X



【プラスチック製の銃】“3Dプリンター銃”製造方法のデータ 販売開始 米の団体
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/08/29(水) 13:51:51.78ID:CAP_USER9
“3Dプリンター銃”製造方法のデータ 販売開始 米の団体
2018年8月29日 12時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180829/k10011598451000.html

アメリカで、3Dプリンターを使ったプラスチック製の銃の製造方法をネット上に公開しようとして問題になった団体が、今度は銃の製造方法のデータの販売を始めたと発表し、銃の規制団体が反発を強めています。

この団体はアメリカ南部テキサス州の「ディフェンス・ディストリビューテッド」で、3Dプリンターを使ったプラスチック製の銃の製造方法をネット上に公開すると発表し、大きな問題となりましたが、先月、ワシントン州の連邦地方裁判所は「国民に損害を与えるおそれがある」などとして公開を一時的に差し止める仮処分を出しました。

これについて団体の代表は28日、テキサス州で記者会見し、銃の製造方法のデータをUSBメモリーなどに保存し、注文を受けた顧客に対して郵便などで送る事業を開始したと発表しました。

この団体は、仮処分の差し止めの対象は、データのネット上での公開であって、データの販売そのものは対象ではなく、違法ではないと主張していて、全米からすでに400件近くの注文を受けていると明らかにしました。

これに対して銃の規制団体は、危険なプラスチック製の銃がアメリカ社会に拡散することにつながるとして、銃の製造方法のデータの販売開始に反発を強めています。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:18:22.73ID:heLq/KMm0
よかったこれで子供にも持たせられるわ
って事だね
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:18:32.59ID:3Vm1XyOw0
3Dプリンタ製でないプラスチック製の銃は売ってたりしないのかな
まぁ採算取れないと思うけど
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:19:13.43ID:77C0Sa/k0
>>189
要は圧力と熱に耐えられてブッたたけりゃいいから
プラよりその辺の鉄パイプの方がマシなんだよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:19:15.80ID:AEAf8cze0
>>181
個人が買うような代物ではないが金属3Dプリンタ自体は既にあるし、パウダーとレーザー焼結法を用いてもっと安く作れるようになったら、あとはプリンタ自体のデータが流通して必要な部品揃えたら誰でも作れるという状況になるだろう
パーツから組み上げられたら完成品の販売規制は意味を成さない
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:19:29.83ID:Tw6g9bNh0
てか実銃に期待しすぎ
チーフスみたいな護身用の中なんて当たるもんじゃないぞ
そんなのをプリンターで作りましたしてもアメリカだとジョークグッズみたいなもん
日本で買う玩具の銃より安いし
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:20:00.47ID:i6yiD6VM0
aiに仕事を奪われる連呼厨がよく暴れてるけど、
実際は3dプリンターに仕事を奪われる方がよほど現実的なんだよな

3dプリンターに仕事奪われる職業は嫉妬の対象にならない職人系がメインだからか、あんまり騒がれないけど
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:20:44.36ID:dIduAM7U0
金属探知をすり抜けるプラ銃とか悪夢だな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:21:06.32ID:8FZFL0eN0
>>203
プラスチック製てのが何を指してるのかしらんけど
今の銃器の大半はバレルなどが金属製で残りほとんどがポリマー、つまりプラスチック製
こないだ正式採用された米軍の制式拳銃もバレルや機関部などを除いてポリマー
フルプラスチックは強度などの問題で意味がない
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:21:49.69ID:D0O3ffVb0
>>207
質問!
どうやって測定してるんですかーーーー
ノキズ?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:23:12.14ID:+WabE+hX0
機関部を鉄製に変えたら代用可能だよな。

とにかく上に書いてる通り
登録せずに使えるのがやばい。
購入者がダークウェブで流したらもうアウト
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:24:07.91ID:D0O3ffVb0
>>205
そんな何でも作れる機械になったら
誰も買えないよ
規制されるから。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:24:08.06ID:Tw6g9bNh0
精密に作れたとしてもバレルが5cmとかだとだからどうしたった話だよね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:25:10.30ID:D0O3ffVb0
>>214
何それ
3Dノギスか
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:27:11.74ID:RMIgKSb80
なんでそんなことするの?

アメリカはほんと鉄砲が好きだな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:27:44.28ID:ffTu4S1M0
弾ないから使えないな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:28:30.84ID:ykVDrtRU0
流石に弾丸までは無理だわなぁ。
だって火薬そんなに買ったらすぐ公安が飛んでくるぞw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:28:35.80ID:D0O3ffVb0
>>219
デジタルノギスと間違ってるんじゃねー
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:29:59.69ID:3Vm1XyOw0
>>211
いやこれ問題視されてるのが金属探知機に引っかからずハイジャックに使われるってことだと思ったからさ
アメリカとしちゃ銃普通に売ってるわけでいまさらプラスチックのおもちゃ作られようが驚異なんてないわけで
0226艦内焙煎
垢版 |
2018/08/29(水) 15:31:25.71ID:VHERaHeVO
>>1
マンコも頼む
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:31:53.35ID:A0evpMDb0
>>195
3Dプリンター使っていればわかるけれど、精度は出ないよ

0.02はただの積層ピッチ

>>200
あの映像、実弾を発砲している映像と称して報じられたのだけれど

あの映像でアップされているのはすべて発火式モデルガンの火薬
実弾は1つも押収されていないの。

ご丁寧に、銃口閉鎖まできっちりモデルガンとして作ったのに
改造実包(実弾)を科捜研が作って、インサートを旋盤などで除去されちゃったの。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:32:47.99ID:ZvJQP1rA0
銃業者涙目www
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:34:46.20ID:8FZFL0eN0
>>230
ポテトガンってのがあってジャガイモ撃ちだすのがあるんだけど
死者も出たという恐ろしい話が
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:36:01.97ID:pspJNVA60
アメリカじゃ銃弾はスーパーやコンビニでも売っている
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:37:02.08ID:ykVDrtRU0
金属3Dプリンターなんてのもあるから
それ使われたら大概のもんはできちゃうなぁ。
家作るプリンタもあるしなぁ。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:37:35.07ID:77C0Sa/k0
>>227
そこまでやるほうが違法行為なのになw
黒にしたいものを黒にできるようになってるから仕方ない
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:40:40.32ID:pp8cR8Mr0
銃作っても火薬がなければうてないでしょ
火薬の方を取り締まれば良いのに
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:51:34.49ID:2SFVfKmh0
X線に反応しない超軽量高強度透明素材とか開発されないかな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:53:47.65ID:uSLCqBaG0
この銃の著作権はパブリックドメインじゃないんだよね
この団体が持ってるのかな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:54:49.01ID:bIXW4DzZ0
ある重要な部品を別途買ってつけないと暴発するとかやってるんでしょ当然
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:54:57.26ID:+Wz14vBW0
>>156
精度じゃなくて強度
設計が根本から変わる
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:55:13.42ID:F7gE9Ghz0
Youtubeあった3Dガン実写テスト映像では
銃のバレル部分と激針は金属でそれ以外はオールプラだったな
トリガーひくとバネの変わりにゴムの縮む力でハンマーが激針を叩く方式
すげーチャチな作りなのに
38スペシャルと357マグナム弾を普通に何発も打って離れた的にも当ててた
途中でフレームにヒビ入ってたけど
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:56:56.57ID:+Wz14vBW0
>>160
商売にはまったく関係ないけどな
プリンター銃が欲しい奴と
合法実銃欲しい奴は
まったく違う人間だからな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 15:58:35.23ID:e8rn5RV+0
つーか、販売かよ
結局商売目的か
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:03:29.22ID:A0evpMDb0
>>241
樹脂では、精度が確保できず
ステンレスやチタンなどの金粉末金属で作っていましたね。

この機材は、安いものでも3億を超える機材ですので、途上国の銃工場を買い上げたほうが安上がりです。

そもそも、1911年の町工場の金属加工機で製造できる機種ですので
現代の町工場の金属加工機で作ることもできます。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:03:34.12ID:sayzmlql0
>>249
数発撃てるなら使い捨てで殺人に使うやつも出てくるだろうなぁ
データから出力するだけだから安価に製造できそうだし
こわい世の中になるな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:03:46.53ID:6iHOLqsa0
ジョン・マルコビッチが
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:05:36.81ID:A0evpMDb0
ちなみに、現在の3Dプリンター産業の外注などは

銃のパーツをネットで注文したとしても
銃のパーツの形状を自動検出するAIがありますので、ブロックされます。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:06:17.10ID:sayzmlql0
>>258
金儲けに思想もクソもないだろう
ただ儲かる、それだけしか考えてない
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:27:24.48ID:A0evpMDb0
>>263
当時の水準としては、たしかに町工場という表現は不適切かもしれませんね。

今では、町工場の金属加工機などのでも同等の精度が出せるようになっていますね。

問題は、ライフリングなのですがこれは10億クラスの3Dプリンターでは造形は可能となってきました。


ちなみに、犯罪に使われると称されるようなライフリングの無いものは
極端な話、大学や工業高校の機材を借りて作れます。

いわゆる銃の密造の現場では、その手のノウハウは確立されていますので3Dプリンターのもたらす恩恵はあまりありません。


もう一つの問題として、金属探知機の回避

3Dプリンターを使えば樹脂で造形が可能となるという主張をよく耳にしますが
焼結された樹脂よりも、ブロックで成形された樹脂のほうがはるかに強度と精度が高いです。

従来型の加工機で樹脂ブロックを加工する従来型の方式のほうが遥かに、強度のある密造銃が作れます。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:32:18.58ID:A0evpMDb0
>>263
補足として
コルト社純正品は、町工場というには齟齬がありますね

戦時中の銃の増産は、多くの工場に動員がかかっていました。
町工場のような工場でも銃を作るというケースも多くあり

本来のM1911の水準には届かないが、実戦でも使用された銃というのも多く生産されていました。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:35:33.50ID:y+5gdykE0
>弾ガー弾ガー弾ガー

簡単に手に入るかどうかは別として、、、

リロードする人のために
火薬と雷管、銃砲店でバラで売ってるし
拳銃弾の自作は余裕だろ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:39:36.45ID:nwhp/dMP0
空港の手荷物検査は別に金属探知機のみでやってる訳では無いしX線検査は銃のようなものってだけで引っかかる
まあ3Dプリンターて作った銃はバレにくいはあるだろうけど
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:47:15.93ID:fhU3If380
航空機に持ち込み可能なピストル
ホワイトハウスの検問も擦り抜けだろ?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:50:35.60ID:PaV06wfO0
>>266
町工場は部品の下請けで使ってたかもしれんが
クローン作ったメーカーはイサカ、レミントン、シンガーとか
有名処ばかりだぞ
しかもシンガー製は本家より精度がいいってんで
銃器の市場じゃ高値で取り引きされてるぞ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:53:07.16ID:heLq/KMm0
>>255
アメリカとか銃社会じゃない日本みたいな所に脅威なんだろうな
日本で銃なんて一度使えば色んな意味で終わりなので、使い捨てで十分
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:55:34.69ID:f7WGWgPF0
こんなの怖くて使えるかよ
暴発や破損で大怪我したって何の補償も無いんだぜ
テロリストや犯罪者ぐらいだよこんなのに手を出すのは
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:57:32.71ID:PaV06wfO0
>>272
日本じゃ弾丸の入手が難しいからそれほどでも無いでしょ
アメリカの場合だと線条痕登録されてない銃が出回る
恐れが有るのでかなり警戒してると思うよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 16:58:02.47ID:naKwpIhg0
何億丁も銃が出回っているのに3Dプリンター銃を目の敵にするのって
銃が売れなくなって困る業界人だよね
バンプストック規制も業界の利益のためだし
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 17:00:23.45ID:QVFGLwAOO
>>254
ビートたけし(北野武ではない)が昔、「みんな〜、やってるか!」って映画を作ったときに、主人公の設定が、銀行強盗するのに、拳銃が必要、ってことで、鋳物工場に就職する、ってハナシだった。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 17:11:23.24ID:fhU3If380
異なる形状に組み込み 移動
犯行するとき 拳銃の形へ
X線検査もスルー
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 17:13:37.65ID:A0evpMDb0
実弾の入手方法は、一番簡単な方法は
ショットガンのライセンスを正規で取ること。

その下地として、高校や大学でもライフル射撃部などがある
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 17:23:19.46ID:Ah1HzRRk0
日本で手に入る弾は散弾かライフルの弾だけど、3Dプリンター銃じゃ無理そうだな
なにより散弾でない場合、プラの銃身で弾に回転を与えられるんだろうか、疑問は
尽きないねぇ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 17:25:05.85ID:5YHA+LZG0
これ弾が金属探知機に引っかかるな
ガラス弾じゃないと無理だろ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 17:27:09.72ID:PaV06wfO0
>>283
火縄銃もライフリングは無いよ
暗殺用に特化した武器として
5m以内で使用すれば全然問題ない
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 17:28:23.36ID:SveLCJEi0
こんなもんよりxx%未完成ロアレシーバーのほうがヤバいだろ
密造キットやぞ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 17:29:54.06ID:A0evpMDb0
>>279
X線検査は、部品単位で形状認識がありますね
拳銃部品はかなり事前登録がされています。

また、薬莢に含まれる薬剤や雷管などは、危険物としてカラーで表示されます。
燃料やバッテリーなどの可燃物も同様です。


課題として残るのは、予算の厳しい地方での導入が遅れていると言ったところでしょうか
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 17:51:47.17ID:heLq/KMm0
>>288
3Dプリンターってどう使われるかって知らない人が多いね
勿論、樹脂のままサンプル品として使う用途もあるけども
そこから鋳物の型を作れるんだよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 17:57:19.09ID:A0evpMDb0
マスターの制作には大幅な予算と時間の削減が可能になりましたね。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 17:57:58.77ID:YL1j07Gm0
個人で作れるようになるのも時間の問題か
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 18:07:33.45ID:naKwpIhg0
他にも進化しないのはたくさんあるよ
資本主義という仕組みゆえに
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 18:09:52.60ID:5YHA+LZG0
ここ五十年で進歩したもののほうが少ないよ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 18:14:38.99ID:A0evpMDb0
銃の進化は、小銃とライフルで起きていますね。
身を護るための予備のサブウエポンである拳銃には、まあり予算が割かれていません。

現代の狙撃銃は3000mで当たります。
また、自動照準システムも市販が始まりました。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 18:31:39.90ID:NdeswSOZ0
>>276
一瞬は自分もそう思ったけど、製造ナンバーもない購入履歴も残らない、燃やせて証拠隠滅できる銃は犯罪者にそれなりに需要があるんじゃないかと思うわ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 18:40:03.40ID:F7gE9Ghz0
>>288
弾も3Dプリントしてローディング後試写してた動画があったぞ
材質がアレなので
打った瞬間に弾が壊れてしまうようで
作動不良を起こしてた
当然ながら威力もほぼ無し
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 18:43:33.96ID:AULiAlc90
玉は鉛で作れば余裕やで
これは怖いことするなあ
3dp買うのにも規制はいるなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況