X



【魚】サンマ、早くも100円で特売 首都圏のスーパー

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/09/01(土) 17:09:35.14ID:CAP_USER9
不漁が続いていたサンマの水揚げが北海道で急増し、全国の消費地で取引価格が値下がりしている。

首都圏のスーパーなどでは、1匹100円前後での特売をいち早く実施する店も現れた。
ここ数年は品薄で高値続きだった秋の味覚が、今年は安く食べられそうだ。

 今年のサンマ漁は7月上旬の解禁直後から不振が続いていたが、8月下旬に入り北海道沖で漁獲が回復。
主産地の根室港では、水揚げ量が秋本番のピーク時に匹敵する1日当たり1300トン超を2回も記録した。
同港は8月合計の水揚げ量も前年を4割近く上回った。

 豊富な水揚げを受け、東京・築地市場(中央区)では入荷が増えた8月30日以降に卸値が急落。
主力の130グラム型が1キロ当たり400円前後と、不漁だった前年のほぼ半値で、漁獲が少なかった8月中旬以前の3分の1近くにまで下げている。

首都圏のスーパーなどでも8月30日以降、店頭価格を8月中旬ごろのほぼ半値となる1匹当たり150円前後に値下げしている。
一部の店舗では「1匹100円の特売も実施している」と首都圏の中堅スーパー。
不漁が続いた2015年以降、ほとんどの量販店で特売ができなかったため、この時期の安売りは数年ぶりだという。 

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090100413&;g=soc
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:08:01.08ID:4AGo8vAx0
>>894
少しはサンマの生態勉強しては如何か
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:08:09.47ID:naqJNmzL0
今後サンマは高級魚になるとか言ってた馬鹿でてこいよ(´・ω・`)
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:08:37.79ID:7ndKLJU80
>>901
イカは取りすぎらしいね。
0903艦内焙煎
垢版 |
2018/09/01(土) 20:08:40.69ID:ePAnzGPjO
内臓ほじくってみるとたまにビニールの破片間違って食っちゃいましたみたいなの入ってるよな
でも食っちゃうけど
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:08:43.96ID:2vVPs5Fz0
サンマ煮付けって美味しい
焼き魚だと、特にサンマとトビウオが美味しいよね
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:09:03.60ID:Es/xNpw90
>>882
札幌でも50円は無かったな。
根室釧路ならあるんじゃね?
多分小さいヤツ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:09:38.90ID:WfyKNKqD0
結局、中国や韓国が強奪するからだ!
と言うのはネトウヨの言い掛かりで、
冤罪だったわけだな。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:10:05.29ID:rgNY1Bja0
>>889
魚もそうだけど、火を通したほうが美味しいと思うんだけどなぁ。
日本人って「新鮮なら生で食べなきゃ!」って強迫観念があると思う。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:10:12.00ID:zknOtxwM0
スーパーで売ってる秋刀魚自分で捌いて刺し身で食える?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:11:09.88ID:7ndKLJU80
>>906
そうなのか。しかも小さいの。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:11:27.92ID:wAHBycT+0
>>892
70億人もの人がいる地球
海はプラスチックで汚染され、家畜を飼うスペースも限りがある
虫食は未来の貴重なたんぱく源だぜ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:11:29.92ID:Y2q3C6Cu0
>>5
支那に食い潰される前に対策しないと世界が滅ぶ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:11:37.59ID:Es/xNpw90
>>896
まだMAXではないよ。
皿に油分残るくらいは乗ってるから
くどくないのが好きな人にはいい。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:11:55.88ID:osdDN9tk0
イワシのときも不漁不漁と言ってたら豊漁になった覚えがw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:12:31.05ID:J0/v8F+30
漁師と商人は採れるだけ取るアホだからな
ちゃんと規制セにゃいかんで
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:12:45.65ID:36JNpcsx0
>>910
俺は生魚を食べられない
だから、激しく同意するわ
魚はは火を通したほうがうまい
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:13:06.58ID:7ndKLJU80
>>910
人の好みもあるけど、生でレモンかけたら最高かなぁ。
高級レストランなんかは、もっと美味しくなるのかもだけど。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:13:26.39ID:wAHBycT+0
>>903
今後はもっと増えるよ
海の魚がプラスチックまみれになるのはトレンドだからな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:13:35.87ID:4AGo8vAx0
>>910
牡蠣は焼き具合の調整も結構難しいな
油断するとすぐ干からびちまうし
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:14:10.08ID:WkVjTTwa0
>>908
ネトウヨじゃなくて大手メデイアがそういう論調だったよ
記者なんて結局その分野のプロフェッショナルは居なくて適当なこと書いてるだけだからん

>>911
鮮度が良ければできるよ
アニサキス対策したいなら一度冷凍したりなめろうにするといいよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:14:36.13ID:vVM/27+v0
>>853
洗うの考えたらフライパンが楽よね
七輪用意するのめんどくさいし
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:14:46.37ID:7ndKLJU80
>>915
ありがと。
まだ、やっぱり早いか。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:14:47.82ID:oLgnzTVf0
ついでに鯖豊漁で鯖缶安定供給でオナシャス。

東北でサンマの加工会社がサンマの高騰で廃業したけど、あと半年頑張ってもらえれば…。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:15:13.89ID:yDP18IaM0
やっほーい
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:15:17.15ID:4AGo8vAx0
>>903
女の肛門にティッシュがついてた並みのショックだよなあれ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:16:04.74ID:rgNY1Bja0
>>919
欧米人も不思議と牡蠣は昔から生で食うんだよなー。
あたりやすいのに。
あと鰊も生で食べるんだったか。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:16:43.56ID:Es/xNpw90
>>920
安心しろ、最近ペットボトル水に
プラスチックが混入してる報告があったくらいだ。
気にしてたら水も飲めなくなるぞ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:16:46.49ID:yDP18IaM0
秋刀魚の刺身食いてー
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:16:52.11ID:wAHBycT+0
冬に広島に行って、牡蠣食い放題の店に行った。焼き牡蠣だけどね
セルフで牡蠣とってきてどんどん焼いて食うの
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:16:58.13ID:4AGo8vAx0
>>930
ニシンはマリネにすると美味いな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:17:18.16ID:tCXV6NIn0
去年まではパサパサだったけど、今年のはもう大分脂乗ってるな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:18:34.12ID:a7FPbiSV0
デブリそう
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:20:20.34ID:K3D8ZM660
>>853
自分もフライパン派
脂の乗ってない魚も美味しく焼けるし、フタすれば煙も防げて近所迷惑にならないし
洗い物は楽だしで良い事尽くめ
魚焼きグリルはグリルプレート使って簡易オーブン状態になってる
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:20:24.77ID:nh1PyZ4F0
おれはイワシ派だから
無関係
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:20:54.84ID:Lvaa3Rxb0
昔は100円で少し高いと思うくらいだったな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:22:20.58ID:7ndKLJU80
>>930
馬肉も生で食うね。
鯨肉ってなんかスポンジ食ってる感覚になる。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:23:11.08ID:AfFOLGya0
晩飯、サンマの刺し身を食った
美味かった
何より骨を気にせずに食べられるのがいい
焼き魚の小骨取るのめんどいし
やっぱり刺し身がよいな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:23:58.07ID:+HCMjnnp0
>>15
昨日九州のスーパーで
小ぶり2匹398円
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:25:06.58ID:7ndKLJU80
さんまけっこ焼くのに時間かかるよね。
腹まで火が通ってないのに食っちゃったわ。
寄生虫の画像見たらはらわた食えなくなるからあえて見ない。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:25:29.83ID:hT5CnbAF0
そういや昨日サンマの焼けた匂いが近所から漂ってきたな。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:25:41.93ID:7ndKLJU80
>>945
スーパーに売ってるの刺身にしておっけーかな?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:25:43.47ID:l39FQvUB0
サバ缶が値上がり傾向だから、サンマ缶がサバ缶なみに安くならないかな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:25:45.10ID:QFT/zYC70
魚焼きグリルはなんであんなに洗うのが面倒なの?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:26:16.83ID:OapTo/JR0
サンマ人気には料理の手軽さもあると思う。
丸焼きできるからな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:26:48.22ID:36JNpcsx0
>>951
ホント、それだけが問題だよなw
ちょっとはレンジや炊飯器さんを見習って進化してほしい
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:27:36.43ID:7ndKLJU80
>>952
たしかに。あと大根スリスリと味噌汁と漬物くらいか。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:28:30.43ID:MpBn/snG0
函館のイカは美味いのに全然とれないらしい
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:29:36.07ID:c4OkbXtA0
>>951
小麦粉かなんかつかってなかったっけ
ちょっと面白いお掃除のおっさんがやってた
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:29:37.13ID:gIHjt95A0
食った、食ったぁ・・・ 美味かった。 今年のサンマ
明日は残ったサンマでサンマご飯です。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:29:41.08ID:9cc27weH0
さんま寄生虫多いよな??
ピンクの小さい紐みたいのが
ハラワタにくっついてる
さんまの腸??なんて一瞬思ったがあのよくみかける
ピンクは寄生虫だろ!まぁ好きだから食うけどね
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:29:50.13ID:WrDgvosA0
昔さんまを漁る漁港の付近に住んでいて
バケツ1杯百円だったからとかで約一週間毎日さんま食べさせられた
だから嫌い
食べるなら程々がいい
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:30:28.05ID:6/8sPFEv0
一匹百円のどこが安いんだよ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:30:37.37ID:AfFOLGya0
>>949
いや、サンマの刺し身がスーパーで売ってた
生臭いんじゃねとおもたが
食ったら全然臭くないしアタリやったわ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:30:56.43ID:HQOC88Hl0
>>1
魚は骨皮が邪魔で食べるのが苦手だ
身だけ売ってくれればいいのに
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:31:17.49ID:9cc27weH0
さんまくいてえええ
秋刀魚は焼き魚でダントツに寄生虫うじゃうじゃ見かけるけどうめえええ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:31:51.15ID:Pj9zt1ve0
>>952
大抵の家庭で小さい時からそこそこ食べるはずで慣れてるというのもあるんじゃん?
西日本は別の魚か
慣れ、味覚とは恐ろしいものだ…
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:31:52.00ID:pj7dIZfz0
>>945
サンマの骨なんて簡単に取れるだろうに
箸の使い方が下手か魚の身がどこできれいに分離できるか知らないだけ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:32:54.42ID:EErpYLIw0
1匹5円ぐらいなら30年前に見たな
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:33:28.90ID:1bvgnbUM0
>>416
いくら綺麗に食べようが一瞬でもクチャッたら0点にしてる
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:35:17.60ID:xTb9X1bB0
美味しいサンマを刺し身にすると凄い美味いよ
油のってるし酢で軽く締めても美味しい焼きよりも好き
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:35:23.05ID:50wwahXI0
秋刀魚の苦い部分すき(*´ω`*)
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:35:32.92ID:AfFOLGya0
>>966
不器用なんだよ
ハラワタ側の小骨にはイラッとする
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:38:36.95ID:36JNpcsx0
尻ビレのところには鋭くて細かい骨があるから取っておこう
それと、ワタのところ始末したら、あとは背骨だけじゃね、サンマって
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:41:10.93ID:LWac+glb0
>>43
レモンも旨いけど、先ず醤油無しでスダチのみで食べるのも旨いよ〜

ほのかな塩とスダチの香りが素晴らしい。試してみて。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:41:21.52ID:Pj9zt1ve0
秋刀魚、アジ、イワシは骨気にしたことないな
骨と言えばニシンがやばいわー身に深く入り込んでて大変
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:41:55.45ID:uW2bvsQ30
>>971
全部食ってるけど。軟弱ものめ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:42:33.86ID:Cqw5OZ0N0
塩サンマなら年中100円だろが
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:42:48.04ID:HzhuIJH10
もう秋かよワロタ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:44:51.91ID:9kxtiqWR0
生さんまも、下処理して塩を振ったやつを
一晩冷蔵庫で寝かした奴の方が美味しくない?

すぐに食べても水っぽい感じで。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:45:19.29ID:AfFOLGya0
>>978
オヤジみたいな人だな
うちの父が小骨も食えと言う人なんだわ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:46:18.18ID:Ip5rALXUO
はらわた
苦くてうまい
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:46:22.70ID:Xh5UpBwF0
サンマ売ってても全部加熱用って書いてあるな
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:46:50.09ID:AfFOLGya0
>>972
今度やってみる
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:47:01.22ID:8O9LrB880
焼いた完成品で1匹100円なら買うけど
そうじゃないし
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:47:54.26ID:wtT2Xu4i0
おい、考えて獲れよ。

来年の保証はないんだぞ。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:48:49.50ID:LFjwtfXQ0
俺の股間のサンマも特売だよッ!
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:49:04.77ID:wxi6+brW0
>>982
塩振って10分も置けば十分じゃない?
一晩だと塩が馴染み過ぎるように思う
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:49:29.21ID:EFU6bQWc0
>>10
それよく言うやついるけどマジでハラワタ食うの?
虫かなにか食ってるかもしれんのに
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:50:00.23ID:eyAyapQf0
温暖化の影響で〜、とか専門家は訳知り顔で言ってたのに
もっと暑い今年が豊漁になったら黙んまりかよ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:50:09.48ID:ycGtTztp0
2,3日前は生さんまが140円くらいだったな
来週には食べるとしよう
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:50:51.71ID:+BwXxBso0
テレビによると中国当局が漁師にとるなって命令してるらしいが
それだけでこんなに違うんだな
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:51:23.06ID:jciZe9390
1000
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況