X



【経済】厚生年金 パート適用拡大 厚労省、月収要件緩和へ ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アーモンドクッキー ★
垢版 |
2018/08/28(火) 16:39:23.15ID:CAP_USER9
厚生労働省は厚生年金に加入するパート労働者の適用対象を拡大する。
本人の月収要件を8.8万円以上から6.8万円以上に引き下げるなど加入者を最大で200万人増やす案を軸に検討する。
国民年金に限られるパート労働者の老後への備えが手厚くなる。
勤め先企業は保険料を折半負担することになるが、人手不足でパートの処遇改善の動きが広がる中、厚労省は議論を進めやすい環境だと判断した。

つづきはリンク先にて

2018/8/27 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO34612800W8A820C1MM8000/

★1 :  2018/08/27(月) 11:08:59.70
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535335739/
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:47:31.07ID:u4Knl7mp0
>>675
いつの話?
いまだにマイナンバーなおざりにしてる会社って、けっこうやばいと思うけど。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:47:44.14ID:bLEsrUSS0
零細は、パートさん全員役員にすれば、社会保険料は同じだけど、いざという時無報酬でも最低賃金法の違反にならないから、そういうの増えそう。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:48:16.57ID:5NlCBjmQ0
非正規が汗水たらして働いた金を
厚生年金保険料として分捕って
しかも働く時間を削ってもらえる金まで削る

鬼畜としか言いようがない
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:48:57.72ID:7/RpzXrZ0
こんな口実で集め増やした年金資金で、株価を支えるために株購入か?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:49:04.10ID:4J9CKORV0
死ぬまで十分に資産のある高齢者の
自給率下げなって
自分等が払っていた以上にもらってるでしょ

あと公務員給与賞与当然カット
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:49:18.77ID:e4hlV7Fp0
国民のカネを掠め盗ることしか頭にないバカ政府

こんなフザケタ奴らが愛国保守なわけねーだろ、カスネトウヨ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:49:24.99ID:bLEsrUSS0
月8・8万円の標準報酬月額の厚生年金保険料が、国民年金よりチョイ高くなりそう。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:49:40.59ID:IeQE686b0
>>686
バイトで社会保険入った場合
国民年金と国民健康保険料払うよりは安くならないか?

国民年金と国民健康保険料ってバカみたいに高いぞ
手取り15万の人間から毎月3万持っていくからな
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:50:32.59ID:ervqZ4U90
>>685
年収無しと条件つけるとか。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:50:33.39ID:qcyf6yt90
もう真面目に普通に生きてくの厳しいな。なら悪魔に魂売るわ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:50:53.82ID:5NlCBjmQ0
>>701
500人以下の企業で働く非正規が
首になってしまうか賃金を削られるのが問題なの
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:50:59.14ID:v6xyhAmW0
>>698
ここから始めないとな。

節約もせず金出せ出せって気持ち悪い政府だな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:51:12.97ID:ms7f0Yka0
>>701
なる
今は同じ時間、同じ業務、同じ賃金で働いているのに3号とそうでないのとで差が出てきている
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:51:18.80ID:5HQ2ab0a0
>>688
観光客か留学かとおもってた東南アジア人駅に多いけど、警官が来たら消えるのは不思議
そんな悪い人らにもみえんし
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:51:29.11ID:TGqa0bmVO
財務官僚の庶民いじめだな…。
高給官僚の給料を下げれば十分足りる。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:51:46.68ID:pLh0MOF80
>>1
将来、国民年金じゃ足りんって人を減らせるし
まあ、そこらへんはいいんじゃない?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:51:52.92ID:ervqZ4U90
>>706
>542
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:52:13.62ID:5NlCBjmQ0
>>706
3号被保険者というのは国が認めた立派な制度
専業主婦を推進してたんだよ

今は働かせて税金払わせて社会保険料も払わせて消費までさせようとしてる
鬼畜としか言いようがない
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:52:34.80ID:/uXjSves0
>>701
雇い主が厚生年金に入るのを嫌がってる。
それに、そもそもいつ首を切られるか分からないから、入る入らないの問題じゃないの。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:53:00.32ID:pDncg6RP0
>>706
それ考えたら、もっと年上の世代だけど、掛け金募集してまわってたときにちゃんと払ってた戦前生まれの婆さんで3号の人って偉いよな。
その時期に掛け金払わなくてももらえるようになったから払わなかった人も多かったのに、きっちり払ってたわけだから。掛け金ゼロのやつは廃止にしたらいいじゃん。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:53:04.08ID:bLEsrUSS0
>>685
扶養の範囲内なら、3号か。
その辺が一番幸せなマダムかもしれん。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:53:57.41ID:ervqZ4U90
>>715
それにも答えてるよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:54:07.81ID:gAMbULvp0
>>712
状況が変われば、政策が変わるのは当たり前。先を読めないバカが損するのも当たり前。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:55:20.58ID:IeQE686b0
>>714
雇われる側は厚生年金入ったほうがいいのは役人の言うとおりでしょ
解雇されても払った期間は積み立てられていくんだし

企業が入れたくないっていうのは当然だろう
いつ辞めるかわからないバイトの年金払っても企業側には何のメリットもないからな
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:55:29.21ID:CUbgGxfg0
>>703
俺も今までは国に貢献する意味もあって納税を喜んでしていたがこれからは節税に励む事にするわ
あいつらにはビタ一文やりたくない
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:55:36.38ID:5HQ2ab0a0
これって転職どころか少し働いて自由に長期的にやめてとか、人生も自由にならない
厚生年金はいったり無職になったら国民年金手続いやや
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:55:39.55ID:5NlCBjmQ0
>>714
中小零細はパートに社会保険料払ってたら競争に勝てないからね

これは厚生年金の問題じゃないの
国が中小企業の雇用を悪化させようとしてるのが問題なの
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:56:42.51ID:zjMxtdI+0
このスレにあまり関係ないのだが
夫自営で、妻が社員ってことになってる場合(実際は働いていない)
妻は他のところでパートできないというのは本当か?
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:56:54.17ID:gAMbULvp0
>>724
既に完全雇用状態なんだから、移民の増加を抑えるためには有効な政策だね。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:57:22.58ID:1NpeEFhC0
>>698
資産を十分もってる高齢者は掛け金は年金税として払ってもらうけど
年金は払わなくていいよ。
あと議員年金復活を目論んでる議員達もとんでもないよ。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:58:01.62ID:gAMbULvp0
>>725
インターネットのハロワ見てみろよ。
最低賃金・社会保険完備の求人が全然埋まってないよ。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:58:07.19ID:5ovhTZAi0
低賃金や不安定な職に就く労働者は
厚生年金加入を嫌うからね
知能指数が低いから損得勘定が出来ない
また雇用者もそういったDQNを好んで採用する
内々で自己満足しているだけだがWINWINの関係でいる
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:58:07.65ID:g+l3bbrs0
3号を早く廃止して主婦もすべて国民年金に加入でいいと思う
そうすれば何万以上働くとか無くなる
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:58:14.03ID:5NlCBjmQ0
>>728
完全雇用なのにフルタイムパートの雇用機会を奪ってどうするw
そこに移民が入ってくるよ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:58:15.21ID:bLEsrUSS0
>>727
社員というよりも扶養の話じゃね。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:58:22.92ID:dQ4CEe180
低賃金パートからも高額な社会保険を取り漏れなく搾取する政策ですね
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:58:30.86ID:ervqZ4U90
>>717
だな。
でも今が大事でとにかく働けみたいな人もいるし。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:58:38.57ID:qX9l+JXi0
>>712
自分はもう少し子ども大きくなったら、非正規で良いからフルタイムで事務しようかと思っていたら、このニュース。

フルタイムパート事務は、扶養内より応募者少なかったのに、応募者増えそうだ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:58:48.41ID:c0dwii/10
たかだか6万8千円稼ぐのにバイトかけもちしなきゃいけねえとか
面倒くせえ。バイトが都合よくみつかる保障もない。 
受給者ではなく、このように負担者側の個人に結局しわ寄せが
くる範囲、副作用の方が広そうだが。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:58:51.19ID:5NlCBjmQ0
>>730
そりゃ条件がひどいからに決まってるだろ

働かないと給料もらえないんだぞ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:58:56.19ID:IeQE686b0
>>727
しらんがな
税扶養になってるかどうかで変わってくるだろ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:58:57.07ID:bLEsrUSS0
>>706
よく言った!
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:59:07.33ID:nCoqcAJC0
>>730
いや、そんな金で働いてるってのは賃金以外の理由があるのだろうということ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:59:32.37ID:5HQ2ab0a0
雇用の流動化の逆いってる
決めつけられて一生それしかできない社会にしたいのだね
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:59:58.06ID:Qd+HgMM70
>>69
3号も子供3人以上産んでる
ならありだが小梨3号は泥棒
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:00:24.35ID:5NlCBjmQ0
>>737
普通の頭を持つ普通の娘を持ってる親からしたら
激怒のニュースだわ

もうこれでエリートじゃない女性は完全に結婚できなくなった
今は男が女性の収入気にするからね
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:00:53.32ID:o4eRCfyj0
企業が法人負担分支払っているかどうかは労働者は知る事が出来ないよね?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:01:28.35ID:gAMbULvp0
>>727
パートしたら実際に働いてないことがバレて、税務署に架空の給与が摘発されるってこと。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:01:30.71ID:/uXjSves0
>>744
そう。職を転々とする人が存在することを忘れてるよね。
好ましくないことだけど、そんなフラフラした人が一定数居るのは確かで。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:01:47.57ID:Q1eMPwl60
ぶっちゃけこのニュース3号の話関係なくね
自営妻の怨念が吹き溜まってるが
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:02:22.72ID:dshX9r/D0
半年〜2年の短期間に全国転勤しまくる自衛官
ただでさえなり手がいないのに
3号無くなったら結婚さえできなくなるからますますなり手がいなくなるね
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:02:26.86ID:5NlCBjmQ0
最後に言う

500人以下への拡大がされたら
パートで生計維持してる人たちが路頭に迷って
貧困化はもっと進んで結局生活保護などの形で社会負担は増大するよ

これは年金問題じゃなく雇用問題なんだから
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:02:48.24ID:eAB/Mxcn0
クソ老人が主犯
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:02:55.96ID:OC3nuEoz0
経済団体に弱い安倍内閣にしては評価できるんじゃないのか、雇用者側も人手不足でやむを得ない部分があったかもしれんが
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:03:00.83ID:CtC8c3Gw0
実際に働いてないのに働いてることにして税金ごまかす主婦ってどういうこと?
それ脱税と違うん?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:03:20.70ID:MgPSTlUG0
低所得者を社会保障の枠組みから外してやることが必要
公的社会保障制度の負担は低所得者には重すぎる
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:04:16.46ID:ervqZ4U90
>>742
旦那の分もらってるだけだよ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:04:35.23ID:bLEsrUSS0
>>737
フルタイム事務は、有効求人倍率0・4倍の狭き門だよ。
運転手なら、門が10倍以上に広がる。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:05:20.02ID:4J9CKORV0
扶養の範囲内で働きたいおばちゃんお姉さん本と多い
この前の時の改正でその人らみんな勤務時間減らしてもらってた
おかげでさらに人手不足になってんだけど
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:07:18.86ID:f8Et1NLE0
>>717
生活の為でなく趣味や生きがいで扶養内で働くのって完全勝組だわー
羨ましい
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:07:58.92ID:IeQE686b0
年金もらいながらパートする老人が歓迎されるようになるな
それなら企業も年金払わなくて済むし
老人も短時間のパートで生活が潤うwin-win

逆に主婦のパートは毛嫌いされると
おばちゃんたちどうすんだろ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:08:02.19ID:2TyPWRtf0
>>181
後、雇用期間1年以上で、学生は対象外らしい。雇用期間が1年近くなったら首切られる事態が頻発するのは間違いない。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:08:16.26ID:k/u+nmvf0
ぺんぺん草も生えないとはこのこと。役人のエゲツなさ半端ないわ。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:08:24.84ID:bLEsrUSS0
>>749
男はつらいよの寅さんが厚生年金払ってるように思えんな。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:08:25.44ID:+IO3hIDl0
俺社労士だけど重要な事書くわ

第3号被保険者が導入された1985年には妻が家庭で支え、夫が金を稼ぐのが標準モデルだった

だから夫が稼ぐ分に妻の分も含めるという事で「料率が上がった」んよ

当時は今と比べると6%程度低く、三分の二程度の保険料率
もちろん保険料も三分の二

夫婦のあり方が変わり共働きが標準モデルというのなら妻の分もふくめた6%のアップ分を引き下げないと筋が通らない

こんなの国家による詐欺行為だよ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:08:36.72ID:qX9l+JXi0
>>759
もっと応募者多い扶養内で採用されて働いている
自分ともう1人位なら、大丈夫だ

ブランク明けでも面接の案内は結構きたよ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:08:44.13ID:/odi4cNv0
>>570

タヒねwwwwww 愚民wwwwww
というこっちゃ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:08:47.03ID:PCWu0tI30
取るだけ取って支払いはどんどん延びていくんだろうな
実質税金のようなもの
そして働き口は狭くなる
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:09:12.81ID:ZurTVYQI0
なんで世の中の人や、ニュースは、厚生年金の最低極まりない計算手法に注目もしなければ文句も言わないのか

政府は、将来も所得代替率は50%以上を維持すると宣言してる
これは現役時代の平均給料の半分以上は必ずもらえますよと言ってるわけだが、
この所得代替率の計算手法が本当詐欺レベルだ

所得代替率は、将来の年金受給額÷現役時代の平均給料で計算されるが、
分子である『年金受給額は、税金や社会保険料が引かれる前の 【額面】 』なのに対し、
分母である『現役時代の平均給料は、税金や社会保険料が引かれた後の 【手取り】 』になっている

これはどう見たって、年金は額面にして金額を大きくし、現役時代の給料は手取りにして金額を小さくすることで、
所得代替率を作為的に大きくしてる ようにしか見えない

今現在、所得代替率は60%以上だが、分母分子を額面ないし手取りで統一して計算しなおすと、既に50%代になってる
そして、こんなインチキまがいの計算をしてるのは、OECD諸国で日本だけ
国会答弁でもこれはきちんと明言されてる

今はこんな↓記事しか見当たらないが、もっと大々的に報じていいはず
厚労省の年金計算式のカラクリ 「所得代替率」公約の虚像
https://www.news-postseven.com/archives/20161101_461618.html
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:09:40.51ID:c0dwii/10
少子化は国全体の責任なんだから、特定の世代、個人に
しわよせがいくようなやり方ではなく、潤沢な世帯の
受給側を削れよ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:09:58.96ID:1NpeEFhC0
>>706
専業主婦は年金を1円も払っていないのではなく、
御主人の厚生年金に奥さんの分も上乗せされて引かれてるんだろ?
奥さんが自分で国民年金を払うよりは安い金額かもしれないけど。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:10:05.34ID:y7nrpbCs0
>>100
どうにもなりません
厚生年金だろうと
40過ぎればリストラの嵐
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:11:28.41ID:+mvBLZyu0
高橋洋一教授のいうとおりに年金機構解体して財務省から分離してきた歳入庁と一本化すべき
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:11:34.78ID:YywUz1Ox0
こんなところに切り込むなら公務員の人件費削減が先だろうが。
いつまで一般庶民にぶら下がって寄生するつもりだよ無能役人どもが。
おまえらも庶民同士で争ってんじゃないよ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:11:40.23ID:y7nrpbCs0
>>771
それだな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:11:52.89ID:k/u+nmvf0
アベノミクスの成れの果て。貧乏人はタヒってことだな。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:12:47.55ID:2TyPWRtf0
>>730
空求人
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:13:13.68ID:IeQE686b0
5年の雇い止め規制もそうだけど
労働者を保護するようなことを言いつつ
実質的に雇い止めや時短を促してるよな

ここまでくるとわざとやってるとしか思えない
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:13:54.70ID:PCWu0tI30
高齢者は高齢者限定で最低賃金より低く働かされるらしいじゃん
年取って金がないと地獄が待ってる
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:13:57.99ID:bLEsrUSS0
>>767
プラザ合意と男女雇用機会均等法の1985年。
政策はめちゃくちゃだが、有権者の反発は一番少なかった年。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:14:13.89ID:qg/lCZXl0
公務員は上級生活保護受給者だからね?舐めんなよお前たち。
お前たちのような凡人とは違うのよ
上級だから。
受給額を維持する為には増税も仕方ないこと
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:14:17.11ID:ervqZ4U90
>>767
これ大事。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:15:30.69ID:ttt4yqMz0
女ども、好きで働いてるやつ以外全員仕事辞めろよ。
働くな。夫の給与が少ないなら生活保護もらえよ
女の金あてにしすぎ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:15:36.96ID:L/Zw4RgK0
>>771
忖度か圧力か知らんが、安倍政権になってからはワイドショーで政治ネタやらなくなった

みんな政治に無関心で何しても大して支持率下がらんから
参院定数増加とか安倍はやりたい放題だよ

まあすべては国民が馬鹿なせい
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:15:44.47ID:+IO3hIDl0
>>786
周りの社労士連中は結構怒ってるぜこれ
知ってる人にとってはあからさまな詐欺行為だもん
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:16:30.15ID:YwvanCi20
自分が雇用主だったら、
例えば一つの飲食店で8万くらい働いてもらっても
法人を二つ作って
両方から4万くらいずつ給与出すわ
それでも合法だろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています