【Apple】最初期のコンピューター「Apple I」がオークションに登場、予想落札価格は3000万円以上

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アーモンドクッキー ★
垢版 |
2018/08/28(火) 20:57:33.48ID:CAP_USER9
Appleが創業最初期に製造・販売したコンピューターである「Apple I」の動作品が、2018年9月に行われるオークションに出品されることが明らかになりました。
Apple Iの動作品はしばしばオークションに登場することがありますが、2012年のオークション時は63万ドル(約7000万円)もの高値で落札されており、今回もかなりの高額になることが予想されています。

ボストンに本拠を置くオークション会社であるRRオークションは、2018年9月に行われるオークションでApple Iの完全動作品が出品されることを発表しました。
Appleの共同創業者であるスティーブ・ウォズアニック氏がほぼ独力で開発したApple Iは、スティーブ・ジョブズ氏とウォズアニック氏の2人によって約200台が生産され、そのうち175台が販売されたとのこと。
その後、AppleはApple IをApple IIへ乗り換えさせる戦略を取ったため、2017年の時点で現存しているApple Iは世界で50〜60台程度になっているそうで、動作品でなくても非常に希少なコンピューターであるといえます。
マニアにとっては是が非でも手に入れたいものですが、時にはその価値を知らない人によって偶然世に出回ることもあるとのことで、
2015年には「ガレージを掃除していたらいらない電子機器が見つかった」として2500万円の価値があるApple Iがリサイクル会社に寄付されるということもありました。
今回オークションに出品されるApple Iは専門家のコーリー・コーエン氏によって2018年6月に修理されたもので、完全動作品であることを証明する文書が添付されています。
修理後に行われたテストでは、8時間にわたって問題なくApple Iのシステムが動作したそうです。

出品されるセットは「オリジナルのApple Iボード」「Apple Iのオリジナル操作マニュアル」「Apple I用の電源ケーブル」「Apple I用のカセットインターフェース(ACI)」「ACIのオリジナル操作マニュアル」
「ASCIIのキーボード」「三洋電機のモニター『Sanyo 4205』」「周辺機器用の電源ケーブル」一式で、このセットさえあれば完全にApple Iを動かすことが可能だそうです。

今回のオークションに出品されるApple Iの予想落札額は、30万ドル(約3300万円)以上となるだろうとRRオークションは見込んでいます。
なお、オンラインでの事前入札が2018年9月13日(木)から24日(月)まで行われ、25日(火)にライブ入札が行われる予定です。

2018年08月28日 12時30分 Gigazine
https://gigazine.net/news/20180828-historic-apple-1-auction/

オークションに登場した「Apple I」
https://i.gzn.jp/img/2018/08/28/historic-apple-1-auction/00.jpg
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:00:45.10ID:VHW5nqCC0
研究室に古いコンピュータが山になってたけど、あの中にもお宝があったのかすら…
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:03:43.07ID:lvZhdaO20
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 昔広島のダイイチにアップル2が置いてあったな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:05:25.79ID:1xJLpadZ0
うちにあるLC475はいくらくらい?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:05:44.34ID:uoyb+6J40
ジョブズは口だけで実際に作ったのはウォズニアックだし
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:07:28.01ID:KU75Cxb40
>>14
スタバでドヤ顔
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:07:57.27ID:lcdYv8LC0
これで動くソフトって何なのだろう
Visicalcですら動かないんじゃないかな?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:08:21.07ID:Ew7ars0I0
アメリカン・ドリーム体現の第一歩としてアメリカ各地の博物館の目玉品になれる
0027あっ!さん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:12:46.92ID:e5rb9Xjf0
sgiって別に創価学会じゃないからね?ポクポク
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:15:08.05ID:cB9sHgXy0
おい!ふがいないな三洋電機よw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:16:05.25ID:u58tInF+0
学生時代に少しだけしか売ってないから、生きてても
稀少品で高かっただろう
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:16:30.33ID:lvZhdaO20
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 当時日本にはNECのTK−80があったな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:22:40.77ID:lvZhdaO20
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 当時TK−80に乗せるベーシックはマイクロソフトにやらせようかとか動いてたんだよな
      当時のマイクロソフトとかインテルの日本との関わり合いは面白いよね
      アップルの成功はだいぶん後のimac以降からだよな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:23:17.58ID:+lwrhtwD0
>>12
ハードウェアもソフトウェアも全部自力で作ったんだから凄いわ
アップル社の真の天才はウォズニアック

ジョブズはただの営業担当
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:23:20.88ID:BZ2L/u+90
Appleってパソコン作ってるんだね、ってそろそろ言われてもおかしくなさそう
マック使いもなんか古臭い存在になっちゃったな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:27:21.50ID:7aJbEYTU0
堀井雄二&すぎやこういちが夢中になったのが、AppleのRPG
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:28:26.80ID:ZTSzPsWe0
初期の貴重なフェラーリとかに比べたら1000分の1くらいに安いな。やっぱ機械として楽しめないからかな。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:31:23.19ID:NLdHntZw0
>>40
でも、その偏屈のジョブズがいなければそれすら作られなかったよ。
世の中、作る奴より発明する奴の方が偉大だしな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:31:59.05ID:ZTSzPsWe0
1000分の1は言い過ぎか。フェラーリ70億として3000万は200分の1くらい。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:35:34.58ID:lvZhdaO20
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 アップル1とか買う奴ってアルテアとか使う当時の
      コンピュータ愛好家くらいだっただろうな
      PCが出て大衆化する前の話
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:36:32.66ID:2HhRDREg0
エニアックとかいくらよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:37:44.20ID:j/r13E1X0
>>40
そもそも、ウォズは起業なんてやる気はなかった。
ウォズを説得してAppleIを作らせたのはジョブズ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:39:35.27ID:lvZhdaO20
>>50
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 スティーブジョブズは当時すでに今のようなパソコンの使われ方を
      想定していたことが凄いよね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:44:50.39ID:hzNTaHFu0
SE30ならある
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 21:55:54.97ID:PaawaROi0
阿漕な楽器屋がつい最近まで
まだまだ現役、カラークラシックIIという札つけて
69800円で売っていたな。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 22:09:48.17ID:yPIQ79u00
マッキントッシュの縦長グリーンモニター
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 22:22:29.53ID:EowaBbSe0
アップル2欲しかった
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 22:55:41.03ID:Sn1xYxtZ0
TRS-80とかPETとか懐かしいな。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 22:58:39.34ID:612Tr30J0
これ博物館の展示や教育機関以外で使い道あるの?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 23:00:45.38ID:W+6ozeaB0
PDP-7 とかだったら実物を見てみたいが
オスロは遠すぎる…
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 23:02:33.63ID:vtVBaFCj0
>>73
歴史的遺物という以外には、何の価値も無いよ。
(その歴史的遺物ってのに数千万の価値があるのだろうけど)
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 23:08:31.55ID:xFDNItZ50
古いパソコンずっと保持してれば3000万の値段つくのか!
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 23:24:54.16ID:l3GvLU940
家にはIIciとカラークラシックVGAとQuadra700があるがゴミなんか?
動くけど。
あと業務用PowerMac6300という珍しい物もある。
0082づら
垢版 |
2018/08/28(火) 23:26:51.00ID:s8MMjW520
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|■■■■  五味大輔のようだ!!!
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 23:26:57.81ID:aQ8NJRgX0
マンガで読んだ
基盤だけできたが、筐体はつくれなかったスティーブ・ジョブズ
でも店主さんは金を払った、後に筐体は木でつくって売り出したアップルT、伝説のマシンに
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 23:32:41.26ID:Sn1xYxtZ0
フル実装でメモリが16kbとかだったりした時代のことだ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 23:32:51.44ID:GtKc/oos0
一方TK-80は
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 23:33:58.39ID:EzN7TUd40
現存だと寺ドライブのほうが少なかったりしてな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 23:35:14.29ID:L62cH8hb0
こういうメジャーなのもいいが、Lkit-8とかH68/TRあたりのマイナー機種の動くのが無性に欲しくなることがある
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/28(火) 23:35:32.01ID:mwFgai7Y0
こういう機械部品に価値出てくるのって理解できない
コンデンサ破裂した時点で鉄くず同然だし、美術的価値もないし
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 00:00:41.65
HAL9000ならあるんだが・・・
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 00:03:47.17ID:smBZze1H0
PC-8801なら実家にあったわ
売れないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況