ワシントンポストの「おクジラさま」記事。珍しく(?)割と公平だった。
Filmmaker tries to bridge cultural divide between Japan, U.S. over whale, dolphin hunting - The Washington Post
映画監督が捕鯨とイルカ漁のまつわる日米の文化的亀裂の橋渡しを試みる
August 30 at 7:56 AM
ttps://www.washingtonpost.com/world/2018/08/30/filmmaker-tries-bridge-cultural-divide-between-japan-us-over-whale-dolphin-hunting/
The film shows schoolchildren proud of the fact that their fathers and grandfathers were whalers;
映画では、学童たちは父や祖父が捕鯨漁師であることを誇りにしていると描かれている。
But it also shows the Western activists from Sea Shepherd and other groups who give up huge amounts of their time
to come to a foreign country to try to protect animals they care deeply about.
しかし一方、シーシェパードその他からの西洋人活動家は多大な時間を割き外国までやって来てまで、
自分が可愛がる動物を守ろうとしている。
Sadly, it also shows the deep divides between the two sides:
with activists describing whalers and whale and dolphin hunting as "barbaric," "uncivilized" and "shameful,"
and townspeople who see the other side as "prejudiced," "racist" and using dolphins and whales as a "business" to raise funds.
悲しいことに、両者を隔てる溝が深く描かれている。
活動家たちは漁師と漁を「野蛮」「非文明的」「恥」などと呼び、
町民たちは反対に「偏見」「人種差別」「鯨類を金集めの道具にしている」と言っている。
探検
【捕鯨再開】IWC総会9月にブラジルで 日本提案の戦略と展望
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
62名無しさん@1周年
2018/08/31(金) 17:57:47.92ID:VH3LrN/q0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 1月解散説が浮上「“サナエ人気”が驚異的」高市首相効果で“自民圧勝”! 衆院選「緊急当落予測」 ★2 [尺アジ★]
- 【野球】「くたばれ」だけでも開示命令、ソフトバンク上沢投手中傷の投稿 ★2 [おっさん友の会★]
