X



【大雨】 世田谷区などで住宅浸水被害

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/08/27(月) 23:35:45.13ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180827/k10011596311000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

大雨 世田谷区などで住宅浸水被害
2018年8月27日 22時56分気象

東京 世田谷区では、27日午後9時までの1時間におよそ110ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁による「記録的短時間大雨情報」が発表されました。

この大雨の影響で午後10時現在、世田谷1丁目や上北沢1丁目などで合わせて床上浸水が10件、床下浸水が5件の被害の情報が寄せられました。

一方、さいたま市では床上浸水1件、床下浸水4件の被害が出たということです。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 06:27:20.39ID:8J87VVxE0
>>109
渋谷は地形からついた名称ではないかもしれんのだよな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 06:54:07.24ID:V1n6cldk0
今でこそ住みたい街になっている、「三軒茶屋」近辺に今は地下に大半は埋まってるけど
「蛇崩川」ってあったんだよ。ここは、頻繁に決壊するからこの名前「蛇が崩れる川」になったって近所の爺さんが言ってたな。
まあ世田谷区なんて、昔は田と畑しか無い田舎だったらしいしな。成城だって土地がものすごく安かったらしい・・・・
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 07:07:07.37ID:IJTHcooT0
>>94
溜池山王駅の階段に滝のように水が流れ、地下通路が暗渠になったことがありましたねえ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 07:12:35.06ID:Xs0aWXKs0
トンキンの下水は合流式なので内水が溢れると汚水がミックスされた物が流れ出る
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 07:18:26.71ID:V1Jhysf00
>1エスニック ジャングル トロピカル バイオレンス
カント―メガロポリスwww

五分後の世界 ヒュウガイルス
サタスペ!

欧米Vs露中枢軸ユニオン圏の極東大戦、
日本本土決戦クラス、同時多重核攻撃。
慢性的狂乱物価、慢性的オイルショック 慢性的金融危機
な、
>1カオス銃社会エキサイティング日本へ!


映画 ハードリベンジミリー ハードリベンジミリーブラデイバトル
凍京ネクロ
トーキョーNOVA
真 机上の九龍 机上の九龍
2055年までの人類史

ここら、近未来、激烈な気候変動後やら
複数の同時多発大規模テロ、首都機能停止、
慢性的金融危機 慢性的狂乱物価、慢性的オイルショック
銃刀法消滅、
アジア核戦争後の、>1スラムカントーへ!


応化戦争記 ハルビンカフェ ブラックラグーン

近未来、ハルビンカフェでは福島原発事故も言及。
第二次世界大恐慌、アジア同時多発大乱後の、
銃社会日本、慢性的金融危機 慢性的オイルショック 
慢性的狂乱物価な
>1エスニック トロピカル バイオレンス ブラディ日本へ!
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 07:21:23.95ID:vSO3KWdq0
マア東京だからなあ、
この程度で大騒ぎ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 07:25:05.05ID:/13O4Cn40
世田谷と高級住宅街を連想させるが、そうでもない地域のが多い。
何しろ23区でも上位の広さがあるので、等々力渓谷があるように川側の低い土地も多い
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 07:32:35.16ID:i2md99sr0
これくらいでわーわー言ってるけど。海抜が10メートル上がったら東京はほぼ水没でしょ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 07:41:28.86ID:CC/ELMEc0
ゲリラ豪雨の冠水は土地の高低差より地下の排水能力に関係するから昔からあるよな所であまり地下を掘り返して無いと冠水するよね。
ゲリラは20分ぐらいで膝まできて20分ぐらいでさぁーと水が引く感じじゃない
長雨になった場合はどうなるかわからないけど
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 07:41:58.02ID:IJTHcooT0
>>113
具体的にどこ、と言うより緑道のある処全般でしょう。地図を見ると、北沢川緑道、蛇崩川緑道、烏山川緑道、
呑川緑道他たくさん出ている。中小河川を暗渠にした跡だから、今は川に見えなくても当然谷筋で低い土地。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 07:53:12.01ID:yAxCEUvZ0
東京って何なの?
雪が10cm積もっただけで大騒ぎするし
震度4くらいの地震で大騒ぎするし
少し雨降ったくらいで大騒ぎするし
メンヘラの集まり?
0130(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2018/08/28(火) 07:55:40.90ID:Z5YZQBWQ0
>>4
世田谷区長「ぐぬぬ・・・」
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:04:45.98ID:elFEh1pf0
うちは高台なのに下水管が工事中だったせいで浸水したことがある
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:06:29.08ID:elFEh1pf0
その時は下水から逆流したので敷地を土嚢で仕切ろうがポンプで汲もうが無駄でお手上げ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:10:44.20ID:97ADvHoP0
駒沢の小泉公園付近が浸水するかと思ったら、世田谷か?案外、低い土地なのね。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:20:11.09ID:h1Nq2yAG0
0メートルガー0メートルガー騒いでるけど
毎回浸水で騒いでるのは下町じゃなく別のとこってのがまた笑える
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:25:34.40ID:cYnBOSzY0
>>137
まあ、ゼロメートル地帯は何かあったら、本当にヤバいからね。
自分は東側のゼロメートルに住んでて、目黒や世田谷の人に貧乏人が住むところみたいに見下されるけど。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:35:21.39ID:lsXcP59I0
なっ 東京は田舎者の集まりって間違いじゃないだろ?w
首都圏でも杉並とかでさえ大雨浸水被害が出るとこあるから注意して住まないと大変なことになるのに何も考えずに都内に住みたいという浅はかな考えで住んだ結果w
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:39:43.28ID:rDFcwDmi0
>>140
世田谷区に90万人住んでて、そのうち15軒な
これでさらに対策もするだろうな、東京だから
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:44:54.43ID:gLN1kRTE0
谷とか沢とかいう地名のところは、浸水リスクがあるから、一軒家はやめて、マンションの3階以上に居住しろよ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:46:23.94ID:E4vGgkeb0
松原は羽根木公園の地下タンクのおかげで助かったな。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:48:15.69ID:0luvFFqa0
そんなに降ったのか
かみなりは凄かったけど、雨はそうでもないとおもってた
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:49:59.43ID:UzwUXsGe0
世田谷一家殺害事件解明に協力しないからの祟りがある始まったニダ〜
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:50:21.66ID:WFlEpmqT0
よっしゃああああ!まだまだ東京に災害が降り注ぎますように
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:52:17.73ID:Czfjbo5s0
そうやって地方のほうが被害が大きい現実。
そんなのろってるから天罰食らうんだよ。
住居数の割にはゴミ同然だぞこんなの。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:52:36.84ID:ohjzpCe20
世田谷なんて、凶産党・美濃部のバラマキ都政のとき
党員や地方の貧乏人がそのバラマキ金目当てに移り住んだところ
地名の通り、田んぼと谷(低地)だから
0153あほ ◆AHO/hcwqoc
垢版 |
2018/08/28(火) 08:52:56.31ID:nsGtmXGr0
床高45p以上という建築基準法を守っていない家が多いから床上浸水しやすい。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:54:06.40ID:rI8AFrit0
>>149
その祟りは世田谷区ではなく韓国にすべきでしょ!!!
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 08:59:50.60ID:4tbCoFuw0
川底が深い目黒川が氾濫危険水域超えたというんだから、そうとう降ったんだろう
(八王子はほとんど降ってない、パラ、ぐらいか)
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 09:03:33.36ID:4tbCoFuw0
>>128
土地の形状みるとだいたい当たる、すり鉢状になってる、坂が向かい合ってるなんてとこは大概川の跡
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 09:07:19.49ID:bVJpkyce0
山手線の外に住むから。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 09:30:49.57ID:odA0Ov/60
下北沢って地下化したけど、大丈夫なんかね?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 09:39:32.26ID:OJClS71p0
世田谷が叩かれているけど原因は立地じゃなくて110ミリという規格外の降雨量だろう

これはエリア的にはどこでも起きうる
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 09:41:44.11ID:4q/m34BY0
>>129
人工過密状態だから少しの異変でも大騒ぎしとかないとバカがなにするかわからないからだと最近思ってる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 09:43:21.39ID:Jlqb6ojqp
田は元々無い
今は烏山エリア以外激減したが畑ならある
世田谷は昔発行塗料の工場が点在していて、所々で基準値超のラジウムの放射線が検出される
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 09:47:08.93ID:gUsSS6DD0
梅ヶ丘とか沼埋めて出来てる場所だと思うがどうなんだ?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 09:47:29.10ID:Jlqb6ojqp
>>160
人口過密なのは田都沿いと一部の小田急沿いぐらい

最近は三軒茶屋周辺が異常
タワマン過疎とかアパート過疎とか言われているが三茶周辺のタワマンアパートは軒並み満室、今も大量開発中
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 09:49:46.34ID:OJClS71p0
三茶は「芸能人が住んでる」という田舎者ホイホイワードがあるから人気がしぶといな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 09:49:55.24ID:7/UJi/t60
世田谷は凸凹な土地だから東松原のトップスの辺りは良く浸水してたな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 09:52:08.62ID:y96Dl0kn0
世田谷区って23区で一番海抜高くて地盤も安定なんだけど
その海抜高い中にも高地と低地ができちゃうんだよなぁ
ま、今地下に洪水用の巨大トンネル作ってるから
稼働したらもうどんな雨でも大丈夫でしょ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 09:53:04.75ID:vpOIA0Bw0
>>163
世田谷はHPで平成元年〜平成30年までの浸水被害を公表してるから見てみるといいよ
梅ヶ丘はいままでで4軒でうち3軒は地下室か地下車庫の浸水だからかなり優秀
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 09:57:49.59ID:G3zUvY+O0
>>114
下野毛とかいう地名あんの?

上野毛(髪の毛)
脇の毛
ケツの毛 なんかもありそうだな。

毛無し山というにはあるが・・・
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 09:58:21.00ID:iSQG0S4h0
世田谷区は「谷」が付くじゃん

それに「0メートル地帯」はダメ、「高台」は安心なんて
まさに昭和脳だ、まだ有閑マダム(婆かも知れない)が居るのか?

考えてもみなさいよピンポイントでゲリラ豪雨が発生する時代に
「0メートル地帯」とか「高台」で仕分けるのはナンセンスだよ
例えば標高30mの高台に居て周囲が31m以上なら高台でも水没なり冠水するだろ
それでピンポイントのゲリラ豪雨だから「0メートル地帯」は雨すら降って無いとか
考えられないかい?、考えられなければ昭和脳だな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 10:02:58.33ID:OJClS71p0
昭和脳がいるな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 10:06:22.63ID:xC0S90uN0
世田谷って高級住宅地?
そんな所がドブ臭くなるのか、いい話だな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 10:09:20.99ID:V6WSrEBF0
低地の二子玉川だけどなんともなかったわ
あの程度の通り雨で浸水って建物がよっぽど古いだけだろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 10:10:38.16ID:G3zUvY+O0
>>167
洪水用の地下トンネル?
リニア用大深度地下トンネルは太田区、川崎市辺りの
地下40Mを通るけど、大丈夫かねー?
水浸しになったらリニアOUTでしょう。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 10:26:49.26ID:/Hd5CSAg0
>>158
余裕で水没するよ
もともと小田急が高架だったところはアブい
「下北沢 冠水」で検索オヌヌメ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 10:42:54.73ID:XLmcVb0S0
それより新潟市内の降る降る詐欺をいい加減何とかしてくれ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 10:51:13.70ID:vpOIA0Bw0
>>178
下北沢が冠水したのは定期清掃してなくて排水口が詰まったのが原因だから今後はないだろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 10:52:05.13ID:IJTHcooT0
>>157
麻布や青山の辺りにも窪地は沢山あるぞ。古川流域も危ないし。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 11:02:09.32ID:Z9SQAf890
>>181
港区は旧地名を全廃して麻布や青山に東西南北付ける地名とかに変えたから
旧地名調べないと駄目
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 11:07:10.58ID:8KRvvICx0
二子玉川駅は高架駅で流される心配はない
知らない人にはわからないだろうな

ただ二子玉川駅は多摩川河川敷上にもホームがあって
風通しが良すぎる
昨日は、強風+豪雨
横から豪雨でホーム上にはいられない
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 11:21:38.95ID:IJTHcooT0
>>182
南麻布の本村小学校の辺りとか、麻布十番の狸坂の辺りとか、通る度に大丈夫なのかと
心配になる。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 11:28:01.09ID:NcJ+IZA80
谷には住んじゃいけないな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 11:39:15.33ID:JPmm69Lw0
世田谷だから110mmで15軒で済んでるんだぞ
他の22区ならもっと被害でる
過去の浸水被害調べてみそ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 11:42:18.85ID:mEZ598mN0
まあ多摩川が決壊しなければたいしたことはない
川崎側には企業があるから守られる
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 11:43:53.17ID:8KRvvICx0
"戸"は港
川近くなら渡し船接岸
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 11:45:27.52ID:6OipNUFn0
岡山県「くやしいです」
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 12:53:40.69ID:mmgolO3f0
思うんだが、ハザードマップ確認せずに借りたり買ったりするやつがいてすげー驚いてるわ。
販売店のせいにしたり自治体のせいにするのは勝手だけど、事が起きてから言うくらいなら最初から調べればいいのに。数分で確認できる事だ。
95%くらいは確認してないのか?

うちはハザードマップで真っ白な安全地帯だ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 12:54:44.27ID:itEWsOwy0
全国で知られる高級住宅街も

世田谷、谷がつく地名なんだよなー
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 15:25:38.26ID:BNlM9DJh0
渋谷も人名が元だけどな。
谷がついても全然違う由来ってのは結構ある。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 17:46:02.27ID:4tbCoFuw0
地名を名前にするんだよ、源氏とか平氏の分家などはみんなそう
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 23:46:28.61ID:m3O7rSic0
>>112
しかしどう見ても谷底だ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 23:50:41.11ID:m3O7rSic0
>>129
>メンヘラの集まり?

そうだよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 00:45:59.29ID:b9i1OPPX0
世田谷の高級住宅街って成城とか瀬田とか赤堤とか玉川とか?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 00:54:31.30ID:Nr7JWmZi0
>>205
一概には言えない
成城でも8丁目あたりだと
畑の中に掘っ建て小屋みたいな家が
普通にあったりする
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 01:39:50.26ID:uB5N/uop0
世田谷は多摩川沿いでもあるしなあ。
まあどこの不動産屋がうまかったか
知らんが、それほど良いとは…
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 09:37:03.17ID:2vxCdy9f0
>>158,178
あそこは北に行っても南に行っても
西に行っても東に行っても登り坂だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況