X



【ベネズエラ】腐った肉にも買い求める人の列 冷蔵設備は停止 続く停電と食料危機 かつては石油を売って富を謳歌 ★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001納豆パスタ ★
垢版 |
2018/08/26(日) 23:28:02.69ID:CAP_USER9
ベネズエラ、腐った肉にも買い求める人の列 続く停電と食料危機
AP Photo / Fernando Llano
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/newsphere.jp/wp-content/uploads/2018/08/24115328/AP18234784366952-11.jpg
NewSphere Aug 25 2018
https://newsphere.jp/national/20180825-1/

 原油の産出がもたらした巨万の富によって、かつてはベネズエラのサウジアラビアと呼ばれた都市マラカイボでは、9ヶ月にわたり繰り返し停電が発生していた。最近になって電力供給の状況がさらに悪化し、冷蔵庫が停止したままであるため、今では住民たちが腐った肉を買い求めようと列に並んでいる始末だ。

 腐った牛肉を食べて病気になる人々もいる。しかし国家が最悪の危機に陥るなかで、住民たちがタンパク質を摂取するには、腐った肉を安価で購入すること以外に方法がない。

 3人の若い男の子の父親であるユーディス・ルナ氏は、ベネズエラで2番目に大きな都市にある精肉店で黒ずんだ肉の切り身を買い、「わずかに鼻につくような嫌な臭いはするものの、少量の酢とレモン汁に浸せば大丈夫だ」と話した。

 ベネズエラの人々は、原油のおかげで豊かな富を謳歌した同国の歴史に思いを馳せながら、最悪の経済的な没落をじっと耐え忍んでいる。水道や電気の供給といった基本的なサービスを受けることは、いまや贅沢とされている。

 社会主義者のニコラス・マドゥロ大統領は、この惨状はアメリカや他の資本主義国家が仕掛けた経済戦争に責任があると非難している。マラカイボのスリア州知事、オマー・プリエット氏は最近、恐ろしいほど頻繁に発生する停電も改善されつつあると述べたが、いまだ状況は一向に好転していない。

 広大な湖のほとりに沿って広がった港町であるマラカイボは、かつてはベネズエラの石油生産の要衝として栄え、同国で産出する石油のおよそ半分を生産し世界中へ輸出していた。

 マラカイボ湖にかかる橋は、繁栄していた過去の良き時代を想起させる。50年前に建造された8kmの長さの橋は、往時、夜になると何千もの灯りが点されて輝きを発し、マラカイボの街をベネズエラの残りの地域と結びつけていた。マラカイボは清潔な街であり、多くの国際的なレストランで賑わっていた。

 今日では、橋の灯りはもはや点されることもなく、壊れた石油プラットフォームがだらしなく風下側の湖面で油に浸かっているありさまだ。高級で瀟洒だったかつてのショッピングセンターは廃墟と化し、国際的なビジネスは全てこの地から撤退した。

 過去9ヶ月の間、マラカイボの住民たちは、度重なり発生する停電に耐えてきた。8月10日に火災が発生し、150万人が住む都市に電力を供給している主要な送電線が焼けて断線し、事態は最悪の状況を迎えることになった。

 冷蔵設備は停止したままとなり、次第に肉が変質し始めた。マラカイボの中央市場であるラス・プルガスで、少なくとも4軒の精肉店が腐敗した肉を販売し続けている。

 精肉店の店主、ジョエル・プリエット氏は、停電によって肉の片面の全体が腐ってしまったと述べた。プリエット氏は、腐敗した肉を隠そうとして腐肉の大半を細かく挽き砕いて新しい赤い肉と混ぜた。

 腐ったひき肉を盛った皿は鼻にツンとくる臭いを放ち、カウンターに陳列してある変色し始めた他の肉の切り身には、ある日、ハエがたかり始めた。しかしそれでも肉を求めてやって来る客足が途絶えなかった。腐肉を犬に与える人もいるが、腐敗していることを承知で、調理して家族で食べる人もいるとプリエット氏は言った。

 同氏は、「もちろん、みんな肉を食べる。マドゥロ大統領に感謝する。貧乏人の食べ物は、腐った食品で十分だ」と述べた。

 通りの反対側にある別の精肉店では、シャツも着ないで半裸の店主が煙草をふかしながら黒ずんだ肉の切り身を皿に盛って販売している。

 店主のホセ・アギーレ氏は「みんな肉を買いに来る」と言い、傷んだ鶏肉を売りさばいていた。

前スレ(★1のたった日時:2018/08/26(日) 04:50:02.23)
【ベネズエラ】腐った肉にも買い求める人の列 冷蔵設備は停止 続く停電と食料危機 かつては石油を売って富を謳歌 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535278665/

つづく>>2-3
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:10:41.64ID:4MEsAuwO0
ベネゼーラの湿度が低いならエイジング
湿度が高いならデンジャラス
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:10:56.66ID:d9Q1RcRj0
>>691
ちょっと面白くてホテル予約アプリいじってたら上があったわ。
カブール(アフガニスタン 人口450万)2軒
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:11:33.91ID:mFjuhBmg0
アメリカに喧嘩売ったらこうなります
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:11:40.45ID:M2myzB7l0
工夫もしないで他人のせい
原始人の方が賢いだろ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:12:03.22ID:ZM7CGY4x0
食品や生活必需品を輸入に頼りすぎてはダメだな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:12:50.13ID:vqjU1+vr0
>>748
枝野幸男や岡田克也の引き取り先は、全世界を視野に入れても数少ないだろう。
人民を名乗っては人民虐殺に走った人間は、権力を失うと前途も無くなる。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:13:27.08ID:ZcdVJ3ZR0
>>731
左派の考えなど如何でも良い。
如何考えようと撃ち殺されるのは南米のカルテル“だけ”なのは変わりが無い。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:14:16.74ID:6z8kpyMk0
>>749
朝鮮にも何度か大凶作で雑穀や米の移送したこともあるしね。

戦前の食糧自給率は戦後に比べてはるかい高かったわけだが
100%超えてたわけでもないんだが、何を言いたいのかわからん
斜め上なレスするのがいて困る。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:14:27.77ID:Mi/AukhO0
他の中南米の社会主義国はニカラグアは別として
ここまでひどいことになってないから
やっぱりベネズエラの政府がイカれているとしか
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:15:00.45ID:8xoW+Hkz0
>>752
アフガニスタンは無理ゲーすぎる(^ω^)
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:15:11.74ID:bmJU3MbZ0
社会主義やわけのわからん政治思想をこじらせた土人に政治をやらせると
豊かな国が一瞬で滅ぶ見本
アフリカとか南米は土人率が高すぎる
白人は優秀だけど凶悪
アジア人は優秀で従順だけどふりきれると破滅に進む

どこもダメやな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:15:16.49ID:qRcC8Cu00
>>760
森鴎外に訊け(´・ω・`)
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:15:19.11ID:SS8y0PCk0
朝鮮とベネズエラは似てる
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:16:17.78ID:gCpC9Hkk0
>>744
執着というよりありがたみを知ってるからだろ
漫画日本昔話のアニメ見てみ米食えるだけマシだと実感できる程米を欲する話だらけだ
そばが売りの観光スポットは米食いたくても稲作不可能な山村がそばの実なら栽培可能に至った歴史的背景がある
米食得りゃ米にこしたこたぁねえ
ということ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:16:37.28ID:T38Kcc260
>>284
> 右翼ってのは体制側に属してる人間が
> その体制を守るために法や規制を駆使して新参を攻撃する勢力のことであって
馬鹿すぎてお話にならない。
というか、日本人じゃないんだろうね。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:16:48.86ID:qRcC8Cu00
>>762
土人が棲んでるのは、箱根の向こう側の事(´・ω・`)?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:17:42.22ID:cREUNDeF0
アジア人を蔑視するベネズエラを
日本は積極的に経済制裁すべき
むしろ完全に潰す方向でいい
この点においてだけは日中韓で協力してもいい
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:18:08.45ID:i5CUYQUq0
仮にちゃんと政権運営してたとしても
いずれパナマのように米軍が突入して政権転覆されてたろうとは思うよ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:18:45.20ID:ENzqq4k30
>>731
短絡的な考え方だねそれ
そんな単純に右と左に分かれるわけないっしょアホちゃう
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:19:00.60ID:aqsVqGm/0
カッケなんて白米の食いすぎだろそこらの精米機で白にならない仕様に仕上げればいいのではないか?w
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:19:18.06ID:zMO5j1wL0
これマジで詰んでね?
その内北朝鮮みたいに本当に食う物なくなって
地獄絵図になるんじゃないか?
どこか助ける国あるの?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:19:48.84ID:bmJU3MbZ0
最大消費国のアメリカ様がもう石油あんま必要としてないからそら産油国だからって
調子にのってた国はちゃんと国家運営しないとこうなるよね
アメリカがまじで無敵すぎる
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:20:01.48ID:T38Kcc260
>>766
戦時中と戦前は全く異なる。
戦前は白米ばかり食っていた。
それでかっけが流行ったなんて言われていた。
戦時中は食糧不足が深刻化した。
精米する人手も不足した。

若い世代なのかもしれないが、
この話は日本人の間では、超有名なので、
日本を知っている人物かどうかの試験に使えたりする。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:20:23.76ID:a6bV6Bzk0
>>744
戦前の都市部の人間の食う米の量は信じがたい話かもしれないけど
1日で大人一人平均して米を五合くらい食べてたらしいよ
それでオカズはほとんどなし
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:20:30.09ID:Empf/nc00
てか、つくづく思うこと

問題意識を持ちながら真面目に働くヤツが結局最強

少なくとも食ってはいける
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:20:45.01ID:i5CUYQUq0
でもベネズエラでも腐った肉を食べてるのは最貧層であって
貧富の差が激しいだけとも言える。
そろそろ金持ちも自由に物が買えなくなって配給制が始まるだろ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:21:11.55ID:ZM7CGY4x0
サウジみたいに王子が危機感持って海外ごうゆ…視察するような政治家がいればな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:21:19.59ID:XdxTXAg00
天然資源頼みだった社会主義国の末路
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:21:30.07ID:kElJMgBe0
>>757
右派・保守派は桜井誠級の生き方が似合うて事だよ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:21:42.80ID:Q51JVgJl0
>>724
アメリカはヤクザと同じで
弱いやつをイジメ殺して周囲を威圧するんやな

トルコやベネズエラがその標的
イランもそうだ

真っ先にベネズエラが崩壊しそうだ
しかも難民の激増から猶予は少ない
あと1ヶ月ぐらいか?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:21:49.57ID:zMO5j1wL0
チリみたいに鮭の養殖すりゃいいじゃん
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:22:26.18ID:ZM7CGY4x0
>>786
養殖するにはエネルギーが必要じゃね?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:22:28.86ID:i5CUYQUq0
>>777
俺の母親はガリガリに痩せてて米の飯なんて食べた事がなかったと言ってた。
新宿に住んでたけど電気パンばかり毎日食わされてたってさ。
でも戦前より戦後の方がずっと食料が不足してたと言ってる。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:22:51.80ID:zMO5j1wL0
何か輸出品あるの?
ラミレスやペタジーニ以外に?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:23:48.53ID:vqjU1+vr0
>>760
江戸時代も江戸や大阪では流行している。
明治の脚気流行は主に軍兵士であり、農村の玄米ご飯から兵士の白米ご飯への変化が引金になった。

高木海軍軍医総監は、薩摩の西洋カブレに基づき、洋食導入で解決した。中に玄米ご飯導入もあった。
森鴎外陸軍軍医総監は、日本対等論と自らのタンパク質、脂肪導入食に自信があり、洋食を認めなかった。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:23:55.77ID:a6bV6Bzk0
>>783
南米は貧困層でも肉食べるのが当たり前
貧困層でも毎日肉食べないと生きていけない
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:24:18.51ID:ZM7CGY4x0
蕎麦なら痩せた土地でも成育可能なんじゃないかなあ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:24:27.45ID:i5CUYQUq0
そもそも都内では全く食べるものが無いので
父親は山梨の身延へ、母親は長野の坂城へ疎開してた。
そこでも食料が豊富なわけでもなく芋ばかり食わされてたってよ。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:25:04.97ID:SmT+wmFB0
日本も安い労働資源を食い潰してるだけだから他人事ではないだろうな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:25:07.19ID:bmJU3MbZ0
>>785
アメリカは強い弱い関係なく自国にとって目障りになった国をいじめるから
強弱はあんま関係ないでしょ
ロシアも中国もEUも日本も等しくアメリカ様にこずかれてるやん
その他の弱小国はこずいたら致命傷になるからいじめにみえるだけ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:25:20.64ID:ZM7CGY4x0
3年前のニュースでハンバーガーが19000円だったわ
今おいくら万円なんだろう
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:26:00.28ID:EHLHLkha0
こんな国をマンセーしてた政党があるらしい
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:26:11.22ID:qRcC8Cu00
>>791
薩摩軍は、生きた豚を戦場まで運んで食べてたから(´・ω・`)
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:26:12.24ID:Q51JVgJl0
江戸時代は蕎麦、アワ、ヒエあたりが飢饉前によく食べられた非常食なんだね
変わったところでは栃の実も飢饉時の非常食
でもこんなもので持つわけがなく結局飢饉になるんだけどな
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:26:44.36ID:YC5x86nj0
ドローンによる大統領暗殺未遂事件

今月じゃん
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:27:03.54ID:zMO5j1wL0
酷えな
社会主義なんか出鱈目って事だわな
人間ってそんな生き物じゃないんだよ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:27:10.86ID:Q51JVgJl0
>>796
もはや町内会のモンスターだな
みんなでアメリカを退治したいが声を上げる奴はない
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:27:43.73ID:+52AQpX70
腐る前に焼いちゃえば
焼いたやつまた焼けば多少ましになったりしないのか、変わらないか
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:27:52.26ID:ZM7CGY4x0
>>791
森鴎外は本当に無能
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:28:35.26ID:sO8pIPqfO
川で漁するしかないな、喰わなきゃ死ぬんだから政府や警察も流石に文句は言うまい。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:28:45.99ID:i5CUYQUq0
青木昆陽さんがサツマイモを持って全国行脚したおかげで
日本中どこでもサツマイモは一応植えてたんだよな。
基本的にはおやつ、飢饉時には主食として。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:29:10.66ID:yNmkztqr0
ベネズエラが豊かな時期って産業の殆どが外資系企業や
金持ち実業家経営者ありきで成り立っていたんだから
そりゃ皆が一挙に退散しちゃえば、腐った肉しか市場に出廻らないわな
食品流通センターの冷凍作業場の電源基盤とか取り外したり
ぶっ壊してから撤退したんジャマイカw

自国民はあくまでも買い手なだけで、経営ノウハウのある人材や
優秀な技術者が皆無なんだろ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:29:33.80ID:Q51JVgJl0
森鴎外は脚気の細菌説にこだわったんだっっけ
反対論もあったようだから森鴎外の独走だったんだろうね
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:29:34.11ID:ZM7CGY4x0
共産党に政権取らせたらのいいシミュレーションになったね
まあ、そんなんしなくてもあり得なかったけど
更に強固になった
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:30:24.34ID:lDdFLvXX0
>>20
まぢか
もう世界大統領になれるんちゃうか
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:30:38.21ID:ZM7CGY4x0
>>810
子孫を飢えさせまいとしてくれた偉大な先人方に感謝する
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:30:45.96ID:a6bV6Bzk0
>>810
食糧自給率だけ上げたければサツマイモや南瓜を沢山作ればいいって誰かが言ってた
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:30:47.04ID:Q51JVgJl0
>>813
主要産品である石油を禁輸すればフツーに崩壊するんじゃね
日本が自動車を輸出できないと仮定してみなよ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:30:47.45ID:i5CUYQUq0
上野に森鴎外の生家がまだ残ってるぞ。泊まる事もできる。
ホテルの一部になってるんだよな。
俺は森鴎外の湯に入ったぜ。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:31:08.88ID:vqjU1+vr0
>>800
豚肉は案外ビタミン類が有るから。

炭水化物、タンパク質、脂肪のうち、江戸時代には炭水化物だけが過剰で他が足りなかった。
森鴎外はタンパク質と脂肪を日本食に移植した。優れた業績なのだが、ビタミン類に気付かなかった。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:31:50.57ID:Q51JVgJl0
>>820
パンがなければお菓子みたいな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:32:20.25ID:ZcdVJ3ZR0
>>817
全部ベネズエラの自業自得。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:32:20.26ID:8xoW+Hkz0
>>773
(^ω^)何かさ、読めば読むほど詰んでるねw アルゼンチンみたくデフォルトするんかも

ベネズエラへ旅立つ前に知っておくべき10のリスク
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/03/10-27.php
ベネズエラの首都カラカスは2015年の世界で最も殺人が多い都市ランキングTOP50の第1位で、
その他7都市がランクインしています。重要なのは、ベネズエラの危なさは、
「強盗にあったら抵抗せずに金品を差し出す」とか、「金目の物を身につけない」などの
旅行者の知恵で対処できるリスクではないということです。ではベネズエラのリスクとは何なのか?
簡単にいえば、社会にルールが存在しないことです。無法地帯なのです。

ベネズエラで止まらない危機の連鎖──首都カラカスの断水で病院の手術ができない
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/08/post-10791.php
8月4日には、カラカスで演説中にマドゥロの近くで2機のドローン(無人機)が爆発する
暗殺未遂事件が起きた。マドゥロはアメリカとコロンビアの支援を受けた一派の仕業だと主張し、
事件に関与した疑いで軍高官や野党議員を含む14人を逮捕したが、暗殺未遂はマドゥロ政権による
自作自演の可能性もあると、米政府高官は指摘している。

まるでソ連末期の経済破綻に向かうベネズエラ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/05/post-7564.php
石油の輸出で潤っていた当時のソ連政府は、この調子なら奇跡を起こせる、
自分の国には経済学の法則など当てはまらないと信じた。そして見境なく歳出を膨張させた。
先のことなど考えなかった。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:32:21.33ID:i5CUYQUq0
安倍「お米が無ければ腐った肉を食べればいいじゃない」
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:32:47.52ID:bmJU3MbZ0
>>804
まぁアメリカは傲慢だしたまに理不尽だけどそれでも100年世界をリードしてきた
実績があるからね
他の国が覇権とったら世界大戦になるかディストピアみたいな世界になるのが
目に見えてるからアメリカに追従する国が多いんでしょ
ロシアや中国に覇権とられるぐらいならアメリカのがましって国ばっかでしょ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:33:07.51ID:Q51JVgJl0
>>824
トランプ「日本に置いてる番犬はなかなかよく働くわい」
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:33:41.95ID:ZM7CGY4x0
>>820
パン屋はパン以外作るの禁止法があるらしい
多分カロリーメイトは菓子扱いでだめだろう
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:34:10.31ID:lDdFLvXX0
>>788
マジレスだけど電気パンって何?うまいの?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:34:23.14ID:6z8kpyMk0
>>779
インフレ率1,000,000%で、食料価格の高騰に
対抗するため労働者に追加の食事券を配るそうな
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/07/100-30.php

ある意味、みんな金持ちだなあ・・・。
まあ富裕層はドル持ちだろうが。
いや人民元かもしれんが。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:35:41.85ID:i5CUYQUq0
>>828
歴史
第二次世界大戦後の数年間、配給の食用粉を用いて[13]、
電気パン焼き器でパンを作ることが普及・流行した[14][15]。
諸説あるが、数年間でほとんど姿を消したとされている[16][17]。

蒸しパンっぽいものらしい。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:36:04.61ID:7ai59Bzy0
ミスユニバース常連国の
ベネズエラ美女を最大限輸入してくるべき
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:36:43.17ID:Q51JVgJl0
アメリカの犠牲者だなあ
日本も逆らえばこうなる
くわばらくわばら
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:36:49.79ID:gCpC9Hkk0
>>792
そこなんだよな
肉食えん=食料危機がカルチャーショックに値
今一つ同情し兼ねるのは精進料理が存在する日本じゃ生きる為に必要なのは肉という執着が理解不能
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:37:07.40ID:GBdzVIQo0
>>817
そもそもベネズエラの物資不足はアメリカの制裁前から始まってるけどな
単に原油一本でやって来て世界的な原油安で破綻し始めただけ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:37:38.45ID:8xoW+Hkz0
>>806
(^ω^)日本人何でもかんでも食べちゃうんだよね

68 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2000/10/04(水) 16:41
かつてのロイヤルネ−ビ−は
乗組員の性欲処理用に山羊を乗船させてたらしいね。
ある日、贈り物として英軍兵から山羊をもらった
日本海軍人が用法を知らずに食べてしまって。
あとから英軍兵に使用法を聞くにおよんで驚いたという。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:38:15.25ID:0PEGQEf20
>>816
芋はいまからでもやってみたらたいいのにね
先のことかもしれんが
美味くないし変なやつかもしれんが
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:38:26.91ID:aqsVqGm/0
どーみてもヤバい納豆はじめに食った奴はヤケクソすぎだろう
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:38:41.07ID:lDdFLvXX0
>>791
鴎外は洋食食べまくってたよ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:38:42.55ID:8xoW+Hkz0
>>816
女子は好きだけど、男でサツマイモや南瓜が好きって奴あんまり聞かないよね
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:38:46.16ID:T38Kcc260
>>785
ベネズエラは自滅だと思うよ。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:39:15.45ID:ZM7CGY4x0
>>838
アフリカのどっかは種芋食べちゃったんじゃなかったっけ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:39:24.33ID:i5CUYQUq0
というか戦時中も戦後も母親は牛乳を飲む事はほとんど無かったって言ってた。
近所の人が飼ってたヤギの乳を飲ませてもらってたって。
というか結構、ヤギをペットというか家畜として飼ってる家があったらしい。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:39:29.34ID:ZcdVJ3ZR0
>>835
何で肉以外は有ると思っているの?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:39:34.34ID:Q51JVgJl0
マドゥロの再戦が許せないトランプが今年になって石油取引の全面禁止を決めたから本当に崩壊秒読みになった

ただでさえ貧困なのに外貨手段を奪うのから死ねと命令したようなもの
そんで8ヶ月経過した現在餓死寸前の国民が逃亡、難民化してるわけだ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 02:40:23.30ID:T38Kcc260
>>805
そうそう。
そう言う言い方をしていた。
ご飯が食べられない、ではなく、
ご飯しか食べられないみたいな感じ。
ご飯なら水みたいに簡単に手に入る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況