X



【地域】地銀の支店撤退に「対抗」し、町が預金を全額解約。鳥取県日南町★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/09/01(土) 17:41:14.01ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180831-00000039-asahi-bus_all

鳥取県日南町(増原聡町長)が、地元の地銀・鳥取銀行(平井耕司頭取)に預けていた約5億6千万円を全額解約した。
同銀が町内から支店を撤退すると発表したことへの「対抗策」。収益力回復のため支店の再編を進める地銀側と、
住民の利便性低下に危機感を抱く自治体側が対決する構図になっている。

発端は29日、鳥取銀行が県内外の5店舗を移転すると発表したこと。日南町内に唯一置いている生山(しょうやま)支店を
隣接する日野町に移転する内容が含まれていた。支店は来年1月に移転し、現金自動出入機(ATM)が残る。

町側は反発。増原町長は30日、町の預金を全額解約して別の二つの金融機関に預け直したほか、
町職員全員に向けて給与の振込口座が鳥取銀行の場合は別の金融機関に変更するようにお願いするメールを送信した。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535690145/
1が建った時刻:2018/08/31(金) 13:35:45.36
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 18:38:25.54ID:odJhuNVn0
>>58
この地域のメインは鳥取銀行ではなく山陰合同銀行
地銀同士の競争に敗れて撤退するだけなのに地銀は必要ないとか見当違いのこと言って恥ずかしくないの?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 18:38:42.81ID:W+5rmlHS0
人口4000人の町かぁ、まぁ、ATMだけあれば十分な気がする
今は都市銀も都内の支店とか統廃合しているくらいだしこれは致し方ない気がする

>地元の地銀・鳥取銀行(平井耕司頭取)に預けていた約5億6千万円を全額解約した

こんなものなら支店消滅させたほうがいいでしょ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 18:43:54.66ID:EP0ojdWz0
5億程度、銀行としては痛くも痒くもないだろうけど、
問題は風評被害だろうね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 18:47:22.62ID:ovpk8EOs0
潰れていいよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 18:47:26.94ID:xHN7jBEA0
>>70
いや痛いだろ
週明けにでも支店長がすっ飛んでくるだろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 18:51:49.54ID:W+5rmlHS0
風評被害も何も地銀は目の色変えて稼ぎ口を探さないとどうなるかわからない状況だからね
銀行員っていうとどうしても都市銀の連中をイメージしがちだけど地銀の行員はなかなか涙ものだよ
うちにも数行から出向で来ているのがいるけど仕事取って来いって厳命されているらしく社畜労働に勤しんでいるよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 18:52:04.87ID:hSujWhuv0
ド田舎でなく都内ですら銀行の支店吸収合併しまくりだから
ひとつの銀行の建物に近隣の地名の支店が入りまくって混乱するわ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 18:53:22.08ID:NbIqtZD10
>>74
支店撤退発表前日に本店から担当者が来て撤退報告してるからそれはないんじゃないか


>>76
楽天銀行はATM無料になる条件が渋いような
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 18:53:34.38ID:P7gY+c4G0
解約して預け直しのときに
5億を現金でひき出してからそのまま預けに行ったら
いいパフォーマンスになっただろうに
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 18:54:29.48ID:UBl1u3nR0
>>74
銀行からしたら預金は負債だし問題なしかも
融資全額返済とかの方がいたい
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 18:59:48.28ID:W+5rmlHS0
>>81
多分そうだよね、今は貸出先が無いから銀行も必死で金融商品を売り歩いている状態だからね
金を預かるなら手数料取るぞ・・・って時代はそんなに遠くないような気がする
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 19:00:15.22ID:0DnskqJJ0
5億円くらいちょっと景気いい零細企業でも持ってる金額じゃん
ダメージにすらならんだろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 19:12:59.18ID:igEgowia0
このネット時代に実店舗なんてそんなにいらんだろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 19:13:42.24ID:rzbHWN5t0
銀行も今まで中小企業に
『よそで金借りてきてでも金返せや』って言ってきたんだから、今度自分たちが消滅する時には
覚悟してね。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 19:15:11.34ID:PxZ78h6g0
地銀の数が少ない地方だと、
市役所・町役場の庁内に
指定金融機関以外の複数の金融機関も
窓口を持っているところがあるね

残念ながら金庫がないので預金取扱は
一旦通帳ごと預けて、午後とか翌日に受け取りって感じだけど

平日の何時に行っても必ず手数料取られるコンビニATMにムカツクが
地銀もこれから人減ってくだけの日本で生きてくのは大変だろうしなあ

ま、普通に考えてゆうちょかな 不便もあるが
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 19:15:20.51ID:Kv0f93+K0
>>27
知るか、そんなド田舎の状況
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 19:16:42.42ID:jsoFj7l40
>>10
あんたは子供に銀行業務を教えてはいけない

それどこで習った知識だ?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 19:29:37.72ID:JQH47C2H0
疲弊する鳥取県、国会議員は誰だ
地方再生の石破茂です
コリアンアカンワ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 19:33:56.92ID:UrcnxPF10
>現金自動出入機(ATM)が残る
結構それでいいんでねか。おれは某都市銀行の口座を持っているが、
電車で隣駅まで行かないと支店がない。しかし最寄り駅には
その銀行の2連の ATM がある。

以前住んでいた所では、駅の近くに行けば支店があった。
しかし支店内の ATM を使う方が、はるかに多かったね。
(窓口まで行くのは、どうやら年に1回以下で済むみたいだ。)
0096相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2018/09/01(土) 19:41:11.41ID:eP6F3zPk0
どこもそうだが、人口がぐんぐん減ってるな。
50年後には町の中心部も森になっているのだろう。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 19:52:56.54ID:MRygJwOG0
まあ役に立たないレベルの地銀なんか使う必要ないよな
横浜銀行クラスじゃなきゃ信用しないほうがいい
ゆうちょでいいのは違いないが
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 19:53:35.52ID:EoIcBbca0
楽天銀行とかセブン銀行とかでいいんじゃね
実店舗にこだわるなら郵貯銀行で充分だろ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 19:55:46.11ID:qszncTEj0
>>13
atmで出来るだろ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 19:56:06.47ID:Y6MrHESA0
今日日ネット銀行使えばどうにでもなるしな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:02:28.15ID:ofuwkp2j0
>>1
銀行側は痛くもかゆくもなくてむしろ身軽になってよかったくらいだろ
町の変な見栄に付き合って経営圧迫なんて今どきありえない

町には郵貯と農協があれば問題ないだろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:02:33.50ID:xitxDalw0
この町の予算は60億 毎月五億が出入りしているんや、土建屋への支払い 電気代 給料、、全部銀行が出し入れしているんだから近くに手続きが出来る窓口が無いと困るんや、
公金とはいえ 支払依頼に残高が足りないと出金出来ないから、口座に死金を置いとくんや…担保とも言う、これが預金の五億や、
だから預金の預け直しは対抗ではなく 当然の事務処理や、給料の振込先も手続きの煩雑さを考えたら 新しい指定銀行にして貰ったほうが手数料も安くなるしな、
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:05:19.67ID:Vg9Jc5Yc0
郵便局って、民営化後は年賀状やカモメールやかんぽの販売ノルマで可哀想に思える
ので、都市部じゃないところぐらい郵便局に独占させてあげても良いと思う
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:08:07.82ID:Za/PJQb90
>>8
余力?
日南町だよ。
いったい何して生活しているのかね。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:08:32.39ID:yCZkIRGn0
>>83
遠くないも何もすでにそうなってるだろ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:10:50.63ID:UrcnxPF10
>>13 えっ。ホントかよ。(都市銀行の例だけど)
http://www.bk.mufg.jp/info/gendogaku_initi_02.html

ここによると、キャッシュカードを使って「振り込み・振り替え」をする
場合の1日当たりの限度額は(個人)、100 万円あるいは 200 万円だそうだ。
加えて、「ご利用限度額はご希望の金額に変更(個別設定)することができます。 」
だそうです。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:11:40.77ID:4N7JNPgF0
>>46
鳥取県も指定金融機関はごうぎんだそうだね
鳥取銀行はその代理で徴収してるだけ


>>65
ふそう銀行の救済が鳥取銀行ではなくごうぎんに
なったのもそういうのが大きいんだろうね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:13:23.63ID:Za/PJQb90
>>91
石破か。
鳥取県民を食い物にした2世議員だ。
こんな馬鹿でも総裁戦に立候補するんだからな。
自民党もゴミだなwwww
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:14:16.82ID:uoB+QQ0Q0
言うこと聞かないと資金引き上げるぞ
それでもいいのか
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:15:56.58ID:4N7JNPgF0
>>70
そう
こういうニュースが流れることで鳥取銀行のショボさ
が全国に知れ渡ったことの方が痛かろう
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:16:26.23ID:o8OIdmLf0
地銀も自治体も生産性ないからいらないんじゃない?
どっかの議員も言ってたことだし。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:17:43.17ID:Za/PJQb90
>>113
鳥取県で一番危ない銀行だからな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:20:36.32ID:4N7JNPgF0
>>104
そもそも日南町の指定金融機関はごうぎんだから
この5億円は町が預けてるお金のごく一部でしか
ないもんね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:23:11.49ID:7tPSyjN50
人口減少で田舎はこんな感じでどんどん生活基盤が削られて行ってるんだろうねぇ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:25:53.84ID:tv/PTVFG0
合銀にしとけバカ。

だから鳥頭県なんだよ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:25:57.93ID:4N7JNPgF0
>>115
第二地銀レベルだもんね

でも国はごうぎんと鳥取銀行の合併は絶対に認めない
んだろうなあ(シェア寡占の禁止)
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:27:32.47ID:EknwvgtY0
地元にないのだから預ける意味がない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:30:44.51ID:P7gY+c4G0
>>85
企業ならネットで振込できるけど
個人だとATMじゃ上限あるからなあ
年に数回は引っかかる人が出てきそう
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:35:22.50ID:THudjSBq0
>>121
鳥取県に本店を置く銀行は、鳥取銀行だけだから、二番目なんてないよ。そもそも八王子市より人口が
少ないんだから、地場の銀行なんぞ無くてもよい。島根や山口から出張ってくれば充分。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:37:05.48ID:mimJQpvu0
>>7
ATMあるならよくね?
店舗で何すんの?
>
銀行は融資を相談するところでもある。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:44:08.78ID:9qQLyNiS0
鳥取って県なのに、足立区より人口少ないんだよな。

まぁ、足立区だけを商圏にする銀行とか
存続できっこないわけで、近いうちにどっかと合併だな。

それ以前に、鳥取県じたいがどっかと合併すべきだが、
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:45:50.09ID:sME4xtzY0
田舎臭い話だなぁ…
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:46:56.24ID:DuUiuZqz0
漁組のマリン・バンクに移しゃいいだろ JAもあるし、銀行でなくてもどうにでもなる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 20:59:58.98ID:HaYWOd6I0
>>128
それが町の全財産ってわけでもあるまい。
年度頭に税収とか交付金が一括で入るわけじゃないから、自治体が手元で回してる現金なんてそんな多いわけでもないだろうけど。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 21:05:19.79ID:EOVtA7x90
それがな

異次元緩和の影響で銀行には金がじゃぶじゃぶあるのよ
町が解約した程度痛くも痒くもない
でも借り入れしてもらえないとツラいので借りてくださいってとこだな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 21:08:53.81ID:zjzQU+VR0
県名ついてる地銀ってことは第2地銀だよなぁ
単独で生き残れないなら島根の銀行にでも吸収してもらった方が良いんじゃねぇの?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 21:11:35.44ID:+MHYXTTI0
隣町には鳥取銀行の他に島根銀行まであるな
こりゃ勝ち目なし
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 21:28:33.75ID:2/ZPa+o10
鳥取県内でも地域間格差はあるぞ
この日南町の支店は廃止する一方で、米子支店はデカい建物を新築したからなw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 21:35:30.13ID:VHwf3cn00
今5億程度預けられても
支店の人件費出ないしなあ
そこそこの利率で金を借りてくれないと
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 21:47:34.59ID:OhIxOCJ60
石破が悪い
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 21:53:33.15ID:NUSeYKiJ0
結局資金需要を創らずに緩和だけしてもい味がないってことだな
胡散臭い連中のところに金が流れるだけ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 21:59:21.00ID:zQFCAIeh0
>>124
松江に本社のある山陰合同銀行は
松江銀行と米子銀行が合併して出来た銀行
そういう経緯もあり鳥取県でのシェアも山陰合同銀行が圧倒的
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 22:00:25.10ID:zpvNaxdL0
Dr.マシリト
マシ、リト
シマ、トリ
徳島、鳥取
なんだ、右か
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 22:01:40.85ID:ZI8Dwaci0
銀行は預金で稼いでないから、

6億解約しようが意味ないで

あほやな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 22:48:08.23ID:DiChnO7q0
支店の廃店ってそこらじゅうでやってるとけどこの件は前代未聞、判断ミスだろう。鳥取銀行はこれから風当たり強いよ。山陰合同銀行は何もせずして利を得た感じ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 22:56:11.62ID:2/ZPa+o10
合銀も似た感じだろうからいつか撤退するかも
日南町が過疎りすぎてんだよw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 23:01:59.05ID:W+5rmlHS0
地銀の中でも格付け最下位層の銀行だからね、支店の窓口を維持するのも大変なんでしょ
正直いつ潰れてもおかしくないし他の金融機関に吸収されるしか生き残る道はないんだろうなぁ

鳥取銀行の平均年収も475万とかだからなぁ、もう末期状態なんだと思うけど
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 23:08:28.53ID:PVBYJcQQ0
山陰合同銀行もあり、選挙区も合区、テレビ局も同じなら島根鳥取はもっと仲良くやってくれ。高知徳島は文化的に違って無理がある。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 23:26:57.53ID:DiChnO7q0
経営が厳いから弱者をバッサリ切り捨てるって正しいんだろうか
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/01(土) 23:52:41.80ID:VQfC3wyW0
銀行にとっては預金はどうでもいいから関係ないが
顧客をなくした、というのがマイナスかな
地銀なんて年寄り層を囲い込んでナンボ、になっていくだろうし
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:05:23.08ID:hDEm7iwI0
人口5千人未満の山間部の自治体では銀行支店の営業は成立しない、っていうか今まで支店があった方が驚きだ
鳥取銀行は日南町だけでなく他の県内の自治体からも撤退している
どうしても鳥銀と取引したければATMかネットバンキングかすぐ隣の日野町の支店に行けばいい

今回のことで町長は恨みではなく他の金融機関への警告と言っているがこれは勘違いも甚だしい
合銀も遠からず廃店するだろうから寧ろ町民や職員には郵貯や楽天銀の利用を推進したらいい
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:10:45.89ID:TQEpVKyT0
報復ってたかが町役場ごときが何様のつもりかね
五億くらいだろ?どーでもいいわw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:56:17.71ID:hDEm7iwI0
鳥取銀行のような信組レベルの零細銀行が新しいビジネスモデル(そんなものないだろうが)を持つこともなく
縮小均衡だけで無理に存続を目指すことの方が社会的損失は大きいよね
早く他の銀行と合併するべきだろ広島銀か岡山の中国銀とかと
最近の長崎の事例(十八と親和)もあるから合銀もありか?
とにかく利用者にできるだけ不便かけないように山陽・山陰地方の金融機関再編を進めてってほしいね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:03:44.11ID:Ntz0ulCq0
>>135
地方公務員法第25条第2項を参照されたい。
認められた場合以外は通貨で払わなければならないってことは通貨が原則で認められた場合(銀行振込)が例外
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:31:33.03ID:Urx95+qc0
日南町のゆるキャラ「オッサンしょううお」は好きなキャラだな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 05:49:59.20ID:62qdWF/q0
支店がないということは
地元零細企業には金貸してくれないも同義
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 06:08:46.03ID:CAV+/Xt20
これ別に対抗じゃなくて当たり前じゃね?
他の二行にはそうなって欲しくないってアピールにもなるし。

残るニ行は町長から後押し受けて営業のチャンスやん。
会社はともかく、自分の成績はミラクルに上がるぜ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況