X



【調査】映画ネット配信の契約15.7%、レンタル店全く使わない6割

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2018/08/27(月) 15:30:32.45ID:CAP_USER9
2018年08月27日04時33分 ※ 世論調査:8月3〜6日
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018082700094&;g=eco

 時事通信の8月の世論調査で、映画の鑑賞頻度やDVDレンタル店の利用状況を聞いたところ、「インターネットの動画配信サービスを契約している」との回答が15.7%に上る一方で、「映画を見るためにレンタル店を全く利用していない」とする回答が60%を占めた。

 調査は3〜6日、西日本豪雨で被害を受けた広島県の一部を除く全国の18歳以上の男女1991人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は61.8%。

 まず、映画館に行く頻度については「全く行かない」が47.9%(前回調査2009年は47.5%)、以下「年に1回以下」20.2%(18.9%)、「半年に1回程度」15.5%(16.2%)、「2〜3カ月に1回程度」9.0%(11.5%)などで、この9年間でさほど変化はなかった。
 今回初めての設問として、映画を見るためにDVDレンタル店を利用する頻度を聞くと、「全く利用していない」が最多の60.0%だった。以下「年に1回以下」9.7%、「半年に1回程度」8.6%、「2〜3カ月に1回程度」8.0%などの順で、「週に1回」は1.6%、「週2回以上」は0.6%の少数派だった。
 そこで、映画をインターネットで見られる有料動画配信サービスを契約しているかも聞いた。世界最大手のネットフリックスが15年9月に国内参入、アマゾンジャパンも会員向けサービスで映画の動画配信を始めるなど競争が激化している。
 調査では、サービスを「契約している」は15.7%、「していない」は82.4%だった。契約しているを年齢別に見ると、「18〜29歳」21.6%、「30歳代」25.1%、「40歳代」23.1%と若い世代が高く、「50歳代」14.8%、「60歳代」13.0%、「70歳以上」4.2%という結果だった。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:11:03.99ID:ryIvFd/D0
>>1
TSUTAYAは永遠に儲かると思ってた時期があったなぁ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:11:18.97ID:o5dKFbfs0
カメラを止めるな
9月1日の映画の日1000円で見に行こうかな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:11:23.99ID:geTsGpdT0
アベマとかでタダで見れる範囲内で鑑賞する
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:12:06.32ID:h1SMZ3ud0
ツタヤなんて全く行かなくなったし
DVDとかの円盤見る装置いらなくなった
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:12:50.30ID:ryIvFd/D0
月1000円程度の動画配信はTSUTAYAと比べたら安すぎるよ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:13:11.43ID:aCsLk/Rj0
>>1
ハイレゾの音楽配信はないの?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:13:12.67ID:Yq7lKahN0
>>17
ドコモで抱き合わせでdビデオ契約したんやろ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:13:38.28ID:pJIEFgjm0
昔ニコニコにあったクソ映画レビュー(メタルマンの人)が好きでよく観てたけど
投稿主がクソ映画を借りられる店が減ったと困ってたっけ

一部のマニアはレンタルではなく現物をAmazonで買うしかなくなっていくのだろうか
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:13:41.88ID:ATQTICkS0
>>73
なんか状況が想像できてウケル
でもそういう思い出って残るんだな
これがアマプラだと絶対にそんなこと起きないしなw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:13:43.47ID:QYwDSjGZ0
エロDVDを借りにいった時、バイトが若い女の子だった時のドキドキ感
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:14:16.27ID:nYODxtHK0
レンタル屋だと延滞金あるし
ケースがたばこ臭かったりべたべたしてたりするし
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:14:23.76ID:WA4tsHmF0
もう映画はアマゾンでレンタルてる
多少高くても返却の手間考えたらこっちのほうがいい
ITとこの世界の片隅には週末100円セールで見た
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:14:54.14ID:19pwl1jw0
レンタル屋が近くにあるけど、入ってる袋が気持ち悪くて
どうしても利用したくないので
アマゾンプライムに感謝です

あの袋…あとケースも絶対汚いと思う
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:16:17.55ID:Ey956+7g0
レンタル店を最後に利用したのは2005年ぐらいだわ
もう全く使ってない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:16:44.91ID:YY9KSRKE0
昔はTSUTAYAとかお洒落だったり先端的な印象すらあったのになぁ
時代は変わるもんだなぁ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:16:52.06ID:zgJU/IrG0
仕事帰りに駅前にあるレンタル店を使う
このくらい条件がそろっていてようやく利用するレベル
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:18:26.62ID:XGPcIXX90
Tカードもうファミマでしか使わんし
つかアマゾンプライム入ってるけど全然観てないな
映画は好きなんだが何でだろ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:19:00.54ID:xykSUG0y0
オンラインの料金や期間が実店舗以下になったら完全に終了だろうな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:20:39.66ID:peviW1nu0
Amazonプライムで見たい映画が有料でも、「ウォッチリストに追加」しとけば
他の会員も同じリクエストが多ければ、プライム会員限定で無料配信になる確率が高い気がする
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:21:12.24ID:6pRJxDF10
石垣島がNHKしか映らない時はレンタルビデオは神的存在だったが
四半世紀で消えてしまいそうだ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:21:38.02ID:OnzMtaUh0
Netflixで海外ドラマ見てたけど、最近はアニメの方が気楽なのでそっち見てるわ
映画は弱いね。糞高いU-NEXT にするならTSUTAYAディスカスの方がマシかも
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:22:38.10ID:YY9KSRKE0
>>116
いつでも観れると意外と観ないもんよ
俺もprime入ってて気になるのもあるのにセールのレンタルの方金払って観ちゃうし。しかし100円レンタル安いわ

気になってたゲットアウトは思ったより面白くはなかったなー
新感染はゲスい人間のみっともなさと超格好良いメタボおっさんらの全力っぷりが良かったから観て良かった方
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:23:24.51ID:pJIEFgjm0
>>106
もう20年近く前だけど鮮明に覚えてるよw

逆パターンでGeoの店員オススメコーナーにあった
ライフ・イズ・ビューティフル
というのを何となく借りて一緒に観て
2人で号泣した思い出とかね

U-NEXTがおすすめ機能が充実してるけど
やっぱりなんか違うんだよなぁ…
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:26:48.29ID:MpUFANKJ0
>>44
ほんとゴミ多いんだよな
パッケージだけはうまくまとめてあるから困る
聞いたこともない配給業者のは借りない

>>111
香水ぶっかけとかネコのションベンぶっかけで激臭なのあるな
店員気づかないんだろうか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:27:02.44ID:DfxNb50R0
>>105
メタルマンくそ懐かしいww
ニコニコを全く使わなくなったから気になってググってみたら
UP主まだニコニコで頑張ってるんだな
久しぶりにみてみるか
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:29:24.14ID:V9Ly1PCC0
プレイヤーはまずヘッドがダメになるからなぁ
ゲームでも配信を買ったほうが安心
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:31:09.44ID:PuZqNUPA0
レンタルは借りようと思っていって借りられ済みだったときの絶望
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:32:06.50ID:j5QjJqgf0
映画自体見る気無くなったわ、本はそれ以前に読まなくなった、テレビなんか遥か昔に壊れて捨てた
おれはもう駄目かもしれない
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:32:44.34ID:mdhwwI/20
アメ本家のネトフリ見てるが、もう比較にならないくらい作品数が多い
特にテレビ番組が圧倒的!普通に60年代、70年代が大量にある
ネトフリJPは邦画とアニメに特化してる感じ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:33:01.14ID:PuZqNUPA0
配信始まる前のレンタル店全く使わない率は何割だったのか気になる
自分ももう2年くらい行ってないけど
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:34:00.49ID:0UcH84ew0
>>1
カップルや友達など複数と今日何見ようか?とか雑談しながら店舗で選ぶのは楽しい
でもそんな時間かかる事してると普通に映画1本くらい時間ロスしてしまうんだよな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:35:27.31ID:sddMjwux0
DMMの社長さんは凄い
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:37:21.00ID:wgXFD0Gf0
レンタルはたまにディスクの状態が悪くて再生できないのがあるけど、プレイヤーとの相性もあるので諦めてる
ネット配信ならその心配はないね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:38:45.51ID:rJWF0uIt0
各配信サービスがコンテンツを囲い込むのはオリジナルコンテンツだけにして欲しい
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:39:03.44ID:sddMjwux0
画質とか音質とかそんなんじゃ手軽さには勝てんよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:40:14.45ID:DfxNb50R0
ネット配信はムカデ人間みたいなキワモノがみれないのが駄目だ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:43:19.93ID:Z7ttuUOZ0
もっと商品を整然と並べてくれないと利用価値無いな
オレが借りたい映画を○○コーナーに隔離するなよ 店員に聞くまで探し出せねえよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:44:29.59ID:ivCSxAOu0
>>1
ネット配信はアメドラは強いけど映画は弱いね。
何だかんだでレンタル店には行ってるけど、TSUTAYAは年会費が馬鹿げてるのでDRAMAに通ってるわ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:44:29.97ID:PuZqNUPA0
>>139
それ
基本メジャーな作品ならどのサイトでも見れるようにしてくれないと見たい作品見るにはどの配信サービス入らなきゃいけないとか面倒くさい
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:44:38.84ID:pKyG1eXg0
大昔、「仁義なき戦い」が日本初でレンタルになったとき
毎日車で確認しに行ったが30本いつも貸し出し中
結局1ヶ月ムリだった
あの映画が過去の貸し出し中人気で最高だったたな
異常な人気だった
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:44:43.66ID:iRcZSDOx0
高齢者だけど、月/325円のAmazonビデオで老後の人生の過ごし方が変わった。
これで、反日のNHK も民放も新聞も不要、長生きして良かった。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:44:54.58ID:htXoUk4Q0
俺みたいな忘れっぽい人にはネット配信は有り難いね

今まで3回くらい借り忘れがあった
延滞金800円とか取られた事もあるんよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:45:53.72ID:o28ypWHY0
もうわざわざ店に行くのがめんどくさいからなあwww
ネットは月契約だと意外と見ないから週契約とか1日契約でもあればすげえ助かるんだけどなあ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:47:01.35ID:WexFzg0U0
映画館は月に2回くらいだなあ
観たい映画が多い時はもっと行くけど
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:48:52.82ID:aqeZoT280
アマプラとネトフリ入ってるけどいつでも見れるとなると全然見ないんだよなあ
結局ゲオに新作借りに行くわ
返す前提だと必ず見るから
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:49:29.73ID:5Jp/bi2e0
ツタヤへ毎週行くが車雑誌を買ったり立ち読みしたりするだけ

地元にゲオと宮脇書店と町の本屋がある

11月に近くに映画館ができる
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:53:12.99ID:bYe/q9RN0
TSUTAYAはマンガ本のレンタルが安くて便利
マンガは作品数豊富な月額読み放題がまだないから
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:55:22.62ID:hsjomuXJ0
TSUTAYAが通勤途中の最寄りの駅前にあるからネット環境とか整っててもレンタルしてるわ
返却が面倒と思わないし、友人の家でネット配信を観た時に立ち上げというか、観るまでに意外と時間がかかってたのが何かなぁ
TSUTAYAが無くなったら仕方なくネット配信で観るけどさぁ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:55:36.61ID:fitjSG/a0
ツタヤプレミアム加入したった。
うちんとこは1度に5枚までだけど
海外ドラマとか
4枚セットで1枚扱いとか多いから
とりあえず借りまくって
一通り見たら次は映画の旧作借りまくって
んでそれが終わったら昔のアニメとか借りまくって
店内のめぼしい作品見終わったら解約する。
何年先になるか判らん。

今までレンタルして見て
面白いものがあったら買うってスタンスでいたけど
定額の配信あるとそれしなくなるな。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:57:23.91ID:hN35YWX50
それよりまだレンタル店なんてあるのか
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 16:58:07.68ID:vjK75Qmu0
ネット配信便利よなあと思ってたけど
会社によって見れるもん見れないもんあるし
古いもんは普通に見れないし

暇つぶしになんか見るか程度ならネット配信
見たいもんがあるならレンタルもイイなという結論になった
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:00:09.50ID:sEVMtePT0
そもそもあまり見なくなったので歩いてすぐの近所のレンタル屋でたまに借りるだけ、安いし
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:02:55.89ID:EzDjmDlx0
レンタル屋で見たかったドラマの3、4が貸し出されてて、
返却まで待ってたらそのドラマのレンタル自体無くなった事があり、
それから一挙に借りれるドラマしか見なくなったし、
そうすると一気に金掛かるから借りなくなった。
レンタル中廃止したらまた利用するよw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:04:06.52ID:0O/xcXmY0
>>1
映画は借りなくなって、
代わりにスマホに入れる前のリッピング用にCDをよく借りる用になった。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:04:06.99ID:kARR5ZuL0
それだけ貧困が増えたとも言えるな。
DVDでさえ借りてみないんだから安倍ちょんどうすんの、これ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:09:27.23ID:rw2+wzUM0
ネット配信だと、他人が触ったディスクを触らずに済むからな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:09:41.34ID:Esufpp150
100円〜50円くらいになれば利用すんだけど、旧作まで400とかじゃな〜、やだな〜(・ω・`)
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:11:58.67ID:dlrjgZm80
しょっちゅう家で映画を見るやつは多いのか

俺は普段は何カ月も見ないのも当たり前で、気分が乗ればどさっとまとめて見るから、
物理的に借りてくるのも面倒で、ネット配信自体は5年以上は前から使ってる
前にどこ使ったか忘れるくらいの間隔でしか、見ないけどね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:13:51.55ID:ZOewIJTQ0
レンタル店はいかなくなったな
配信に慣れると借りたり返しに行くのが面倒でやってられない
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:13:57.87ID:OboVG5dn0
買い物ついでにふらっと寄って借りることもある
最近はコミックレンタルしているのはよい
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:14:48.70ID:XdVh5kH50
ネットで注文して郵便ポストに入れたら返却出来るやつ使ってたけど最近はそれも面倒で配信してるやつを見るだけだな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:14:54.36ID:ZOewIJTQ0
エロなんか無料動画が溢れてるもんな
若者がドキドキしながらエロDVD借りる時代は終わった
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:15:28.97ID:eObQf83q0
借りない。ブルーレイ買う
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:15:35.95ID:ZOewIJTQ0
昔は返しに行くのが遅れて延滞料とか取られてた
今考えるとバカバカしい
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:19:25.35ID:KaekvVqc0
駅前とかより過疎地に作って借りに行く行為もエンターテイメントにして欲しい
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:20:48.34ID:1H8mgSz90
>>142
そんなのはレンタル店も、なかなか置いてくれないぞ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:21:46.61ID:1H8mgSz90
>>169
面倒だよね。近所のTSUTAYAも潰れてしまったわ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:22:44.22ID:OvK6021Z0
レンタルだとシリーズ物とか途中の巻が返却されず紛失扱いで
ずっと歯抜けになってることがあるよな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:24:28.65ID:3SPBiEkR0
amazonもnetflixも品ぞろえ悪すぎてクソみたいな映画しかないから帰りに借りれるTUTAYAやゲオの方がいいわ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:24:33.06ID:1H8mgSz90
>>179
アレ、地味に腹が立つね。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:25:57.46ID:ICHJIVQO0
ここ十年以上レンタルしたことない。
つーか、レンタルビデオ店がバタバタ潰れてしまい、今や絶滅危惧種だな。
もはや完全に終わったビジネスモデルだわ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:27:39.39ID:a9dqR72i0
マジになんでレンタル屋がまだ存続してるのかわからん
レンタル屋利用にどんなメリットがあるのか教えてくれ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:27:44.31ID:K8pLy5dc0
数年前は映画名 動画ですぐ見れたんだけど最近は変わってしまった
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:31:39.34ID:qfgThBUJ0
見ないも入れてね!!!
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:35:23.22ID:A9jt7mS40
店舗でジャケット見なきゃ一生存在を知らない作品もあるから、会員証はまだ手放せない。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:36:16.62ID:gf7+CLV80
元々映画館に行く習慣のないからアマゾンプライムほどありがたいものはない
品数も文句は言わん あるものを暇なときに見る
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:38:36.29ID:zmlC4uMR0
スタンリーキューブリック長編11作中、
アマゾンプライム5本、アマゾンレンタル(199円)4本、配信なし2本。

初期2作が配信すらされてないが、じゃあレンタル屋にあるかといえばないしね。
ネットのレンタル配信は基本全て見れるようにして欲しい。
そうすればレンタル屋が本当にいらなくなる。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:41:01.12ID:4QjXSjMv0
>>40
配信で間に合いすぎて映画館行かなくなったが思い出したわ。劇場で今のシーンもう一度見たい!となった時、思わず手がリモコン動かしてたw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:41:16.45ID:8LpGMCny0
週に2日、TSUTAYAが入ってるショッピングモールに買い物に行くけど、
TSUTAYAにはもう何年も行ってないわ
Tポイントはモール内のスーパーでバンバン稼いでるけどね
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:41:43.65ID:3SPBiEkR0
最低でもリアル店舗のレンタルやと同程度の品ぞろえにならない限りamazonプライムやnetflixのみでいいという事には永遠にならない
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:42:08.58ID:wsQEdxwR0
あの子辞めちゃったのかなぁ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:43:07.82ID:5Jp/bi2e0
2010年

6月3日 - 『ぴあ中部版』が同日発売号をもって休刊。
10月7日 - 『ぴあ関西版』が同日発売号をもって休刊。

2011年6月1日から8月10日 骨折で母が入院 退院

2012年4月よりデイケアの実滞在時間がうるさくなった
6時間半いなければいけなくなった
それまでは午前中で帰っても昼食が出た
ひどいやつは12時半に来て13時に帰っても昼食付の一日利用だった

趣味が映画鑑賞とビデオDVD鑑賞と テレビ、ナゴヤドームで野球観戦だった
巨人ファン

このくらいで映画を観る本数が減った 月1本か2本だけに

1988年、1989年は週に10本以上見てた
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:43:16.17ID:+jlZuyHS0
昔作ったレンタル屋のカードが5枚くらいあるけど
もう10年くらい行ってない気がする
特別会費とか取られるわけじゃないし切り刻んで捨てるか
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:43:31.66ID:qfgThBUJ0
>>192
ポイント貧乏の典型
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 17:45:10.57ID:JAspOaI40
レンタル屋が潰れるとして、あの大量のDVDをいったいどう処分するんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況