X



【調査】映画ネット配信の契約15.7%、レンタル店全く使わない6割

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2018/08/27(月) 15:30:32.45ID:CAP_USER9
2018年08月27日04時33分 ※ 世論調査:8月3〜6日
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018082700094&;g=eco

 時事通信の8月の世論調査で、映画の鑑賞頻度やDVDレンタル店の利用状況を聞いたところ、「インターネットの動画配信サービスを契約している」との回答が15.7%に上る一方で、「映画を見るためにレンタル店を全く利用していない」とする回答が60%を占めた。

 調査は3〜6日、西日本豪雨で被害を受けた広島県の一部を除く全国の18歳以上の男女1991人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は61.8%。

 まず、映画館に行く頻度については「全く行かない」が47.9%(前回調査2009年は47.5%)、以下「年に1回以下」20.2%(18.9%)、「半年に1回程度」15.5%(16.2%)、「2〜3カ月に1回程度」9.0%(11.5%)などで、この9年間でさほど変化はなかった。
 今回初めての設問として、映画を見るためにDVDレンタル店を利用する頻度を聞くと、「全く利用していない」が最多の60.0%だった。以下「年に1回以下」9.7%、「半年に1回程度」8.6%、「2〜3カ月に1回程度」8.0%などの順で、「週に1回」は1.6%、「週2回以上」は0.6%の少数派だった。
 そこで、映画をインターネットで見られる有料動画配信サービスを契約しているかも聞いた。世界最大手のネットフリックスが15年9月に国内参入、アマゾンジャパンも会員向けサービスで映画の動画配信を始めるなど競争が激化している。
 調査では、サービスを「契約している」は15.7%、「していない」は82.4%だった。契約しているを年齢別に見ると、「18〜29歳」21.6%、「30歳代」25.1%、「40歳代」23.1%と若い世代が高く、「50歳代」14.8%、「60歳代」13.0%、「70歳以上」4.2%という結果だった。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:02:55.89ID:EzDjmDlx0
レンタル屋で見たかったドラマの3、4が貸し出されてて、
返却まで待ってたらそのドラマのレンタル自体無くなった事があり、
それから一挙に借りれるドラマしか見なくなったし、
そうすると一気に金掛かるから借りなくなった。
レンタル中廃止したらまた利用するよw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:04:06.52ID:0O/xcXmY0
>>1
映画は借りなくなって、
代わりにスマホに入れる前のリッピング用にCDをよく借りる用になった。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:04:06.99ID:kARR5ZuL0
それだけ貧困が増えたとも言えるな。
DVDでさえ借りてみないんだから安倍ちょんどうすんの、これ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:09:27.23ID:rw2+wzUM0
ネット配信だと、他人が触ったディスクを触らずに済むからな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:09:41.34ID:Esufpp150
100円〜50円くらいになれば利用すんだけど、旧作まで400とかじゃな〜、やだな〜(・ω・`)
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:11:58.67ID:dlrjgZm80
しょっちゅう家で映画を見るやつは多いのか

俺は普段は何カ月も見ないのも当たり前で、気分が乗ればどさっとまとめて見るから、
物理的に借りてくるのも面倒で、ネット配信自体は5年以上は前から使ってる
前にどこ使ったか忘れるくらいの間隔でしか、見ないけどね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:13:51.55ID:ZOewIJTQ0
レンタル店はいかなくなったな
配信に慣れると借りたり返しに行くのが面倒でやってられない
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:13:57.87ID:OboVG5dn0
買い物ついでにふらっと寄って借りることもある
最近はコミックレンタルしているのはよい
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:14:48.70ID:XdVh5kH50
ネットで注文して郵便ポストに入れたら返却出来るやつ使ってたけど最近はそれも面倒で配信してるやつを見るだけだな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:14:54.36ID:ZOewIJTQ0
エロなんか無料動画が溢れてるもんな
若者がドキドキしながらエロDVD借りる時代は終わった
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:15:28.97ID:eObQf83q0
借りない。ブルーレイ買う
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:15:35.95ID:ZOewIJTQ0
昔は返しに行くのが遅れて延滞料とか取られてた
今考えるとバカバカしい
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:19:25.35ID:KaekvVqc0
駅前とかより過疎地に作って借りに行く行為もエンターテイメントにして欲しい
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:20:48.34ID:1H8mgSz90
>>142
そんなのはレンタル店も、なかなか置いてくれないぞ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:21:46.61ID:1H8mgSz90
>>169
面倒だよね。近所のTSUTAYAも潰れてしまったわ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:22:44.22ID:OvK6021Z0
レンタルだとシリーズ物とか途中の巻が返却されず紛失扱いで
ずっと歯抜けになってることがあるよな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:24:28.65ID:3SPBiEkR0
amazonもnetflixも品ぞろえ悪すぎてクソみたいな映画しかないから帰りに借りれるTUTAYAやゲオの方がいいわ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:24:33.06ID:1H8mgSz90
>>179
アレ、地味に腹が立つね。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:25:57.46ID:ICHJIVQO0
ここ十年以上レンタルしたことない。
つーか、レンタルビデオ店がバタバタ潰れてしまい、今や絶滅危惧種だな。
もはや完全に終わったビジネスモデルだわ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:27:39.39ID:a9dqR72i0
マジになんでレンタル屋がまだ存続してるのかわからん
レンタル屋利用にどんなメリットがあるのか教えてくれ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:27:44.31ID:K8pLy5dc0
数年前は映画名 動画ですぐ見れたんだけど最近は変わってしまった
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:31:39.34ID:qfgThBUJ0
見ないも入れてね!!!
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:35:23.22ID:A9jt7mS40
店舗でジャケット見なきゃ一生存在を知らない作品もあるから、会員証はまだ手放せない。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:36:16.62ID:gf7+CLV80
元々映画館に行く習慣のないからアマゾンプライムほどありがたいものはない
品数も文句は言わん あるものを暇なときに見る
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:38:36.29ID:zmlC4uMR0
スタンリーキューブリック長編11作中、
アマゾンプライム5本、アマゾンレンタル(199円)4本、配信なし2本。

初期2作が配信すらされてないが、じゃあレンタル屋にあるかといえばないしね。
ネットのレンタル配信は基本全て見れるようにして欲しい。
そうすればレンタル屋が本当にいらなくなる。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:41:01.12ID:4QjXSjMv0
>>40
配信で間に合いすぎて映画館行かなくなったが思い出したわ。劇場で今のシーンもう一度見たい!となった時、思わず手がリモコン動かしてたw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:41:16.45ID:8LpGMCny0
週に2日、TSUTAYAが入ってるショッピングモールに買い物に行くけど、
TSUTAYAにはもう何年も行ってないわ
Tポイントはモール内のスーパーでバンバン稼いでるけどね
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:41:43.65ID:3SPBiEkR0
最低でもリアル店舗のレンタルやと同程度の品ぞろえにならない限りamazonプライムやnetflixのみでいいという事には永遠にならない
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:42:08.58ID:wsQEdxwR0
あの子辞めちゃったのかなぁ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:43:07.82ID:5Jp/bi2e0
2010年

6月3日 - 『ぴあ中部版』が同日発売号をもって休刊。
10月7日 - 『ぴあ関西版』が同日発売号をもって休刊。

2011年6月1日から8月10日 骨折で母が入院 退院

2012年4月よりデイケアの実滞在時間がうるさくなった
6時間半いなければいけなくなった
それまでは午前中で帰っても昼食が出た
ひどいやつは12時半に来て13時に帰っても昼食付の一日利用だった

趣味が映画鑑賞とビデオDVD鑑賞と テレビ、ナゴヤドームで野球観戦だった
巨人ファン

このくらいで映画を観る本数が減った 月1本か2本だけに

1988年、1989年は週に10本以上見てた
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:43:16.17ID:+jlZuyHS0
昔作ったレンタル屋のカードが5枚くらいあるけど
もう10年くらい行ってない気がする
特別会費とか取られるわけじゃないし切り刻んで捨てるか
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:43:31.66ID:qfgThBUJ0
>>192
ポイント貧乏の典型
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:45:10.57ID:JAspOaI40
レンタル屋が潰れるとして、あの大量のDVDをいったいどう処分するんだろう
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:46:22.47ID:8LpGMCny0
>>198
メルカリで売りに出すんじゃないの
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:46:42.90ID:QU6MKSmN0
>>1
むしろ店舗型レンタルを40%も利用してる人がいることが驚きなんだけど
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:47:46.27ID:3MwYNXtE0
アマゾンPに、入れられてるかどうかが大事で
そこに入れられなかった音楽や映画は忘れ去られていくんじゃないか?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:48:10.42ID:iMkP83uv0
見たいものなんて実は知らないんだよね
だからネット配信で事足りる
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:48:13.99ID:eQ4T0of90
映画自体見ない。興味ない。
もう新しい物語なんて生まれないよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:49:14.19ID:YY9KSRKE0
>>146
仕事場の人生の先輩が『えぇっ!!観たこと無いの?もったいないもったいない』言うから借りて観たよ
開始30秒で腕が飛ぶわ原爆雲にあの曲でタイトル登場だわで一気に心わしづかみにされた良い思い出
梅宮辰雄も人吊るして撃ったりとか色々素敵だったなぁ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:49:49.23ID:3SPBiEkR0
amazonもnetoflixも実際に使ってみれば品揃えの悪さに文句言いたくなる奴が多くなると思うのだが
このスレを見たら不気味なくらい絶賛でレンタル屋不要連呼
これまじ工作員雇ってんじゃねえの
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:50:08.96ID:QU6MKSmN0
>>1
配信レンタル、サブスクリプションサービスが主流になってきて、さらに予想に反して世界的に見ると映画館も賑わってる状況
レンタル店にわざわざ行く意味がわからないな
ブルーレイの画質とか3Dが理由で行くのかな?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:50:29.46ID:pJIEFgjm0
GEOをレンタルDVD目的で使うことはなくなったが
子供の漫画の貸本目的で使うことはある

昔は色んな漫画をコレクションしてたが
飼ってるインコに1冊1冊丁寧に背表紙をかじられたら
なんかどうでもよくなって全部捨てた
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:50:45.56ID:ZmNWm+O5O
一時期好調だったTSUTAYAとか今はかなり厳しいんじゃね
ゲオとか数多のレンタルビデオ店とかもう潰れていくんじゃね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:51:09.94ID:FTvzQbhu0
映画はwowowが一番
今時録画なんて簡単だし外付けハードディスクあるから何百本録画しようが場所とらないし
新作は早いし
コスパ考えるなら二カ月解約繰り返してもいいし
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:51:22.98ID:QU6MKSmN0
>>208
アマゾンやYouTubeの定額制じゃないレンタルサービスも含めても品揃え悪いんか??
0214sage
垢版 |
2018/08/27(月) 17:52:29.90ID:uPC/a8sI0
ネット配信より高額なNHKって一体なんなんだろう。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:52:59.90ID:FTvzQbhu0
>>202
そうそう
最近映画スレでもアマプラやネトフリ見放題にある映画ばかり語られて
名作でもないと見てないと人めちゃくちゃ増えた
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:53:04.21ID:ATQTICkS0
>>203
昔はいわゆる名作とかどこかで得た情報から映画を見に行ったり借りたりしていたけれど
自分で探そうとしたら見たいものなんて手当たり次第見てたまたま見つかるもんだからな
そういう意味で今のネット配信はマッチしてる
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:53:33.73ID:3SPBiEkR0
>>213
新作だらけで旧作は有名なのですら皆無じゃね?
アカデミー賞やカンヌで賞もらったものですら観れないレベル
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:54:23.24ID:OHBk2gt10
>>10
スマホに落としてHDMIでナビに映してるわ
車内wi-fiでスロウ出来れば楽なんだが
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:55:05.56ID:px1v62HT0
最後にレンタルしたのは「バンド・オブ・ブラザース 」で2002年

近くのTUTAYAが潰れ 去年GEOも潰れたww
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:55:28.10ID:4y7vLdyR0
毎月定額契約しなくて1本毎に新作を借りたいんだけどどこがいい?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:56:24.47ID:SGJXbQSK0
>>211
週1、2本見る程度ならゲオが一番。
見たくないけど月額もったいないから見るとかないから。
ツタヤは潰れると思う。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:57:16.50ID:8LpGMCny0
>>217
結構あるよ

今月に入ってからは、ラ・ラ・ランドとゲット・アウトを尼プラで観たわ
ミュージカルなんて興味ないのに、ラ・ラ・ランド面白かった
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:58:30.36ID:yZPnA6uY0
>>208
アマゾンプライム作品の品揃え場悪いって言ってる奴は長時間見まくってるニートくらいだろ
普通に生活してればそんなに大量に見るなんて事実上不可能だし、連続ドラマを1シーズン消化するのだって大変だよ
月額400円だし、映画10本も見れれば十分に元は取れる
アマゾンプライムのラインナップは確かに膨大ではないが、見たい映画が10本も見つからないなんてことはない
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:59:00.42ID:1UFuU7dr0
>>93
そういうマイナー映画を借りる層しか来店しないなら、とっくの昔に倒産してるよw
ほんと君はバカだね。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:59:07.23ID:3SPBiEkR0
つーか新作もクソしかないの多いし
子供に観せるにしてもディズニーもジブリもドラえもんもないとかネットの定額映画サービスはなめてるだろ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:59:29.08ID:QU6MKSmN0
蔦屋というかカルチュアコンビニエンスクラブは、電子マネーが出回り始めた2000年代初頭にTカードのデータ利用や電子マネー事業に全力を注いでたら今頃すごい企業になってたと思うよ
TSUTAYAの規模がデカすぎて、かえってそこらへんの判断を鈍らせたんじゃないだろうか
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:59:59.78ID:zmlC4uMR0
ダリオ・アルジェントの作品は、アマゾンだとレンタル配信すらされてない。0本だよ。
じゃあレンタル屋にあるかというと、ない。代表作のサスペリアすらなかった。
ネットで便利になってるはずなのに、昔より映画を見れる環境が狭まってるってどういうことよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:01:50.58ID:FTvzQbhu0
>>220
アマプラかな新作だと高いけど
VOD新作一本500円とかだし

TUTAYAやゲオは新作準新作5本1000円とか安い
普段映画見ないならいいけどレディプレイヤー1とかグレイテストショーマンとかずっと見放題くるの待ってないわ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:02:02.23ID:rPQNKzSm0
>>229
ダリオ・アルジェント「BD購入しろやこの貧乏人w」
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:02:27.56ID:hr01oh650
初めてレンタル屋に行ったのは
昭和天皇が亡くなったとき。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:02:49.23ID:kya9NjGR0
配信ってどこも似たりよったりのラインナップで レンタルに比べるとどうしてもラインナップがダメ
決まり切ったもんばっか借りて、レンタルで運にまかせて借りるっつースリルがないな
まぁパチもんを見ちゃってもすぐ見るのやめるられるっつーメリットもあるが
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:03:27.85ID:4y7vLdyR0
>>230
アマゾンプライム入ってるけど新作なんてほとんど無いぞ?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:03:57.98ID:kya9NjGR0
>>5
独身や夫婦だけならさっさと解約。子供がいる場合はけっこう見てたりするので元とってる感がある
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:04:07.67ID:3SPBiEkR0
>>224
amazonは邦画もそれなりにあるみたいだしnetflixよりはまだましだけどそれでもメジャーどころが揃ってるとは思えないわ
何より観たい映画が出てこないってかなり印象悪いぞ
ネットの工作や噂で見ようと思った人いたとしてもこれだとすぐ解約するんじゃねえの
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:04:44.14ID:2UL2eUVK0
>>215
5chではもはやアマプラかネトフリを利用しないと話題に入れないレベルまで来ているように思う
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:04:54.49ID:ZmNWm+O5O
>>226
ディズニーは確か独自の配信サイトあるから自社作品は独占してんじゃなかったっけ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:04:55.13ID:YY9KSRKE0
本当に好きなものは物理ディスクで手元に残したい!って昔は結構買い漁っちゃったけど
なんか最近淡白になって普通に配信で観てうわー面白いで済むようになった
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:04:56.14ID:SGJXbQSK0
>>235
課金だろ。
レンタルより高くなるが。
月額で見れる新作となるとほとんどないのはどこもいっしょ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:06:08.72ID:o7pX6KO+0
近所のツタヤもゲオも潰れたから
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:06:54.86ID:3SPBiEkR0
>>240
リアルレンタル屋で借りれば余裕で映画の話題に入っていけるのにどんだけ手抜き工作だよ・・・
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:06:56.44ID:KnlUdbY+0
半分くらいは、どんな媒体であろうと映画そのものを見ない って感じか
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:07:33.66ID:JyAnZ4xR0
ビデオの時代と違って、今は新作BDでも4000円くらいだから買っちゃうわ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:08:42.05ID:VcZVytIz0
尼はプライム以外が割高
だからレンタルと併用だな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:09:19.68ID:8LpGMCny0
>>241
ディズニー様はBS258Dlifeで無料で海外ドラマを流してくださってる
ありがてえありがてえ

NCIS と Major Crime と HOMELAND はDlifeで観てる
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:10:06.86ID:3SPBiEkR0
>>249
そこまでするならもうレンタルだけでよくね?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:10:54.59ID:FTvzQbhu0
>>246
最近になってララランドが配信されて見出した奴増えたし
セッションも配信見放題くるまで映画好き以外は何それ?みたいな感じだったわ

ベイビー・ドライバーとか未だに配信見放題に来てないから話題にならない
特に5ちゃん映画スレ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:12:40.85ID:/zyMnvQ+0
あ、DVD返してない!って飛び起きることあるよな。借りてもいないのに。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:12:55.87ID:3SPBiEkR0
>>252
それ映画上映時から普通に話題で名作だからスレでも話題になってるだけだろ・・・
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:13:50.85ID:pJIEFgjm0
もうすぐ納車の車のナビにはHDMI入力ついてるから
スマホにダウンロードしとけばスマホのテザリング機能を使って
Chromecastでナビにキャストできるのかな?

遠出の時に良さそう
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:14:13.29ID:HQX8OU4m0
>>238
見たい映画見る時はオンデマンドサービスだろ普通
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:14:13.70ID:JAp1o0xX0
>>37
最終的に返却ギリギリで見ないまま返却することが2回ぐらいあってからもう借りなくなった
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:15:52.00ID:XpSVCPoO0
ボスとに入れることすらおっくうなのにわざわざツタヤまで行けるか
田舎のチャリ通勤だから駅にすら行かないからな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:16:08.91ID:8LpGMCny0
>>252
ケヴィン・スペイシーとクリストファー・ウォーケンが共演してる映画、尼で観たのよ
この二人の名前があれば、当然社会派ドラマかサスペンスだと思うじゃない?

メン・イン・キャットっつー、くそコメディだったのよ
ものすごくつまらなくて、「なぜ大御所二人はこんな映画に出たのか?」という疑問しか沸かなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況