X



【滋賀】動脈切れ大量出血、腹腔鏡手術後に男性死亡 彦根市立病院 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2018/08/27(月) 16:08:34.78ID:CAP_USER9
腹腔鏡手術後に男性死亡=動脈切れ大量出血−滋賀・彦根市立病院

 滋賀県彦根市立病院は27日、同市内の60代男性に2016年9月、腎臓の腫瘍を切除する腹腔(ふくくう)鏡手術を行った際、腸の動脈が切れて大量出血し、死亡する医療事故があったと発表した。

 病院は同日までに遺族に謝罪、約2900万円を支払うことを決めた。

 病院によると、男性は健康診断で右の腎臓に腫瘍があると指摘され、16年7月に泌尿器科を受診。
 8月に入院し、9月1日に腫瘍を切除するため腹腔鏡手術を受けた。
 しかし、手術中に腸付近の動脈が切れて大量出血し、同3日に出血性ショックと多臓器不全で死亡した。 

時事通信 2018年8月27日 15時31分
http://news.livedoor.com/article/detail/15217301/
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 23:51:28.16ID:C+vOrwDl0
安くないか

と言ってる人がいるけど
60代だろ?

得べかりし利益−生活費等 だから
安くもない
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 23:52:19.17ID:azvCvBjd0
ヤベェ
先月似たような話聞いたよ
内視鏡手術大腸からの大量出血
その人は助かったけどやっぱり大病院での新人の医者

怪しいルートで医者になってヤブ医者増えてるんだろうな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 23:52:47.12ID:C+vOrwDl0
>>336
違う違う。

得べかりし利益−生活費等を勘案して約3千万になったんだろ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 23:55:36.75ID:d9hHX9VA0
>>623
腹腔鏡とは違うけど、内視鏡も腕の差が歴然とあるからちゃんと調べて良い医者に診てもらわなきゃ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 23:56:12.60ID:EGJdIACm0
腎臓の腫瘍とあるから大きな動脈がすぐそばを通ってるのは理解できる
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/27(月) 23:58:48.53ID:C+vOrwDl0
でも、金持ちやコネがあるならともかく
一般人には手術する医師を指定できないだろ?

病院側で執刀医やチームを決めている。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 00:03:08.99ID:mWuWoniF0
>>629
逆に有名な医者の方が普通に患者から指名して手術してくれる感じだけど?有名な医者には全国から患者集まるから。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 00:07:22.12ID:95WJA+sE0
病院で出血性ショックって30年くらい前の産婦人科じゃあるまいし
今どき聞かないな
心臓をとりあえず止めて腹切ってとりあえず止血すりゃよかったのにパニクったのかな
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 00:08:16.17ID:E36KZsrm0
>>129
二回ほど手術透けてるが何か?
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 00:12:24.54ID:x9X9WL500
私失敗しないので、って言う先生呼べよ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 00:14:14.22ID:ZAfuDkQ/0
腸管の血管損傷だけじゃ、ここまでにはならんと思う。
『腸管近くの血管』って文脈が正しいのなら…
腹腔経由の右腎opeと仮定した場合だと

@十二指腸を脱転する操作時に、下大静脈を損傷 or 腎内側操作時に下大静脈を損傷
A腎背側まで展開できたが、腎を挙上しすぎて腎静脈が裂けた
B腎静脈に流入する腰静脈を気付かずに損傷→大出血

これくらいしかミスするポイントないと思うがなー。
もしくは腸管脱転時に誤って、変な層に入っていったか…。


当方Uro9年目 腹腔鏡認定医持ちです
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 00:23:46.58ID:ejnkqu3l0
>>336
所得とは別の慰謝料の相場が2000万から1500万やな
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 00:25:53.96ID:nm2FyI9q0
財前なら電気ショックでセーフだったのに
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 00:39:38.68ID:4BrNygb/0
外科医は本当にたいしたものだと思うわ。
ものすごい記憶力と手先の器用さと長時間のオペに耐えるタフネスさが必要だからな。

それに比べて、コンビニ並みに溢れるクリニックの内科医には人として軽蔑しても良いのが混じってるけどな。
テキトーな診察でいつも同じ薬を処方してそしてクッソエラそう。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 00:46:02.66ID:lWWjhGKg0
開腹手術なら死ななかったんだろ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 00:47:30.56ID:XVMKnke/0
スーパードクターKとかいたらよかったのにね
オレも三日後に市民病院で鼻の手術を全身麻酔でするけど、こういう記事見ると不安だわ
手術は100%の確率で成功するわけではないですよって言われてドキドキしてる
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 00:54:03.22ID:J2HBQChd0
内視鏡やるときは
遺書書かんといかんな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 00:56:33.29ID:/Hd5CSAg0
>>634
単にパニクってぶっ刺した可能性もある
リピーター医師なんて基本的に
成功するまでやりたいように適当に刺し続けて
患者殺し続けようとするギャンブラーだ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 01:04:48.34ID:gmzQprB80
なぁ、財前 
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 01:10:54.09ID:w0nBt5pV0
>>634
動脈って書いてあるやん
右で腸付近の止血困難な動脈なんて普通ないと思うんだけど
まさか尾側の剥離の時に腸骨動脈やっちゃったとか?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 01:11:35.11ID:/3BWAlKo0
日本医科大学みたいに医師試験も不正したやつなんじゃないの?
怖いわ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 01:14:11.57ID:N0G+Qm+L0
>>1
ヘタクソは開腹しろ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 01:17:22.41ID:jFjg/o+/0
右手ポートを建てるときに、腹壁に癒着してる腸管膜をしっかり落とさずにポートを挿入
→腸管膜動脈損傷
→開腹に移行するも上手に圧迫できず


なんてな。


でも、腸管よりの抹消の腸管膜動脈なんか傷つけても、大量出血する前に止められそうだけどな。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 01:21:58.73ID:MnUKHQjz0
よりによって血管の塊で
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 01:38:03.44ID:RLeN1uqK0
>>23
でも開腹すると感染症とか予後とか逆に良くないじゃん
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 01:54:52.98ID:MxU+wngV0
>>1
裁判されると不味いんだろうな
金で口封じか
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 02:12:52.67ID:kfH0WbT40
>>306
整形外科医→骨折などであって、それは「形成外科医」ではないのか

なんで間違う人が多いんやろと不思議
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 02:15:37.89ID:kfH0WbT40
まあ向き不向きってあるよね
iPS細胞の山中先生は、整形外科医としてはびっくりするほど不器用だったそうだし
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 02:19:44.22ID:kfH0WbT40
>>623
俺も聞いた
大学病院で腹腔鏡手術
誤って動脈を切って1リットル強の出血
急遽開腹手術に切り替えてなんとかなったパターンだった人
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 02:25:35.44ID:kfH0WbT40
>>73
俺は手術前に「なんかあったら開腹に切り替えますんで」と言われたから
「躊躇なくやってください」と言っておいた

いや、やっぱ命が大事っしょ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 02:31:50.59ID:Lrdg0Zt10
>>655
かなりのケースあるんだな
されたくないけどお願いしたらなんとかなるのかな
先生は選べないよね
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 03:03:23.85ID:wh1NvqYk0
グンマ卒?
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 03:15:27.00ID:0lwBOwgr0
手術は偏差値の高い大学出の医者がいいとは限らないんだろうな。極端な話、魚屋さんに医者が隣で医学的アドバイスしながら
やらせた方が良かったりするかもしれない。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 03:33:05.95ID:+8dDW5EY0
内視鏡手術は実技試験制度を設けた方がいいんじゃないのかな。
人間でやるわけにはいかないけどシミュレーターとか実験動物とかで可能だろ。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 03:34:50.50ID:Lrdg0Zt10
>>659
たしかにな
他の職業もそうだけどオールラウンダーを求めすぎ
特化した職人集団をうまくかみ合わせて一つの仕事を達成したらもっといい仕事が出来るのに
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 03:53:15.07ID:Lrdg0Zt10
>>662
これほどよくある事故を想定した保険的な措置は準備してないのかな
動脈を誤って切ったときの緊急措置
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 04:27:25.27ID:K1RsgG4e0
彦根市立病院って地元ではヤブで有名だぞ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 04:30:16.51ID:mWErPjCi0
>>6
人の命の値段を高いとか低いとかさすが中世ジャップランド土民族
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 04:31:23.88ID:AIuVG0q+0
腸の動脈切っちゃったなんて事は癒着状態に近かったのだろうな
開腹すれば良かったのに
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 04:31:50.39ID:g31emnQz0
要するに頭は良くても不器用ならば使い物にはならんと言う実例だ。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 04:36:28.29ID:KBOCC5mv0
>>668
iPSの山中教授がそういうタイプだったらしいね
0670psi!からの
垢版 |
2018/08/28(火) 05:36:08.54ID:rcUEW73f0
切れたら病院にいても助からないの?
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 06:01:08.04ID:pkrmnC7B0
医者も人間
ミスもある

ていうか手術中に大地震きたらやばいよな
ザクッといって大出血
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 06:06:48.17ID:pkrmnC7B0
べつに傷残っても良くない?
グラビアアイドルだったらわかるけどさ
誰もおっさんの身体の傷なんて気にしないべ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 06:51:19.40ID:dPPmkw6b0
経験の浅い医師の練習台にされた可能性が有るんだろう。
通常は指導する立場の経験豊富な医師が横で監視するけどね。
多分一人で手術して失敗したかな?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 07:27:55.10ID:tQY7Ja3y0
手術中に死んでも本人は何もわからんな。
おいらも昔、全麻手術を受けたこと有るが、術中は夢も観ないし自分の存在が何処にも無い感覚だ。人の死って、まさに「無の世界」なんだなと体験したよ。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 07:28:39.23ID:JxdtvTpj0
ははは 滋賀偉大
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 07:29:30.80ID:JxdtvTpj0
京阪で大阪まで出ないとsy術してはいけない
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 07:35:32.95ID:crZuoRp30
やっぱり怖いよなあ
開腹手術ならよかったのかもな
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 07:35:54.44ID:wF7SsfBM0
切った瞬間に血がどばーと出てきて
何も見えなくなって慌てて開腹して処置する感じ?
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 07:38:55.04ID:1B91BkfH0
まーた滋賀かよ(´・ω・`)
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 07:45:58.40ID:6JFqM0JB0
医師にやたら高い偏差値を要求するからな
いっぽうで外科医は手技が必要でアスリートに近い
スーパー外科医なんて東大卒のプロ野球選手みたいな無理ゲー
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:01:31.90ID:t5so1UJo0
>>384
お前馬鹿過ぎるだろw
0683あほ ◆AHO/hcwqoc
垢版 |
2018/08/28(火) 08:03:35.12ID:nsGtmXGr0
へたくそが手術したのだね。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:03:42.97ID:crZuoRp30
確かに知識は必要だが手先が不器用なのは手術には向かんよな
手術するには実技試験をパスしないと出来ないようになってないの?
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:07:38.65ID:aVsF0J2t0
開腹全摘なら難易度低かったのにな
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:14:56.69ID:Xe/CohJv0
要するに、医者が能力もないのに練習の為に手術をして、殺害したというわけだな。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:40:22.53ID:8AB8l19P0
腹腔鏡って若い医者の実験台だからな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:54:44.88ID:/de6qL9I0
>>673
若いの一人ではしないと思うわ
ただ横で見てても突拍子もないミスをされたらリカバリーできないこともある
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:59:44.52ID:jFjg/o+/0
たいがい腹腔鏡の右腎摘は

術者
スコピスト
肝臓を持ち上げる人

の三人でやるから、若手が術者ならベテランが一人はつく。
若手だから失敗ってのは少ないよ。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 09:20:57.22ID:jjpflgqK0
頼むよ、司馬くん。なぁ頼むよ。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 09:22:55.64ID:bJ8iVSTb0
しかし肝臓なんて表面濡れてて柔らかいから
持ち上げててもつるっと滑りそうなのに
留め具も打てないわけよね
それをよっこいしょと持ち上げてその下に長ーい棒を差し込んで
(しかも棒は差し込み口を支点にした範囲でしか動かせない)
じかに見ることもできずモニターに写った二次元画像をもとに手術て
むちゃくちゃしよるわ>腹腔鏡下の腎摘
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 09:37:39.67ID:3DvpQ4Dd0
過去ログ参照できるように法整備しろや
下手くそとか経験不足とかふざけんな
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 09:49:13.04ID:H4g8CaQX0
医者だからって特別手先が器用なわけじゃないからな
この前息子が鼻に磁石を詰めて取れなくなって耳鼻科に行ったが、そこの医者が不器用で取り出せないんだよ
見かねた俺が道具借りてやったら一発で取れた
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 10:43:44.02ID:BGlDZz7W0
>>693

手を変えるって言って
それは重要なテクニック
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 10:53:01.08ID:bJ8iVSTb0
>>695
あるある
点滴当番だって、調子のいい日と悪い日あるもんな
ある日は研修医Aが絶好調、Bは絶不調
また別の日はそれがまるきり逆とかね
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 12:23:55.14ID:+W071PiQ0
>>673
ドラマを観ると複数人の医者で手術してるが、一人で手術することもあるんですか。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 12:31:34.02ID:3Xp96akO0
同じ腎臓がんで左腎臓を全摘したが、事前の説明で動脈の切断リスクがあると言っていた。
もし切断した場合には開腹に切り替えて止血するが、入院期間は相当長くなると言っていた。
それと切断すると場所にょって出血量が多く、止血が間に合わない事もあると言ってたw
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 12:36:35.69ID:Tql+LLN50
オレってキレやすい性格なんだよね〜
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 12:48:17.33ID:0//Gvg5G0
裏口入学したチョン医師じゃないの
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 14:05:51.67ID:kC7KPBUn0
あかんかった・・・
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 14:08:31.97ID:qAbswJp40
>>75
それは被害者が加入していた損害賠償保険
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 14:15:25.71ID:g31emnQz0
実際にオペするのは医学の知識は無いが指先は非常に器用な者に任せて、先生は
隣で細かく指示するとか出来んのかな?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 14:19:31.11ID:4LUuf8/10
>>705
そうそう
医療技術専門学校とか作って高卒で手先が器用なやつを鍛えまくって
実際の手術は医者がモニターや肉案で監視や指導しながらやればいいと思う

頭が良くて体力もあり手先が器用とかそうそういない
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 14:35:43.80ID:bJ8iVSTb0
知識と手先は不可分よ
手で触れたものと既存の知識と擦り合わせて
フィードバックとディープラーニングよ
ゴルフの本を読み込んでる人が
ゴルファーに指示だけ出しても
却ってグダグダするでしょ
腹腔鏡なんてただでさえ二人羽織みたいなもんなんだから
これ以上「パーツ」が増えたらますますあぶない
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 17:51:55.80ID:iWd7jt7B0
>>2
滋賀がどうしたの?
医療事故だが
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 17:57:04.58ID:nG5uFiKS0
なんかの医療ドラマで腹腔鏡手術の予定が
切開する方向に方針転換して
「はぁ?じゃ新入りにやらせとけ」みたいに言ってた。
医者って切りたいんじゃないの?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 18:11:07.70ID:au/e4ou70
胆嚢摘出手術、腹腔鏡が主流のようですがどうしたもんだろうか。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:12:52.94ID:Lrdg0Zt10
>>698
やっぱり大出血させやすい難しい部位ではあるのね
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:15:21.26ID:Lrdg0Zt10
>>707
次世代ダヴィンチとしてAIを搭載してアシスト型にすればいけそう
行ってはいけないところにはメスが入っていかないとか
その気になればもうすぐにでも作れるでしょう
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:21:02.10ID:u9sZw9HH0
ここ昔からヤブ多いからな
受付もバカ事務員しかいねえし
職員も対応酷すぎ。
となりの市か他県行ってるわ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:24:31.22ID:Lrdg0Zt10
>>714 
やっぱり・・
全国あちこち市立病院ていうのはだいたい微妙な所が多いな事故もよくきく
何でだろう
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:35:12.31ID:Lrdg0Zt10
>>716
血が勢いよく飛び出すよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:35:51.68ID:KVp0+I7I0
>>75
マジレスすると

自分は腹腔鏡手術を受けたが
手術の間に死んでりゃよかったと思うわ
元気に回復してしまったけどね
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:41:51.38ID:Fix+9IGR0
万万が一に備えて、直ちに開腹、出血止めを準備している病院を選べ

あわわ、おろおろでは助からない
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:53:55.50ID:s/eAhJLl0
医者なら昔ながらの開くほう選ぶんだとな
それだけリスクあるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況