X



【西日本豪雨】被災地ボランティアが減少…いまだ収束の見通し立たない広島「平日が少なくて困っています。ぜひ参加して下さい」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/08/27(月) 09:18:01.71ID:CAP_USER9
◆豪雨被災地、減るボランティア 広島「平日困っている」

西日本豪雨の被災地で活動するボランティアが減っている。
「状況が落ち着きつつある」などとして、ボランティアセンターを既に閉所した自治体は全国で約50に上るが、広島ではいまだ収束の見通しが立っていない地域が点在する。
広島県社会福祉協議会(県社協)が学生らの参加を呼びかけている。

県社協はJR福山駅から各地へ送迎するボランティアバスを運行するが、22日は定員54人に対してボランティアは15人。
バス2台で三原市と尾道市に振り分ける予定だったが、1台をキャンセルして三原市に絞った。
尾道市社協の職員は「10人くらいはと見込んでいたので残念」と話す。

近畿圏からより参加しやすいよう、もともとJR三原駅だった発着場所を福山駅に変えたばかりだが、連日思うように集まっていない。
県社協は地元の海運会社の協力を得て、広島港から呉に海路でボランティアを運ぶ船も運航しているが、22日は定員100人に対して28人。
29〜31日にも運航する予定だが、24日午前時点で20人前後の申し込みしかない。

県社協の豊永真智さんは「お盆明け以降、特に平日のボランティアが少なくて困っている。
広島では坂町や呉市、三原市などではまだ収束の見通しが立たない。
バスも船も中学生を除く15歳以上なら参加できるのでぜひ高校生、大学生にご協力をお願いしたい」と話す。

ボランティア保険への加入と事前の仮登録が必要。集合場所と時間、仮登録のサイトは以下の通り。
バス(25、26、28、29日に運行。JR福山駅午前7時45分集合)https://hiroshima.shienp.net/747
▽船(広島港宇品旅客ターミナル午前8時25分集合)https://hiroshima.shienp.net/631
県社協への問い合わせは(※電話番号はソースでご確認ください)。

朝日新聞 2018年8月24日11時10分
https://www.asahi.com/articles/ASL8Q530BL8QPTFC013.html

■関連記事
「晴れの国おかやま」襲った豪雨…自治体の「災害少ない」PRが準備遅らせたか
https://www.sankei.com/west/news/180824/wst1808240002-n1.html

■前スレ(1が立った日時:2018/08/25(土) 09:22:18.52)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535204379/
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 11:48:04.27ID:rEkDPhIz0
>>46
そぉ思う
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 11:48:53.60ID:do8X2Zgc0
んなもん、役人がやれや!
タダ働きさせるにも限度がある
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 11:49:24.35ID:Ec27Mm9v0
教員は夏休みで暇だろ。教員をどういんしろ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 11:49:59.43ID:rEkDPhIz0
>>64
本当だよね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 11:51:39.95ID:AYWycd0a0
バーーーカ

暑い中やれや
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 11:53:33.18ID:FoMivga10
マジでゴミやなワレらホンマゴミワイもやけど
ここに書き込んでるゴミみんな一緒に死のう
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 11:54:27.38ID:gv+bGywE0
>>64
それは生活保護の現場を知っていれば不可能だと分かると思う
そもそも無職かつ労働能力喪失だから生活保護認定が下りるので
常識的に見て労働可能ならば保護は下りない
下りても求職期間だけのごく短期間(数ヶ月とか半年とか)で
しかもめったに下りない

仮に生活保護世帯が100世帯あるとすれば、高齢等による労働不可能が4割、身体の重度の疾病や精神障害が4割、子どもが小さくで就労不可能などが2割でほぼ全部だね
就労がひょっとして可能じゃないか、いちおう就職あっせんを真剣にやってみようなんて世帯は100世帯のなかで数世帯しかないよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 11:55:00.74ID:D08zafe00









公務員には対価はキチンと支払われている


公務員が無給で手本を示せ!


集まらなくて残念て、どういう思考回路してるんだろうw w

例え、1人でもありがたいだろw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 11:57:05.69ID:zBniQzBI0
尾畠とかいう独善的なジジイのせいでボランティア減ったよな。尾畠がやればいい
俺は金くれない限りやらない
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 11:58:52.38ID:bEykYxlU0
ボランティアってつまるところ善意だよな
善意を日常的に不足なく要求する、つーのはどうなのよ

この協議会とやらは給料出てんだろうなあ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 11:58:59.25ID:QX9yxO/g0
>>231
>金くれない限りやらない
それも非課税だったら考えてもいい、ってレベルだよな
0234立花文彦
垢版 |
2018/08/27(月) 11:59:46.05ID:lCGYuh0U0
極左ナマポ市民と無職ネトウヨを強制動員すべき
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:00:58.30ID:QnLPk57d0
身内の犯罪を隠すためならいくらでもお金を出すのに他人への奉仕には1円も使いたくない
ボランティア番組は高みから偉そうに批評するだけ
これぞ平均的な日本人
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:00:59.44ID:xfjGkpOD0
この猛暑では、家でインスタントラーメン作っても倒れそう
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:00:59.90ID:5zGOaXXl0
>>147
ピースボート

100万円払ってたこ部屋の人とボラで無料で乗ってる人
どちらも辻元きよみの奴隷
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:01:13.18ID:D08zafe00









公務員には対価はキチンと支払われている!


集まった人数が少なくて残念て、どういう思考回路してんの?
そんな思考のところ行ったら、公務員達にこき使われそうで怖いわ…


まずは公務員が無給で手本を示せ!

話はそれからだ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:01:38.84ID:gv+bGywE0
社協はもともと準公務員待遇なので公務員ほどじゃないがそこそこの給料・ボーナスはもらっているよ
もともと社協って、自治体からの委託事業が100%の特殊な法人で
しかも上層部は自治体からの出向だからね

はっきり言えば役所そのものと言うのが実情に近いだろうね
もっとも末端職員は非正規が4割ぐらいいるね
これは薄給だから可哀想だよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:02:03.27ID:cYbzkO5w0
こういう時こそ近隣の自衛隊が行ったらええがな、あと広島なら金盗まれて未だにうやむやな警察署のやつらも行けよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:02:24.76ID:CgdACu810
平日にボランティアできるってどんな環境だよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:02:45.25ID:UhKPt3eb0
>>231
たしかにハードル上げちゃったかもなw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:06:16.22ID:bywSxyzQ0
>>8
レベル高過ぎだもんな。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:08:53.26ID:QX9yxO/g0
テレビはへっぽこボランティアやドジっ娘ボランティアをクローズアップするべき
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:11:26.30ID:KGTSLgHF0
学校始まったからね
ボランティア減ったのか
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:12:09.07ID:F2gLbrVR0
水害リスクのある所に覚悟して住んでるわけで、
無償労働を要求するのはおかしい
労働に対する対価を出せば人も集まるのでは?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:12:51.38ID:xONv/50M0
>>241
定年退職した人ら。イオンとかにたむろってる人たちいるじゃん。高いランチして喋ってるおばさんたちしかり。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:13:17.99ID:fibqMgtm0
>>231
んなこたない。

俺も一旗上げようって輩も出てくるだろ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:15:44.94ID:bY5Ee/yu0
すっげー無駄なことやってるなw
船動かす経費で人雇えよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:15:49.08ID:SDBltXCq0
ボランテアw「あーいいことしたな」←何もなしw
下っ端公務員「ヤベー残業やら手当てやらで手取り50万いきそーっすわwww」
上司公務員「募金からちょっとチョロマカしてもいいよね?俺は涼しいとこで下っ端に指示与えるだけだけどw」

公務員「ボランティア(奴隷)が足りない」キリッ

ウィンウィンだねwwwww
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:17:51.98ID:D08zafe00









公務員には対価はキチンと支払われている!


集まった人数が少なくて残念て、どういう思考回路してんの?
そんな思考のところ行ったら、公務員達にこき使われそうで怖いわ…


まずは公務員が無給で手本を示せ!

話はそれからだ!
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:20:25.74ID:gv+bGywE0
>>250
ボランティアが奴隷だとよく解るねw
これは極悪派遣会社と貧困派遣社員にちょっと似てる
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:22:01.88ID:AqndeUQH0
全国の不祥事公務員に無償でやらせれば
300時間やったら禊ってことにして
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:25:00.74ID:XFOil/aS0
>>46
逃げるんじゃ?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:25:59.26ID:gv+bGywE0
そもそもボランティアとは何だろうか

1 共助を行う単なる無償の労働力である

2 共助の仕組みを考え、自治体や諸団体とともに実行する、共助の主体である

正解はもちろん2です
最近の公務員は1と考えてるフシがある
これでは奴隷と同じなのだ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:27:28.43ID:fPyIq4+w0
>>244
あー


ボランディアっ娘のアニメを作ればいいのかw
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:30:09.86ID:bY5Ee/yu0
被災したもの以外に「ついでにこれも捨ててきて」って言われた時にはぶち切れそうになったな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:36:54.83ID:1wQmtNcC0
まずは距離が近い人、それから経費負担して遠くのボランティアだろう
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:37:46.35ID:gv+bGywE0
>>260
まさにボラ奴隷だね
自治体や住民の意識がそもそもオカシイんだよ

ボランティアは一緒に復興のまちづくりをする大事な仲間であり
役所、住民、ボランティアは横一線で平等なのです

これを忘れてるから無償労働する便利屋としてこき使う
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:38:37.43ID:saD0Uhsw0
やる必要ないよ
社協こいつらが余計なことやっている

いつまでも終わらないぞただで片付けようなんておもってんだったら

業者に頼め、市から助成金出るだろ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:39:23.49ID:1wQmtNcC0
文科省が学生動員しそう
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:40:53.17ID:fPyIq4+w0
>>266
あー


そういう学徒動員なら、世間から支持されるかもなw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:41:56.48ID:jyX0BuAU0
ボランティア参加したけど、役所や社協の人とかは
給料出てるんだなと思うとモヤッとする
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:43:18.09ID:saD0Uhsw0
だいたいにして
ボランティア集めているこいつら社協が
ボランティア者らの寝泊まりと風呂食事洗濯に無頓着なのが
ふざけてんだよ。

ボランティアの健康とかどうでもいいとでもおもってんじゃね
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:44:24.51ID:gv+bGywE0
>>267
そもそも大学だと、学生と学校の関係は在学契約という契約関係なのです
だとすると休暇の使いみちについて大学が強要することはできない
せいぜい特別夏季プログラムとして任意参加まででしょね

それから小中高だと学校教育法による在学関係なわけですが
やはり夏期休暇の過ごし方を教育以外の面での強要は不可能
授業として行うしかないでしょね
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:45:34.28ID:m2B6Icen0
金だそうと思わないのかね。

公務員は奴隷好きか?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:46:16.98ID:GssXZyCC0
>>272
休憩してると根性が無いとか言われるぞ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:46:49.62ID:+yt8gU8t0
>>268
給料も出ないのに何考えて集まってんだこいつら?
って向こうも思ってるよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:47:37.08ID:jyX0BuAU0
熱中症対策を考えると荷物が増えるから
準備を考えて自分は無理と思ってしまう人も多いだろうな
定員を決めて募集しているんだから募集側が
飲み物は500mlを3本は用意できるとか
ある程度物資の準備はしてもいいんじゃないの?とは思う
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:48:02.84ID:gv+bGywE0
>>270
そこですよね

ボランティアは無償で時間と体力を提供してるのだが
これは法的に言えば、健康配慮義務を発生させる関係と構成できるでしょう
(判例で言うとその労務の提供を受けてその人を管理することで社会的関係が発生するので
安全配慮義務が当然発生するという判例があります)

よって、体力や清潔を保つための必要な措置は役所が用意するべきです
これがなくて病気になればもちろん損害賠償を役所に請求できるね
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:52:24.83ID:EpHjTzMj0
金くれば土日でも行くよ
無論、交通費も払ってね
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:53:08.10ID:6iHUE7vY0
こんだけ日にちたったんだからもういいだろ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:53:33.46ID:ckgGc2QJ0
>>237
ボラ工船

>>258
災害現場を聖地にしてボラ巡りさせる
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:54:20.24ID:ZaGauOTv0
>>1
子どもを見つけたボランティア爺さんみたいな人と同じことを期待されてもな。
そりゃあ、皆さん憚られるでしょうよ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:55:14.42ID:jyX0BuAU0
私が行ったボランティア先は休憩所と飲み物の準備をしてくれていた
ありがたかったけど念入りに準備してきてた人は
知ってたら荷物をもう少し軽くできたのに…って感じだった
自己完結論はボランティアセンターが絡んでない
本当に個人で行く場合は必要だろうけど
ボランティアセンター経由なら募集側がそれなりに
物資等の提供をするべきだと思う
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:56:04.42ID:ckgGc2QJ0
ボラタコ部屋「宿泊無料です!」
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:56:43.97ID:/HDU72Oq0
倉敷に帰省した人が言ってたけど真備町に集中したみたいだな
もういらないそうだ
でも真備以外の岡山の地域もひどいのに全然ボランティアが来なくて全然片付いてないらしい

つまりすべてマスコミさんの仕業だ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:58:21.49ID:gv+bGywE0
ちょっと付言するとボランティアが事故を起こした場合、
ボランティアは高額賠償が発生するので注意しておきたいね

判例によれば、近所のママさんグループで小学生を連れて泳ぎに行ったら水難事故で子どもが死んでしまった
この場合に、ママさんたちには死亡損害の賠償責任が発生するのだろうか?

常識的に考えると1円ももらわないで労力だけ提供してる(まさにボランティア)のだから賠償責任は無いとも言えそうだ
しかし判決では数百万円の支払いをこのママさんボランティアに命令しました

つまり事故の責任を考えるうえで1円ももらわない好意の労力である点は全く考慮されません

例えば被災地で汚泥まみれの家具を運搬してるときに近所の老人に当たり転倒し運悪く骨折で入院となった
この場合運搬してたボランティアに賠償責任が生じるわけです
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:59:19.43ID:/Y/vKWab0
>>50
それって、10日以上よく分からない連休をとった野党議員の方々たちですよね。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:01:07.12ID:ckgGc2QJ0
>>286
真備町のボラなら武勇伝を聞いてくれるからな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:01:41.20ID:caO99j6s0
>>286
はあ?

真備以外に被害はないし
総社から応援に行くくらいなんだが?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:01:58.51ID:SilTQvZ20
もう旬じゃねぇから笑
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:03:22.12ID:caO99j6s0
>>269
何かあっても税金から支払われるんで
お役人様はいたくもかゆくもない
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:03:40.61ID:ckgGc2QJ0
ボランティアを正しく受け入れない限り
真のボランティア精神は育まれないのだろう
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:05:21.37ID:e2+9EA+50
例えボランティアが居たとしても復旧には時間がかかる。
復興の事は国に文句を言うべきで一個人に頼る物じゃない。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:05:46.06ID:gv+bGywE0
>>294
はげしく同意
ボランティアの尊厳、健康、事故対応などなど、
人を呼んできて労務をさせることは実に大変なことなのです

それを無視して汚泥ゼロ円人夫のあつかいでは誰も来ないし、将来の人材も育たない
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:05:51.89ID:aUgYTefn0
ボランティアが足りなくて困ってるなら
有償で人雇えばいいじゃないか
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:05:55.87ID:ckgGc2QJ0
>>293
担当者の刑事民事責任も問われないし名前もでることはない
公務員最強
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:06:15.37ID:8EDRBT/40
お断りだ!
対価も払わず、ただで働かせるとは、ボランティアではなく、都合の良い奴隷集めだ!
もはや公務員すら、都合の良い労働者を当たり前のように求める時点で
公務員の給与を下げる法案作りが必要だ!
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:07:20.24ID:JFX+ueDS0
公務員に、業務時間内にやらせろよ


そうすれば金が掛からなくっていいだろうが
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:08:32.17ID:8F3qB7mX0
>>1
そこは何度でも被災します
引っ越して下さい。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:08:36.50ID:8GbFnxAc0
何のための税金
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:11:01.90ID:lyhAhqxY0
自腹で金払って片付けろよw
普通そうするんだよ?w
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:12:23.62ID:e2+9EA+50
>>270
311の頃からかな?ボランティアの方は自給自足で!を強調しだしたのは。
ボランティアは準備して当たり前と言う気軽に行けない雰囲気作っちゃったからね。
受け入れる側も衣食住に金かけなくていいし一見すると良かったと思うが、結局人が集まらなくなっただけでしたね。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:12:47.34ID:kxngCzto0
隣保班で協力するか自助努力が本筋
ボランティアとかは来てくれればラッキーだと思え
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:15:18.06ID:AJS0iOdw0
24時間テレビとかアホなことやってないで
タレントと局員全員でボランティアでもしてた方が
よほど役立つんじゃないの?
それ中継すれば視聴率も取れるだろ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:15:55.01ID:GzPk7OyH0
助け合いの精神こそ日本人の美徳。

ボランティアは無償で働き、現地の人はボランティアを出来る範囲で食べさせ休ませ助け合う。

無料の労働力くらいにしか思ってなく、
これが出来てないから人が来ないんですよ。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:16:30.59ID:gv+bGywE0
>>305
災害ボランティアであっても本来は無償労務のかわりに寝所と食事ぐらいは提供すべきだよね

しかし311では不可能だから特例で全部自腹となったはず
いつのまにか宿泊、食事、入浴すべて自己責任で、
病気になっても死んでも誰も助けてくれないという
不思議なボラ常識が生まれた

しかし何度も言うけとボランティアと役所と住民は対等の関係なのだから
ボラだけが奴隷的な扱いなのは明白にオカシイのです
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:18:41.59ID:8F3qB7mX0
助け合うのは急場だよ
いつまでもは依存しすぎ

というか本当に引越し手ください
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:20:30.91ID:QuGTAFQR0
公務員様に払う給料があるならボランティアと言う便利なシステムじゃなく普通に金出して期間限定で雇えよ。
片付くしホームレスは仕事にありつけるしこれこそウィンウィンじゃないか。

なぜそうしない?>>250か、、、、
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:22:06.30ID:gv+bGywE0
東京五輪でもボラの交通費は千円までとか滅茶苦茶な奴隷待遇を予定してるようだが
こんなのはそもそもボランティアではない
単なるていのいい奴隷です
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:24:38.79ID:i3noW53k0
尾畠さん以降、ボランティア先でお茶とかも貰ったらいけないことに
なっちゃって辛い。もう行けないな・・・。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:27:01.91ID:Dd4KDJM20
痴呆公務員も働け
夏休みだ〜ふざけんな
部署によっては一日お茶してるだけだろ
窓口なんかは派遣にまかせやがって
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:27:09.82ID:HaWZv4PQ0
東北の大地震は例外だわな
どこかで災害があるたんびにボラ集めようって考えは
間違いってことをそろそろ共通認識にしてもらわないと
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:29:12.50ID:gv+bGywE0
>>313
よくない常識だね

共助のための活動なのに、ボラだけは水分も自己責任とか
本末転倒でしかない

復興の仲間に水分も摂らせない
これは仲間じゃなくて奴隷
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:30:10.00ID:ckgGc2QJ0
>>313
バスで送迎してもらった時点でボランティアではなくなるな
交通費をもらったようなものだ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:31:46.49ID:B7wXLka30
>>307
ほんとこれ
涼しいとこで障害者とダンスとかやられても全然心が動かない
今回は特に災害が酷かったんだから
っていっても平日人が足りないなら意味ないか
役所の事務方が手伝えばいいんだよ
実際の業務は派遣とかがやってんだろうし
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:33:07.60ID:glOk6TPH0
床下浸水(というか泥積)
敷地内にびっちり5cmくらいの厚みの泥が積もり、これを人力でこつこつ捨てるのに
1週間
泥が乾いた後は舞い上がって窓を開けていられない
程度は全然軽い方だけど自力に限界があって、配電いかれたやつやら
他所から流れ着いてどう始末つけていいかわからないシンクやらを片付けるために
便利屋サービスみたいなところに派遣たのんで1か月
忙しすぎるとやらでまだ来てくれない
ボランティアあてにしすぎるなよっていう気持ちもわかるけどお金払ってもなかなか来てくれないよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:33:37.01ID:ckgGc2QJ0
東日本震災の時はボラというよりは民法697条の事務管理になりそう

(事務管理)
第697条
義務なく他人のために事務の管理を始めた者(以下この章において「管理者」という。)は、
その事務の性質に従い、最も本人の利益に適合する方法によって、
その事務の管理(以下「事務管理」という。)をしなければならない。
管理者は、本人の意思を知っているとき、又はこれを推知することができるときは、
その意思に従って事務管理をしなければならない。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 13:34:18.85ID:gv+bGywE0
>>317
そもそもボランティアという言葉には無償という意味はないのだね
いつのまにか完全無償、完全自己責任、をボランティアと呼んでいるが
これは明白に誤りだね

正確には、他人に強制されない主体的な活動として共助に参加することをボランティアと言う

共助だから労働契約ではなく最低賃金法は適用されないが、
実費や最低賃金以下の有償であるのはそもそも共助の精神に何ら反しないし
法的にも合法なのである

これからすれば、交通費、最低限の食費、水分摂取、必要な寝所、
最低限の清潔措置は、役所側で提供するのがむしろ当然だろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況