>>17
シーシェパードを英雄視したトンデモTVシリーズ「ホェールウォーズ」のサイトに面白い記事があった。

原住民生存捕鯨に関するアメリカの二枚舌について、いともあっさり認めちゃってる。ここまであけすけなら、「あっ、そうかい」つう他ねーなww

Whale Wars Aboriginal Whaling a Double Standard? | Whale Wars | Animal Planet
ホェールウォーズ原住民生存捕鯨はダブルスタンダードか?
http://www.animalplanet.com/tv-shows/whale-wars/about-whaling/legal-debate-aboriginal-whaling/

"I think Japan, for one, and some of its allies will be very clear and very quick to tell you they think that this is maybe a double standard---
that aboriginals can take whales but that they're not allowed to take whales, say, for their coastal communities.
「多分一つには、日本とその味方連中は、これ(アラスカエスキモーの原住民生存捕鯨)についてダブルスタンダードだとって、はっきり速攻で言ってくるだろう…
原住民は構わないのに、自分らは、例えば、沿岸の地元のためだって許されないってんだからってね。

It's whale versus---as they told me one day---bluefin tuna or, you know, other protein in the ocean. To them it's that type of thing.
いつか聞いたが、彼らにとってはクジラ対クロマグロというか、他の海洋タンパク源と同じってこと。その内の一種みたいなもんらしい。

"But it's more than that to a lot of people, and to the American public and others.
Whales are different, put on a different pedestal---a different standard, so to speak.
「しかし、アメリカ人などの多くにとってはそれ(タンパク源)以上の存在である。
クジラは別格、だから特別の台座に据える…言うなれば『別スタンダード』なんだ。(『』訳者)