X



【調査】映画ネット配信の契約15.7%、レンタル店全く使わない6割

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2018/08/27(月) 15:30:32.45ID:CAP_USER9
2018年08月27日04時33分 ※ 世論調査:8月3〜6日
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018082700094&;g=eco

 時事通信の8月の世論調査で、映画の鑑賞頻度やDVDレンタル店の利用状況を聞いたところ、「インターネットの動画配信サービスを契約している」との回答が15.7%に上る一方で、「映画を見るためにレンタル店を全く利用していない」とする回答が60%を占めた。

 調査は3〜6日、西日本豪雨で被害を受けた広島県の一部を除く全国の18歳以上の男女1991人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は61.8%。

 まず、映画館に行く頻度については「全く行かない」が47.9%(前回調査2009年は47.5%)、以下「年に1回以下」20.2%(18.9%)、「半年に1回程度」15.5%(16.2%)、「2〜3カ月に1回程度」9.0%(11.5%)などで、この9年間でさほど変化はなかった。
 今回初めての設問として、映画を見るためにDVDレンタル店を利用する頻度を聞くと、「全く利用していない」が最多の60.0%だった。以下「年に1回以下」9.7%、「半年に1回程度」8.6%、「2〜3カ月に1回程度」8.0%などの順で、「週に1回」は1.6%、「週2回以上」は0.6%の少数派だった。
 そこで、映画をインターネットで見られる有料動画配信サービスを契約しているかも聞いた。世界最大手のネットフリックスが15年9月に国内参入、アマゾンジャパンも会員向けサービスで映画の動画配信を始めるなど競争が激化している。
 調査では、サービスを「契約している」は15.7%、「していない」は82.4%だった。契約しているを年齢別に見ると、「18〜29歳」21.6%、「30歳代」25.1%、「40歳代」23.1%と若い世代が高く、「50歳代」14.8%、「60歳代」13.0%、「70歳以上」4.2%という結果だった。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:39:11.23ID:QU6MKSmN0
>>217
アマゾンとYouTubeのレンタルだよ?
定額制じゃなくて
それだと旧作もかなり多いと思うけどなあ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:40:22.88ID:N/l3Mmtz0
たまにレンタル行くと新鮮だがね。
見逃してる作品を見つけたりする。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:41:00.44ID:GNPyeTX/0
実際2時間座りっぱなしとか苦行だよな
好きな時にトイレにも行けないし
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:41:11.88ID:2UL2eUVK0
>>281
いやこっちも利用してない定額サービスあるし知りたい情報あるからな
大した話題でないことに変わりはないけど
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:43:57.85ID:QU6MKSmN0
>>265
両方課金してるけど、Netflixのほうがオリジナル作品多めなので個人的には好きかな
アマゾンプライムのオリジナルもそれなりにおもしろいけど
自分は海外ドラマけっこう見るのが大きい
Netflixは海外ドラマの新作が来るのが若干早いと思う
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:44:26.00ID:Li0o7E6K0
使わないも何も近所のレンタル店全滅してから4、5年経つ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:44:32.81ID:5staX0vl0
dTVは全然挙がらないなw
ドコモ持ちだからdTVでいいかと思ってるけど駄目なんか
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:46:23.87ID:WKpVG4dx0
wowowとgyaoしか見ない
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:46:35.43ID:9ZezFU8r0
レンタルを利用する意味がわからない
・借りる、返しに行くのがめんどう
・返し忘れで延滞金ウマー、1年後に通知したろ

ネットに接続できない高齢者専用かな?
高齢者なら返し忘れとか痴呆症多そうだし
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:47:35.09ID:F0ZLAmMm0
レンタル

ネットフリックス
全く違う
メジャー作品はネットフリックスにない
ネットフリックスの売りはオリジナル作品と時差無し配信である
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:49:53.94ID:2zBIvRJo0
>>2
レンタルもストリーミングもできるTSUTAYAプレミアムがあるんだが
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:52:10.97ID:E1M/Ti0e0
映画って旬の内に見るのが面白いのに
旬の過ぎた映画借りて見て何が面白いのか分からない
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:53:38.18ID:isPRqECW0
配信って大衆娯楽映画ばっかりでしょ?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:54:12.18ID:t0lmNvVn0
テレビでもスマホでもPCでも見れるようになって
ほんと便利な世の中になったわ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:54:50.44ID:2zBIvRJo0
>>17
70代が生まれた頃には既にコンピューターがあったんだか
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:55:24.30ID:GW2lb5EI0
旧作落ち待ってる間に配信はじまるからの新作は映画館いくし
もうレンタルビは中途半端だよ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:56:15.89ID:qcq4OUdt0
映画に関してはアメリカみたいにいかないねえ
何が違うんだか
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:56:50.22ID:iMkP83uv0
最近のアマゾンせこいぞ
こっそりプライム会員に誘導してるからな
プライムビデオ何あるのか探してたら
間違えて購入になってた
見る前にキャンセルできたけんだけど
せこいぞアマゾン
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 18:57:48.28ID:4dpQl3QV0
北野映画は一切見放題にないんだよな

そういうのがちょいちょいあるからレンタルか宅配レンタルは必要なんだわ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:00:22.09ID:wUOt+1Xk0
ストリーミング楽でいいんだけど特典映像とか見るの好きだからそういうのが見れないのが残念
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:01:55.82ID:mS6T0xQa0
配信のほうが時間取られないしな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:02:11.10ID:nHEbuJ0J0
1990年代までは正月はレンタルするのが楽しみだったなコンビニとレンタル
だけで楽しめた
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:02:32.18ID:zX78A3bM0
ネット配信が普及してきたから、TSUTAYAが潰れていってる
Amazonの普及で本屋が潰れていってる
ついでに電子書籍も普及してきている
スーパーやコンビニが潰れないのは、まだAmazonや楽天より便利だからだろ
食料品や日用品もネット配信できるようになったら、スーパーやコンビニも潰れるだろ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:02:32.86ID:wJZOjDBUO
レンタル店でパッケージ裏も見て観る作品を決める派。
配信はHuluかネットなんとかのどちらかいずれ加入しようか、GyaOで十分やろか?と悩み中。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:02:47.09ID:cGFdJzmh0
インディーズ系や古い東映映画は結構借りたかな
でも次から次とリリースされるわけじゃないから
結局ネタ切れになるんだよね
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:02:53.46ID:v3XGjcv10
>>307
返し忘れが多い痴呆老人がレンタルを嫌がるというならわかるが、なんでレンタルするのを選んじゃってることになるんだ?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:03:28.05ID:rkeO4JkS0
配信使ってる人多いんだな
うちはjcomだから気になった映画とかを録画予約して見てるわ
最近見たクリーブランド監禁事件は胸糞だった
ITはオンデマンドで見た
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:05:39.62ID:aXWOutZj0
貧乏人には、amazon primeとdTVアニメとFire Stickのコンボが最強。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:06:25.87ID:5q/P24pw0
ビデオ屋さんは棚から探すのが大変。
俳優別に分けるとか、わかんねーよ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:08:17.45ID:LILRY2X/0
>>17
90代でも旧陸軍で通信兵なんて人は、ネットも詳しかったりするw
当然、数は多くないけどね。。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:08:38.03ID:F0ZLAmMm0
>>333
貧乏人は
プライム会員にもなれない時代なの
海賊版サイトに頼るしかないのよ
金無しは何も出来ない時代なのよねえ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:09:30.74ID:LJLvGDSLO
まあ、昔は昔で楽しかったよね
夜中に車でレンタルショップまで行って、3〜4本借りて
コーヒー買ってスナック菓子買ってさ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:10:50.31ID:NT75+CaH0
>>337
時代でいうなら、今のほうが良いよ
昔はレンタル1回で1000円してた
セルだったら1万円以上
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:11:20.64ID:S1gTDgsS0
ストリーミングが便利すぎてなあ
もう音楽も映画もすっかりストリーミングだわ
あとは電子書籍も読み放題充実させてほしいなあ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:12:27.44ID:ZUT86mSZ0
レンタルはレンタルで
動画配信は動画配信で
映画館は映画館で
スカパーはスカパーでそれぞれいいところがあるからなあ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:13:41.15ID:S/IAFIGp0
レンタルもネトフリも両方使うだろ。
ディズニーとかレンタルしないと見れないし、映画館でやってた大作映画もいつ配信されるかを待つより借りた方が早い。
レンタルして見た映画が半年後に配信に来る場合とかあるが。
アマゾンやようつべで映画購入できるけど借りるより高いしな。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:13:50.98ID:sVjjPow10
>>149
単体でストリーミング販売してるじゃん
200〜400円くらいでちょい高いけど
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:21:05.76ID:SIERu99y0
>>313
人それぞれだがw懐かし映画板とか行くと30年前の映画の解釈を延々何年間も議論してたりするw素敵だと思わないか?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:22:07.84ID:L0O7tfMv0
レンタルは借りに行くのと探すのと返しに行くのがめんどくさい
ネット配信使うともうレンタルは使えない
新しいのも追加で少し払うと見れるし
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:23:39.62ID:PuZqNUPA0
月額定額じゃなくていいから1本いくらでなんでも揃ってる配信サイトが欲しい
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:23:50.50ID:RCN/nuXM0
本当にあった呪いのビデオがオンライン化されたらツタヤは行かなくなると思う。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:26:15.62ID:dW3JCKlW0
最近トリックやテルマエロマエ見たんだけど、邦画のコメディでストーリーか世界観がある程度しっかりしてるのでおすすめある?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:27:05.48ID:2zzNJ6y70
まああんまり使わないけどスーパーの中に本屋と併設されてるとこは
暇つぶしになるんで無くならないでほしいかな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:27:29.32ID:8xGSsgia0
映画は映画館でって言っても名
大画面がいいのはいいけどな
映画館が近くにあればとかもっと安くなればいいのに
アメリカでやった1ヶ月3000円程度で見放題にすればいいのに
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:29:30.72ID:NT75+CaH0
>>352
アメリカ最大手の定額映画館パスのムービーパスは
毎月莫大な額の赤字をだして、改善の見込みはまったくないそうだ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:41:30.72ID:pFcGJmGF0
レンタルビデオ屋自体もう近所に一軒もねえ
ツタヤも潰れた
Netflixとアマゾンでドラマ見てるけど、似たような話ばっかで飽きてきた
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:42:45.29ID:XgPFm4cP0
レディプレイヤー1
シェイプオブウォーター
グレイテストショーマン
ジュマンジ
スリービルボード

アマゾンだと全部一本400円だから2000円
近所のTUTAYAは新作5本1000円

まぁ金持ちならいいんだけどな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:47:26.13ID:hsjomuXJ0
ゲオは郊外にある事が多いからアレだけど、TSUTAYAは駅前にある事が多いから返すのが面倒って人は働いてないか、最寄りの駅に無いかでしょ。
ネットは自分の観たいものが一社に集中してれば良いけど、複数に分かれてるならどうなんだろ。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:50:30.82ID:60svwSIb0
映画でも音楽でもいいが
こういう便利か不便かで購買判断する層って
あんまり鑑賞眼が鍛えられないと思ってる。

よく挙がる例だが
レッドツェッペリンの天国の階段のイントロ聴いただけで
あーかったるそうって次の曲に飛ばして
単に派手なだけのどうでもいい曲ばかり聞くようになるからね
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:52:22.85ID:XgPFm4cP0
>>358
アメドラはネトフリやhuluによって違うのそこそこあるけど
映画はだいたい似たような感じ

入会退会簡単だから月によって変えてもいいし
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:54:58.67ID:iZJXzM0W0
>>358
ぶっちゃけ、店まで行くのがかったるい。駅の近くでも、家と反対方向なんだよな。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:57:53.11ID:E1lp5FAG0
有料で良いからAmazonプライムビデオの品揃え充実して欲しいわ。ジブリ作品無いし。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:58:27.43ID:aAyKWWDq0
スーパーナチュラル、吹き替えで見直したいんだがシーズン1、2が最初のバージョンしかなくて、、、
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 20:00:29.71ID:HHMyfk/40
たまに借りるんならレンタルのほうがお得
月額定額なんてアホらしい
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 20:06:04.73ID:ATQTICkS0
>>367
アマプラは動画単体のサービスじゃないとも言えるから実質無料で観れてると思ってる
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 20:06:39.41ID:SjFYKvlO0
>>8

日本の漫画雑誌(B5)はだよね その見開き(B4)より ワシのPCモニターはでかいし
漫画と違って・・・動くし 音ついてるし 色も付いてるし
映画館と違って・・・任意に止めてトイレに行けるし 眠くなったら別の日に見れるし・・・小さい画面と思わない

感動は画面の大きさに比例しないし

でもさっ AVを畳サイズで観ると大迫力だよなw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 20:13:38.01ID:yHz6sN6E0
ツタヤなんてよっぽどの旗艦店以外どんどん品揃え絞られてるよレンタルコーナーは縮小の一途
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 20:14:14.64ID:ZUT86mSZ0
バタフライエフェクトって定額でもレンタル配信でも無いんだね、
アウトレイジシリーズ
テキサスチェーンソウやキルビル、シンシティも見れない
伊丹作品も平成ガメラも
ディズニー系も弱い

見たいのが定額から外れてるのも多いし、ピンポイントで見たい時にはレンタルがいいな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 20:19:55.32ID:dhXNfOhY0
配信のみでネトフリとかの一強になるとすぐ値上げしようとするから(現に値上げしたし)レンタル等の選択肢は残っててほしいな。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 20:22:25.65ID:yHz6sN6E0
日本はHuluのが強い次にアマプラ
しかも定額サブスク入る主な動機は映画じゃないから
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 20:23:03.98ID:YI1ImkBo0
家にあるブルーレイを取りに行くのさえめんどくさい
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 20:24:48.01ID:XgPFm4cP0
宅配レンタルが一番品揃えがいいし
楽天安かったのに無くなったんだよな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 20:27:55.92ID:yHz6sN6E0
宅配とか届くまでにもうモチベーション下がってるよ
見たいと思った時に見れなきゃ意味ない
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 20:28:27.18ID:mS6T0xQa0
>>368
月額400円はさすがに安い
趣味でアニメ見て、それすらだせないって
アニメ見てる場合じゃねえレベルだしな。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 20:31:30.87ID:QwcYga5T0
アマゾンカードゴールドにしときゃ年会費とプライムの会費が同じようなもん。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 20:37:30.99ID:R3ix5Zk60
全然行かないわ
レンタルのDVDとか汚いんだよな
ケースもタバコ臭かったりベタついてることもあるし
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 20:41:22.27ID:Dxji0Trn0
>>165
田舎のせいか車で20分圏内のまんが喫茶は品揃えが悪いし、服にタバコの匂いが染み付くからTSUTAYAレンタルは助かる。1冊50円ぐらいだからもう少し安いといいんだけどな。ま、借りたことないけど。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 20:44:36.55ID:hsjomuXJ0
>>361
その大体、ってのが嫌なんじゃない?
一社で全て観れるなら殆どの人がネットでいいやってなる。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 20:50:25.50ID:tbwMGSLm0
>>33
55型だけど全然気にならない
クライテリオンBDとかに比べりゃそりゃ落ちるけどね
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 20:54:03.25ID:td/J8flw0
>>58
うちはソファで子どもが大暴れしてるから4DXなんか行く必要がない
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 20:57:18.09ID:ATQTICkS0
>>383
尼ゴールドカード作ろうと思ったがいくつか障壁があった
・マスターカードは使わない
・リボ払いとかしない(年会費が下がらない)
・他のクレカで諸々の決済をしているので明細書が増えて面倒(確定申告)
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 21:02:23.54ID:silU3vye0
飛ぶ鳥を落とす勢いだった、ゲオやツタヤはどうなるの?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 21:03:15.53ID:QwcYga5T0
>>394
リボは設定だけして月々返済額を上限一杯にしておけば実質1回払い。
Applemusicとかちょっとしたサブスクリプションを支払う設定にしておけば?
Amazon使い倒すならメリットは大きいでしょ。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 21:11:09.93ID:zppQzwNO0
もしかしてDアニメってドコモのスマホじゃなくても入れるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況