X



【調査】幸福感 収入・学歴より「自己決定度」 神戸大と同大調査
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/08/29(水) 17:04:10.81ID:CAP_USER9
学歴や収入よりも、自分の進路を自分で決める「自己決定度」が日本人の幸福感に大きく影響しているとの調査結果を、神戸大と同志社大の研究チームが28日、発表した。日本は国連の「世界幸福度報告書」で幸福度ランキング54位に低迷。幸福度を上げる鍵は「周囲と違う個人の選択を尊重すること」と指摘している。

 西村和雄・神戸大特命教授(数理経済学)らは2月、インターネットを通じて全国の20〜69歳の男女約93万人に調査票を配信。約2万人から有効回答を得た。約100個の質問への回答をもとに(1)収入(2)学歴(3)自己決定度(4)健康(5)人間関係−−の五つの要因が幸福感にどう影響しているかを分析した。

 その結果、健康と人間関係に続いて自己決定度の影響が大きかった。高校、大学の進学先や初めての就職先を誰が決めたか尋ねた質問に「自分で希望を決めた」を選んだ人ほど幸福感が強く、逆に「全く希望ではなかったが周囲の勧めで決めた」を選んだ人ほど不安感が強い傾向がみられたという。

 収入も幸福感を左右していたが、その影響度は自己決定度の約7割にとどまり、世帯年収が1100万円を上回ると幸福感は頭打ちになった。また、学歴による明確な差はみられなかったという。

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180829/k00/00m/040/086000c
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:47:24.06ID:Hwk8bNyS0
顔が良かったら毎朝鏡見るのが幸せだよね
私は肌荒れまでしてるから皮膚科通いで薬塗っても治らなくて毎日憂鬱
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:47:32.06ID:1kH8DCGN0
神戸大という京大・阪大に落ちた連中の吹き溜まり
それでも関関同立よりは遥かに格上
何とも言えない立ち位置
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:47:51.20ID:JtVlyz4G0
>>741
下請けに行けば行くほど裁量権なんて無いよ
社長ですらいいように使われて我慢する他ない
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:48:01.47ID:VL2DgRIg0
不幸の理由を見つけるのは簡単なんだよ
愚痴って人生終わるのもまたよし
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:48:15.16ID:qb5PKDw50
まあイケメンに生まれれば、早い段階でその手の承認欲求は満たされまくるから、そういう意味ではその先楽かもしれないな。
その手の欲求なんてどうでもよくなれればな。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:48:31.05ID:jub8T/Y80
>>747
詭弁だろ

ブスが自分に自信もてるわけないじゃん
だから平行して性格も暗くなる
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:49:03.49ID:VL2DgRIg0
>>753
だから裁量権の問題じゃなくて
「つつきの順位」(順序、って書いたけど間違い この言葉知ってるよね)
支配被支配の問題、と言ってるの
言いかえれば力関係
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:49:20.31ID:mPvSmzvu0
自己決定権なんてないじゃんwwwwwwwwwwwwwwwww
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:49:31.33ID:1kH8DCGN0
>>748
男と女では売れ残る層が違うからな

男はブサイクだったり、低収入だったり明らかに底辺の奴だが
女は実は並顔が売れ残る(美人は完売だし、ブスは意外と結婚出来てる)
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:49:37.40ID:jub8T/Y80
>>750
正直
顔で人は態度変えるからね
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:50:17.63ID:YHEtA/Yo0
>>737
一般的な幸福の価値観を社会的から押し付けられずに自己の価値観を確立させ精神的自立を得るには、ある程度の知能がなてれば不可能だと書かれていたので、そうとは限らないのでは?と思ってその話を出したんだよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:50:19.63ID:dl0gMmcl0
>>740
うむ。そうだなあ。自己肯定感だなあ。

ポール・ティリッヒという神学者が、「勇気」という概念を、
不安を引き受ける事と、〜にもかかわらずなされる自己肯定、と定義してたな。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:50:20.82ID:R9fVTvxR0
やっぱ死んで安眠出来る幸せに勝るものはこの世にないw
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:50:29.67ID:EIeN/xZX0
>>736
会議なんてバカな新卒に対しても、ベテラン下請けが丁寧に進行サポートしてくれるからな。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:51:01.19ID:pbceAfSf0
金はあんまり関係ないは同意

たいして生活自体もかわらないんだよね

そりゃものすごい大金持ちになればかわるかもしれないけど
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:51:17.31ID:pbceAfSf0
金はあんまり関係ないは同意

たいして生活自体もかわらないんだよね

そりゃものすごい大金持ちになればかわるかもしれないけどさ〜
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:51:20.74ID:D7+HVuP30
そうかなあ。

ミュージシャン目ざしてるけど、売れないでコンビニバイトやってます。

親の言われるままに医者になって、開業医やってます。

どっちがいいんだかなあw
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:51:45.50ID:JtVlyz4G0
>>757
裁量権が生まれるかどうかで考えたら順位は重要だね
順位自体低い組織に身を置くなら裁量権なんて彫られる分けがない
どっちが先かみたいな話だが
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:51:51.64ID:1kH8DCGN0
>>748
確か男女の出生比が105:100だから
たとえ全てカップリングしたとしても男はどうしても5ほど余るんだよな
逆に女は確実に1人以上の相手はいる
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:51:52.65ID:B7pnlMUz0
おれはいついかなる時も自分で決めた方向へ行ってるから底辺だろうがなんだろうが幸せで

おれのやってきたこと

純文学を読み漁る

バンドで心斎橋でライブする

ポーランド全土を電車で1周

ジャズを5年間勉強する

ゲームに熱中する

今は社会全体に目が向いていて様々な知識を得ながら自分の興味のあることを探してるよ

自分がリア充?とか言うものだと思い込んで人を見下してるやつこそ空虚で寂しいやつ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:51:58.21ID:pbceAfSf0
金はあんまり幸福に関係ないは同意

ぶっちゃけたいして生活自体はかわらないんだよね

そりゃものすごい大金持ちになればかわるかもしれないけどさ〜
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:52:31.20ID:VL2DgRIg0
>>762
ところが無理に自己肯定感持とうとすると逆に劣等感が大きくなる
人間弱いもので自己肯定感持とうとするとどうしても他者との比較になる
下を見て満足しても上を見たらすぐ劣等感に変わる

自己肯定感、というより
顔が悪いとか金がないとかの
「自己否定感が小さい」ぐらいで十分じゃないかなあ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:52:44.00ID:pbceAfSf0
金はあんまり幸福に関係ないは同意

ぶっちゃけたいして生活自体はかわらないんだよね

そりゃものすごいレベルの大金持ちになればかわるかもしれないけどさ〜
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:52:50.84ID:dl0gMmcl0
>>768
そりゃ年齢によるわな。でも開業医はどんなに早くても30代だし、
その両者その年代で並べたら、やっぱり世間的には天地の差だよな。

ただ、本人がどう思ってるかが幸福度ってやつだしなあ。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:53:05.47ID:jub8T/Y80
>>765
美人でも不幸っていうけど
美人という部分にフォーカスすればブスより
幸福じゃないか?

欲張りすぎたら永遠に不幸だよ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:53:05.96ID:6iaromXy0
>>4
成仏して下さい
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:53:18.37ID:pbceAfSf0
金はあんまり幸福に関係ないは実感として同意

ぶっちゃけたいして生活自体はかわらないんだよね

そりゃものすごいレベルの大金持ちになればかわるかもしれないけどさ〜
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:53:40.19ID:+WabE+hX0
>>621
水道水の話は受け売りかもしれないけど自分の言葉っぽいのがいいね。

サービス業だと、
ディズニーランドのレストランで夫婦が死んだ我が子の弔いで食事してたら、スタッフがお子様ランチをサービスしてくれた話が超鉄板で、
いい話もスクラッチされすぎてスッカスカんなっちゃったなっていうシラケ感がすごい。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:53:45.77ID:JtVlyz4G0
>>764
そうなんだよね
新卒にですら決める権利が発生する
下請けなんてそんな物ないよな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:53:51.82ID:jub8T/Y80
>>768
難しいな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:54:03.63ID:VL2DgRIg0
>>769
親会社の部長も別に裁量権があるかどうかじゃないよ
営業責任やコスト削減命令はあるかも知らんが

力関係のもとで下請けに好き勝手するのは
「裁量権」じゃなくて「いじめ」だよ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:54:07.12ID:Rit7hGRK0
>>756
だから、ブスは悪い面ばかりを見るから、性格も悪くなり、暗くなるんだから、人を見る時もそうで、目つきもさらに悪くなる。
ブスでも100%ブスはそう、居ないわけで、どこかにいいとこがあるはずだから、そこに焦点を当ててみれば、
意外にいい顔になるかもしれず、そしたら、顔つきも変わってくるよ。
それしか、ブスに生きる道は無い。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:54:11.41ID:6iaromXy0
>>768
ミュージシャン目指してますけどコンビニバイトです(56)
親の言われるまま開業医してます(56)

うーん
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:54:11.60ID:Ag2Fnix80
>>14
ほぼ、相対的な評価。
年収や学歴から分類して、自己採点で評価。

結果、1の元記事になるのは当たり前。
他者依存の多い人は、死ぬまで相対的に不幸を感じる。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:54:15.19ID:EuquF3Vu0
>>387
自分より下を見ても上を見ても切りがないからな。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:54:34.26ID:1kH8DCGN0
公務員してるけど定年まで平の職員でいいわ
課長とか見るからに大変そうだし、いくら給料が良くてもあれは勘弁って思う
つか俺では能力的に務まらん
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:55:36.67ID:VL2DgRIg0
>>779
PHP教はもう時代遅れだからなあ

それよりも「松下幸之助はそろばんの角で社員の頭を殴って
社員の頭を凹ませてた」というエピソードの方が面白かった
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:56:10.03ID:nQVWrjL10
金持ちだが虚しいみたいなヤツには同情しないが
貧乏でヤケクソなおまいらにも同情しない。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:56:37.20ID:dl0gMmcl0
>>773
うむ。まあ、自己肯定()なんて概念に囚われること自体、不幸の証明なのかもしれんな。

かといって、自己肯定の能力?が低い・欠けている人が幸せになるってのも、
ちょっと考えにくいなあ。

自己肯定が低いって、謙遜・謙譲というより、自己卑下だろうし。

たしかに、遺伝的に現代社会の多数派として平均値よりちょっと高めで中庸ってのが、
普通の幸せの条件かもね。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:56:38.97ID:TiWYkeFs0
功利主義とその批判的展開。
ベンサム→ミルの辺りで結構議論されてんじゃん。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:56:49.10ID:1kH8DCGN0
社畜  給料はそこそこだが、仕事がきつくて責任が重い
バイト  給料は安いが、仕事は楽で責任も軽い
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:57:02.18ID:qb5PKDw50
>>776
現実には美人というだけで、人生満足できる人なんてのはほとんどいないという事。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:57:46.94ID:VL2DgRIg0
>>787
どこの団体か知らないけど
地方自治体でも課長ぐらいになると
切った張ったができないといけないからね
議員の相手もあるし

中小企業の社長ぐらいはこなせないといけない器がいるように思う
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:57:47.98ID:z/C7g1p40
>>761
それは理屈で話せばいいよね?
君がやったことは
事例っぽいことをだしてそれをさも事実かのように話して
聞くものに錯覚をあたえることを(無意識にも)意図したものでしょ?
あと例えを論理の軸に置くのは詐欺師の常套手段だからね
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:57:47.96ID:+dkb8tMO0
こうのすけの水道哲学って、誰でも当たり前に、空気(水)のように使える商品を開発せよって意味じゃなかったっけ?
蛇口を捻れば水が出るが如く
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:57:51.65ID:jub8T/Y80
>>783
ブスの時点で絶対的に不幸だと思うぜ
毎朝、鏡を見るわけじゃん

美人なら自信をもって動ける
逆なら
そうは行かないだろ

もちろん人生は顔だけじゃ無いといえば
それまでだが恋愛できない時点で
かなり不幸だよ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:58:02.34ID:cEsymXQh0
みんな就いてる仕事を天職だと思い込んで
頑張ってるだけでしょ
それが大人っていうもの
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:58:18.74ID:S+fM53uX0
お前ら美人イケメンはいいとか金持ちなら違うとか他人を妬んでばっかだけど、幸福を感じるホルモンの上限に差異はないんやで
要は現状で幸せを感じる能力があるかないかの差でしかない
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:58:24.68ID:cEsymXQh0
みんな就いてる仕事を天職だと思い込んで
頑張ってるだけでしょ
それが大人っていうものよ。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:58:26.77ID:1kH8DCGN0
>>786
ナマポは意外と自殺率が高いらしい
タダ飯食えるとはいえ完全に乞食扱いだし
社会のド底辺だから精神的にきついものがあるんだろうな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:58:41.85ID:jub8T/Y80
>>387
しかし
社会で生きているわけで
比較からは逃げられない
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:59:17.18ID:OR8bp8ta0
安倍「やれ」
国民「はい」
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:59:27.77ID:Rit7hGRK0
>>779
そう。
本音で言わなきゃ、人の心は打たないよ。
本気でそう考えてるから、水道哲学も、工員の感動を誘ったわけで。
それって、幸之助自身がコンプを感じてたからだろな。
なんせ、丁稚奉公から始まった。
そうじゃない、エリートの出だったら、本音じゃ言えないだろな。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:59:46.26ID:A4nMA4a60
「俺はまだ死なねぇぞ」ってファイティングポーズを決める
ってコピペあるけど
あそこまで極端じゃなくとも
健康に寿命を全うしたら、まぁまぁ幸福なんじゃないか?
そこに幸せを感じられない人はあまり幸せな気分にならないのだろうな。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:59:48.42ID:aP2KXMNB0
>>100
おっしゃるとおり
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 20:59:58.95ID:VL2DgRIg0
>>791
自己肯定とかどうかにとらわれないと幸せになるような気もするなあ

親に愛されないから基本的信頼感がないとか
自分が好きじゃないから自己肯定感がないとか
そういう心理学者のウソに引っかからない方がいい

自己は肯定も否定もできない
ただ「ある」だけ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:00:11.83ID:qb5PKDw50
>>786
客観的に自分の位置は知っとくべきだと思うけど、それで辛くなるなら知る必要ないと思う。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:00:23.08ID:lKB+eepg0
「思うふり」で幸せなら、いいんじゃない?w
低学歴・低収入「すごい幸せ」

www
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:00:24.49ID:+dkb8tMO0
田島せんせい

「美人の美を分解してごらん。羊と大になるでしょ?
羊は生贄、大は台」

ウフフのAA頼む↓
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:00:31.67ID:KZaYh8c90
>>441
いじめっ子に虐められたんだと考えて
今後は真逆の人生へとどんどん歩むんだ
きっと癒されていくはず
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:00:50.54ID:YHEtA/Yo0
>>796
なぜ?私には必要だと感じたんだよ
質問に答えきれてなかったから書くね

具体的には、釈迦と弟子の有名な逸話であるその話を持ち出すことで
必ずしも知能が優れている者だけが自己の確立した幸福を手に入れるわけではないのでは?と言いたかったのね
それを踏まえた上でそうでないという意見があるのなら聞いてみたいと思い、そのようなレスをした次第です。

そして私が詐欺師だったらなにか問題があるの?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:00:53.49ID:UYe4EMT80
カネは幸福の必要条件であって十分条件ではない。
だから大金持ちと中金持ちで幸福感に大差ないのは納得できる。
もちろん貧乏人が不幸であるのはいうまでもない。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:01:04.89ID:6XPvJUfg0
同調圧力がきついから耐えられ無くて引きこもりが増えたんだろ
他人と比べてマウント取り合いばかりで嫌になるし
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:01:08.25ID:1pu8J0cK0
>>1
安心しろ
自己決定度も日本は群を抜いて低い
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:01:18.83ID:Rit7hGRK0
>>798
あんた、女のスッピンを見た事ないか。
かなり、土台はヤバいよ。
美人でも。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:01:26.68ID:1kH8DCGN0
最近事件が多いのも格差社会の弊害だな
一億総中流の構造が崩れて下流が増えりゃ治安が悪くなるのも必然
失う物が無い奴は恐いぞ
ホント何でもしてくるから
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:01:28.82ID:ZU5qM5kX0
>>1
空腹の方がメシがうまい。
そんなもんじゃないの。幸福感なんて。
自己決定度が他人から与えられるものなのか知らないけれど、そんなものが幸福感とは思えない。
考えや思いは自分だけのもの。だからといって幸福感があるとまでは言えないよ。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:02:02.99ID:mteQJ66y0
おめーらは自ら望んで童貞でニートやってるから
人生に大満足なんですね。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:02:38.22ID:I5aT0h3c0
最下層は幸福感が得られないから、クスリや朝鮮玉入れなどの博打で多幸感求めるんですね?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:02:40.58ID:VL2DgRIg0
「コミュニケーション」と「評価」から解放されると
結構幸せになれる、というのがオレ説

今の人はコミュニケーション教信者だな

いいコミュニケーションがいい人間関係を作るんじゃなくて
いい人間関係があればいいコミュニケーションができるだけ
いい人間関係があればそもそもコミュニケーションなんて必要ない
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:02:55.42ID:jub8T/Y80
>>811
しかし
実際
低学歴 低収入で幸福って人いるからな

そんな人間いっぱい見てきた

多分、他者と自分を比べ無いんだろ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:03:06.71ID:Rit7hGRK0
>>815
レスをたどってくれ。
そう書いてる。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:03:37.24ID:fvTYACXW0
>>796
お前にレスしたわけでもないのに何が問題なん?
詐欺師の常套手段wwwwww
だったらな何wwwwwwww
誰が書き込みの仕方教えてとかアドバイスしてほしいとか書いたん?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:04:00.32ID:5GmaSZ3B0
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの
時間、漁をしていたいの」と尋ねた。
すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。旅行者が「もっと
漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。「それじゃぁ、
あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、
漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら
子どもと遊んで、女房とシェスタ(昼寝)して。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって・・・・・ああ、
これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった
魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。
そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を二隻、三隻と
増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産加工工場を建てて、そこに
魚を入れる。そのころにはきみはこのちっぽけな村を出てメキシコシティーに引越し、
それからロサンゼルス、さらにはニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。 「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから?そのときは本当にすごいことになるよ」と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、
日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシェスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたってすごすんだ。
どうだい。すばらしいだろう」
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:04:09.07ID:dl0gMmcl0
>>821
治安は年々良くなってるぞ。

まあ、貧しくなるほど治安悪化するってのは確かだろうし、
中間層が減っていってるのも間違いないんだが。

治安悪化するまでの貧しさには、まだ遠いんだろう。
むしろそこまで行かないと、つまり、国民の大半が、貧しさ・乏しさを骨身に染みる位まで行かないと、
世の中・政治・経済は変わらんとは思う。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:04:24.93ID:w6Ls/FrA0
例え人にすすめられたり致し方なく進んだ道でも
最終的には自分で決めたと思える人の方が幸福になれるということだろ
不満をいつまでも自分以外のせいにしていて幸福感など得られるわけがない
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:04:57.39ID:/Kp87aGQ0
これはあるな。

自分で自分の運命を決定付けることができること、究極的にはこのために人生あるようなものかもな。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:05:04.91ID:VL2DgRIg0
>>834
そうそう、まさに承認欲求

でもそういう人が多いように思うよ
「独座大雄峰」なんて人そういない
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:05:15.03ID:z/C7g1p40
>>814
うん、でそれは論理で話せばいいだけでしょ?
なんで事例っぽい「例」をだしたの?
有名な逸話とか関係ないよね?
そこにそれを無批判に信じてしまう人がいる可能性があるって問題を感じないの?
むしろソレを狙ったの?

あと君が詐欺師だったらって仮定のはなしだが
詐欺師なら犯罪だね
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:05:49.15ID:1kH8DCGN0
>>836
日本にはナマポ制度があって底辺に餌やってるから治安が保たれてるんだよ
もしこれがなければ強盗やホームレスの数がアメリカ並みになってそう
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:05:57.68ID:eQ7RhDLq0
毒親育ちだが心底同意

お前のためを思ってを口実に
なりたい物ややりたい事はあれダメこれダメと禁止され最悪の事態ばかり想定して文句ばかり言われ続けたが
禁止した際の代案は出さず安全なアドバイスも決して与えられなかった
その文句を言ったらそんな親の縛りを自分の意思で選択したんだろ?と
こちらの意思決定力を折っておきながらズルイ逃げを打ったんだよね

今は実質縁切ってるしどうなろうがいっさい関わりたくない
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:06:00.89ID:fvTYACXW0
>>829
そやな
だから育ち方次第なとこあるな
親が他人と比べるとかそういうことじゃなくて
ほしいものは過度に我慢させられず適切に手に入れられてきたとか
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:06:11.87ID:TiWYkeFs0
>>827
なんでもコミュニケーション不足で片付けられる風潮嫌い。
土台の整ってないやつとの話は不毛な議論にしかならないよね。先にマネジメントをしろと。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:06:20.33ID:jub8T/Y80
>>821
格差は開いていない

情報がネットで広まって事実が明確になったんだよ

公務員の給料が高い
なんて昔は誰も知らなかっただろうし

中小企業は給与少ないってのも誰も知らなかった
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:06:25.27ID:4AUAvr4k0
東大が調査したなら信用してやってもいいが、神戸(笑)同志社(爆笑)だからなぁ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:06:43.18ID:904vooMc0
>自分で希望を決めた」を選んだ人ほど幸福感が強く、逆に「全く希望ではなかったが周囲の勧めで決めた」を選んだ人ほど不安感が強い傾向がみられたという。

来週お見合いをする俺が見るスレじゃなかったな('A`)
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:07:12.99ID:4PDhcL6u0
強制されてやるものはつまらない

学校の勉強はつまらなかったが
社会人になってから資格取得に凝ってる
これが割と金がかかって受験料、教材代、交通費、難しい試験だと予備校の講義受けたり
ゲーム感覚っていうか
誤解を恐れずに言えばガチャに何十万何百万も使ってるような感覚
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:07:16.67ID:z6gizMwf0
>>829
恵まれてるって人から羨ましがられる状態でも
人と比べるとストレスと不満がどうしても出てくるからなぁ
生活に困るほど金がないとか容姿に恵まれてないとかで
ない限り、人と比べない人は幸福を感じやすいだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています