X



【話題】若者の最新死語事情 「ダビングする」「写メる」「着メロ」「ドロン」「花金」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/09/01(土) 08:48:14.80ID:CAP_USER9
◆若者の最新死語事情、「ダビングする」「写メる」「着メロ」

《花金限定! ビール割引します!》。

居酒屋のポスターを見ながら、「『かきん』ってなんだろう?」「さあ?」と首を傾げる大学生2人組。
この様子をたまたま目撃した本誌・女性セブンの女性記者G(40才)は、思わずションボリした。

「この2人、“ハナキン”を知らないなんて…。
うう、この前20代の後輩たちに『花金だから飲もう』とつい言ってしまったけど、実は意味が通じてなかったのかも? あ〜、恥ずかしいっ!」

この体験から、40代オーバーは無意識に使っているけど、実は20代以下には意味が通じない“死語”があるかもしれないと思い立った記者G。

「これ以上、ヤングたちに“イタいオバさん”と思われたくない!」との一心で、死語になっていた可能性のある100語をリストアップ。
10〜20代の男女200人に緊急アンケートを敢行。

それらの“死語”を「まだまだ使う」「ギリギリ」「ややイタい」「完全にアウト」「もはや知らない」の1〜5段階で評価してもらった。
今回はそのうち「イタい・アウト・知らない」の割合が高かった言葉を紹介する。

● 写メってなに? インスタと同じですか?

動詞の死語についてレッツラゴー! 
記者Gは完全に日常語と思っていたが、若い世代には死語に近かったのが『写メる』。

「そもそも“写メール”という言葉を知りません。写真をメールで送るという感覚がなく、必要なときは『写真、LINEして』とか、“インスタントカメラして”を略して『インスタして』と言いますよ」(16才高校生)

“インスタ”がインスタグラムの略でないことに記者Gはまたもや驚き。

『ダビングする』も死語ランクが高い。
お笑い芸人で日本語学者でもあるサンキュータツオさんが解説する。

「主要なコミュニケーションツールがメールからLINEに変わり、『写メる』が死語になりました。カセットやCDが廃れて『ダビング』が消え、ガラケーがスマホになって『着メロ』が死語になったのも同じことです。
メディアや電子機器などが発展して“行為”がなくなると、それを表していた動詞は自然と滅びます。例えば、電子レンジは廃れていないため『チンする』は今も通用します」

一方、『ドロン(する)』は「もはや知らない」17%、「完全にアウト」27.5%と完全に死語認定されてしまったが、あえて使うという若い人もチラホラ。

「『ワンダ ティーコーヒー』のCMで川栄李奈ちゃん(23才)が『今日はここでドロンします!』と使っていて、超かわいかったからマネしています」(20才短大生)

映画『モテキ』(2011年)で長澤まさみ(31才)が『ドロン』を使ったことも、知名度アップにつながったようだ。

▽画像
https://img2.news-postseven.com/picture/2018/08/shigo_06.jpg
https://www.news-postseven.com/img3_renew/common/blank.gif

NEWSポストセブン 2018/9/1(土) 7:00
https://www.news-postseven.com/archives/20180901_750760.html
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:42:00.21ID:WO+KU97U0
>>543
表記は仮名で「まじ」。漢字表記は見たことないけど敢えてあてるなら「真面」かも?
「マジ 語源」でググると当時の用例が結構出てくるよ。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:42:00.34ID:lWJcU/1B0
ファジーなんて言葉もあったな
ガングロ・ルーズソックス・ヤマンバギャル
Facebookもヤバそうかも?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:42:02.08ID:YjqRiUv60
>>185
40代の高頻度間違いは
フリチン→ちんこブラブラで歩くこと
をフルチン→粗末なちんこ
とを混同すること。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:42:02.95ID:2Ewzk0xS0
「インスタ映え」ってNHKのニュースでは「SNS映え」って言うんだな
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:42:14.69ID:l42njJ4G0
>>648
マジで知らなかったのか?
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:42:31.90ID:DgWXHSV5O
>>640
パスタは 何度きいてもおかしい
訳すと「粉もの」だよなあ
関西人みたいだよ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:42:47.66ID:FxBRResQ0
>>602
ガラケー使ってたことのある世代ならまだ絶滅はしていないだろうな
写真をメールで送るっていうこと自体は今もあるわけだし
ガラケーに触れたことのない世代まで下がると死語ですらない歴史上の古語になるだろうけど
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:43:02.18ID:a9UHo4CE0
ダビングは、英語では殆ど「吹替録音すること」って意味だな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:43:03.03ID:WIc8zgJv0
ビフテキは使っても大丈夫だよね?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:43:10.94ID:RzRgCxnC0
圧縮ファイルの「解凍」が廃れたのは嬉しい

ダウンロードは今でも「取る」って言ってんの?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:43:18.81ID:2cVFz5180
○○みとかエモいとか最新過ぎて正しく使えない気がして使えない
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:43:36.42ID:rKo8pJIF0
>>185
40代だけど、「普通に」って言うのは
尖った特徴がなく、かといって特に否定すべき点もなく、うまくまとまった物を評価するのに使うな。
「無難な」と言うとちょっと否定的に聞こえるから、肯定的な意味で使える便利な言葉だと思う。

料理食べて特徴もないけど、何となくおいしい時なんかに「普通に美味しい」と言うよ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:43:56.86ID:qFv5zWKQ0
写メ撮ってって今はなんて言えばいいんだ?
ふつうにスマホで写真撮ってって言うの?
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:44:05.31ID:VYVaFouu0
昭和と平成が混じってるがなw
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:44:08.15ID:pwCA1WBC0
>>625
ないない
E電と同じ扱いになる
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:44:11.24ID:5JXCyP2u0
ここ20年くらい、若者のファッションとか街の雰囲気にほとんど変化がないから時の流れを感じない
Youtubeで20年前の渋谷を歩いた動画を見たけど、スマホがケータイなのと公衆電話が多いのを除けば、今見ても街の様子に全然古臭さを感じなくて驚いた
2000年以降の生まれの子も、昔って感じしないと言ってた
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:44:16.59ID:FeF+KDKp0
微妙〜とか結構使ってたけど最近使わなくなった気がする
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:44:21.42ID:OXRaJUxl0
>>646
最近、王選手も通じない。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:44:24.12ID:lWJcU/1B0
>>634
死語と言うかバにはされ始めてるな
寄って集る姿をハエに見立ててインスタバエとかって
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:44:43.65ID:UOo0Sae/0
最近のヤングの間ではインスタがナウいらしいぞ

けど

インスタがわからん
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:44:47.82ID:KoZKOxab0
記事相当古くないか?
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:45:10.41ID:M9XjZ55s0
>>652
「真面目のマジ」と現代主流の「本気のマジ」じゃ
ニュアンスが大分変ってくるね
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:45:19.45ID:zqsAtiyVO
>>474
おいらはFMステーション派
鈴木英人のカセットレーベルにインレタで曲名つけてオートリバースライフや
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:45:33.55ID:2Ewzk0xS0
「マジ卍」とか「チョベリバ」なんて言葉は仲間内での符丁みたいな言葉だったんだが
それをテレビやメディアに出てるオッサンが「俺は若者言葉知ってるよ」的に使いだして全国的に知られるようになった
ただ、そうなると逆にカッコ悪いから最初に使ってた子たちはもう使わなくなってるんだけどね
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:45:42.50ID:V+rTeqJM0
ここ10年くらいで若者文化が衰退していってるのをすごく感じる
音楽はいわずもがな韓国のチープなメイクしたりファッションセンスもダサいし
どいつも不細工ばかり
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:45:59.09ID:fD+fG56O0
ジローフィオーレ。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:46:00.74ID:OXRaJUxl0
>>686
海外で電車乗るとだいたい国鉄だから通じるでしょ。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:46:01.65ID:fe7S4Sl00
ひゅうまがオレは猛烈に感動している!
とかいうのも
あたちまぢエモいなうって訳されるんだよな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:46:19.16ID:WIc8zgJv0
あと10年以内に間違いなくCDも廃れると思う
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:46:19.67ID:LWdvXGh90
>>654
> フルチン→粗末なちんこ
そんな使い方知らん
その意味の場合どういう経緯でそんな呼び方になったのか解説よろ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:46:22.20ID:bD5wV4JI0
今の小学生とかって外で遊んだりしないから
グーパージャスとかそういう昔なら全国皆が知ってたような共通のそういうの知らないんだろうな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:46:46.52ID:YyLekPqc0
>>38
ファミコンをゲーム機って言ってるのと同じだろ普通にスマホっていうし
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:47:03.09ID:4TeTA+/N0
28だけど親と一緒にはなきんデータランド見てたから
花金は知っている
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:47:15.92ID:M0poUysC0
マジで?これは消えない
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:47:23.40ID:mVVA4y+80
教育がなっとらん!学校でしっかり教えろ温故知新や! (´・ω・`)
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:47:35.06ID:bD5wV4JI0
ファミコンっていうのはまだマシ
本当にきついのはゲーム全部”ピコピコ”っていうやつ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:47:44.52ID:vz+BMjDq0
若い間はちょっと古い現代語を必死で否定してたけど
あれって縄張り意識なだけだったわ。
ただでさえ語彙の少ない日本語なのにせっかく確立された新概念を死語だなんて言って廃止してしまってはますます日本語が乏しくなるだけだわ。
死語とかいい出すやつを反日で叩いて晒し上げるべきだと思うわ。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:48:26.60ID:sLWcQTRz0
そうは言うけど
最近電車の中で「ちょーせんちょーせんハワイ」
「ハーワイハワーイぐーんかん」
とか戦中の手遊びしてる小学生見たよ

子供の遊びは時代関係なく継承されるのかな
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:48:26.71ID:Qiq3utuq0
>>694
陰キャ、陽キャは今年初めて会話で言われたな〜
お返しに丸金・丸ビを教えてあげたオジさん
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:48:48.41ID:WO+KU97U0
>>125
一々指摘しないけど、微妙に間違っているのが少なく無いぞ。
どっかから拾ってくるのはいいけど、拡散する前にきちんとした辞書とかで
確認しないと、デマが拡っちゃう。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:48:49.10ID:DgWXHSV5O
>>685
まじめに説明しると
ポラロイド社のポラロイドカメラ
インスタント写真の意味
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:49:12.13ID:PjNjOq7P0
ぶりっ子Wiki見ると死語となってるけど
若い人案外みんな使ってるよなw
そういう意味で松田聖子は偉大だったと思える。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:49:25.85ID:l42njJ4G0
ゴドーは結局来ないの?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:49:34.05ID:OXRaJUxl0
ぞね、俺コン、兎、オーバートップ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:49:37.29ID:4TeTA+/N0
>>621
コギャルはもともと高校生のギャルという意味だったはず
中学生のギャルは孫ギャル
そのうちギャルデビューした子の事全般をコギャルというようになった
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:50:11.90ID:cnVCi8xP0
>>29
チューズデーはどう考えてもイナズマチューズデーだろ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:50:18.81ID:vz+BMjDq0
方言と死語をサルベージして日本語をますます便利にリノベーションすべきだわ。
リノベーションって日本語でなんて言うの。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:50:20.60ID:2Ewzk0xS0
>>719
ネクラ・ネアカみたいなもんか

今も昔も人格が出来てない世代だと明るいか暗いだけが判断基準になるんだな
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:50:23.80ID:Jti17YKS0
ネコチャン
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:50:31.46ID:uEgDA9nT0
>>702 だしょ〜
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:50:35.96ID:oNARAVn/0
大丈夫。平成生まれ?プッ
てすぐ言われるんだから、すぐわかる。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:50:48.93ID:Uy4z6ck7O
5年前位の話だが、会社同僚集まりの居酒屋で美味しいという意味で「これバッチグーだ」と言ったら注意された。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:51:07.65ID:fD+fG56O0
写ルンです。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:51:08.52ID:Qvu/ivHR0
>>79
そうなw
あまり自信満々に書かれてるから一瞬俺が間違ってるのかと思ったわw
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:51:43.84ID:M9XjZ55s0
>>685
インスタはIn stadiumの略
つまり、今の子たちはスタジアムに集まって何かイベントするのが好きなんだよ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:51:55.75ID:vz+BMjDq0
>>689>>690
「写真」と言う言葉は古くないのか
デジタル写真のことを写メにしよう、短くて他にないから使い出がいい。捨てるのは惜しい。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 10:51:58.45ID:bD5wV4JI0
ほんとむかつくわ〜!MK5!!!!!
みたいな会話きいたことないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況