X



【うどん】丸亀製麺(神戸市)に香川県民キレる 「讃岐うどんの文化壊すの止めてもらえないですか?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/08/29(水) 12:06:51.83ID:CAP_USER9
トリドールジャパン(神戸市)が展開する讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」公式ツイッターの投稿に、一部の香川県民がかみついた。

発端となったのは、うどんに大量の青ネギを乗せる食べ方を紹介した丸亀製麺のツイートだ。
これに、うどんの本場を自任する、香川に住むというユーザーから、「うどん本来の味が殺される」との主張が寄せられ、論争が繰り広げられているのだ。

丸亀製麺は2018年8月24日のツイートで、器からこぼれるほど大量の青ネギを盛り付けたうどんの写真をアップしながら、
「ぶっかけうどんにネギをこれでもかと乗せて食べてる方を見かけたのでやってみました!これネギ好きにはたまらないですね!」
と紹介。投稿のハッシュタグには、「#ネギだく」「#新発見」「#やってみた」などの言葉も添えていた。

これに反応したのが、香川県高松市にある讃岐うどん専門店「ふる里うどん」の店主だった。
店のツイッターで24日夜、丸亀製麺の「ネギだく」投稿を引用する形で、

「讃岐うどんの文化壊すの止めてもらえないですか?」と切り出したのだ。
続けて、今はネギが高価な時期にもかかわらず、香川のうどん店がセルフサービスを続けている理由について、「人件費減らしてでも安く『讃岐うどん』出したいからなんだよ!」だと力説。

その上で、「何故こんなこと書く?泣きたい」とも。
要するに、「讃岐うどん」の名前を使ったチェーン店が、ネギを大量に盛り付ける行為を紹介したことに、本場・香川の同業者として不満を述べたのだ。

このように、讃岐うどんに対する思いを熱く訴えた店主の投稿は反響を呼び、ツイッターやネット掲示板には、香川県民とみられるユーザーから、

「ネギの苦味でうどん本来の味が殺されるということに、何故気付かないのかねえ?」
「丸亀製麺がネギ大量に乗せてもいいよ的な奴を投稿したら香川のうどん屋で真似するバカ県外民が出るんだよ」
「個人で死ぬほどネギ入れてる人は今までもいたんだろうけど、公式アカウントが発信するのは迷惑なのでやめて」
といった声が次々と出ることになった。

一方で、こうした「讃岐うどん原理主義者」の主張に違和感を覚えるユーザーの姿も目立っている。


続きはソース元をご覧ください
https://www.j-cast.com/2018/08/28337253.html?p=all
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:20:50.98ID:adTGJCnJ0
明太子スパゲティやトッポギピザを許容する幅広さがあったからこそイタリア料理は世界でファンを増やし、本場イタリアの食文化は敬愛されるようになった。
讃岐文化が良いものなら本物を求める人に認められるからツマラナイこと気にしないでこねるがよし。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:20:52.05ID:R/pE2Xzk0
噛みついてるのは香川県どころか四国の企業でもないのに丸亀名乗ってるのが気にくわないんだろ
韓国企業が和食レストランチェーンやるようなもんか
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:21:01.66ID:CZqqJikc0
文化って言うけど
発祥は福岡なんでしょ?
福岡のうどんを改造しておいて文化とは?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:21:01.79ID:QXYZK1mr0
>>10
中国韓国批判か
スレ違いだぞ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:21:03.75ID:bOpV6Yb50
安倍「やれ」
香川県民「はい」
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:21:06.26ID:GySpHupO0
お雑煮に あんこ餅入れようが

ぜんざいに たこ焼き入れようが

自分の 好きに食えば良い。


●●は、この食べ方が正当だなどと
押し付ける必要ない。

新たな味・発想を生まなくなる。
食い方など、時代と共に変化している。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:21:10.66ID:GrZyHntP0
神戸うどんは時々食べてる
いつも行列が出来てる、いろいろと盛り付けも自由
文句言ってる倒産寸前の会社とは違う、神戸うどんはまだまだ伸びる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:21:12.95ID:XrXaLHpi0
うどん発祥は福岡市
ネギを山ほどかけて食べるけどな
ネギはもちろん無料
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:21:18.35ID:Tg7lB1KG0
大型チェーン店ならタダでネギをドバドバ使われても利益を出せる
それを見て小さな店舗で同じことやられたら経営がもたない
讃岐うどんの個人経営店を潰すような食べ方紹介すんな、ってことかな
気持ちはわからんでもないけど、チェーン店との対決はどの飲食分野でも今に始まったことじゃないだろ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:21:24.44ID:3yPCI7zu0
>>2
俺は正統派のネトウヨだけど、昨日はぶっかけ半額で丸亀に行ってきたわw

ぶっかけ大の温に、別丼を貰ってきつねあげで320円なり。
葱はきつね揚げの上にたっぷり載せて出汁を入れる。
丸亀のネギって、メチャクチャ繊維質で硬いんだよな・・・
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:21:26.36ID:Lk9zHz4f0
>>12
ネギ好きだから多めに入れるよ山盛りに入れるのはバカだと思うけど
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:21:35.38ID:OvM0vtLA0
日本料理の伝統壊さないで!と、かっぱ寿司に凸するようなもん?
イタリア料理の伝統壊さないで!と、サイゼリアに凸するようなもん?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:21:39.89ID:RJBmJoLc0
>>24
兵庫の糞野郎だぞ
しかも他店が丸亀を店名に使おうとしたら無理矢理阻止する糞うどん屋
死すべし
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:21:47.52ID:i4lPGHp30
そもそも丸亀と縁もゆかりもない奴が、丸亀製麺と名乗ることが、おかしいわな。
一種の騙しなんだよな。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:21:47.80ID:kcGKSNhc0
普段ジャンクフードばっかり食ってる連中には、うどん店のこだわりはわからないだろうな

うどんは味もコシも奥が深いよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:21:52.28ID:16ixSchM0
違法や迷惑行為じゃないなら好きに食わせろ、
店主が客の食べ方に文句つけるって一番嫌われる行為だぞ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:21:55.08ID:7BXO2Q/20
通は塩で食う(キリッ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:21:56.70ID:yGcLwQ6O0
正直香川でうどん食うなら大阪のうどんのほうがうまいんだよな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:21:56.74ID:1KvAoI/d0
丸亀製麺の名前をかってに使うな
神戸製麺に変えろ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:21:58.24ID:tH9lg4ze0
ネギ盛り盛りはいつもやるけど、ただしかけうどんに限る
熱々のつゆを回しかけてネギに火を通すから大量に食べてもうまいわけで
ブッカケには向いてないと思うけどな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:21:59.20ID:AN4f2K6/0
めんどくせぇな香川人
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:21:59.75ID:rpEv5GME0
香川旅行で丸亀製麺食いに行く奴wwwwwwww
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:07.74ID:OCc6UVnj0
農協うどんの小麦の産地偽装をした香川がなんだって?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:08.26ID:F1CZRBUh0
>>178
お前バカって言われるだろ
生きていてなんの価値があるの?
なんの意味があるの?
バカなの?死ぬの?どうぞ、勝手に死ね
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:11.17ID:0/oPn4Ky0
ネギも高いからいっぱいかけたいんだよ
うどんは栄養ないしな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:12.28ID:MQVHUrrp0
>>
釜玉(チーズ)

釜玉ピザ

釜玉マヨ with W(わさび)


こっちの方がよっぽどだと思うわ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:12.73ID:fkVFhSPc0
>>205
奈良
香川
福岡

この3つで争ってる。文献で残ってる最古のうどんは奈良
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:13.98ID:HVtFzCNj0
「トングひとつかみまで」とか自分の店で掲出しておけばいいだろうるせえな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:15.66ID:zPBYkdnT0
>>171                    瀬戸内海放送(EX系)
      ∧_∧          西日本放送(AX系)∧_∧ 
      (´;ω;`) _              _  (`・ω・´) 岡山
       伯方   |\   \          /|  /山陽放送(RX系)
             恫喝\   \ 塩     /   /  岡山放送(CX系)
                   \   \|    /.  |/    テレビせとうち(TX系)
           電気      ̄         ̄    恫喝
   ∧_∧    ――→      ∧_∧         ――→    (⌒)豪(⌒)
   (´;ω;`)            ( ´・ω・) 香川              (´;●;`)
    愛媛    ←――     (っ=|||o)        ←――    オーストラリア
            恫喝     _         _      小麦
                   /   /|   \   |\
      うどんの排熱  /   /水  恫喝\.   \ 水・電気
            |/   /          \|.  \
      ∧_∧    ̄               ̄ ∧_∧
      ( ;∀;)                       (`;ω;´)
       高知 (41度)               徳島
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:15.79ID:DpPphiLG0
丸亀製麺自体が讃岐うどんの本場丸亀のイメージを借用しただけの
讃岐に縁も所縁もない会社なんだよな…。
そういう部分も含めて香川のうどん屋が怒ってるんだろう。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:20.11ID:QCAA9yyt0
この讃岐うどん屋の店主はうどん本来の風味がなくなるとか言ってるけど味わい方は人それぞれでしょ。
単に自分の店でもやられると利益が減るからセルフネギ大盛りを否定してるだけにみえる。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:20.85ID:ken1xZyt0
同じ小麦の麺でも
スパは世界的に発展
一方うどんはジャップだけ あとはわかるな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:29.20ID:xKfHIDKO0
水がないくせにうどんを茹でることはやめないぜ
金があるくせに服はしまむらで買うぜ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:31.85ID:7z0qqAcg0
>>201
>宮崎県民「うどんにコシ? そんなもんいらんじ」

伊勢市民「うどんにコシが必要とか言うのはおかしい」
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:37.14ID:yqcUEcvU0
丸亀製麺が「讃岐うどん」と名乗らなければいい話。はなまるの方がスタンダード讃岐うどんに近い気がする。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:37.74ID:m919B6XI0
日本で最初にラーメンを作った人物は水戸黄門だと言われている
中国の文献を参考に作っては来客に振る舞ったそうな
「水戸のご老公は不思議なうどんを振る舞われる」と話題になり
いつしか「こうもんうどん」と呼ばれたとか
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:43.90ID:RVe5S4eC0
香川県からうどん取ったら何も無くなるからな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:44.99ID:RO1SUV+V0
やっすい海外の小麦しか使ってないようなとこはそら美味しくないよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:46.66ID:Hj6Q+zK00
ファスト風土
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:47.19ID:qZ0TyGRr0
ツナマヨのおにぎりを買ったらなんか負けた気分になるから買わへん
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:50.00ID:uRKf+8N40
横綱ラーメンに
ネギをドバドバ入れて食べるとおいしいよ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:50.85ID:IFjvRo5E0
>>66
カマタマーレにははなまるうどんがスポンサーついてるんだから丸亀は断られて当たり前だろ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:52.98ID:zaUDizmr0
>>180
排水処理機あるよ。
ほとんど
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:55.16ID:GrZyHntP0
イオンとか付属のように、必ずあるし
そして常に混んでる、それが神戸うどんの力
まるなんとか言うのは外して、神戸に変更だな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:22:58.25ID:n+NKXqUk0
>>181

>>182がシンプルな答えを出してくれてるから有り難く拝聴しろ
神戸製麺、とか名乗ってたら反応されてねーよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:23:07.21ID:yJ2abKVQ0
たまーに山田うどんが無性に食いたくなる。

あのコシが無くて特別上手くはないけど、雑な味付けが欲しくなる。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:23:09.94ID:G9o/EhW50
丸亀もんぞうの一件以来、丸亀製麺なんて一度も行ってないわ。
クソだろ、クソ。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:23:13.77ID:ucOMGj3j0
散々丸亀は香川じゃないってぶっ叩いておいて
こういうときは逆に丸亀のせいで香川が誤解される的なこと言い出すの
どっちにしても叩きたい気持ち先行していて本当人間として下衆なんだろうな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:23:23.37ID:H52BhYHF0
>>248
日本全国で見たら
むしろ柔らかうどんの方が多数派なのでは
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:23:26.67ID:2x5cUn6V0
随分と精神的なゆとりのない店主だなw
売上でも悪いのだろうか?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:23:30.97ID:1rbH5xZU0
うどんに関わらすねぎだくとか薬味のてんこ盛りは味覚に障害があるのかさもしいのかのどちらかではないかと(´・ω・`)
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:23:36.48ID:upGPI4gJ0
地元がトロいと、今の時代はヨソ者にごっそり持って行かれるんだわな。
しかし登録商標ってものはエグいな。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:23:38.45ID:1g6cHIZB0
うどんじゃなくてネギ食ってんだよ
人の目的を勝手に決めつけるな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:23:40.29ID:exxwj65N0
トリドールは元々加古川の焼き鳥屋やで、加古川ゆうたらやくざや。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:23:47.66ID:xgbW/wBj0
>>1
堪えてつかあさい
関西人は他人の褌で相撲を取るしかできないんです
神戸に何があります?
神戸牛しかないんですよ?
あれだって実際は但馬牛に神戸の名前つけてるだけなんだからw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:23:48.54ID:m8iwNot60
>>211
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/薬味
薬味ってのは香りや彩り目的で少量添える物だから
大量に入れて具(ねぎうどん)として扱ったら薬味じゃなくなるんじゃね?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:23:50.64ID:qbzsiA640
丸亀製麺って地元じゃないのに

勝手に名乗ってるのは

海外の日本料理屋で中国人がやってるみたいなもんだな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:23:55.39ID:QE7TTwy00
>>1
逆にこんなのツイで批判した方が拡散されないか?
丸亀のツイなんかみんな見てるの?
偶然見たって変な食い方くらいにしか思わん
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:23:56.94ID:V/YooimH0
本場の讃岐うどんは別料理だからな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:23:57.04ID:zcZeGyjA0
>>24
こういうレス付くから
讃岐の業者は大変やな
語り業者と一緒にされる
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:23:59.96ID:RJ1j/KaT0
そのふる里うどんのメニューがこちらw

http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/861

釜玉
380円
釜玉(チーズ)
480円
釜玉ピザ
500円
釜玉マヨ with W(わさび)
480円
釜玉(塩)
450円
釜玉(ゆず)
450円
しっぽくうどん 季節限定
500円
しっぽくみそ 季節限定
550円
しっぽくカレー 季節限定
550円
しっぽくヤムヤム 季節限定
580円
しっぽくチーズクリーム 季節限定
580円
しっぽくペペロンチーノ 季節限定
580円

うどん本来の味が殺されるとは如何にw
讃岐うどんの文化とは如何にw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:24:01.50ID:afTTIUwE0
これは香川県民キレてもしゃーないわ
ネギどうこうというより日頃の不満が出たんだな


丸亀製麺は香川のお店じゃないってマジ?
https://asahi-7.hateblo.jp/entry/2016/08/26/212418

丸亀製麺は香川のお店ではありません。兵庫県加古川市に1号店があるので、兵庫県のお店です。
 また、兵庫県発祥のお店ですが香川の「丸亀」を名乗り、讃岐うどんを販売しています。

香川ではあまり評判がよくありません。香川の店じゃないのに丸亀の名前を付けるな、香川を名乗るな、アンチだ、と言われる始末。今度は香川県の丸亀製麺を見てみましょう。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:24:04.72ID:0lAtVWWQ0
誰が何と言おうと本場は牧のうどん
ふにゃうどんじゃなければうどんではない
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:24:07.89ID:7MyznV2A0
昔からネギ盛り放題なので福岡発祥かと思った
たぶんラーメンと同じ感覚で広がった
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:24:08.21ID:RO1SUV+V0
>>269 さぬきの看板はずせってことで何の矛盾もないだろて
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:24:13.53ID:HxdGmUkv0
>>227
かなり別物なんだよ
香川人も歳とると讃岐うどんが硬すぎるので大阪うどん食う
香川のスーパーでもうどんゆでが売ってるよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:24:15.11ID:5XgOYVeH0
コロッケうどんとか
まじキモなんだけどwwww
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:24:16.64ID:w2u1aAnT0
そういえば香川の知り合いが丸亀は讃岐を語っているだけだとこの前言ってたな。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:24:21.63ID:/GQ1Z4D20
香川の本場のは知らないけど
近所のこじんまりとした手打ちうどんの綾って店のうどんは最高に旨い
丸亀前に行ったががっかりした
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:24:25.45ID:KtRAy5nc0
まぁ、発祥は中国なんだけどね
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:24:28.01ID:Il9p+Hs60
>>28
モノの値段知らない引きニートさんオッスオッス
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 12:24:28.44ID:n6N8ncCA0
丸亀製麺はよそ者なのに讃岐の名前を騙って商売してる訳だろう。
「不当表示」じゃないか。まず「讃岐」の名前を外すべき。
ヨーロッパは、ちゃんと「産地保護」をしてブランドを守っている。
日本でも産地保護の法整備をすべき。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況