X



【和歌山】高速バス、迂回路間違え山道へ、崖っぷち1キロ恐怖の夜 車体をガードレールにこすりミラー破損しながら走行…西日本JRバス★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2018/08/29(水) 17:54:52.90ID:CAP_USER9
高速バス、迂回路間違え山道へ 崖っぷち1キロ恐怖の夜
8/28(火) 18:42配信

和歌山と大阪を結ぶ西日本ジェイアールバス(大阪市)運行の高速バスが26日夜、
渋滞を迂回(うかい)するため和歌山県内で高速道路を降りたところ、
道を間違えて狭い山道に入り込み、立ち往生していたことがわかった。
乗客38人は同社が手配したタクシーなどで運んだ。けが人はなかった。

同社によると、同県白浜町を午後6時過ぎに出て、午後10時ごろ大阪駅JR高速バスターミナル到着予定の高速バス。
阪和自動車道を走行中の26日午後7時50分ごろ、バスの50代の運転手から
「渋滞しているので、迂回指示を」と同社の営業所に連絡があった。

指示を受け、バスは御坊南インターチェンジ(IC)を降りて迂回路の県道に入ったが、
運転手は途中で道を間違え山道へ。道幅は車が1台やっと通れるほどしかなく、道路脇は崖。
同社によると、バスは車体をガードレールや岩などにこすり、ミラーを破損しながら走行を続けたという。

結局、誤った道を約1キロ走行し、同県日高川町内で動けなくなった。

8/28(火) 18:42配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180828-00000069-asahi-soci
高速バス、ここで迷った
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180829000078_comm.jpg

★1がたった時間 2018/08/28(火) 19:24:51.97
前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535503115/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:24:19.22ID:aBoG6UT70
>>77
これ、現場本当にあってる? R196?の方行ってたりしないよね?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:24:20.35ID:wllrEqfe0
>>160
危険落ちたらタヒぬ
って書いてあるよね
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:24:54.07ID:1/DpZqwZ0
>>164
ttps://pds.exblog.jp/pds/1/201602/23/53/d0158053_21424544.jpg
ttps://pds.exblog.jp/pds/1/201602/23/53/d0158053_21531430.jpg
マイクロバスかと思ったら正気じゃねぇなこれ。これで定期路線って
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:25:06.62ID:B2WLUOa90
普通の車でも変な所入って慌てることあるけど運転手どんな気持ちだったんだろ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:25:14.60ID:B05EFkls0
運転手、いろんな意味で
ガクブルだっただろうなあ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:26:22.62ID:cmSX7Ia00
>>36
以前は分かりにくかったけど、道路改良されて大きな青い道路表示もついて分かりやすくなってる
幅員減少などの看板もある
こんなん大型二種免許持ちがやったら絶対あかんミス
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:27:22.63ID:B05EFkls0
山中のみならず
古い町並みの観光地とか
常軌を脱して狭い道をバスが走っている

数10センチの誤差も許されないカーブとか
平然と曲がっている
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:31:33.33ID:1/DpZqwZ0
ttps://pds.exblog.jp/pds/1/201602/15/53/d0158053_212616.jpg
ttps://pds.exblog.jp/pds/1/201602/23/53/d0158053_221979.jpg
街中の狭道ならわかるけど、こんな山奥に普通のサイズの路線バス走らせる意味ってなんだろう・・・宮崎交通はわからん
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:33:06.63ID:cmSX7Ia00
>>42
地元じゃなく紀南によく行く大阪人だが、初めて通った時も夜だったがちゃんとここの分かれは認識したぞ。
自分は細い方が目的ルートだったがw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:34:47.15ID:aVvq9yqV0
ボランティア 尾畠さんが活躍するはずだったのに
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:34:47.55ID:Tl/GWeCo0
これ間違えたってことは
少なくとも「ノーウインカーで右折」してるってことだよな?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:35:55.74ID:17Z14xbO0
>>208
俺の実家はクソ田舎だが、子供の頃は家の前の細い道を路線バスが走っていた すれ違いもきついくらいだった
車掌も乗っていた
やがてワンマン化され、路線が短縮されて家の前までは来なくなり、そのうちに路線自体が廃止されてしまった
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:36:37.84ID:aVvq9yqV0
電車代ケチるから
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:38:59.74ID:aBoG6UT70
>>216
そうとは限らないよ
元の説明の文言がなんて行ってるかによるわ

御坊南ICをおりて、r25を右に出て、紀勢線越してr192を左折、
和佐の駅前を通って、r192(+r191)が左の橋に逃げるところを
そのままr193に直進、
まではあってたんだろ。ここまではずっと県道だったけど、その先が曲者だったと。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:39:53.07ID:8JJovNFP0
バスにカーナビは付けさせてくれないんだよね
あくまでも道のプロってことで、カーナビなんか見てたらお客さんが不安になるだろ?ってことで
実際はマップルガン見してる
あと乗務中はスマホも触れないからな
実際自分がどこを走ってるのか分からなくときもあるぞ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:46:32.16ID:CVQ9rls20
クビかな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:49:14.37ID:EG2FiYwtO
>>197
カーナビに頼るようになったら更に運転手のレベルが醜く下がって道を知らない運転手だらけになるよ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:50:28.24ID:1gZkcXPP0
幅員減少の道路標識がないのはどうしてか。
字で書かれても瞬時にはわからない。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:50:41.88ID:hJdc/GHv0
今は登山道になっているが、伊勢神宮の裏から朝熊山まで直登
する道を路線バスが走っていたらしい
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:51:54.10ID:aBoG6UT70
>>228
黄色いの出しておくべきだよなあ
っていうか、幅員制限のほうがいいかも知れない

>1.7m< ってかいてあったら、大型はまずはいらん(´・ω・`)
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:56:00.65ID:8fPJDKyT0
クビかな。クビだろうな。でも逆に考えるんだ、崖に転落して客を死なせずに済んで幸運だったと。
少なくとも最悪の事態ではない、一応・・・
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 21:58:07.95ID:L4yGiJjq0
事故にならなくてよかったよ
谷底に転落でもしてたら目も当てられない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 22:01:28.68ID:pSZj9vvi0
乗客の皆さんを少しでも早く目的地に送りたい――――その一心で頑張った運転手さん

結果的にはミスを犯してしまったけれど 必要以上に責めてはいけないよね(´・ω・`)
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 22:04:48.83ID:sci5F8nP0
観光バスは道間違えたらガイドさんが誘導してUターンしてるのよく見る。
路線バスより大きいし運転席低いしすごいなあと思って見てる。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 22:09:33.21ID:8fPJDKyT0
ストリートビューで見てきて笑ったわ。
これで県道を名乗るとか和歌山県はどうかしてるぜ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 22:10:28.20ID:i1x2qwOP0
スレタイだけで怖すぎw
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 22:14:23.15ID:ST60XqgH0
まあ、県道指定のままになってる、狭隘区間には
青看に「狭隘」とかはっきり書いておくべきだよな

そのr193の方は確かに細く書いてあるんだけど、
どれくらい細いのかわからないもん
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 22:16:04.30ID:WgrLEgXx0
落っこちたなら
ここまで伸びるのわかるけど

無事に戻ったんだろw
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 22:17:18.87ID:Tn6/XpFi0
何も知らずナビ経由で酷道行ったなぁ
同じ道かは分からないけど片側崖で延々走ったわアメ車でw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 22:17:42.62ID:QR9SAt3c0
迂回しようとしたら
危うく天国へショートカット
しそうになったでござる
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 22:19:13.17ID:SVDSV63M0
そもそも渋滞で遅延なんか高速バスでは有りがちな話だし、そのまま高速走れば良いのにと思う
時間が遅いのもあったのかな
どんな渋滞だったのか知らないがせいぜい30分くらい遅延するだけじゃないの
意外と長距離渋滞でも遅延ってイメージより短いけどな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 22:20:47.11ID:Tn6/XpFi0
今で言うとグーグルナビ使うとクソ狭い道も平然と示すからたまに死ねるよな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 22:30:51.65ID:u/MQtuav0
乗客「退けぬか!?」
運転手「退けぬ!」
乗客「どうしても退けぬか!?」
運転手「くどい!退けぬ!」
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 22:31:19.03ID:MD8aP9+E0
これは旧道区間に入っちまったってこと?道なりに左に
行くのが新道区間ってこと?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 22:47:44.03ID:DXpBVPBP0
ストリートビューで見たところバスはすでに脱出するか撤去されたみたいです
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 22:48:39.95ID:FnPNyUiY0
JRバスって知名度だけは高いけど、それがかえって目立って損をしているイメージ。
ここ数年で見ても、車両全焼火災とか、酒酔い運転とか、寝過ごし事件とか、ながらスマホとかさ・・・・・

実はこれが得体の知れないバス会社の方が知名度が低い分、次やらかしても忘れられているからな。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 22:57:20.40ID:fbssmIUU0
自動運転の簡易版で道なりに前進してくれるようになったら長距離バス(夜行バス)は楽チンだね。
朝までに着けばいいと割り切れば渋滞もへっちゃら。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 22:59:43.68ID:DLUf9d8L0
道を間違えたとこに大型車は迂回しろの看板があるのにな
日本全国にある大型車は離合困難の標識を無視して走るクズは谷沿に落ちればいいのに
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 23:11:48.94ID:2eYvrH660
高齢者の免許更新時の実技講習にこのコースを普通車で走らせて無事走破できなければ強制返納
途中車1台幅の所で前から普通車が来てバックで退避させるトラップ仕掛けときゃ
女は泣いてギブアップするぞw
教習所の卒検コース採用でもいいw
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 23:13:41.68ID:cmSX7Ia00
>>237
ここなんか普通。
印南やみなべ町以南だと軽トラがやっとの県道も当たり前にある。
しかも強い雨のあとならコーナー曲がった先の路面があるとは限らないw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 23:18:02.45ID:heJI0wVf0
>>250
ないアルよ(`ハ´)
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 23:21:05.78ID:ky+PYrLa0
>>209
一昔前の五新線(168)はこんな感じを12mとダンプが上り下りしてたよ 奈良交通の路線バスも。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 23:26:33.37ID:m73NlyiP0
ホラー映画だなw
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 23:30:29.62ID:m73NlyiP0
>>141
この案内標識もわかりにくいw
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 23:35:26.43ID:FnPNyUiY0
>>265
ま、でも案内標識に頼らなければならない程度の土地勘で迂回しちゃうのはダメよな。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 23:37:30.59ID:qaMBXgLT0
こんな道夜に良く走ったな もう少し先に行けばUターンできそうな広場があったけど夜で運転手ソロなら厳しいか
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 23:38:12.75ID:HYLOgHOz0
>>26
日本一渋滞がひどい道路らしいよね。
合流に次ぐ合流で、どんどん渋滞がひどくなるらしく。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 23:38:23.76ID:v0yXZ1KD0
運ちゃん、入り込んでおかしいと思ったら一時停止しめスマホのマップやらで確認しなかったかんかね
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 23:41:14.18ID:S6ZdukSk0
>>270
定期バスは迂回路も国交省に届け出を出す義務があって。
決まった道しか走れないから。
迂回路も会社から叩き込まれているはずだから、間違えること自体が変なんだよ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 23:44:13.75ID:HYLOgHOz0
>>141
夜だと、間違えるかもなあ。
高速バスの運転手100人に1人ぐらいは間違えそう。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 23:47:14.38ID:Pp24l5jr0
>>21
ストビューカーも先で引き返してるじゃん
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 23:50:51.53ID:ryAyDyvv0
確認用のナビ物はつけとけよ大して高くないだろ。いまなら。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 23:51:10.08ID:HYLOgHOz0
>>223
マジかよ
馬鹿な根性論や精神論はやめろよ
それで日本は70年前に負けたんだ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/29(水) 23:55:10.29ID:32DgFVB20
大型ずっと乗ってたけどグーグルマップできてからかなり楽になったよ
大型で知らないとこいくのはほんときちぃ
4tロングとは別もんだよ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 00:08:03.09ID:NELQQAKf0
コー




(ブチブチブチ)
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 00:22:22.85ID:hKsUAWDT0
薬やってたか病気だったのかね?
ぶつけても進むって普通の状態じゃないぞ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 00:26:16.81ID:O5ZiCiGY0
>>244
御坊南から川辺までせいぜい6キロくらいしかない
実際はもうちょっと混んでたと思うけど18時白浜発なら事故でもない限り迂回するほどではなかったはず
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 00:33:20.00ID:aEox4klp0
もうちょっと我慢して走れば方向転換できそうな三叉路があったのに…。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 00:37:19.94ID:TFOiKNIg0
いつ免許取ったのか知らんけど
いつぞやの改正以降、大型は2種で取るほうがラクになったからな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 00:37:26.50ID:Ito27Vtb0
>>276
ついとるかいな 付けてる奴は自腹や
ナビ頼りに貸切バスは 余計にやりにくいわ ツアーだったらほぼ路線バスと同じやから 使えるかもしれんけど
ナビ頼りに走ってる運転士は道ほとんど覚えてないから ちょっとしたアクシデントでも焦ってるわ(笑)
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 00:38:24.56ID:VPCFwy1Z0
某団長かよ「止まるんじゃねぇぞ!」
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 00:44:58.08ID:FRGfC+SrO
以前アニメで観光バスが転落して遭難て話があった
「さすがにねーよw」と笑ってたが…ゴクリ…関西すげぇ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 00:48:40.07ID:Ito27Vtb0
>>244 >>282
そのまま渋滞突っ込んで 遅れたら 客は文句言いよるで
外野は結果論ばっかり言うから 後々仕事し難くなってくんねん
まぁ迂回路 自信無かったらやめとけ ちゅうのもわかるけど。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 00:48:48.26ID:91YNAOIA0
途中で完全に間違ってるのに気付いても、バックが大変な事や会社に助けを求めたら後で日勤教育が待ってたりするからな。
もう進む一手しかなくて、Uターン出来る場所が現れる事にワンチャン賭けてたんだろうな。

JRのバスの運ちゃんって自分のミスを無かった事にするのに必死になるよね。
いつだったか、高速道路をバックで逆走したのも、運転手が降りるICを間違えて通過しちゃったからだったし
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 00:50:45.01ID:x8rHNhz30
>>271
ここに限らず標識の県道番号が小さく表示されてる道は気を付けた方がいい
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 00:51:39.09ID:91YNAOIA0
>>244
渋滞の種類にもよるだろうね。事故渋滞なのか、慢性的な自然渋滞なのか。
今回はどちらなのかは知らないけど、事故渋滞なら迂回したくなるかも。時間が全く読めなくなるし。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 00:53:30.89ID:oJ+32UZ00
>>293
ブラック業界に蔓延る懲罰主義の犠牲者
JRって聞いただけでさもありなん
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 00:59:01.31ID:GSa7r4iT0
そっこう通行止めすんのやめろバカ
毎年死人でてるだろ
和歌山や三重の山道走らせるよりよっぽど安全
30km制限位で充分だろが
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/30(木) 01:02:00.42ID:91YNAOIA0
道が合ってるか間違ってるかなんて、初めて走る人には分からんからな。
「間違ってる!」と完全に気付いた時には、既に結構な距離を入り込んでて、時すでに遅しなパターンになりがち。

1回試走してれば、すぐに「間違ってる」と気付けるんだろうけど。
この運転手は迂回するの初めてだったんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況