X



【気象】台風21号が『猛烈な勢力』に。今年最強の905hPa、風速80m/sまで発達か。5日(水)に日本に接近・上陸のおそれ★4
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/09/01(土) 06:52:08.11ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180831-00005209-weather-soci

台風21号は31日(金)9時現在、マリアナ諸島近海を時速20kmで西に進んでいます。
中心気圧は915hPa、中心付近の最大風速は55m/sで、台風8号以来、今年3個目の「猛烈な」台風となりました。

 ▼台風21号 31日(金) 9時現在
 存在地域   マリアナ諸島
 大きさ階級  //
 強さ階級   猛烈な
 移動     西 20 km/h
 中心気圧   915 hPa
 最大風速   55 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 75 m/s

今年最も強い台風に発達か

台風21号は、明日9月1日(土)にかけてが発達のピークとなる見込みで、中心気圧が905hPa、最大風速55m/s、
最大瞬間風速は80m/sに達し、今年発生した台風の中では、最も強い台風になる予想です。

5日(水)に日本に接近・上陸のおそれも

来週にかけては北よりに進路を変えて、日本列島に向かう予想です。5日(水)にも接近または上陸する恐れがあります。

猛烈まで発達した台風が上陸したケースは、2001年以降で5回ありますが、いずれも上陸時まで「強い勢力」を保ったままでした。

まだ進路のブレはあるものの、日本列島のどこかに影響を与える可能性が、現段階で非常に高くなっています。
早め早めの備えが必要です。

各国の予想機関は関東など本州方面へ

世界各国の機関の予想進路をまとめてみると、「秋台風」らしく転向後は速度を上げながら北上、
東寄りに向きを変えて本州方面へ向かう予想が今のところは多くなっています。

ただ、転向のタイミングや場所次第で、接近・上陸位置が変わるため、今後西日本に向かったり、
海上を進むコースになる可能性も十分にあり、まだ予想には幅がある状況です。

今後の最新情報を随時ご確認ください。

過去に猛烈な勢力まで発達し、上陸した台風

 (台風号数/最盛期の勢力)
・2014年19号 900hPa 60m/s(猛烈な)
 →上陸時 970hPa 35m/s(強い)

・2014年11号 920hPa 55m/s(猛烈な)
 →上陸時 965hPa 35m/s(強い)

・2012年17号 905hPa 55m/s(猛烈な)
 →上陸時 970hPa 35m/s(強い)

・2009年18号 910hPa 55m/s(猛烈な)
 →上陸時 955hPa 40m/s(強い)

・2004年16号 910hPa 55m/s(猛烈な)
 →上陸時 950hPa 40m/s(強い)

31日9時現在の予想図
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180831-00005209-weather-000-view.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535698164/
1が建った時刻:2018/08/31(金) 11:57:09.87
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:53:18.98ID:ognbVLiz0
ゲリノミクスと言っておくれw
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:53:21.62ID:yQKfI1Af0
>>826固いんじゃないの?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:53:40.11ID:yJJyx7l50
>>839-840
>>795 ID:fO9jjBgX0
>>790 ID:F/snAzEw0
>>782
自公アベノミクス大本営安全楽観デマ発見!

あさって朝以降、首都圏は、予報円の東側によることがおおい、
東海地方東部、静岡県付近に上陸する、
>1大型で非常に強い台風2X号の、東側である、
猛烈な暴風雨が吹き荒れる、危険半円突入だろ。

これから>1まさに台風シーズンマックスなんだ。
だから、>1台風2]号のせいで、
関東ギガレイン大水害が起きて
1000人ぐらい死亡するにきまってるじゃんW

あさっていこう、>1台風2X号で、
首都圏の電車 バス タクシー 旅客機 船舶、全て運航不能へ!
長期間運休、大幅遅延の恒常化へ!
んで、「首 都 圏 全 停 止」 

こ れ が 現 実 だ ろ。

安政江戸巨大台風

明治43年 関東ギガレイン大水害

大正6年 東京湾大津波という、
東京湾にテラ高潮、東京湾台風

昭和に、関東ギガレイン大水害をもたらした、
キテイ カスリーン 狩野川台風。

もうすぐ、>1ここらID:yJJyx7l50が起きる。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:55:13.66ID:fImLzzuh0
>>834
ぎりぎり首都圏セーフかな。
軽が吹き飛ばず、冠水は午後からにしてもらえると助かるんだが。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:55:19.67ID:whf5tZXv0
勢力は、ミリバールと言って頂きませんと、わからんであります!。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:55:29.39ID:X/D8G7tY0
27,8日あたりで欧州は九州方面だったけど
29日以降、紀伊・東海になってる

日本は相変わらず九州
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:56:09.73ID:vUOLeWK/0
伊勢湾台風ってこの21号台風の4倍ぐらいの暴風域あったんだろ。化物すぎる
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:56:13.33ID:HQOC88Hl0
ワクワクさせといていつもがっかりさせられるからな台風は
西日本豪雨のときみたいに降り始めてから危険危険と大騒ぎして実際すごかったみたいなの来てみろや!
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:56:40.81ID:whf5tZXv0
横須賀の米兵が、ニコニコして歩いてたから、とりあえず神奈川県は安泰だとオモス。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:56:48.46ID:nHeuPiTr0
>>818
これ見て大阪とか言ってるやつは情弱。
この規模の台風は進路東側50kから100kが一番やばい。
名古屋から東京の間が最も危険。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:57:14.23ID:fO9jjBgX0
>>854
あ・・・ 第一宇宙速度超えとる・・・w
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:57:46.39ID:tkTHyvpF0
気象庁なんて米軍の予想を見て同じだとマズイから少し変化をつけただけだぞ
有事の時に爆撃機を飛ばさないといけない米軍と
好待遇にあぐらをかいてる気象庁とはやる気がちがうわww
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:58:18.78ID:whf5tZXv0
建設中の名古屋城はオワタな。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:58:34.57ID:oNicC3u00
>>855
強風の中 合羽着て電動アシストママチャリで
前後に餓鬼乗せた馬鹿親がとんでもない行動するよ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:58:36.35ID:Yo8eIrWk0
あくまでも予想だから
もう少し近づいてからまた考えようや
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:58:42.74ID:u978VRIT0
円の中心が奈良辺り抜けるルートに変わってるな>気象庁予測
昨日は伊勢湾辺りが中心だった。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:58:50.22ID:2yWmaL3L0
まだ予報円でかいから九州から東京まで可能性があるな
九州でおながいします
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:59:43.19ID:HvQItfvg0
>>805
飛行機が粉々に砕け散ります
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:00:12.78ID:whf5tZXv0
尾畠さんがきっと助けに来てくれるから、多い日でも安心さ。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:00:32.13ID:mjka7teX0
秋台風の特徴は台風の右側の被害が大きいって、森さんが言ってた
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:00:35.23ID:Os7P13JT0
風速50は確定ですか
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:01:00.49ID:ognbVLiz0
>>805
台風の上を飛べばいいだけであってw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:01:00.88ID:NqAiKcLKO
西日本豪雨「これで最後ではない。俺は豪雨四天王の中でも最弱な、」
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:01:07.34ID:zSwh1gsj0
>>870
今の気圧は推測で
上陸されてからが実測だもんな
風速にしてもそうだろう
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:01:30.50ID:Ng4sgR+00
火曜日、鹿児島行くんだが
飛行機飛ぶかな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:01:43.01ID:7ndSdLSH0
>>402
カーポートのポリカはある程度の風で飛ぶ様に出来てるから台風で飛ぶのはしょうがない
1番やってはいけないのがポリカが飛ばない様に防水テープやダクトテープで補強して飛ばない様にする事だ
カーポート本体の柱折れて吹っ飛ばされて自分の家や近所の家に突っ込むからな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:01:46.42ID:hVRmqIPR0
タワマンなんだけど、こないだの台風で「窓が割れた方は管理人室へ」で放送してたなぁ
実際に割れた人がいたのか聞いてこないといかん
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:01:49.86ID:1u/ktGpA0
風の強さによる被害はたかがしれてる。
問題なのは降雨量だ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:02:04.92ID:J5MiQneo0
終戦直後のアイオン台風で6年間不通になった山田線。
最近も土砂崩れで2年くらい不通になって、ようやく復旧したばかりだけど、今度の台風でまた不通になるかな?
今度なったらさすがに廃線だろうな。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:02:16.73ID:GPNpI7I50
>>360
真面目な話、病院に行って
その妄想を医師に相談した方がいい
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:02:25.56ID:fImLzzuh0
>>869
ツバの長いサンバイザーを顔の覆いに使っていたら、さらにヤバいな。
この前本気の緊急回避をやったばかりだわ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:02:29.76ID:RrBuquPr0
905ヘクタールってトラックが横転したり民家の屋根が吹っ飛ぶレベルだよな
まあ、上陸する頃には弱体化してるんだろうけど
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:02:31.85ID:IscJRrfz0
>>865
悪いけどその通りかな
俺的には漁船=米軍>気象庁>民放気象予報士
お陰で気象庁の逆張りでお出かけして混雑回避で満足できること多数だ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:02:33.41ID:vm1TIYl40
>>867鉄筋コンクリートに建替え
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:02:51.28ID:pm8NoTPLO
先週の20号よりヤバイって事か…
冗談だろ20号はかなりヤバかったぞ久々に恐怖した台風だったわ
それより強いとかヤバすぎだろ台風増大しまくりいずれ日本列島吹き飛ぶんじゃね
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:03:04.74ID:HQOC88Hl0
いいからこいよ!かかってこいよ!
これぞ台風って威力見せつけにこいよ!
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:03:50.75ID:fl5G7VE10
建設現場の足場シートは畳まずに崩壊して、またニュースになるんかい
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:03:54.25ID:oNicC3u00
>>883
羽田→鹿児島?
飛ばないと思います
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:04:00.79ID:S6Biue8e0
91年の台風19号では、進路の右側に入った北部九州から中四国はかなりの被害が出ましたが、厳島神社の社殿が吹っ飛んだのはびっくりしましたね。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:04:20.83ID:hVRmqIPR0
どこか知らんが、950前後で上陸するのは間違いなさそうやな。スピード遅いと悲惨やな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:04:32.40ID:fImLzzuh0
>>892
ヘクトパスカルでなくて?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:04:38.38ID:HBZi9FTS0
もっと大変なことになると思ったけど大したことないかも
上陸前の四国沖で945まで勢力落ちる
上陸の時にはかなり落ちてそう
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:04:38.69ID:mZHC9vvm0
まーた夜中に来て知らん間に通り過ぎるパターンか
仕事休むから朝から来てくれよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:04:46.91ID:3cPyO50i0
>中心気圧は915hPa
その瞬間、ν速の精鋭 コロッケ大隊の隊員たちに緊張が走る。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:05:07.47ID:1AxOnevs0
今回大丈夫でも1、2年でどえらいのがくるだろw 
もう諦めてるわ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:05:46.29ID:8y7KvVfr0
みんな名古屋飛ばしするくせに、大福さんだけは律儀に名古屋に寄ってくれる。。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:06:06.92ID:jxWonuzWO
昨日やたら風が強かったから埼玉ヤバいとおもったけど
今はいい感じな風が吹いています
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:06:15.06ID:+Q8GPT9+O
>>755
まぁ洗濯しか選択肢はないわな
日本中の洗濯物を台風の渦に放り込めば、アリエール使わんでも一気に汚れ落ちて色物も全部色落ちじゃよ!
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:07:14.71ID:whf5tZXv0
この台風で、日本列島を朝鮮半島から1000kmほど動かしてくれたら、
神は日本を救った、だな。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:07:58.75ID:W9rJA5zo0
国民全員が台風に向かってフーフーやれば消えちゃうんじゃない?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:08:11.52ID:oNicC3u00
>>912
離れ離れになった靴下 どうやって見つけるんだよ!!
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:08:15.17ID:nHeuPiTr0
>>890
あの当時これ見て始めてチンチンボッキしたぞ。茶の間に流れたテレビCMだったから親もいたしバツが悪かった。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:08:33.69ID:fImLzzuh0
>>885
質問ーノ

洪水が起きた時って、オートロックを開けてもらえるのん?
避難の為に。
荒川が決壊したら深さ20m浸水の場所に行くんだけどさ。
すぐ近くにいくつか高層マンションがあるんだわ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:09:22.15ID:7ndSdLSH0
>>885
マンションは雨戸つけれんから補強用のガラスフィルムか飛散防止のガラスフィルム貼った方がいいよ
共用部分になるから厳密には手を入れるのは禁止事項だけどいつでも剥がせるしデメリットは無いから問題になる事はほとんどない
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:09:36.79ID:oxoC+W2K0
10年ぐらい前だけど、台風で何か飛んできてマンションの窓が割れて、
酷い目にあったのは、俺の隣に住んでた人。
すげぇー音がして窓ガラスが割れて、それまで会釈するぐらいで会話なかったけど、
思わず「大丈夫ですか?」って声かけに行った。
荷物を動かすのを手伝ったけど、水浸しで酷い状態だった。
窓ガラスは家主が速攻で直してくれたけど、水浸し被害はどうにもならんと言ってた。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:10:00.50ID:LYuqfOyH0
これじゃ カツラが飛んでいっちゃう!(涙)
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:11:04.13ID:oeXpZ0mY0
>>861
安部川大氾濫だな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:11:32.97ID:zQX4aHG70
>>913
国際線は結構飛ぶからね。
国内線は短時間で折り返しするから欠航が出るけど、
国際線は半日ぐらい遅れても飛ばす事多いからね。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:11:47.16ID:whf5tZXv0
『みんなで田んぼの様子を見に行く会』が4日に有るんだけど、会長が特攻隊の生き残りだから、強行だろうな。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:12:07.52ID:Zpv0wDvQ0
950hPa以下ならどれも普通に凄い台風だっつーの
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:12:22.34ID:fImLzzuh0
>>923
つアロンアルフア
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:12:34.93ID:whf5tZXv0
飛行機は飛ぶと思うよ。ただ、折り返し飛行だろ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:12:59.16ID:ASQJ8AG+0
決まって台風ごとに死ぬ奴がいるが、今回も○○の様子を見に行って犠牲になったなどくだらん死に方するバカが必ず出るだろう
そんなマヌケに同情の余地なし
家で大人しくしてろ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:14:15.05ID:fImLzzuh0
>>933
てか、家族は殴ってでも止めろと思うね。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:14:40.04ID:GrT8sZmP0
五輪期間中に大型台風が来たらどうなるのっと
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:14:53.69ID:whf5tZXv0
>>934
俺も、入れる前に精力が衰える。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:15:20.54ID:u978VRIT0
>>919
住人次第だけど、多分開けないだろうな。
平日昼間ならオフィスビルの方が避難しやすいと思うよ。
休日や夜間は警備員居ないとこも有るから平時に確認しておいた方が良い。
非常時に強制的に排除して、それが原因で死んだり怪我したらら殺人罪適用される可能性も有るから、対面で言い逃れ出来ない状況を作ると良い。
後で、twitterなんかで社名入りで拡散されてもやっかいだしね。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:15:37.94ID:whf5tZXv0
>>935
で、殴り殺しちゃうとか。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:15:42.02ID:7ndSdLSH0
>>933
死ぬのは川や田んぼ見に言った人と台風が来てから屋根登って補強や雨漏り補修やる奴だな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:16:04.33ID:EoIqnWeX0
2年後の今頃はパラリンピック
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:16:39.35ID:whf5tZXv0
>>936
猛暑の心配と台風の心配か。こりゃもう、オワタな。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:16:56.85ID:/1g/gy7l0
おいおい、気象庁予報9月4日の午前9時で四国・紀伊半島の
南方に近づいてるとか何か進行速度が早まってるだろ。
4日の午前9時時点で予測中心気圧が945hPaだが上陸時点で
もう少し弱く(せめて960hPa台)なってくれないかなぁ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 11:17:01.43ID:qEUlKLXN0
>>943
リオでのテレビ視聴率は1%以下だったし
実際に始まると話題にならないから平気じゃね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況