X



【国際】トランプ大統領:グーグルやFB、アマゾンに「独禁法違反」の可能性と指摘

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2018/09/02(日) 08:21:06.37ID:CAP_USER9
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-31/PEB3936TTDS201
→大手テクノロジー企業分割の可能性にはコメント控える
→保守よりリベラル思想を優先しているとあらためて批判

トランプ米大統領はアルファベット傘下のグーグルなど、テクノロジー企業がリベラルな観点を優先させているとの批判を強め、
「反トラスト法違反の状況」 にあるかもしれないと指摘した。ただ、これらの企業を分割すべきかについては公式コメントできないと繰り返した。

  大統領は30日に大統領執務室でブルームバーグ・ニュースとのインタビューに応じ、
「非常に反トラスト法違反の状態にあると多くの人が考えている」が、対象がグーグルやアマゾンやフェイスブックであろうと、
「私は分割についてコメントしない」と述べた。

 グーグルによって「保守派が非常に不当に扱われた」とのトランプ大統領の批判はこれで3日連続。
28日にグーグルのニュース検索機能が保守よりもリベラル思想を重視していると証拠を示すことなく指摘し、
「これは極めて重大な事態であり、是正されるだろう」とツイート。
その後の同日の大統領執務室での会合で記者団に対し、グーグルやフェイスブック、ツイッターが「極めて厄介な領域に踏み込んでいる」と語った。
29日は、オバマ前大統領の一般教書演説と自身の演説のグーグルの扱いに差があるとツイートした。

 グーグルは発表文で、ニュース検索はユーザーにとって意味ある答えを提供することを意図したもので、いかなる政治的見解も優先的に扱っていないと説明。
トランプ氏の2018年の一般教書演説は勧めたが、大統領就任直後の議会演説は厳密には一般教書演説ではないため、オバマ氏の場合もトランプ氏の場合も
勧めていないと指摘した。アマゾンとフェイスブックに取材を試みたが、現時点で返答はない。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:30:20.38ID:aqaibJte0
まあトランプ阿呆だが
この件は正しいなwww
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:32:06.84ID:PbWgNJyp0
>>2
法定手当込みの韓国の最低賃金は
1,000円(2018年確定)
→1,200円(2020年予定)
韓国経済崩壊しなければ、日本人は
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:32:59.21ID:ckbxVI/70
どうなるかwww
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:35:09.30ID:q3EyZ7vt0
面白くなってきたな
さすがプロレスラー
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:35:10.67ID:RU4bRBNy0
>>12
IT界隈の人間のリベラル指向が強いからその影響を受けてるんだろう
人間が変わらないのにシステムに文句付けても
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:36:02.78ID:WMfdj2GX0
FBに独禁法???具体的にお願い
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:36:05.87ID:JwOS1Ay70
またこのあたりの株価が暴れる事になるのか。何故か最後は元より上になるけど。
ここまで来るとわざとやってるとしか思えんな。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:36:50.69ID:+BC7oexD0
日本の大手キャリアの電話会社3社も、独禁法で アウト
独禁法専門の弁護士が アメリカで準備されてる
電波利権の解体を急がれてるのな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:37:06.39ID:3Dlug0Eq0
IT業界って、アカなんだよなぁ
実際に
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:38:24.88ID:3Dlug0Eq0
民主党の支持母体を潰してるだけだわな
アメリカのIT業界は、日本で言えば日教組
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:40:16.56ID:4Jfzxnqm0
人口管理と一元管理さえ出来れば今の技術水準ならモノやサービスは足りる
理論上は奪い合う必要がないから本当は国なんてもう必要ないんだけどね
まぁこれを理解出来ない人が圧倒的に多いから実現はまだまだ先だろうけど
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:42:18.27ID:pJu3BcA00
>>16
アメリカのIT関係には100兆円単位のチャイナマネーが入ってるからね
仕方ないね

米中貿易戦争に影の主役あり 100兆円動かす「マダムX」
https://www.sankei.com/premium/news/180826/prm1808260013-n1.html
> 中国外準の約3分の1、約1兆ドル(約110兆円)は中国人民解放軍が管轄し、解放軍長老の劉華清氏(2011年死去)の子女とされる57歳の女性が仕切る。
> 劉氏は「第1、第2列島線」という専門用語を使った「近海防御戦略」を提唱し、中国では「近代海軍の父」「航空母艦の父」と尊称される。
> 彼女の通称名は「マダムX」。ダミーのファンドを駆使しているらしく、ファンドの名は外部には漏れてこない。
>
>  ダミー・ファンドの有力投資先は米サンフランシスコに本拠のある投資会社アイコニック・キャピタルという。
> アイコニックは米フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)など大富豪たちの資産運用を通じてシリコンバレーのハイテク、IT企業に
> 濃密な人脈を持っている。解放軍を後ろ盾にするマダムXは1兆ドルの運用を通じてシリコンバレーの成長企業にアクセスできるわけだ。
> 昨年11月に北京の人民大会堂に勢ぞろいし、習国家主席の言葉を引用してたたえた面々は、ザッカーバーグ氏、アップルのクックCEOら
> マダムXのシリコンバレー・パートナーばかりだ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:43:38.07ID:3Dlug0Eq0
日本のITにも入ってるだろ
つぶせや
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:45:48.09ID:PbWgNJyp0
この貿易戦争で大幅な物価上昇が起きて、長期米国債の金利が上昇する
米国の他市場の金利上昇につながり、株式市場が下落、世界金融引き締めの影響で資金が米国に集まらず、米国はリセッションに落ちる
一方で中国が復活し、米国抜きの世界自由貿易体制ができて衰退の道をたどる
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:45:56.22ID:Sgwgvf0I0
>>23
つまり>>1も一連の中国潰しの一環なのか
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:46:03.24ID:PJUxFTmy0
大手は何かしら陰でやってるんだろうな
正当な宅配業者と思われてたヤマトでさえ、悪意ある見積もり続けてたぐらいだしね
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:48:43.29ID:5mOO0oXB0
ナスダックも最高値更新してきたから
ここらで冷やさないと、バブル化しそうだからな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:48:54.04ID:WMfdj2GX0
>>27
俺ら可哀相なアマゾンの被害者からの
加害者ブーメランはマジで吹いた
どの口でこいつらはってオモタわ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:49:14.92ID:9PNgcLlj0
>>23
これはトランプ激おこですわ
潰されて当然
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:49:15.80ID:F2F5mXs80
>>12
取引しようってことだろ。
つまり脅しをかけながら、トランプのバックにいる大富豪側に全部よこせと。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:51:01.84ID:4c6UveAx0
日本は安倍のアホで国が滅茶苦茶に
なったがアメリカはトランプで
滅びそうやなw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:51:11.49ID:g5li3f6A0
これはあるね、セキュリティーの問題もある個人情報を扱ってるのだから
やましい心の穢れたブサヨや共産主義者に任せてたら危険だね何をするか分からない
あいつらの行動原理は私利私欲だから。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:52:15.43ID:fq4ilidD0
>>23
その辺りの資産凍結したら中国死亡かな?
スパイ行為とか適当に理由つけられるだろ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:55:05.73ID:llq5orSn0
SNSで独禁はないだろう。すべてユーザーが便利だから集中するのは当然だからな。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:55:06.57ID:g5li3f6A0
愚鈍はトランプの事を叩こうとしてるがそれが劣等種の証
優秀な人を自分の低いレベルに引きずり込もうとするまるで地獄の餓鬼だね醜い。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:58:23.23ID:qzuZqLln0
>ブサヨや共産主義者に任せてたら危険だね何をするか分からない
あいつらの行動原理は私利私欲だから

私利私欲原理を一番大事にしてるのはウヨだろう?

サヨの理想論は詐欺みたいな物と欺瞞に憤懣してる。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:58:27.98ID:GBMvddwR0
支那のお金とか言う以前に
そもそもインターネットは軍など政府系の計画と
その対極である政府に管理されない通信手段が欲しい
麻薬などの取引を楽にしたいヒッピー方面が力を合わせて作りました
それは軍産複合体のIBMとヒッピーなガレージメーカーAPPLEの対比を考えれば分かりやすい
あるいはMicrosftとGNUとか
ITの歴史の問題です
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 08:59:48.42ID:1TJB2QLn0
>>1
一方我らの安倍ちゃんはwwwwwwwwwwww

独禁法でNHKをぶっ壊す!(申告バージョン)
あなたが申告すればNHKはぶっ壊れる!
・・・・
申告理由(テンプレ)
★NHKによる受信契約強制は独禁法第3条に違反している。
★ NHKによる私的独占と不当な取引制限(受信契約強制)
・放送法はNHKが映らないテレビの存在を想定している
・NHKが映らないテレビが製造販売されないのは、特許が独占されているから。
・B−CASはNHKが主導しているから放送法20条15項が禁止する部品認定による規律・干渉にあたる。
・B−CAS技術で可能なスクランブル放送を実施しないのは受信契約を強制するためだ。
★NHKによる以上の私的独占と不当な取引制限は排除措置が執られるべきである。
・・・・・
公正取引委員会(インターネットによる独占禁止法違反被疑事実についての申告)
 (IT・公益事業における独占禁止法違反についての申告も受け付けています。)
http://www.jftc.go.jp/soudan/denshimadoguchi/index.html
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:01:02.55ID:/k61jtis0
bing使おうぜ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:01:04.09ID:1TJB2QLn0
>>39
(あいつらが企んでること)

キャリ叩き

料金下げさせる振り下げる振り

2割下げ

キャリの電波使用料下げ(携帯下げ分の半分カバー)

NHK受信料をキャリが徴収(手数料で携帯下げ分の半分カバー)
↓↓
キャリは損なし
NHKはマンセニダ
>>1
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:01:13.32ID:qzuZqLln0
理想は最大多数の最大幸福。
それが論理的に可能なのが共産主義
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:02:31.01ID:g5li3f6A0
>>37
黙ってろよお前は馬鹿なんだから無理すんなよ馬鹿
朝からうっとーしいな!クソバエが!!
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:03:52.95ID:km9L+YxW0
いままで、独禁に触れなかったのが不思議。 世界の事業者が消滅するまで、手を付けなかったのは悪政そのもの。
いいかげん、グローバル企業に国家の関税自主権が働かないルールは直すべき。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:04:52.11ID:qzuZqLln0
激おこww
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:05:12.84ID:EpQSJsgNO
>>37
日本のパヨクは反日極左だから理想でもなんでもない
ウヨは私利私欲だがパヨクは反日国の利益優先だろ
どっちも日本国民は困るが
反日国の利益優先って毒いり饅頭みたいだ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:05:55.71ID:VHhPxqBu0
>>18
またこのあたりの株価が暴れる事になるのか。何故か最後は元より上になるけど。
>
一般論になるが、「トランプが行った減税分は、自社株を買うように誘導されている。
それでアメリカの株価が上昇している。
(だから、アメリカの金融や経済は、実はそんなに良い訳では無い。)」
という話もある。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:08:16.91ID:GBMvddwR0
>>44
それはCPU、OS、Netをアメリカが支配するという決意は
ここしばらくのアメリカの安全保障政策の柱だったからです
アメリカの支配を揺るがす可能性があるところは排除されてきた
ちょうど今、支那が排除されかかっているように
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:09:33.45ID:mwU2k6qx0
19世紀後半から20世紀初頭にかけて、
寡占や不公正な商取引で財を成した富豪は泥棒貴族と呼ばれたわけで、
いまでいうとザッカーバーグ、ベゾス、ブリンやペイジがそれに該当する
しかし、彼らテックジャイアンが不公平な商取引でメディアの非難のやり玉にあがることはまずないわけで、
ロビーイングでそうした批判を封じ込めてるからだそうな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:09:43.86ID:VHhPxqBu0
>>21
日教組は既に1980年代から加入者が減って来てて衰退しているのだが。

あなたは脳内で作り出した空想の敵と戦っているだけ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:10:17.66ID:qzuZqLln0
>日本のパヨクは反日極左だから理想でもなんでもない
ウヨは私利私欲だがパヨクは反日国の利益優先だろ
どっちも日本国民は困るが
反日国

共産党以外の野党は怪しいけどね。
コンクリの話は酷い物
部落利権だろう?
北トの関係も疑われる。
それをダメだと共産党は対立してる。
コンクリ利権屋共が一番目の敵にしてるのが同じサヨの共産だからね。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:11:40.20ID:g5li3f6A0
>46
クソバエ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:15:01.42ID:/6nmF0600
>>23
なるほど中国の手下には容赦しないってことか
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:16:34.06ID:GBMvddwR0
トランプ大統領は全世界を支配しようというアメリカのここしばらくの方向とは逆で
アメリカが世界を支配するのは終わりだをやっています
第二次世界大戦の戦後も終わりにしようとしている
アメリカが世界を支配する手段として戦略的に作った
GoogleやAmazonなどを見直すのは不自然なことではないと思います
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:17:35.96ID:GBMvddwR0
しまった
自然なことではない -> 自然なことではないかと
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:19:31.99ID:8xf1rZaA0
ネタがどこまで信憑性あるかわからないけどトランプさん四方八方にかみついてないか?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:22:26.50ID:g5li3f6A0
ネットの自由の海は世界の皆が作って来たものだから、強欲企業が好き勝手やってんじゃねーよって話
お前らが勝手にルール作るな変な思想でな強欲企業が、ネットの世界は自由の海誰のものでもない唯世界の皆で作ってきたルールはなんとなくある
一般常識だな。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:23:58.03ID:qzuZqLln0
アメリカアイテイは中国の出先か 妄想が酷いな。
トランプの理想とはなんだろうな?
どうしたいのか判らない。
世の中の知識人常識人は差別偏見をなくし平和に暮らすのが理想。
トランプにはそうじゃないらしい・
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:27:14.43ID:hsd72FKN0
すでにgoogleは公共財
空気と同じ
これを批判する奴はアホ

アマゾンは確かにやり過ぎの面もある
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:30:20.12ID:t/lIOne10
でも、グーグルやFBが有料サービスになったらお前らは怒るんだろう?
0067I'm not Abe
垢版 |
2018/09/02(日) 09:32:00.92ID:6M1eUvxi0
飲み屋の与太話レベルのトランプと弁護士出身のオバマとの差が激しすぎてビックリするわ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:34:28.66ID:yalJrRga0
グーグルはやべーよ
ネットにつないだ瞬間から皆がグーグルの掌の上で踊らされている
そのうちネット独立国を作って税金を取り始めると俺は予想している
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 09:41:13.19ID:NmWUbyk10
もう訳わからん状態
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 10:20:08.46ID:aOlZWsHm0
GFA

人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
 
 ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−  
 
 大受けすること、間違いナシ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 10:22:59.47ID:YFhySbfI0
>>2
そんな事書き込む為に張り付いてんのか
在日韓国人は?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 10:36:24.59ID:Pk9TyGLw0
>>23
おいこれマジか
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 10:42:57.94ID:Sp9IVG8w0
資金管理している紅二代?
中国の出先機関がアメリカに根を張っている現実は、トランプやアメリカ議会、諜報機関にとって脅威だろうね
どうやって根っこ駆除するんだ?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 10:48:55.24ID:6Mx1bwss0
情報を制する者が世界を制する
大東亜戦争では情報が筒抜け
真珠湾もミッドウェー筒抜け 負けるのは当然
彼らがやってるのは個人法人などの情報の収集と分析
全部 把握されている
その個人を生かすも殺すも自由自在
トランプは個人情報の収集をやめさせようとしている
情報がすべて盗まれているんだ
これをAIにかけてみろ  人間は管理されたただの家畜になる
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 10:48:58.61ID:td3WM9qa0
IT企業は莫大な投資資金を背景に、新市場を作ると共に最初から原価を無視した圧倒的な安値でサービスを拡大し、他社の参入を妨害してるからな。
過去に競争相手が存在しない市場だから独禁法の規制対象にかから無いという盲点を突いてる。

お陰で急速に発展し利便性が飛躍的に高まったから、今後も続けて欲しいもんだ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 10:50:53.99ID:tWUepiFF0
潰すか育てるか、運命の分かれ道だな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 10:53:08.47ID:IhRnNXe90
>>76
アメリカお得意の資産凍結じゃね
シリコンバレーに投資してるってことは、中国軍所有のカネが現在アメリカ国内にあるってことだから
ここで資産を押さえて本国に送金出来ないようにしてしまえば中国側の息の根が止まるだろう
名目はまあ、CIAに期待だな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 11:09:56.10ID:1B4d8E6w0
もっとやれ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 11:12:06.15ID:AHoW0tZQ0
情報をごく少数の企業がコントロールするってのはちょっとな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 11:12:20.20ID:wGfg/5mz0
>>2
「日本コンプレックス」が治ると良いね。不治の病だけど。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 11:14:26.37ID:wGfg/5mz0
>>23
見える人にはいろんなことが見えてるもんだな。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 11:15:30.89ID:Phfosuq10
グーグルの次に来る検索サイトって何?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 11:20:37.21ID:zdADDARO0
グーグルって軍事企業だろ
第三次引き起こす前に、対策とった方がいい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 11:22:28.59ID:zdADDARO0
逃げついた場所をグーグルとしてるやつ
中身は実は真っ黒だ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 11:25:05.56ID:ElTAFwnO0
まあ会社を2つに分割すればいいだけだからな
資本家は一緒で問題ないんだから
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 12:05:17.81ID:GdpjCb1X0
グーグルマップは竹島
Appleマップは独島
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 12:07:23.26ID:PM3dvh8x0
アップルが入ってないということは、金貰ってアップルに言わされてる可能性が高い。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 12:10:54.52ID:zdADDARO0
安倍にケネディの殺人犯聞け
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 12:12:35.26ID:zdADDARO0
安倍はこの道しかなかったと証言してる
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 12:15:13.78ID:9qiCRevL0
おいトランプ、マイクロソフトやアップルも忘れてるぞ ついでに言えば、シスコも
インテルもオラクルもだ お前は今後ツイッターは一切禁止な 仕事に専念しろアホ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 12:15:18.04ID:GsbZKj9A0
>>38
あんた何者なんだ?文面から凄まじいキャリアを感じさせるんだが
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 12:20:40.33ID:S++3IQZ70
村八分ならぬグーグル八分

今現在検索独占状態のグーグル
意図に除外されれば
永遠にたどり着けずネットから葬れる

これが独占の怖さや
遅効性ながら柔らかく緩く思想誘導可能
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 12:20:40.49ID:G652HegQ0
オーリーは結局助からず
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 12:21:48.01ID:PJ0RgW/t0
>>23
こんなところにもシナの影響が及んでいたのか
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 12:21:50.86ID:g5li3f6A0
ヒラリーのクソババアが大統領になってたらやばかったな、アメリカ人ファインプレーだわ
もしヒラリーだったら中共や国際金融資本家の思い通りの世界になってただろうね残酷な地獄のような世界
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 12:22:14.39ID:G652HegQ0
>>91
政治的な理由なんだよねこれ
どっちにした方が被害少ないか
日本が一丸となって全力で抗議したら竹島になると思う
韓国よりは総合力で上だからね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 12:25:00.67ID:zdADDARO0
安倍 ケネディ 大腸炎 で検索
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 12:25:27.98ID:wLZitdCG0
>>1
日本の衰退は官僚と政治家が増長したことも大きいが、1937年以前に自由な雇用移動によって鍛えられた戦前の雇用流動化世代の日本人と
戦後の儒教・朝鮮朱子学的価値観で育ち個人が努力によって突出する競争的文化を嫌い科挙と中庸(自己本位主義)で
序列を決めるようになった現代日本人は別人種と言えるほどであり、現在の体たらくは競争と自己修養を嫌う腐敗した劣等道徳に陥ったことにも辿ることができる

儒教国家主義による制度疲労による典型例は崩壊した中国の王朝のように腐敗や縁故主義が進んだ状態を考えればわかるだろう
科挙、縁故、官僚主義を優先し、競争を嫌って挑戦者を蔑視する文化(空気)によって衰退は免れない現実となった

http://spartan.ac.brocku.ca/~tmulligan/3p82inv_hand.html

アダム・スミスは個人が自らにとって最適な活動を行うことが本人の意図を超えて社会全体にプラスに働くとする
しかしこれには二国間通商や民間事業においてfree enterprise、自由な経済活動が保証される限りにおいての話だ
通貨を実質的に固定し貿易を制限して一方的に利益を得ようとする中国のようなならず者国家との取引は自由にとって有害となりうる

Every individual is continually exerting himself to find out the most advantageous employment
for whatever capital he can command. It is his own advantage, indeed, and not that of the society,
which he has in view. But the study of his own advantage naturally, or rather necessarily, leads him
to prefer that employment which is most advantageous to the society.

First, every individual endeavours to employ his capital as near home as he can, and consequently as
much as he can in the support of domestic industry; provided always that he can thereby obtain the
ordinary, or not a great deal less than the ordinary profits of stock.

保護主義が行き過ぎて、国内において競争がなくなり独占企業が、自由な経済活動を阻害するような事態は近世ヨーロッパにも見つけることが
できそれを克服するための措置こそが自由主義と言える

What is the species of domestic industry which his capital can employ, and of which the produce is likely
to be of the greatest value, every individual, it is evident, can, in his local situation, judge much better than
any statesman or lawgiver can do for him. The statesman who should attempt to direct private people in what
manner they ought to employ their capitals would not only load himself with a most unnecessary attention,
but assume an authority which could safely be trusted, not only to no single person, but to no council or
senate whatever, and which would nowhere be so dangerous as in the hands of a man who had folly and
presumption enough to fancy himself fit to exercise it.
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 12:25:47.56ID:wLZitdCG0
>>106

個人の思想や価値観が独立し自立できる(政府が規制によって独占企業を作らない)環境であれば、それが社会を破壊
することに繋がるとはアダム・スミスは考えないわけだ。むしろ独占を可能とするいかなる規制も最終的には非効率であり、自然の一員である
人類もまた自由に競争しなければならない。もしくは望む望まないに関係なく競争する運命にある

To give the monopoly of the home market to the produce of domestic industry, in any particular art or manufacture,
is in some measure to direct private people in what manner they ought to employ their capitals, and must, in almost
all cases, be either a useless or a hurtful regulation. If the produce of domestic can be brought there as cheap as that
of foreign industry, the regulation is evidently useless. If it cannot, it must generally be hurtful. It is the maxim of every
prudent master of a family never to attempt to make at home what it will cost him more to make than to buy. The tailor
does not attempt to make his own shoes, but buys them of the shoemaker. The shoemaker does not attempt to make
his own clothes, but employs a tailor. The farmer attempts to make neither the one nor the other, but employs those
different artificers. All of them find it for their interest to employ their whole industry in a way in which they have some
advantage over their neighbours, and to purchase with a part of its produce, or what is the same thing, with the price
of a part of it, whatever else they have occasion for.

官僚が思い上がって自由を制限する統治は自然法則に反する。自然法則とは自由に競争を行うことで個人の才能や努力が社会に生かされることであり
競争を制限すれば無能がはびこり腐敗・衰退し貧しくなる、そうした文明はいずれ自由な競争によって鍛えられた文明によって滅ぼされるだろう
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 12:26:40.25ID:6SrSu4sJ0
トランプ強すぎるwwww
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 12:41:14.52ID:MnQjbfsM0
アカ狩りやったれ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 12:43:59.42ID:zdADDARO0
シリアの内線もデキレース
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/02(日) 12:46:00.48ID:Ju8fJRuY0
アメリカのIT企業さん,逃げて!

トランプに嫌気がさしたアメリカのIT企業が国外流出して,
その一部でも日本に来てくれたら嬉しいのだが。
まあ,ありえんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況