X



【魚】サンマ、早くも100円で特売 首都圏のスーパー ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/09/02(日) 00:48:31.59ID:CAP_USER9
不漁が続いていたサンマの水揚げが北海道で急増し、全国の消費地で取引価格が値下がりしている。

首都圏のスーパーなどでは、1匹100円前後での特売をいち早く実施する店も現れた。
ここ数年は品薄で高値続きだった秋の味覚が、今年は安く食べられそうだ。

 今年のサンマ漁は7月上旬の解禁直後から不振が続いていたが、8月下旬に入り北海道沖で漁獲が回復。
主産地の根室港では、水揚げ量が秋本番のピーク時に匹敵する1日当たり1300トン超を2回も記録した。
同港は8月合計の水揚げ量も前年を4割近く上回った。

 豊富な水揚げを受け、東京・築地市場(中央区)では入荷が増えた8月30日以降に卸値が急落。
主力の130グラム型が1キロ当たり400円前後と、不漁だった前年のほぼ半値で、漁獲が少なかった8月中旬以前の3分の1近くにまで下げている。

首都圏のスーパーなどでも8月30日以降、店頭価格を8月中旬ごろのほぼ半値となる1匹当たり150円前後に値下げしている。
一部の店舗では「1匹100円の特売も実施している」と首都圏の中堅スーパー。
不漁が続いた2015年以降、ほとんどの量販店で特売ができなかったため、この時期の安売りは数年ぶりだという。 

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090100413&;g=soc

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535789375/
2018/09/01(土) 17:09:35.14
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:40:23.20ID:PeDXC9f/0
>>198
そうなんですよね
菜種油とか植物油も使ってたけど、それは高級なので庶民は煤は出るけど安い魚油を使ってたわけです
そういうことは>>168にも書いてあるんだけど、頭の悪い人には理解できないみたいです
頭の悪い人を相手にすると疲れますね
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:41:14.34ID:sS3dvl4e0
>>200
皮がフツフツと浮いてきた焼きたてにジュッと醤油をひとかけ
アツアツで
大根おろしなくてもいいかな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:41:23.48ID:0Bkfrlsa0
税込みでその値段なら買うけどな
秋刀魚も鮭の切り身も値上がったな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:42:00.63ID:WAR02oEg0
税込98円で売ってるぞ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:42:21.07ID:ni9kCc/70
>>92 岩城はおぼっちゃまだったからだよ。 庶民派食ってるに決まっとるだろうが。

ちなみに畑の肥料にしてたのはイワシなど
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:42:24.96ID:/AtHtxrw0
>>156
サンマの食べ方ってマナー定番で初心者向きだよね

じゃあ難しい魚は?と聞かれても知らんけど
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:43:20.27ID:ni9kCc/70
>>97 はあ? どうやって油を取るんだよ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:44:09.96ID:wv4Ky96H0
菜種油を高級か?と問われると疑問も感じる。
照明用途には向いてるだろうとは思う。
天婦羅の油にも向いてるとも思うけど・・
魚の脂で照明したらドリフのコントみたいに煙が立ち込めそうではある
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:44:28.93ID:VRMPmqiE0
去年までは千島沖はどこも不漁
千島沖へ中国船や台湾船や朝鮮船が来てたが結局皆不漁で燃料代が高くついて採算が合わない
だから中国船や台湾船は消えた
たまたま今回はサンマ漁が増えたのは多分海水温度が高い為何時もよりサンマが北上
そのためサンマ漁が増えたのでは
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:45:26.43ID:ni9kCc/70
>>107 アホ、切り身に決まっとるがな。
赤身を取った後の脂身を捨てた状態
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:45:57.07ID:PeDXC9f/0
>>207
オラつくのは結構ですけど、少しは自分で調べたらいかがです?
バカを1から10まで相手できるほど、今日は元気がないんです

ちなみに、菜種湯とか植物油は寺方の精進料理でよく用いられましたが
江戸時代のお寺は財閥なみにお金持ちでもありました
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:47:20.87ID:yXaiVc+o0
>>200
大根も昔は練馬練馬ってバカにされた貧乏野菜だし
食糧難時代の大根メシとかの記憶で年配にはカボチャと同じく今でも口にしたくない野菜の一つだろう
まあサンマとの取り合わせって最強の貧民メニューだわな
無神経にサンマと大根おろしが最強とか言うのいるけど
その年代の人たちにはテメーケンカ売ってんのか?って感じるかもしれない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:47:48.01ID:QyVdp1Wj0
「売ってるぞ」

そりゃ、店によっては売るだろうな。税込みで。
地場のスーパーとかな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:47:52.74ID:r/b8Jyh60
実際サンマってたいしてうまくないよね
炭火焼したらうまい言うけど
炭火で焼いたら肉でも野菜でもサンマ以外の魚でも何でもうまいし
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:50:15.89ID:wv4Ky96H0
大根メシって・・おしん?
大根をおろすのが結構な手間、労力なんだよね。
食べるのは一瞬だけどw
面倒がって、醤油とすだちで済ませた後に後悔したり
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:50:37.27ID:M6kVyHwA0
でもかつては魚油を取るだけで残りは肥料にされてたとか聞くと、
勿体無いなあって思ってしまう。
勿論、石油の無い当時と現代とでは、物の価値が全然変わってしまってるのは頭では理解出来るんだけど。
サンマを美味しく日常的に食べることが出来る現代に産まれることが出来て感謝だよ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:50:46.76ID:QyVdp1Wj0
「目黒のさんま祭り」と言うけど、「祭り感」はいっさい無く、ただただ残暑の中に3時間並ぶだけ。

おそらく、「手段」が「目的」になっちゃってるんだろうけどね。
「祭りだろw」というけど、祭りでも何でも無い。言うなれば、「配給」とでも言おうか。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:51:06.04ID:PeDXC9f/0
>>213
まったくわかってないので仕方なくレスしますが
そもそもサンマとかにあわせる大根おろしは、今でいう亀戸大根のような「水っけのない大根」だったんです
ていうか、昔の大根は全部そういうものです
昭和に入って品種改良で水っ気の多い「青首大根」が開発されました
練馬大根はその亜種です
あなたの主張してることはそもそも時代背景も開発背景も無視したデタラメなものです
って書くだけで疲れます
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:51:08.50ID:rvd3MGG70
まじかよ、まだ食ってない(´・ω・`)
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:52:12.67ID:sS3dvl4e0
>>218
鰯とかは捕れすぎた時代だからだね
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:52:45.84ID:yXaiVc+o0
>>211
菜種油は庶民が普通に使う油だって
だから斉藤道三が行商して売り歩いてたの菜種油だし
納入じゃなく行商なんだから売る相手は庶民なんだよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:53:46.03ID:C1FSe0pm0
居酒屋だと750円だったぞ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:54:13.61ID:ni9kCc/70
>>157 コロッケよりゃマシだよな。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:54:15.92ID:QyVdp1Wj0
いや、「水が出る」というのは、100円ショップの安いおろし器ですってるからだよ

1万円の、「すず合金」で造った(広瀬じゃなく)おろし金ですったら、水分は出ない
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 02:59:54.20ID:PeDXC9f/0
>>223
戦国時代と江戸時代を一緒くたにしてる人に言っても無駄でしょうけど
菜種から油とるのと、サンマから油とるのと、どっちが手間か考えたことあります?
また、戦国時代と江戸時代とで菜種とサンマの収穫量、どっちが多かったか調べたことあります?
ケチつけるのは結構ですけど、ちゃんと調べてからケチつけてください
私は貴方の先生じゃありません
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:00:01.59ID:MeFviUMw0
>>181
間違い。それはアホな共産主義の階級闘争史観を当てはめてるだけ。そもそもエタと非人は全く別物。ごっちゃにしてる時点でナーンにもわかってない証拠。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:01:56.42ID:b6urjixm0
そうそうミノワセ系の清水大根とかですね
青首の練馬はその後
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:02:43.42ID:ni9kCc/70
>>213 練馬大根はバカにされてたんじゃなくて、沢庵として余りにも大量に軍の食料として出荷されててから、大根=練馬大根 > 大根役者などと言われてただけ。
戦時中に病原菌にやられてほぼ全滅し、最近かろうじて祭りの時などに時々見かける程度。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:04:41.71ID:n7QOPT4X0
イワシやサンマなどを魚油として使っていた→わかる
江戸時代の庶民が食べてた魚はその油をとった搾りかす→は?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:04:55.45ID:jOR8fMNA0
貧民メニューって言うけどご飯味噌汁焼き魚ってセットは独り暮らしならむしろご馳走ちゃう?
わざわざなかなか焼いたりしないし
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:05:22.23ID:PeDXC9f/0
>>230
人にえたもひにんもないのですよ
あれは江戸時代の権力がシステムとして作り上げた身分です
「エタと非人は全く別物」と言ってる時点であなたは狂っています

もしかしたら、江戸時代、あなたは「えた」あるいは「ひにん」だったのかもしれないのですよ?
それはあなたの意思や生まれ育ちは関係ありません
権力がそういえばあなたは明日からえたひにんになるのです
そういう時代だったのです

まあ、今もそういう意味ではあまり変わってませんが
巧妙にはなってますが
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:05:50.45ID:yXaiVc+o0
>>220
まったくわかってないのどっち?
カブにしろダイコンにしろ中国から入って来たのは知ってるよね?
キミの浅学ではその本来目的までは知らないだろうな
じゃ何でそのアブラナ科を輸入したかと言うとそもそもは食べる目的じゃないんだよ
手がかからず容易に育つから育ったらそのまま鋤込んで畑の肥料にしてたんだよ
だからダイコンとかカブが水っ気ないの当然
本来は肥料なんだから食うのは最底辺の連中っていみも理解できた?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:05:55.35ID:z5FK7cQH0
一週間後に目黒のさんま祭!
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:07:31.98ID:hUb8wu7E0
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ

炊きたてご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…



ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:07:53.22ID:dnCdktq+0
サンマは気仙沼、女川産が一番。北海道のは油乗りすぎてニシンみたいだ。
細身のサンマならワタごと一度に3本くらい食べられる
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:08:31.33ID:PeDXC9f/0
>>237
貴方のレス、レスごとになんか矛盾してますね
一度、すべてを整理して改めてレスしてください
そうでないと返答もできません
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:08:39.35ID:MeFviUMw0
>>236
まずエタと非人の違いを述べよ。知ったかぶりの年金生活ジジイ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:09:30.99ID:9QHf5Jce0
あるだけ取る
そりゃ漁獲量も減るはずだ

数年後不漁になって支援をとか言い始めるだろ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:10:11.00ID:PeDXC9f/0
>>241
残念ながら、あの辺のは辞めといた方がいいと思います
というか、魚は移動してるものなので、原発事故後の魚は基本的にヤバイです
悲しいことだけど
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:10:14.86ID:z5FK7cQH0
去年はサンマが不漁で都民も心配した
今年は大漁だ!ヾ(´∀`*)ノ祭りダーッ!ヾ(´∀`*)ノ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:10:21.94ID:sS3dvl4e0
>>235
焼きたての美味いサンマ定食はごちそうだよ
庶民の食い物なんて言ってる奴は流通の悪い油の乗ってない頃の昔の話
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:11:28.04ID:x28VlCoz0
サンマが不漁で来年の分が無い、という予想を聞いたのは去年かな
分からんもんだなー 
まあお安く食べられるのはありがたいっす
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:11:33.45ID:yXaiVc+o0
>>242
一行でサルにもわかるよう解説したら
サンマもダイコンもあれは肥料でそんなん食うのは人間を捨てた連中
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:11:37.41ID:hUb8wu7E0
さんまはワタも食わないし骨も全部取るよ
腹の小骨周りの身も食べにくいから全部棄てる
だから背に脂のってるのしか美味しく感じないのよね
昨年の鬱憤を今年は晴らしたい
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:12:29.36ID:z5FK7cQH0
ヾ(´∀`*)ノ大漁祭りダーッ!ヾ(´∀`*)ノ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:12:43.63ID:PeDXC9f/0
>>243
知識はあるけどジジイではないので、それだけで貴方がかわいそうな中年だということはわかります
あと、質問を質問で返す人は経験上、相手にしないことにしています
質問を質問で返す人は、反論する知識がないからです
もう詰んでいるからです
あなたの負けです
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:15:18.66ID:M6kVyHwA0
>>254
頭は流石に食べない。
ワタは子供の頃から食べてるわ。
あのほろ苦さと脂の乗りがいい。
最近ではマイクロプラッチックがちょと気になるが(´・ω・`)
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:15:35.57ID:PeDXC9f/0
>>254
好き好きだと思います
無理して食べるものでもありません
強制する人にはこれからついていかないことです
人間の価値が出ますね
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:16:05.54ID:z5FK7cQH0
( ノ^ω^)ノサンマだサンマだ大漁ダーッ!
祭りだワッショイ祭りだワッショイ!
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:17:29.81ID:ni9kCc/70
>>229 おめえね、江戸時代といっても前期と後期ではまるで違うぞ。
油とった後のサンマを殿様が食ったとでも言うのか?
後期では庶民の魚ではあったが刀に似てるから武家社会では食べなかっただけの話。
油を抜いた後のサンマを殿様がうまいと思うわけがない。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:17:38.65ID:yXaiVc+o0
>>254
よくサンマのワタが苦くて
でもそれがいいとか言うのいるけど
人間そこまで堕ちるんだなって気持ち悪くなるよ
俺のたれたウ◯コも美味と聞いたらこいつ喜んで食うんだろうかって見下してしまう
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:18:05.36ID:hUb8wu7E0
年末に出回るサンマ缶は要チェックだな
キョクヨー買いまくるぜ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:18:06.75ID:uc/un6Le0
サンマのハラワタなんて寄生虫たっぷりなのによく食うよな
時々肛門から出ているのもいるけれども
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:18:55.68ID:z5FK7cQH0
大漁ワッショイ♪ヽ(゚∀゚ )ノ三 三ヽ( ゚∀゚)ノ大漁ワッショイ♪サンマが大漁ダーッ!
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:20:00.54ID:lwRbj7Wg0
>>250
イワシとサバもだよ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:20:59.21ID:ni9kCc/70
>>236 は? エタとか非人と言う身分制度を知らないのか? 全く別物だぞ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:22:42.08ID:n7QOPT4X0
○江戸時代の頃には庶民の間で照明用に魚油も使われていた
○植物油も照明用に使われていた
○江戸時代中期には両者の副産物による油粕・魚肥、また魚そのものを干して加工した干鰯が
肥料として盛んに用いられるようになり農業生産量のうpに貢献した
×植物油は料理用
×江戸時代の庶民は魚油の副産物を食べていた
(魚を大がまで煮たり蒸したりしたものをさらに絞って作るんだから、
七輪で焼いて食べられるわけない)

気の効いた中学校の入試問題(=小学校レベル)の論述問題でも間違いがわかるレベルだろ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:22:51.64ID:rFSPse870
サンマ細く小さくね
人間が獲り過ぎてもう小さいのしかないのかしら
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:24:33.45ID:b6urjixm0
魚油の副産物が魚肥
魚肥は絞りかすで肥料
これは昔も食わないね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:25:42.35ID:yXaiVc+o0
>>263
そうだね
特にニシンなんてカズノコ抜き取られた後は廃棄で山積みにされて臭くて処分に困ったから
金肥とか銘打って畑に肥料として投げ捨てられた
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:26:23.54ID:uc/un6Le0
サンマとかイワシとかはネズミとかゴキブリみたいなもんで、成長速くてすぐに性成熟して資源が回復するから
ウナギとかマグロとかクジラみたいに何年、何十年かかるものとは違う
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:26:28.27ID:M6kVyHwA0
>>265
> ×植物油は料理用

ここだけ分からない。
江戸時代には調理用にはどんな油を使ってたの?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:28:30.55ID:ni9kCc/70
>>265 知ったかぶりすんな。 目黒のさんまはどうなんだ?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:30:24.17ID:H/B/nCP/0
お腹空いた!こんな夜中に秋刀魚とか!
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:31:10.98ID:n7QOPT4X0
>>273
あれは「脂は毒だから」殿様のために料理として「蒸して油を抜いて台無しにした」って話であって
殿様のために魚油をとる前の魚を買ってきた話じゃないだろw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:33:17.66ID:ckbxVI/70
>>274
俺もw
サンマ定食食べたいw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:35:48.60ID:PfPzqW900
>>9
中国は公海まで行って漁をする
日本が同じ様にすると燃料費の関係で単価が高くなる
今年はサンマが近海まで寄ってきてるので単価が安くなってる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:36:11.28ID:yXaiVc+o0
>>265
また、わかってんのかわかってないのかおかしな書き込みかよ
あんね当時の最高油は鯨油
これは近代なるまで欧米ですら機械油に使用してたくらいの品質
次に植物性油の代表である汎用性高い菜種油
これは斉藤道三の逸話からも分かるが古くか庶民が利用してきた
サンマ油?だからそんな最底辺の話しを持ち出すなよ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:38:08.73ID:yXaiVc+o0
正直、秋刀魚マンセーはリアルですんなよ
育ちがバレるからな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:40:46.08ID:n7QOPT4X0
>>278
貨幣経済の発展と都市生活で
そういう魚油が「併用」されるようになったってことだろ
あんたも何意地張ってんだw
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:41:02.13ID:H/B/nCP/0
>>280
可哀想。秋刀魚美味しいの知らないなんて。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:42:22.73ID:sBsDkQZ70
サンマ大漁キタ━━(☆∀☆)━━!!!└(゚∀゚└)ハッスル!ハッスル!!(┘゚∀゚)┘ ハッスル!ハッスル!!
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:42:37.27ID:yXaiVc+o0
>>281
嘘松はっけん
冷凍焼けで旨み成分は消えるけど
むしろ寒さに強い脂成分ほど残るんだよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:49:37.95ID:ni9kCc/70
>>275 ちげーよ。 普段食べてたサンマはそうだったが、目黒で食べたサンマは油抜きしていなかったからうまかったと言う話だろうが。

だから、サンマは目黒に限ると言ったわけだよ。
殿様もサンマはよく食べてたけど、目黒のさんまは格別に美味かったと言う話。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:51:29.89ID:PfPzqW900
>>141
よく釣り人の後でおこぼれに預かろうとしてる猫の動画を見るけどね
あとトリビアの泉w
猫は魚大好きだろ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:52:27.23ID:M6kVyHwA0
>>271
やはりそういう意味でしたか。
>>168さんが書いてるのは金持ちは植物油を調理用にも灯油にも使い、
庶民は魚油を主に灯油に、植物油は調理用にしか使えなかったっていう主旨だと読み取っていたので、
貴方が書いてるのと同じ内容だと思いますが。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:53:20.47ID:haca4q7a0
好きな食べ物を聞かれたらサンマと答えるわ
一人暮らししてた時は時期になると週5でサンマ食べてた
自由だったなぁ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:53:48.40ID:uc/un6Le0
堤防釣りしてても魚バケツに置きっぱにしとくと、普通に猫が持ってく事あるわ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:56:25.01ID:kPnbSVvR0
普通。  サンマは1尾100円程度だよ。去年が不良で高くなっただけ。  ただ去年みたいなことは 今後、何度も起こりほんとに、かつてのニシンのように取れなくなる可能性も十分にある。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:56:27.21ID:M6kVyHwA0
>>292
島国育ちの日本猫は、魚を食べないグループが淘汰されて魚大好き猫に進化したのかも。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:56:49.80ID:PdPrP5vQ0
サンマは人を熱くさせる何かがあるからな〜
どんなに苦しくても晩にサンマの塩焼き一匹平らげれば幸せな気持ちになれる
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:57:36.68ID:H/B/nCP/0
去年高かったっけか、忘れてた
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 03:59:34.02ID:n7QOPT4X0
>>288
IDが見えなくて誰かと勘違いしてるのか知らんけど
「イワシやサンマは油用だから(目黒)で市場に並ぶことはない」なんて私は一言も言ってないけどw
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 04:01:09.44ID:8sPiaU280
まーサンマ安くても大根が糞高いんだよなあ…
サンマの塩焼き位安く食わせろよ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 04:02:56.49ID:PdPrP5vQ0
肉だとこうはいかないよ
やっぱりサンマなんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況