X



【ネット】「宿題の代行おかしい」 文科省が打診、メルカリ・ラクマ・ヤフオクへの宿題「出品」禁止に★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2018/08/29(水) 17:52:11.57ID:CAP_USER9
「代行おかしい」メルカリへの宿題「出品」禁止
2018年08月29日 07時07分

インターネット上のフリーマーケットやオークションサイトを運営する
「メルカリ」「楽天」「ヤフー」は、宿題として学校に提出されることを想定した
作品の出品を禁止することを決めた。文部科学省が今月、出品禁止を打診した3社が応じた。
文科省は、「大手3社による出品禁止で、宿題の代行はおかしいという考えが広まってほしい」としている。

「メルカリ」や、楽天が運営する「ラクマ」、ヤフーの「ヤフオク!」では近年、
宿題として学校への提出を前提にした工作や作文などの出品が目立つ。売買が成立したケースもあるという。

学習指導要領の解説では学校に対し「家庭学習を視野に入れた指導」を行うよう求めており、
宿題は家庭学習の一環とされる。
従来、文科省は「宿題は自分でやるもので、代行は望ましくない」との立場だったが、
「取り締まる法や権限がない」と事実上黙認してきた。
(後略、全文はソースで)

YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180828-OYT1T50158.html
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180829/20180829-OYT1I50000-L.jpg

★1がたった時間 2018/08/29(水) 09:48:54.54
前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535509625/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 01:56:09.48ID:YtoZ7t1Q0
よくないことは黙ってやれ
やりすぎはよくない
これは間違いない
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 01:56:47.48ID:Yik5LrA70
文科省自体いかれてるしどちらもクズだろ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 01:57:50.47ID:EKMYhPsY0
宿題いらないと思うよ
悪習。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 01:59:54.35ID:9x9AyXtp0
>>2
たしかになー
学校の勉強など受験に役に立たないのは常識
結局、家庭教師や塾の方が人々に役立っている
宿題を真面目にやっている子の将来が開ければ良いのだが、そうはならないからな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:02:34.36ID:mtaztAhx0
もう昭和の考えから、考え直した方が良いと思う、流石に何十年単位だから
教員もわかってて仕方なくやってるんじゃないかと思うほど
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:04:18.25ID:jAbtr3JY0
>>815
受験控えている中学3年生にもなって絵の課題だされたり自由研究するのは時間の無駄だと思ったなあ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:04:39.16ID:H5IwvHnX0
>>847
死んだ目のリーマンは価値観にがんじがらめだから生産性があるんだよ

学校いかなくていいよとなれば在宅でネットだけの人間ばかりでGDPが下がり
外国に侵蝕されるだろう
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:05:19.70ID:L/l1QaDf0
ダメだと言わんところもおかしい文科省。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:07:32.49ID:EKMYhPsY0
親が用意する家庭あるよな
時間が無駄って。
そういう育ちだと大きくなってから
自分で作ったって言ってコンビニの弁当詰めなおしてシラ切りそう
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:09:00.94ID:6f4gN/970
>>859
文字数に見合う文章をメールで送ってもらって、本人が書き写せばよいかと。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:11:59.15ID:G5vLEjrE0
馬鹿なフリして問題を指摘されるまで放置するオークションサイトの商売の仕方が下品
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:12:19.43ID:gt6QpZbm0
お上が禁止するってのが日本的。
不思議におもわんやつは中国人に劣るからね。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:16:24.60ID:cS7pwqMs0
自分のためにやるもんだろ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:21:43.87ID:9oFSaiGx0
>>865
禁止したのはお上ではなく三社だ
>>1でも言ってるように
文科省には「取り締まる法や権限がない」

つまり文科省には禁止する権限はないので禁止できない
文科省は打診しただけ
文科省には禁止する権限がない以上、打診とは強制ではない
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:22:15.03ID:J56nCAAN0
>>849
公立の義務教育をうけて?

そもそも授業まともに受ける必要ないじゃん。
リターン考えるなら。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:22:56.32ID:scdj8/ML0
別に宿題代行してもらってもいいけど、宿題代行業自体は規制すべきだわなw
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:23:47.38ID:/RsW2Gpe0
留年する小学生 子ども幸福度世界一 オランダの秘密
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:24:10.59ID:J56nCAAN0
そんなに勉学に心血注いでるでもなしに、やりたくない、とか無駄とかいうなよ。

学校に行って授業うけるのがそもそも無駄だろ。内申点さえくれりゃ用のない施設
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:26:11.93ID:gt6QpZbm0
>>867
幼稚なこと言ってんのおまえの勝手だけど
ズレたこというんならつまらんレスつけるなクズ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:27:36.83ID:9oFSaiGx0
>>871
学校とは用が無い施設なら
もっと用が無い夏休みの宿題なんか出すなよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:28:33.65ID:J56nCAAN0
>>874
義務教育。

それを設計してる人間に言えよ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:28:52.87ID:FMRoqs5w0
いいなー自分が学生の時にあったら絶対利用してた
読書は好きだけど感想文は大嫌いだ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:29:42.55ID:gkhHNuCx0
不正の楽園中世ジャップランドでは不正できて一人前だし別にいいじゃん
子供のうちからしっかり不正しとかないと上級国民になれんし
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:30:23.49ID:9oFSaiGx0
>>872
なんの論理的な反論もできず、
幼稚だズレたことだと決めつける
それが君のレスだね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:30:53.21ID:fK0fbTjL0
小学校の時、工作でプラモデル作ってきた人がいてたまげた。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:31:20.15ID:7/MsKKC70
文科省の障害者雇用枠だかの改竄のほうがおかしいだろう
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:31:32.86ID:9oFSaiGx0
>>875
それを設計してる人間とその思考に
君はなんで疑問を持たないの?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:33:36.04ID:xzju5QCT0
勉強はオワコン
本当に時間の無駄でしかない
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:34:15.07ID:7/MsKKC70
小学校のとき、読書感想文書くのにあらすじ書いちゃダメだって先生に
言われて、じゃあ、どのようにしてこの本の感想を書いたら、この本の
読書感想文になるんだろう?と、デッドロックしてしまった
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:41:19.22ID:tljR/9Vp0
>>12
流石にこれは恥ずかしい
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:42:03.95ID:RIGDKV6n0
工作も感想文も見栄張ろうと思わなきゃサクっと終わらせられるだろ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:43:07.51ID:T7tHcD380
文科省が口を出すのも、ちょっと出すぎた感があるが、
まあ、ゆくゆくはトラブルになりそうなものではある。
依頼してやらせたものが賞とったりしたら後々面倒なことになりそうだしな。
商売人が意を組んで規制したほうが確かに賢い気はする。
問題起きてから規制だの何だのになると、却って面倒だしな。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:44:56.85ID:2bH8gFs+0
>>1
大本営は代行可能な家庭学習がおかしいと何故認めんw
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:51:50.74ID:gpMYrUzr0
大人が金で知識やテクニックを伝授する塾や
家庭教師もダメなんじゃないのけ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:52:32.83ID:9oFSaiGx0
>>890
まったくそのとおりだ
文科省は宿題をやめさせればいい
そっちは権限があるんだから
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:53:13.95ID:T7tHcD380
>>892
記事読んでそう言ってんのか?
だとしたら、お前の基礎学力の成果には少し問題あるな。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:55:31.48ID:HUZq64qY0
今の時代、メルカリやラクマや
ヤフオク以外にもネットの掲示板
なんて山ほどある
そこへ流れるだけだろう
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:55:53.08ID:JVpwksFj0
貧困調査の結果はまだ?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:56:18.44ID:v70zb4m50
「宿題」は手段にすぎない
目的を見失って手段に拘泥するあいかわらずの日本人ww
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:57:10.24ID:e6t+FmbTO
文科省が打診しないと分からない事なのかね
自発的にヤバいから警告&削除しようと思わないのが謎だ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 02:58:25.46ID:oYGFVj7a0
>>1
こんな中途半端な規制をしたところで、
独自のホームページを構えている専門業者がますます儲かるだけじゃんw

最初からそれが狙いなんだろ?w
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 03:01:03.23ID:qH9D1Nhe0
>>5
高校の頃、夏休みのレポートは出さなくてもいいけど定期テストからは50点減点する
ってチキンレース煽ってきた現国の教師がいたんで
本当に提出せずに50点の答案を無言で渡されたわ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 03:02:48.39ID:J56nCAAN0
>>881
義務教育だから。
権利であり義務だ。

解放されてから好きにしろよ。

ダイソーの置物、ダイソーの雑巾
そこらの観察日記を印刷。
でいいじゃないか。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 03:04:23.09ID:tfCYL1ih0
むかしから壷にスレッドあるだろ
誰かがやってくれるスレが
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 03:05:43.39ID:94EtX4AA0
>>884
家庭w馬鹿にしてるよな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 03:10:18.68ID:qH9D1Nhe0
人権作文w
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 03:12:47.14ID:J56nCAAN0
テスト中にいかにデバイスを持ち込み、解答を紙にかき写せるかという競技。

>>901
いや減点しないなら嘘吐きクズ野郎じゃん。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 03:17:43.04ID:xXFMvkWi0
それより万引きした商品が並んでる方がおかしいだろ
さっさと万引きなくせ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 03:19:35.75ID:J56nCAAN0
人権作文楽しいけどな。

>>908
どうにも。
そんなもんは常識として全世界の社会にある。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 03:22:00.52ID:fGDE/5Cg0
これを買わなくても、最近は親がやってあげてる風潮だしな・・・
自分で考える事とかができない馬鹿な子がガンガン増える訳だわ
それが成長すると、指示待ち、マニュアル無しでは何もできないのができる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 03:29:49.45ID:GCJ9Xnf20
>>51
だって、ジャップランドだもん!
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 03:36:32.77ID:F2hyAmrQ0
>>868
公立の義務教育に価値が有るって昭和の宗教だろ
今じゃ私立小中校・塾が旺盛な時代だよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 03:41:35.62ID:hDyeqmOj0
そんな事よりチケット転売取り締まってくれない
あれ、ダフ屋行為だろ
犯罪加担かよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 03:46:05.87ID:ZQwWAWmN0
売買ダメなら、無料ならいいのかねw
親兄弟がやるのも規制しなきゃな。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 03:47:50.47ID:4k03/3DP0
仙台の旧帝大学院理工学研究科卒だが
ネタじゃなくマジで宿題なんて一切やったことない
でも便所でウンコしながら片手間でデルタ関数をフーリエ変換できるし
酒を飲んで泥酔ゲロ吐きながらPLLの回路設計もできる
もしかして宿題やってれば東大や京大に行けたんだろうか…
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 03:51:12.15ID:slcrSf5l0
結婚の際の 客の代行 
以前からある
大卒論文 とか
は?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 03:56:41.33ID:SWwNE7WI0
クラウドソーシングでもあったな
1文字0.5円の読書感想文とかやってられるかw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 03:58:33.22ID:ZQwWAWmN0
ガキにスマホ買い与えて、親が甘やかすからこういう事になる。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:01:01.08ID:slcrSf5l0
大和民族程度は低いのに、粋がって文明機器持つから、こういう事になる。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:02:08.88ID:7b81qZuZ0
役所の打診で判断をかえるようじゃ、3社の幹部は大した人間ではない。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:13:36.81ID:Lu99cuhc0
俺は膨大で無意味な宿題の方が無駄だと思うがな。


バカには良いかも知れんが、まともに勉強する子には足枷だろ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:16:21.99ID:7b81qZuZ0
生徒のほうばかり話題になるが、教員が誰かに作業を外注していることはないのだろうか?

代行業者があっても不思議ではないけど。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:19:19.48ID:9dMdTs+U0
宿題を自分でやることを強制したら時間外授業扱いになっていろいろと問題が起こるね
ふんわりと誰がやってもいい前提にしておかないとまずいんじゃないのかい
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:19:38.13ID:afq6So1Q0
金の力で裏の手を使うのはあんまり教育上よろしくない
親や兄ちゃんくらいだったらええわ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:23:04.77ID:9dMdTs+U0
休みの日も組織に拘束される奴隷根性を植えつけるためには宿題制度はもってこいだわな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:23:19.81ID:HUZq64qY0
おれは文科省はむしろ
宿題を減らせとかなくせとか
学校に指導すべきだと思う
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:26:52.44ID:y6C3yATd0
小学生の頃まったく手を付けなくて、夏休み最終週に家族全員巻き込んでやった思い出。
でも高校の頃には7月中にほとんど終わらせてた。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:33:33.09ID:3QHKW+jO0
>>65
日本の将来のためにはこれでいいと思う。金で解決する卑怯者ばっかの日本にはなって欲しくない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:39:45.00ID:HHovD6AW0
>>153
ハワイや軽井沢の余暇の何処が役に立つの?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:42:52.67ID:wODETZID0
文部科学省って、こんなのが仕事なんか?
メンバー全取っ替えだな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:43:36.06ID:cFzhGIPc0
宿題代行屋Q
@shukudai9
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:43:54.86ID:7b81qZuZ0
教師は義務で宿題を出している。
生徒が一所懸命、宿題をしても、教師はあまり関心がない。

先輩の宿題を譲ってもらうのが、教師、生徒ともに楽でいい。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:45:03.76ID:bfGgOzCk0
無駄って言ってスルーしてて結局こういう事すらこなせない人間になるんじゃよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:47:08.03ID:cFzhGIPc0
https://www.genius-assist.com/

ジーニアスアシストでは、幼稚園から大学・専門学校・社会人を対象に各科目の宿題・課題・レポートなどの代行サービス・家庭教師業を行っております。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:52:38.30ID:PqhuP5bC0
>>6
ガンプラ作ったやつがいたw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:53:21.72ID:e8UyUfk70
文科省って基本馬鹿だよな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:54:21.66ID:kiTcJRXg0
そもそも宿題をだす学校がおかしい
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:56:23.98ID:kiTcJRXg0
>>928
ゆとりと宿題とはなんの関係もない

宿題はしょせん消化試合だから、答えを写すだけとか、雑に書き取りするだけでもとから意味がない
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:57:42.28ID:7/MsKKC70
>>927
東京オリンピック無償ボランティア推進すんだろ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:59:32.94ID:8fjNgwCA0
ジモティーほかで可能だな。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 04:59:39.84ID:xDOJD93n0
日本をダメにしたのは文科省だぞ。
ゆとり教育とか、人口減なのにアホみたいに大学創設させて自分の利権増やすとか、裏口入学とか
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 05:05:50.17ID:cFzhGIPc0
>>940
宿題は自分との戦いであって試合でも何でも無い。

決められた日数をうまくつかって結果を出すことに意味がある。

学校は学びの場だから、大人とは違い、仕上がりが少々マズくても咎められることはない。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 05:13:49.37ID:k4r6CNOo0
小学生のとき、工作の宿題でプラモを作ってきたヤツがいて
これは有りか無しか問題になったなw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 05:19:14.94ID:8fjNgwCA0
自作パソコンとかラズパイとかでもめるかもw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 05:22:00.31ID:ebFAFspr0
宿題なんてレベルが低すぎてやりたくない、時間の無駄、という子向けに、より高度な勉強をしている証拠を提出したら宿題を免除、ということにしてほしい。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 05:23:34.31ID:8QyZ5MrU0
進学校狙う子は塾の勉強が忙しくて
宿題なんてやってる暇ないのよ
簡単すぎて時間の無駄
親も金持ってるから金で解決してる
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 05:23:50.18ID:ebFAFspr0
>>945
ダメな理由がわからない。材質がプラスチックじゃなくて木材ならOKなんでしょ?
これをダメというのは、楽しい内容だとダメ、みたいな苦痛主義に思える。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 05:36:47.74ID:/NYeDu7D0
>>135
これなんだよなー。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況