X



【PC】パナソニックの「レッツノート」が好調、過去最高の売れ行きをみせる快進撃★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/08/29(水) 11:13:19.83ID:CAP_USER9
パナソニックのレッツノートが好調だ。
レッツノートの2017年度実績は、前年比30%増を達成。年間出荷台数は42万台となり、レッツノートの21年間の歴史のなかで、過去最高の出荷台数を記録した。
2017年度末には品薄状態に陥るほどに需要が集中。現在でも前年並みの生産体制を継続している。

さらに、2018年度中に、新たに月額数千円単位でレッツノートを購入できる仕組みを盛り込んだ「レッツノートLCMサービス」を開始することも明らかにしており、利用者拡大に弾みをつける考えだ。
過去最高の売れ行きをみせるレッツノートを取り巻く「3つの出来事」を追ってみた。

■過去最高の販売台数を達成

 レッツノートの好調ぶりは、過去最高のものになっている。パナソニックの発表によると、2017年度(2017年4月〜2018年3月)のレッツノートの販売台数は、前年比30%増の42万台。過去最高の出荷台数となっている。

 調査会社の調べでも、パナソニックは、モバイルノートPC分野では、14年連続でトップシェアを獲得。2017年度実績は67%を獲得。3台に2台が、レッツノートになっている計算だ。

レッツノートの好調ぶりの背景には、いくつかの理由がある。

パナソニック コネクティッドソリューションズ社の樋口泰行社長は、「企業における働き方改革が推進されるなか、軽量、薄型、バッテリ駆動時間が長く、信頼性が高いというレットノートの特徴が受けている。
ビジネス向けPCは、全体的に伸びているが、われわれの成長はそれを上回っている」とする。

 パナソニック コネクティッドソリューションズ社モバイルソリューションズ事業部の坂元寛明次事業部長も、「モバイルノートPCが、日本の企業の働き方の変化とあっている。
出張先や出先から、直接自宅に戻って家でレポートを書くことで移動時間を削減したり、Skypeによる会議やフリーアドリス制の導入によって効率的に仕事をしたりといったさいに、モバイルノートPCが最適である。
働き方改革の促進によって、デスクトップPCよりも、モバイルノートPCを採用する動きが企業で加速している」と語る。

パナソニックでは、2018年度も同様の成長を見込んでおり、旺盛な企業需要に対応する体制づくりに力を注いでいるところだ。

国内PC市場全体では、2014年4月のWindows XPの延長サポート特需の影響を受けた2013年度が過去最高の出荷実績となっているが、
2020年1月のWindows 7の延長サポート終了前の特需は、来年以降、本格化するとみられている。

それにも関わらず、現時点で過去最高の台数を更新したレッツノートは、今後、さらに記録を更新することは間違いないだろう。

■好調を支える生産体制

■生産体制を強化へ

■レッツノートLCMサービスを2018年度下期に本格化

■タフブックブランドへの統一

続きはソース元をご覧ください
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180828-00000007-impress-sci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180828-00000007-impress-000-1-view.jpg

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535429730/
2018/08/28(火) 09:38:47.58
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:14:45.50ID:df/DWy0V0
VAIO「・・・・・」
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:15:33.16ID:yQHJ3WbT0
生き残ったものが勝者だ

国内産業としては右型下がりなんだろうけど
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:17:26.32ID:yQHJ3WbT0
国内技術の保全としてとか理由付けて省庁自治体系は全部パナになるかもね
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:20:27.57ID:DYCYGD3C0
VAIOはすぐパーツが壊れるんで
レッツノートに乗り換えた
R3から何台も乗り継いだけどパーツの故障は皆無
仕事で使うにはいいよ
信頼性が一番だわ

今度の夏モデルが欲しくて悩み中
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:20:44.38ID:MPphUcIM0
古臭いデザインだな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:21:07.54ID:QbTWsCl30
OSも日本独自規格のものを載せちゃえよ、サクサク動いて穴がない強力なのを
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:21:14.42ID:4KM3gEU30
打ち合わせ行くと分かるが、ちゃんとしたIT企業も支給品はレッツノートばかり。

実際タフだしな。

企業落ちの中古は原稿書きに最適。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:21:56.07ID:i93fqzB80
最近のスタイリッシュな薄型はキーボードとか打ちにくいもんな。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:24:36.86ID:BxGjKyl90
ブ厚くないと壊れそうって勘違いしてる、昭和世代に売れてると量販店で聞いたw
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:25:16.32ID:Ncf4JBkv0
継続は力なり。堪え性が無く幹部には責任を求めない他の国産電機は今何を思うかw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:26:12.53ID:ZSBkCR/g0
値段に見合わないと思うが
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:28:21.76ID:3wIdtodM0
こんな感じのCM作れよ。象が乗っても壊れないみたいな。
https://youtu.be/rDfbXTKTjw8?t=6s
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:28:50.85ID:5l/js5VF0
中国製造のバックドアが心配だと こうなるわな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:29:04.74ID:8MmABP4u0
LVシリーズの立ち位置がいまだによくわからん
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:29:15.31ID:DYCYGD3C0
>>13
力学的に当たり前なんだが?
同じ軽さで強度を出す時に厚さ側に振るのは
機械設計の基礎中の基礎だぞ?

薄いクセに重いノートばっか使ってると分からんか
仕事で移動する人間には重要だぞ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:31:02.75ID:6NKireCZ0
>>14
売りを作ろうとしてこなかったからしょうがないだろ
どのメーカーのを買っても同じだろうレベルのものだけ作ってたら
より安価で似たようなものが出てきたら全滅するし
そうなってから慌てて何かしようとしても蓄積がない
VAIOだって粘れたのはデザインとかもあるがAVに強い仕様を利益率はともかく続けられたので
とりあえずブランド価値は維持されていた
何もしてないんだから普通になるようになる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:31:13.79ID:/LTaXxsL0
使ってるけど、これ程軽くて安心感のあるノートパソコンはない。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:32:28.04ID:+TLwNOsM0
>>9
レッツノートばっかだったのにバッテリーリコールで
社内のレッツノートが一掃されたわ
実際オフィスで燃えたのがその理由だけど
一回燃えたらしばらくは燃えないだろうから使えばいいのにね
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:34:35.56ID:eMUGymZQ0
独禁法違反でパナソニックなんか潰しちまえよ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:34:50.63ID:6NKireCZ0
軽さだけならもっと軽いのもあるし
ユーザーにアンケートをとったら「もっと軽くてもっと薄いモバイルがほしい」と口をそろえるだろう
だが隠された言葉がその手前にある
「欲しい仕様を満たしていて」とか「快適な使い心地をあって」とか
そういうわざわざいわないが実は個々人にとっては最優先となってる要求が一般的な軽さ薄さの後ろに隠れてる
そこを今でもくみ取れてるのでMacもThinkPadもまだブランドで勝負ができてる
レッツもだよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:36:11.17ID:6NKireCZ0
>>24
それはだめでしょ
同一ロットならまた同じ事が起きる可能性は普通に高いよ
パナ側がその情報を出してくれたらともかく隠されたりしたら
普通に一掃されるよw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:36:23.11ID:nWdv0Oxs0
>>24
ワロタ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:36:28.08ID:nPAoicpr0
トラックボールモデルまた出ないかな
あれ好きだったのに
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:38:54.31ID:AIAEzjqE0
軽い
丈夫
バッテリ交換簡単
カッコ良さなんぞ二の次よ。

スタバでドヤりたければMac、
新幹線でドヤりたければレッツ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:39:24.76ID:DYCYGD3C0
アルミは鉄の1/3の重さだが
曲げ強度も1/3しかない

そこで厚さを3倍にすると
鉄と同じ重さになるが曲げ強度は鉄を超える

レッツノートは天板をデコボコさせて厚さを出して
軽いまま曲げ強度を上げている

カッコのためではなく実用性のための設計デザイン
仕事用だから見た目の好みなんかどうでもいい
信頼性が一番
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:39:28.38ID:TC7SrHUl0
レッツは軽さへのこだわりが尋常じゃないからなあ。
軽さのためには多少厚くなっても構わないという姿勢には、とても好感が持てる。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:39:35.18ID:/BcubvOT0
>>6
でも、Made in China でしょ? そんなにタフなのかなァ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:39:48.21ID:C3dG5Vq40
>>20
そうそう
なのでMacBookは重い。
ついでにいうとアルミの削り出しより、薄くて衝撃に強いエンプラとか金属ならダイキャストやプレス加工のほうがモバイルにはむいてると思う。
個人的にはThinkPadのハードウェアにMacOSが理想。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:40:35.48ID:DYCYGD3C0
>>28
ユーザーにいっぺんにバッテリーの
リコール交換の通知が来たよ

おかげで新品バッテリーになって寿命が伸びた
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:41:52.35ID:i93fqzB80
見た目が分厚いPCは同じ重さの薄いPCより持った時に軽く感じる。
錯覚だけどな。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:42:09.89ID:JCM24nJf0
社員は本当はMacBook使いたいって思ってるんでしょ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:42:30.33ID:kClvWA5z0
>>30
それ。欲しい。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:42:38.16ID:onmjYSkQ0
ここ数年日本では「にほんスゲー」と持ち上げるテレビ番組や雑誌の記事が大流行です。
書店には日本がいかにすごいかということを強調した書籍が並んでいます。

こういった「日本スゲーコンテンツ」の中には、もちろん真実も含まれているわけですが、
どうでもいいネタ事を大袈裟に強調したフェイクニュース的なものも少なくありません。

特にアメリカとイタリア、 イギリスで働いてきて、
国連専門機関や多国籍企業で働いたことがある私からすると、かなり眉唾物なネタも少なくありません。

日本人は自国が世界の先進国で、世界中の人が日本にあこがれ、
日本を尊敬し、日本を見習いたいと思っていると勝手に思い込んでいるようですが、
実はそう思っているのは日本人だけです。

実際は日本というのは世界においては数ある国の中の一つに過ぎず、
どちらかと言えばマイナーな国の一つです。

先進国の大卒の人であっても、大半の人は世界地図の上で日本がどこにあるかも知りません。
日本と北朝鮮は陸続きであると思い込んでいる人もかなりいます。
さらに中国と日本の見分けがつかない人の方が多いのです。

https://news.biglobe.ne.jp/topics/economy/0731/34567.html
https://cakes.mu/posts/21603
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:43:02.92ID:6NKireCZ0
前店頭でちょっと触っていた東芝というかダイナブックのハイエンドモバイルとか
スペック的にも質感にも全く問題はなかった
軽石薄いしいい液晶もつけてる
キーボードも悪くない
全体に高品質だった
でも突出していいかなと思える部分が液晶の品質だけだった
あれじゃ苦戦するよw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:44:21.41ID:6NKireCZ0
>>36
それならさすがに連続して火は出ないと思うけどね
でも事前に止められなかったのかで心証悪くなるのはしょうがない
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:44:22.63ID:DYCYGD3C0
>>35
エンジニアリングプラスチックは放熱悪いよ

レッツノートはダイキャストでしょ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:45:24.55ID:n59NEVGu0
レッツノートは30年前に買ってクソPCだったこともあり今では見向きする
気も起きない機種だな。
糞高いわりに大したことはない。
もっぱら、もっと廉価なHP一本。
これもなんだかんだあるのだが思えばかれこれ30年近く付き合っているわ。
東京発ってなことを言っているが中身はしょせんシナチョン製。
一度トラブって工場送りしたことがあったが1日で戻ってきたことがある。
サポセンの対応がいいのも使い続ける理由。(最近では中国女のオペ言葉がどうにもはあるが・・w)
少なくても屁理屈こねくるデルのバカ野郎女よりはずーーとマシな対応だわな。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:45:34.16ID:C3dG5Vq40
>>32
レッツはやりたいことはわかるんだが外観の凸凹感が流石に仕事用だとしても所有する気になれん。
厚いのは認めるが凸凹は内側に向けて外観はスッキリさせてほしい 。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:46:12.18ID:w5v4sGvN0
オムツやミルクのように中国人が買っているのであろう。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:46:57.37ID:yCa1m9BW0
ダサいこと以外は全部好き

女の子でレッツ使ってる人は本当に仕事できる人多い
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:47:26.84ID:fhU3If380
>>34
組み立てだけが国産
部品は 不明
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:47:51.87ID:orEbRKuu0
>>8
Microsoftに潰された
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:48:23.52ID:yCa1m9BW0
>>48
わかる
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:49:20.11ID:2lFNzkG30
タブレットpcの普及でノートpc消えると思ってたけど、消えないね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:49:40.29ID:DYCYGD3C0
>>48
見た目が無茶厚くなって逆効果では?
今はコンピューターで力学のシミュレーションで
強度の出る天板の形決めてるから
そういう見た目で強度下がるのはいらん

ThinkPadでも使っとけ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:50:13.89ID:PHmkxhWH0
ノートPCなんてもうほぼ仕事の道具でしかないしな
デザインとかどうでもいい
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:51:05.06ID:yCa1m9BW0
ThinkPadというかLenovoはデザイン面では今いちばんいい仕事してる
問題は中身
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:52:25.57ID:yCa1m9BW0
しかしハイビジョン企画のせいで画面比率がほぼ2:1になってしまったけど使いにくいことこの上ないな
古い4:3のやつ遊びで買ったら使いやすすぎてメイン機になりそう
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:53:05.90ID:aEbfTy8z0
神戸市西区にあるパナ西神工場でレッツノート全量製造してるけど
直接雇用のライン工バイト時給1000円…たまに募集してる
派遣バイト時給1300円…日曜に新聞折込求人広告アイデムに毎週求人が載ってる
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:53:11.88ID:EwPWMTBq0
これ使っている企業はまともなとこだけ
会社ランクを見分ける項目だな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:53:46.99ID:6NKireCZ0
ThinkPadは現状でも使い心地とか全体のバランスの決め方とかは本当に優秀
モバイルモデルでも完全にメモリやストレージが変更できない機種が少ないところも大きい
直づけの方が安く少しでも頑丈になるのはわかるがその程度の差は持ち運ぶときに工夫するので
メモリ増やさせてくださいよwになるユーザー心理とかよくわかって仕様決めてるw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:53:47.65ID:fhU3If380
>>56
需要がなくなれば 消滅
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:54:35.43ID:DYCYGD3C0
材料力学構造力学のシミュレーションで形決めて
六面落下テストやってる筐体だからな

見た目のデザインで性能にノイズが入って欲しくない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:55:58.44ID:yCa1m9BW0
>>66
黒モデルをもっと安くすればデザイン面でもOKになると思う
あの黒モデルの材料はちょっと高そうだけど
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:56:05.18ID:eMUGymZQ0
小型軽量のRシリーズ以外は存在価値無いだろ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:56:33.47ID:m0scWXjX0
最近13インチのリフレッシュ品買ったけどいい買い物した
小さい軽い軽快でありながらマルチドライブついてインターフェースもたくさんついてるのは
あの古めかしい筐体も意味があってあれで強度保ってるのでガシガシつかえる
こわれない
企業払い下げの良質中古は数があるし安いのでほんとおすすめ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:57:18.22ID:wRTsDbjF0
薄いやつだと不安でインナーケース使うから鞄の中では結局分厚くなっちゃう
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:57:48.84ID:zGBC6m+G0
>>45
thinkpadの独特な黒いガワ、エンジニアプラスチックっつーんだ……勉強になる
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:58:11.81ID:n59NEVGu0
>>59
その中身。レノボの中身は中国製。
ところがエゲレス政府は使用禁止の機種とまっことしやかに
噂が流れて怖くなって使わなくなった。
かれこれ7,8年前の話か?
なんでも情報を抜き取るんだと?
まあー実害はなかったがビクビク使うのも精神衛生上悪い?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 11:59:06.41ID:B7/V44IR0
>>12
あなたは中華製でも買ってなさい
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:00:35.07ID:3lmrG0Jh0
>>72
英国の情報機関 ハッキング用工作を発見・中国レノボ社製のPC「使うな」
http://megalodon.jp/2013-0731-1729-51/www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013073102000223.html

>情報局保安部(MI5)や政府通信本部(GCHQ)が製品を調べたところ、
>外部からの操作でパソコン内のデータにアクセスできる工作が施されているのを発見した。
>科学者は通常のセキュリティー保護をバイパスする秘密の裏口がチップに
>最初から仕込まれているとの見解を示したという。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:00:45.12ID:E9DafxC20
この機種の中古ってどうですか(´・ω・`)?
よく見かけるので
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:00:45.31ID:C3dG5Vq40
>>57
最厚部分の寸法と考えれば内側にリブつけるのとボンネット構造にするので強度は変わらんと思うけどね。
さらに分厚くは見えるかもだけど。
ご明察どうりずっとThinkPadユーザーでしたよ、今はMacだけど。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:02:11.54ID:7E1/xlnJ0
>>26
Macはそうじゃない。単に信者が買ってるだけ。まぁ、俺もそうだが。
MacBook ProのポートがUSB-typeCだけになったのは本当に使いづらい。

Let's NoteはVGAやRJ45などのレガシーを今でもかたくなに搭載してるのが好感持てる。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:03:00.44ID:yCa1m9BW0
>>72
ずっとびくびくしながらLenovo以降のThinkPad使ってるから精神衛生上は確かに良くないなw
でも10年以上中華Lenovoだけど実害はないよ

完全に実用に行くならLet'sだけど買い替えの機会があるたびThinkPad選んでしまう
信者だな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:03:03.64ID:6NKireCZ0
でもなThinkPadは現状でもハッカー御用達みたいなもんだから
新機種が出るたびにあれこれチェックされてるよ
不名誉なことだが最も厳しい目にさらされてる機種の一つだろうから現行はそれほど問題ないと思う
だからマークはずれてたHPのにキーロガーとか入ってたりする
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:03:20.05ID:PHmkxhWH0
>>60
高解像度の16:9だとウィンドウ並べて使い安いから便利なんだけどね
低解像度の16:9は何のために存在してるのかわからんどうしようもないゴミ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:04:39.93ID:yCa1m9BW0
>>78
Macの人だとプロジェクターにケーブル繋げるだけでホント苦労する
せめてMacをビジネスで使いたいなら変換ケーブル常備しとけって思う
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:05:27.13ID:C3dG5Vq40
>>71
ThinkPadは色々使い分けしてた、CFRPとか、外観はプラでも内部はアルミダイキャストフレームとか。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:06:10.26ID:1dmlTq+v0
IBMがレノボになり
ソニーのバイオがソニーじゃなくなり
NECがレノボになり
富士通は一般向けは諦めてるし
ダイナブックは東芝が諦めた

そうなるさ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:06:54.18ID:yQT2+PWZ0
>>1
アメリカ軍は
タフブックかレッツノートしか使わない。
日本製だから
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:07:20.66ID:yCa1m9BW0
CFRPの質感は使ってるうちに目障りになるな

もうあまりなくなったけどDellがシリコン系の湿気ですぐべとべとになる素材使いまくってたのは何だったんだろう
2015年ごろに家電界でシリコン系素材がかなり普及したけどあれ日本の風土との相性最悪だろ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:07:43.69ID:C3dG5Vq40
>>78
MacOSは文字が見やすいので老眼に優しい。
なのでハードウェアは好きになれんがこれ一択 。
Windowsはいまだに文字がみずらい。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:12:41.15ID:xiy1wVjv0
>>53

主力モデルのSXは、その組立も途中までは大陸でやっている。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:13:19.60ID:eKyq5jpG0
もっと宣伝しろ

中韓なんて日本叩きに中韓の製品持ち上げ
他国でカタカナとか使って日本製品を装って商品売ったりメチャクチャなことやってる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:13:48.42ID:6NKireCZ0
使うのやめろ素材というとアルカンターラだな
ああいうの本当にやめて欲しい
マウスのゴム素材と同じレベルでいらない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:15:46.56ID:yCa1m9BW0
>>93
わかる

あと日本のメーカーが大好きなエッジ部分の銀色メッキ風塗装
安っぽさに大きく寄与している
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:16:46.55ID:PSAYcmNG0
欲しいけどモバイルノートに20万は出せないので、ドンキの2万円の自分PC使ってる
簡単な文書作成ぐらいの用途なら一応使えている
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:19:09.35ID:amd8XIpj0
よりによってこんなクソダサいデザインのノーパソが残るなんてね。
レッツノート買うくらいならMacBook Proかうや。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:20:15.52ID:fxTTneEi0
そういやMSXを最後まで作ってたのもパナソニックだったな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:50.89ID:+1nc1kwX0
>>95
プラスチックに蒸着メッキで高級感演出っていう商品は最悪
富士通とかLGのスマホなんかもそうだけど、数年もたずにはがれてすげーみすぼらしくなる

誠実に製品を作る気がなく、騙して売れればいいってレベル
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:23:16.19ID:UIqVX6bw0
どうして生配信やっている奴らはレッツノートを買うのか?
中華のクソ安いやつじゃダメなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況