X



【原発】電力10社、MOX燃料の再処理を断念 核燃サイクルは崩壊★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/03(月) 08:21:05.39ID:CAP_USER9
MOX燃料の再処理断念
電力10社、核燃サイクル崩壊

 通常の原発でプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を燃やすプルサーマルを巡り、原発を持つ電力会社10社が、一度使ったMOX燃料を再処理して再び燃料として利用するための費用の計上を、2016年度以降中止していたことが2日、分かった。
 政府は核燃料サイクル政策の一環としてMOX燃料の再利用方針を掲げていたが、資金面での根拠を失い、事実上、MOX再処理の断念となる。

 MOX再処理には新たな再処理工場の建設が必要で、巨額の費用がかかることが断念の理由とみられる。
 核燃料の再利用は一度のみとなり、核燃料サイクルの意義は大きく崩れることになる。

共同通信 2018/9/2 17:51
https://this.kiji.is/408907403083547745

★1が立った時間 2018/09/02(日) 17:56:05.01
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535878565/
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 16:57:18.19ID:tkul5G2k0
>>445
もうそういう原発詐欺はいらないから。
どうしても主張したいなら実用化してから言え。
それまで始末に困るゴミはゴミだ。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:01:11.88ID:tkul5G2k0
>>471
そういうのはさ、原発事故が起きたとき、被爆覚悟で大量の兵士を送り込んで
封じ込めに成功させてから言うべきだと思うんだがね。

というか、フクイチではその封じ込めすら出来ていないのに再稼動とか
アホかと。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:01:30.88ID:kiA8lEtA0
夢を語って人からカネをむしり取る簡単なお仕事です。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:01:53.15ID:DgXQv9Dx0
>>512
心配すんな
似たような工場がEUに何ヵ所もあるから

>>513
心配すんな

東名高速のSAで、EVが利用する急速充電ステーションを
何十台も設置するための電気を届けるため・・の
電力供給送電網インフラに

なんで俺がカネを出さなきゃならないんだ

電力会社が負担しろ
いやいや、EVを売る日産が、トヨタみたいに負担しろ

で、

電力会社とEVメーカーがイガミ合ってる間に

トヨタやJXTGHD、東京ガスや岩谷が、
LNGから水素を製造するオンサイト水素ステーションを
東名高速道路の2ヶ所のSAに建設すれば

東京と名古屋を東名高速で移動するのは
日産のリーフより、トヨタのミライのほうが
百万倍便利になる
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:01:57.08ID:sPJpz01b0
原発をやってはいかん訳では無いのよ。

でも、そういう原発のコストだけ下限値で比較とか、後処理費用がドンドンかさむという事実から、原発がLPGよりは安くはならん、もしくはトントンってのが妥当だろうとは思う。

そういう前提を元にそれでもCO2対策や資源消費の平滑化のために原発をやる、そして、福一の再現はあり得るからその前提で事故後の対策を練る、そういう運営に変えてかなきゃならん。

もしくは既定路線のように原発は辞めていくか。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:02:22.10ID:KOMRSpGf0
>>522
ざっくりでも、ええやん
ここでの議論なんだから
少なくとも脱原発のために数値的な根拠のない自然エネルギー利用をグダグダ挙げてるよりはマシだわ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:02:52.93ID:C+lwD0jx0
使用済み燃料棒はどこかに埋めなきゃならん
しかし満場一致でここに埋めましょうなどという土地はどこにもない
埋めるためには漏れ出す放射線を極力減らすために再処理(プルトニウムを取り出す)は必要
再処理は一回こっきり
核燃料サイクルは不可能
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:04:44.54ID:DgXQv9Dx0
>>532
増やしていくだろ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:05:11.95ID:OZYe6SRh0
で?
原発動かしてる限り不可避の廃棄物はこれでどうするわけ?
原発真理教の信徒のみなさん何とか言ってみなよ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:09:07.61ID:sPJpz01b0
>>531
だとすると、

・経産省の比較グラフは上限と下限を比較してて比較になってない。

というのは同意でいいのかな?

その上であなたそれでも上限は他の発電よりは安いと思うと。

でも、私は経産省がそこまでして中央値同士の比較を出さない以上、本当に経産省正しいと思う上限データを出したら、原発コストが安くない、って思うのよ。
そうでなきゃ出すから。

あとは水掛論。でも原発コストは現状こういう判らない状況。

これが私の考える日本での原発コストの状況なのよ。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:12:21.57ID:C+lwD0jx0
もし核燃料サイクルというものが出来たとしたら、今ある使用済み燃料は余って余って余りまくる
核燃料サイクルが実現したとしても、一番の問題(核ゴミの処理)は解決しない
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:12:34.96ID:DgXQv9Dx0
EVが利用する急速充電ステーションを
東名高速のSAに何十台も設置するための電気を届けるため・・の
変電所建設などの電力供給送電網インフラに

なんで俺がカネを出さなきゃならないんだ

電力会社が負担しろ
いやいや、EVを売る日産が、トヨタみたいに負担しろ

で、

電力会社とEVメーカーがイガミ合ってる間に

トヨタやJXTGHD、東京ガスや岩谷が、
LNGから水素を製造するオンサイト水素ステーションを
東名高速道路の2ヶ所のSAに建設すれば

東京と名古屋を東名高速で移動するのは
日産のリーフより、トヨタのミライのほうが
百万倍便利になる

今年設立された、トヨタなど11社、水素ステーション本格整備に向け新会社
https://response.jp/article/2017/12/12/303634.html

と、NEXCOは、もうすぐ発表する
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:13:12.22ID:u8oC/KlC0
>>530
> そういう前提を元にそれでもCO2対策や資源消費の平滑化のために原発をやる、そして、福一の再現はあり得るからその前提で事故後の対策を練る、そういう運営に変えてかなきゃならん。
ほんと、こういう議論ができればいいんだよな。国民がそういう議論できれば政治家だってそれに対応していかざるを得ない。
でも現実はここのスレ見たいに大前提が決まっててそっから論を積み立てていくのやコストだけ、核戦力が欲しいだけとかで是非を語る奴ばかり。
こんなんだから同様に「核は日本に要りません」とかセンセーショナルな言葉で票を釣る政治家ばかりになるんだよね。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:13:49.02ID:qUr2kLvt0
負の遺産だけが残った
子供達がかわいそうだな
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:13:54.86ID:C+lwD0jx0
究極パワー核は、地球では使えない
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:16:23.74ID:C+lwD0jx0
もちろん兵器としても使えない
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:36:19.19ID:kiA8lEtA0
>>544
その時は米中や朝鮮半島と一触即発となり
そういう国とは輸出や輸入もあきらめないと。
核武装には代償も払わなきゃならないけど?
日米安保も切られるだろうな。
それだけの覚悟があるか?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:37:50.16ID:rJXpYGN10
フランスにやり方教えてもらえばいいじゃない
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:39:33.25ID:gwuRwOlk0
>>514
まじこれ?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:39:59.77ID:KOMRSpGf0
>>537
内容をもう少しお互いに噛み砕こう
原子力コストのうち、増加分を考慮してるのは事故リスク対応費用の0.3円〜/kwhのみだ
ここの増加の可能性を見込んで下限としてるだけだよ

仮にここを2倍、3倍に見積もっても原発コストを大幅に増加はさせない
どうだね?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:50:53.36ID:kiA8lEtA0
経産省は
>⇒今回の検証では、損害費用を精査した結果、
追加的廃炉費用、賠償費用、除染・中間貯蔵、 行政経費等の下限は12.2兆円。
これを2011年検証委と同様、モデルプラントベースに補正 し、
9.1兆円を損害費用として算入する。


としてるがこれは高速増殖炉が完成するという前提なんだよな。
だからもんじゅの費用もいれている。
もんじゅが廃止になったのだから中間貯蔵の費用も見積もりなおしだよ。
というかこれ以上貯蔵できないだろ、って話で。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:55:27.79ID:bVauy8Yh0
>>325
電力会社が自ら公表しないと駄目だろ
国の将来にも関わることを何で1年以上も隠してるのか
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:56:25.79ID:KOMRSpGf0
>>549
政策費にもんじゅの研究開発費が盛り込まれてるからな
次回の見積もりで変更されるだろ
1300億円/年だから廃炉費用に転換してもコストはさほど変化しないだろう
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:59:10.68ID:kiA8lEtA0
>>551
いや、すでにコストの問題じゃないだろってこと。
六ヶ所村は、最終処分地じゃないから引き受けてたんじゃないのか?
カネを払えば回せる、という話じゃなくなってるだろ。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:01:36.91ID:KOMRSpGf0
>>552
原発再稼働が進めばMOXの利用は再開する
政府は原子力利用を今後も推進する方針だからね
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:14:01.08ID:KOMRSpGf0
>>556
地熱は現時点では利用できる熱量が余りにも少なすぎる
超深度のマグマ発電が実証されるまで待て
2050年頃になる
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:29:55.20ID:xcFv/Oz60
ここらが人類の限界なのかなって
思う事が最近よくあるわ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:33:20.86ID:+vjsOOjB0
>>558
科学的な限界は別に感じてないけど
社会構造的な限界はひしひしと感じる
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:38:42.22ID:ln6iGNOx0
散々好き勝手やって行き詰まった感は拭えないな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:39:26.48ID:KOMRSpGf0
それ厳密には日本の限界だろ
ロシアは高速増殖炉を成功させてて中国にも売るんだぞ
西側諸国が核技術で遅れをとってる
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:40:07.31ID:LkN54//l0
>>470
Youtubeのアノマリーハンターたちの
動画をみてると、月や火星にある
構造物みたいなのはずいぶん昔に
放棄されてるように見えるんだけど
あれはなんなんだろうね
採掘施設に見えるのもある
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:45:59.02ID:v2YKdjk40
>>561
遅れてるつうか商用レベルに達してるの世界で見てもロシアだけか
他は行っても実証レベルで早々に止めちゃってる感じだね
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:59:29.78ID:wZR0J6NI0
EVが利用する急速充電ステーションを
東名高速のSAに何十台も設置するための電気を届けるため・・の
変電所、配電所の建設などの電力供給送電網インフラに

なんで俺がカネを出さなきゃならないんだ

電力会社が負担しろ
いやいや、EVを売る日産が、トヨタみたいに負担しろ

で、

電力会社とEVメーカーがイガミ合ってる間に

トヨタやJXTGHD、東京ガスや岩谷が今年設立した
トヨタなど11社、水素ステーション本格整備に向け新会社
https://response.jp/article/2017/12/12/303634.html

が、LNGから水素を製造するオンサイト水素ステーションを
東名高速道路の2ヶ所のSAに建設すれば

東京と名古屋を東名高速で移動するのは
日産のリーフより、トヨタのミライのほうが
百万倍便利になる

ヘタしたら

トヨタのFCVのために

東名高速道路の2ヶ所のSAに
LNGから水素を製造するオンサイト水素ステーションを建設する

のは

東電、トヨタの風で“カイゼン” トヨタ自動車元常務の内川氏 を特認顧問に
http://www.sankei.com/economy/news/141226/ecn1412260041-n1.html

東電、中部電との共同出資のJERA、米からシェール由来のLNG
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08HQH_Y6A201C1TI1000/

かもしれない
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:02:37.90ID:OAkw+Q/O0
>>516
今の規模の廃炉費用だけで66兆なら
今の火力並みの発電量確保しようとするなら4倍以上はかかるわけで
廃炉費用だけでもう詰んでるじゃん
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:08:24.55ID:DvRO4hCp0
低濃縮ウランで核反応を起こすと、屑ウランからプルトニウムが沢山できます。
プルトニウムを集めてもう一度原子炉に入れると核燃料として買えます
ってことだけど……
並の軽水炉だと屑ウラン(質量数238)から質量数239の使えるプルトニウムに加えて、沢山、質量数240の使えない邪魔プルトニウムが出来てしまいます。
質量数240のプルトニウムは自己核分裂という性質があって、放っておいても勝手に核分裂して熱と放射線を沢山出すのでとても扱いにくい。
同位体の分離は、質量数の違いが大きいほど容易です。
使えるウランと屑ウランは、それぞれ質量数が235と238で1パーセント以上違うので、遠心分離機で分けられます。
一方、使えるプルトニウムと邪魔プルトニウムは質量数がそれぞれ239と240で1つしか違わないので、とても分離が困難です。
先にウランなりプルトニウムなりだけ化学的手法で分けて、さらに物理的手法で質量数のふるい分けをするのですが、
プルトニウムだけ集めたときに、邪魔プルトニウムの比率が高いと、熱や放射線を沢山出して扱いづらく、出てきた中性子で、使えるプルトニウムも核反応を
起こしたり邪魔プルトニウムに変質したり、してしまいます。

核爆弾用のプルトニウムだと、10パーセントも邪魔プルトニウムが入ってると勝手に爆発してしまうし、それより少ない比率であっても、少量含まれている
邪魔プルトニウムが使えるプルトニウムを変質させてしまうので、数年で危険で保管が難しくなってしまい、核廃棄物として処理されてしまう。
発電用の軽水炉で生成されるプルトニウムは邪魔プルトニウムの比率が20パーセントを超えてしまうので、どうにも扱いづらく、核兵器保有国も最初からアテ
にしていません。軍事用の専用の原子炉で作ります。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:10:45.30ID:wZR0J6NI0
ちなみに

静岡県は

ふじのくにFCV普及促進協議会の開催
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-150/hydorogen_use.html


静岡市は

水素エネルギー利活用促進ビジョン・アクションプラン
http://www.city.shizuoka.jp/041_000167.html




水素エネの先進地めざせ、静岡大は温泉水で効率生成 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34523690T20C18A8L61000/

とノリノリです
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:15:56.56ID:xscEY7i60
核燃料なんて宇宙に捨てればいいだろ。
太陽に突っ込ませれば無問題
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:20:40.42ID:KOMRSpGf0
>>565
なんで?
火力で6〜8兆円の燃料費がかかってる
全て原発で補うと仮定するなら炉の寿命を40年としても240〜320兆円の燃料費が浮く
どの道、化石燃料が枯渇したのなら選択肢はない
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:26:55.40ID:Xvb12L0n0
>>536
奴らにとって自分の死後に日本が、世界が,地球がどうなろうと知ったこっちゃない
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:32:52.49ID:xYgiszsQ0
ID:KOMRSpGf0

これ自家用車を所有したことがないのだろう。
親も。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:32:55.47ID:OZYe6SRh0
ID:KOMRSpGf0
すげーなオイwww
原発の何がお前をそこまで狂わせるのか興味があるわ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:33:00.54ID:+vjsOOjB0
この分だと嫌でも原発の存在意義を残すために新電力に嫌がらせがいくぞ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:33:28.01ID:I3oHFve80
途上国を豊かにするには石油は石油製品に使用して
移動は原発などの電気から水素で賄うのが世界の利益

安全ならば原発は世界を豊かにする技術なんですけどね
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:34:51.25ID:OAkw+Q/O0
>>569
その分廃炉費用も増えるって
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:35:31.77ID:ZTg9ffyq0
売国安倍チョンだから断念したんだろ

ちゃんと国が補助してやれよ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:36:38.63ID:JxFC0Ilr0
ザ・原発カルトここに極まるって感じw
この信者の墓標は使用済み核燃料棒で!
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:39:57.13ID:XTKlGZw60
>>19
安全なシステムに対して、極左テロリストと反日敵国勢力がギャーギャー妨害しなければできるよ。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:52:56.35ID:kohRAn8u0
これで、使用済み核燃料を持ってる各電力会社は赤字に転落だな。
今までは、使用済み核燃料を資産に計上出来ていたけど(国が認めていた)
負債に計上することになるはず。(現状維持する可能性もあるが・・・)
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:58:04.23ID:cX1kEtNi0
究極パワーの核にお湯を沸かす程度の仕事をさせたところで、パワーはまるで使いきっておらず、有り余っている
使用済み燃料を水に沈めているのは、核に余生をゆっくり過ごしてもらうためなどではない
あれはカイオウの鎧と同じ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 20:04:14.54ID:cX1kEtNi0
水というものもこれまたすごいと言える
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 20:05:09.45ID:cX1kEtNi0
核燃料サイクルは不可能
電力会社が言うんだからまちがいない
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 20:27:44.99ID:KOMRSpGf0
>>576
炉の設計次第だよ
新型炉ほど熱効率が良く廃棄物も減る
第一、第二世代の古い炉と比較はできんよ
いずれにせよ、すべてを原発でというのはあり得ない
エネルギーミックスだよ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 20:32:00.17ID:tkul5G2k0
>>533
> 埋めるためには漏れ出す放射線を極力減らすために再処理(プルトニウムを取り出す)は必要

そんなわざわざ始末に負えない核ゴミを増やす必要性はどこにもない。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 20:33:37.89ID:KOMRSpGf0
>>587
高速炉や高速増殖炉なら軽水炉では使えない元素まで使い切る事で半減期の長い核種を大幅に減らせるよ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 20:34:43.93ID:tkul5G2k0
>>553
> 原発再稼働が進めばMOXの利用は再開する

MOXなんて高いもの使ってたら只でさえ減ってるコスト競争力が更に減ってしまうから
まともに経営判断するなら無理。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 20:36:46.08ID:tkul5G2k0
>>569
> 全て原発で補うと仮定するなら

それ自体が有り得ないお花畑だって気づけよ。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 20:39:53.16ID:KOMRSpGf0
>>593
>>565が今の火力並みとの仮定に応えただけ
こちらは
>>585で全てを原発にすることはできない、エネルギーミックスだと説明してる
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 20:40:19.45ID:tkul5G2k0
>>574
この分だとどころか、今までがずっとその歴史。
以前にロシアからガスパイプラインの話が出たときも、ガスが安価に
入ってくると競争力を付けたPPSには原発抱えてる電力会社では勝てないって
潰したよな。

それでいざ3.11が起きたら化石燃料が足りないー、とかLNGは高いから国富ガーとか
言い出してアホですわ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 20:41:30.43ID:KOMRSpGf0
>>596
仮にも敵性国家であるロシアからガスパイプラインを引いてエネルギーを依存するなど外交的にみてもあり得ない
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 20:42:31.51ID:tkul5G2k0
>>589
だから勝手に「ぼくのかんがえたさいきょうの高速炉」とか前提にドヤられてもね。
一体世界中どこに「軽水炉では使えない元素まで使い切る」事ができる
高速炉があるって? そんなもんは机上ですら存在してないぞ。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 20:44:32.40ID:tkul5G2k0
>>594
あれは核ミサイル削減条約で余った軍用Puを核燃料として転用できているから
かろうじて成り立っているだけで、商用プラントにはなりえてない。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 20:44:41.87ID:FjUeAfYt0
>>580
単純なコストで言えば使用済み核燃料はそのまま捨てた方が安く上がる。
一時的に会計上の損失が出るだけで最終的にはお釣りが来る。
今まで核燃料サイクルを進めてきたのは将来ウランが手に入らなくなる事態に備えるため。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 20:45:13.49ID:KOMRSpGf0
>>598
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=07-02-01-02

主なMA核種は、700keV以上の高速中性子によって直接核分裂する。
一方、熱中性子に対しては、中性子捕獲とベータ壊変を何回か繰り返した後に核分裂する。
この点から高速炉の方が熱中性子炉より効率的に核変換処理ができ、また、より高次の長寿命核種ができにくいという利点がある
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 20:46:22.56ID:tkul5G2k0
>>597
くだらん。
そんなに外敵リスクを叫ぶなら、そもそもその敵性国家の眼前に
原発をいくつも並べて動かそうとする方がよほどアウトだ。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 20:47:30.28ID:FjUeAfYt0
>>598
1回燃やすだけでゼロにする必要は無い。再処理を繰り返すうちに減ってくれていれば十分。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 20:47:32.68ID:tkul5G2k0
>>602
適当にググったURL張り付けて誤魔化そうとしても
「軽水炉では使えない元素まで使い切る」事ができる原子炉なんて
理論上ですら存在していない現実は変わらん。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 20:47:47.43ID:KOMRSpGf0
>>599
そんな試算はないよ

>>600
BN-800の商業性が核兵器由来のPuのお陰というソースがあるなら提示されたし
いずれにせよナトリウム冷却の高速炉ないし高速増殖炉という点においては完成形となる
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 20:48:55.72ID:KOMRSpGf0
>>605
いやキチンと読めよw
熱中性子炉では使い切れないマイナーアクチノイドも高速炉では使用できるという話だよ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 20:50:11.53ID:KOMRSpGf0
>>603
原子炉は国内に設置されており国内で運用される
ロシアはガスパイプラインの供給停止をチラつかせた恫喝を東欧に度々仕掛けてる
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 21:17:23.27ID:OZYe6SRh0
原発真理教の駄々捏ねで日本国ごと無理心中とか
マジでSHINEよ反日原発脳
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 21:27:39.42ID:D63Uvpah0
何十年も前からウランでの発電はできるのに、どうしてこうもプルトニウムでは難しいのだろう?
金属ナトリウム以外での冷却はできないのか
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 21:33:29.81ID:PYQVjtdm0
MOX不使用の軽水炉ですら、全発熱量の3割はプルトニウム由来って話だし。
別に難しくは無いと思うが。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 21:34:31.96ID:KOMRSpGf0
>>614
いやプルトニウムも普通に原子炉内で使われてるよ
ウラン燃料を使ってても30%は生成されたプルトニウムによる核分裂でエネルギーを得ている
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 21:54:52.00ID:Z12xWmd50
>>605
核のゴミを減らすには高速増殖炉か加速器駆動未臨界炉しかなくて、日本は高速増殖炉を主概念に選んでるはず
つまり、日本では高速増殖炉は核変換が主たる目的だぞ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 22:04:46.43ID:dpF2y7k80
プルトニウムの高次化でぐぐるといいよ
プルトニウム239,240,241
中性子獲得すると核分裂しにくくなる
軽水炉は熱中性子炉といって中性子のエネルギーが低い
高速炉は名前の通り高速中性子をプルトニウムに当てて核分裂させる
高次化したプルトニウムは破壊力のある弾丸でないと核分裂しないと言えばわかりやすいか
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 22:06:19.80ID:dpF2y7k80
MOXの使用済み燃料は高次化したプルトニウムの比率が高くなるので、軽水炉では燃え難くなる
フランスもMOXの使用済み燃料は再処理してないな
高速炉できれば、そらから再処理だろ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 22:09:08.84ID:tkul5G2k0
>>609
なぜか根拠もなくそう信じられてるけど、実のところロシアが
事故や契約によらずにパイプラインを止めた例はなかったと思うぞ。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 22:10:41.00ID:tkul5G2k0
>>604
アルコールランプの燃料じゃねーんだから、含有率が一定量を下回ると
核分裂反応が続かない。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 22:12:05.69ID:tkul5G2k0
>>617
コスト的にも技術的にも減らす意味がない。
というかそもそもそのやり方では高レベル核廃棄物は増えるだけで減らない。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 22:15:47.05ID:tkul5G2k0
>>614
減速材に重水を使った方式もあるよ。
ただその辺はそれぞれ後押ししていた省庁間の駆け引きでより実現可能性の低い
もんじゅ方式を掲げて寄り切った文科省がいてな。

福一の遮水壁の件でもそうだけど、この国では往々にして「技術的見込みが
低いほど予算をたくさん付けやすい」って理由が力を持つことがあるんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況