【五輪レガシー】2年後のサマータイム「不可能」 IT改修に4年3000億円★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/03(月) 11:11:28.23ID:CAP_USER9
二〇二〇年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策として政府が検討している「夏時間(サマータイム)」について、ITに詳しい学識者が二日、東京都内で検討集会を開いた。夏だけ時間を早めるためには、多くの時間と費用をかけて社会全体のITシステムを改修しなければならず、二年後の実施は難しいとの意見が相次いだ。 (吉田通夫)

集会は、情報法やITを専門とする学者や企業関係者でつくる「情報法制研究所」が主催し、約百二十人が集まった。

立命館大の上原哲太郎教授は基調講演で「システム改修には四年は必要」として、二〇年の実施は「不可能だ」と指摘した。企業や自治体のコンピューターシステムの時刻設定は、自動だったり手動のタイプが残っていたりと複雑だからだ。時刻を設定するタイプの家電にも対応しなければならず、全体の改修費用は三千億円と試算。コンピューターウイルス対策ソフトの自動更新といった決まった時間に作動するプログラムに、不具合が生じる可能性などの弊害にも触れた。

会場に集まったシステム会社の社員らからも「為替など国際的にやりとりするシステムでは、海外側にも日本の時差を認識するよう設定を変えてもらわなければならず、非常に時間がかかる」などと懸念する声が相次いだ。

IT企業の業界団体「日本IT団体連盟」の別所直哉・政策委員会委員長は「システム面の課題に目を向けている人は少なく、このまま実施されれば大きな事故が起きるのではないかと心配している」と、拙速な実施に反対した。

情報法制研究所は近く、議論内容を自民党に伝えることにしている。

2018年9月3日 朝刊
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201809/CK2018090302000128.html

★1が立った時間 2018/09/03(月) 09:20:40.06
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535934040/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:47:03.27ID:K52xZNrb0
>>13
日本でも同じ効果が出るとは限らないよね
本当は
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:47:20.45ID:Vy+X6uie0
>>880
中曽根は国鉄や電電公社の民営化などの功績があるけど、森元は。。。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:47:28.81ID:pqWUcv4U0
サマータイムより
フレックスにすれば良いんじゃないですかね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:47:52.05ID:Rb/Uv60Y0
そんな金かかるなら喜んでるやるぞ経団連と自民は
だって大義名分できて金産めるんだからw
なんなら税金投入もするだろう
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:47:57.24ID:YmT2gQ7f0
■安倍首相と会食したマスコミ経営者や幹部たち
1月7日 読売新聞グループ本社の渡辺恒雄会長=パレスホテル内の日本料理店「和田倉」
  8日 産経新聞の清原武彦会長、熊坂隆光社長=ANAホテル内の日本料理店「雲海」
  10日 時事通信の田崎史郎解説委員=赤坂の日本料理店「陽羅野家」
2月7日 朝日新聞の木村伊量社長=帝国ホテル内の中国料理店「北京」
  14日 産経新聞の清原武彦会長=ホテル「ザ・プリンス」内の中国料理店「陽明殿」
  15日 共同通信の石川聡社長=白金台の日本料理店「壺中庵」
3月8日 日本経済新聞の喜多恒雄社長=帝国ホテル内のフランス料理店「レ・セゾン」
  13日 日本テレビの粕谷賢之報道局長=赤坂のレストラン「アークヒルズクラブ」
  15日 フジテレビの日枝久会長=芝公園のフランス料理店「クレッセント」
  22日 テレビ朝日の早河洋社長、幻冬舎の見城徹社長=首相公邸
  28日 毎日新聞の朝比奈豊社長=ホテル「椿山荘」内の日本料理店「錦水」
4月4日 時事通信の田崎史郎解説委員、読売新聞の小田尚論説委員長、朝日新聞の曽我豪政治部長=永田町の中国料理店「聘珍楼」
5月7日 時事通信の西沢豊社長、田崎史郎解説委員=パレスホテル内の日本料理店「和田倉」
  8日 読売新聞グループ本社の渡辺恒雄会長、日本テレビの大久保好男社長(他に長嶋茂雄氏、
松井秀喜氏も同席)=首相公邸
  14日 中日新聞の小出宣昭社長、長谷川幸洋論説副主幹=西麻布のフランス料理店「彩季」
  15日 読売新聞グループ本社の渡辺恒雄会長=パレスホテル内の日本料理店「和田倉」
6月12日 NHKの島田敏男解説主幹、産経新聞の石井聡論説委員など報道各社の論説委員・
解説委員ら=赤坂の中国料理店「赤坂璃宮」
(以下はニュース発行後に確認)
6月20日 河北新報の一力雅彦社長、福井新聞の吉田真士社長、信濃毎日新聞の小坂壮太郎社長、
静岡新聞の大石剛社長、京都新聞の白石方一会長兼社長=ホテルオークラ内の中国料理店「桃花林」
7月1日 読売新聞の飯塚恵子論説委員ら=ホテルグランドパレス内の日本料理店「千代田」

日本報道の自由度72位

http://ecodb.net/ranking/pfi.htmlwewe
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:48:04.10ID:QA6UIbQC0
森元首相と経済界の老人どもが言ってるって
番組でやってたな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:49:14.62ID:YmT2gQ7f0
【国民一人当たりGDPランキング】

. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)

一人当たりGDP  日本30位 http://ecodb.net/ranking/old/imf_ngdpdpc_2014.html fffffffffffffffffffffffffff
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:49:25.46ID:1VzKz5/y0
まんまインパール作戦だな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:49:27.98ID:X+iXEm1g0
>>888

民間の費用は直接も間接も機会損失分もなんいもはいってないよ、公共施設・インフラのみ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:49:42.62ID:MnyKqChu0
大規模な投資してサマータイム導入した所で
たいして暑さ緩和にもならず社会混乱だらけですぐ廃止だろ、どうせ
こんなもんテロと一緒だわ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:49:45.34ID:HjrfqL6y0
50年前には一週間も準備期間が有れば出来る事が今は出来ないとか。日本人はそんなにアホになったのかよ
バカに付ける薬は無いからな。死んでください
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:49:47.62ID:wSOjwpBp0
安倍池沼ならやり遂げる 
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:49:51.41ID:7ZtuKbElO
>>691
ああ、それ伊藤元重というかわいそうな人ですね。

いろいろかわいそうですよね、見てるだけで
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:50:19.82ID:gtn4CFYdO
>>869
> >>663
> > それに東京とIOCとの関わり合いは今回限り
> ↑
> 意味不明。オリンピックが続く限り何らかの関係は続いていく
>
ちょっと言葉足らずでした。東京が開催地として関係するのは、ですね。

> >だが、アメリカの放送局との付き合いは今後も続く。
> ↑
> IOC同様にそれなりの関係は維持されるだろうが、入札だから、次はABCかも知れない
>
何処が落札しようが、第三者が最初の契約と違う話を持ってきて、金積んで通したら、
IOC自体の信用が無くなりますが?
そんなIOC相手に金積んで入札する企業が有るんですか(笑)
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:50:38.16ID:51/D60zl0
シエスタだろw割とがちで経済効果あると思うぜ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:50:41.95ID:w0pnZdY50
役所の出勤を7時から15時にするだけでええんちゃうの?
時間までずらす意味ある?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:50:56.37ID:X+iXEm1g0
>>910

良い例えだと思う、ミッドウェーの時のほうがまだ考えてた
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:51:19.82ID:9xIZD3AO0
だいたいあの時暑かっただけで
今年の東京はここ10年では冷夏だぜ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:51:22.25ID:HAhZuDsg0
一応動いても、昔のように見て感覚的に大丈夫そうとザっと分かる機械じゃなくて、
今プログラムだから、意外な例外データで異常な動作・暴走するからな、
感覚あてにならない。天才が丹念に読み込むか、時間かけて実証するかしかない。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:51:50.46ID:W94RCMsJ0
>>888
すぐ2倍3倍下手したら10倍かそれ以上とかになるだろうな
いつものこと
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:51:56.05ID:A1aGy6p00
1社でいくつかのシステムを手がけてるのが普通で
一気に着手なんてできないからどうしても時間は掛かってしまうだろうね
プロジェクトの難易度とは別に
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:51:56.62ID:YU8VqacN0
>>8
バカは国益語るな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:51:57.56ID:UlqGKBNZ0
>>883
>>889
上級の顔に泥を塗る気か
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:52:00.78ID:QfyqzD+DO
その程度なの?海外のシステムにも影響でるから兆は確実に越えると思うが。絶対に色々揉める。顧客は無料で改修しろとかいってくるだろうし
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:52:09.23ID:5ZOnGlwL0
やりたくないと言うのを前提にして語るからこうなる
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:52:25.06ID:dmjEQ1pm0
やるって言ったって、出来ないものはできない。
システムだけの問題じゃないよ。
人間がついてこなけりゃできない。
だいいち、俺がついていかないもの。(科学的データ扱ってんだもの)
そんなやつ、多いだろ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:52:30.57ID:sXIf8rde0
サマータイム導入するより言い出しっぺをあの世へご案内する方が安全で簡単
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:52:32.51ID:BP9Zrm+j0
立命館みたいな左翼大学の学者の意見とか信じられるかよ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:52:42.16ID:4SWFg3NC0
本当にオリピック出来るのかなw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:52:53.24ID:UlqGKBNZ0
>>919
上級の顔に泥を塗る気か
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:53:14.80ID:Vy+X6uie0
>>914
50年前は一般の会社では電卓すらなくソロバン弾いて帳簿付けてた時代だ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:53:24.34ID:UlqGKBNZ0
>>932
どやすだけ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:53:34.47ID:7ZtuKbElO
>>906
> それでも安部ちゃんがやるっていったらやるんだよ

皆さん、伊藤元重特殊ゼミ生の切れ芸をごらんください。
まぁあまり迫力はありませんがww
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:53:54.03ID:X+iXEm1g0
50年前はPCもPOSシステムもなかった、皆がラジオの前で腕時早めるだけだったからね
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:54:08.34ID:byZNdXJ/0
オリンピックの競技を2時間早めてやりゃいい話。一般社会まで巻き込む必要なし。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:54:36.54ID:HAhZuDsg0
オリンピックにアレルギー
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:54:49.25ID:Vy+X6uie0
>>936
ウンコぬったれ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:54:49.42ID:mZQZu1cH0
>>921
五輪開催だけを朝早い時間にするだけで済む
五輪に関係ない役所も勤務時間変える必要はない
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:55:05.38ID:oPGTNTDE0
森本がなんかカッチョいいことやらせてくれってよ
自分の名をレガシーにしたいんだそうだ何か考えたれ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:55:06.36ID:7q5GBERX0
>>8
知るかボケ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:55:16.97ID:9xIZD3AO0
お蔭で毎朝晩が涼しいことを報道できなくなったテレビ 
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:55:20.93ID:Vy+X6uie0
>>943
増えねーよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:55:25.27ID:X+iXEm1g0
>>931

やる意味がないの間違い
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:55:28.59ID:UlqGKBNZ0
>>944
電力を控えろ
クーラーを使うな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:55:36.24ID:keLJ3wpD0
森元はもう長生きしなくていいよ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:55:40.48ID:Vcfuhqh20
>>941
放映時間はIOCの利権だから動かせないんでしょ。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:56:07.59ID:UlqGKBNZ0
>>943
保守範囲内やで?この改修
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:56:23.18ID:BP9Zrm+j0
もっと愛国的観点からの検討が必要。
民族的優位性と敢闘精神をもってすれば可能なことは多いだろう。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:56:57.34ID:7ZtuKbElO
>>918
プライオリティの問題

アスリートや観客の健康を優先するのか、視聴率だけの契約を優先するのか。
まともな人間なら前者で相手を説き伏せる
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:56:58.58ID:ZmUrgx0X0
大混乱を巻き起こすのが狙いだった・・ とか
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:57:00.63ID:jI6VItLV0
システム面の課題に目を向けている人は少なく

いや馬鹿政治家以外はみんなわかってるよ
馬鹿政治家も問題が起きるのわかってて関連企業の収益増やそうとしてるんだと思うけど
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:57:06.66ID:5ZOnGlwL0
サマータイムじゃなくても時間を早めることは大事だ
シンガポールは時差を一時間早めて香港時間に合わせてる
株式市場で香港に資金が集中するのを防ぐためだ
日本も2時間早めればアジアで一番早く市場が開くから有利になる
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:57:17.12ID:Vy+X6uie0
>>956
愛国的観点からサマータイムに反対する
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:57:20.74ID:6vfhcZ5o0
現在の10時ぐらいに競技終わるんだが1時間から2時間早めたい
なぜかとゆーと気温上昇が激しいと湿度を下げたり風速を上げても体感温度はあまり下がらず効果が薄いから
だから何がなんでも前倒しで始めたい目論見
逆にこれか開催場所変更しか策がない
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:57:35.53ID:UlqGKBNZ0
>>959
上級の顔に泥を塗る気か
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:57:51.67ID:IYPjlExc0
むりでしょ?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:57:58.06ID:bMzaPDjw0
むしろ北朝鮮にオリンピックを爆撃するくらい言ってもらった方が楽に中止できていいのではないか
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:58:04.44ID:SRLlXYFe0
誰が出すの?
税金で賄うなよ?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:58:06.59ID:LIjrcP7r0
強行したら、ゴルフとサメの脳を大幅更新する負のレガシーを森元に残すことになるだろうな。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:58:24.61ID:aBI9hkbO0
電通と政治家とマスゴミの利益のためにツケを国民に回すのやめてくれないか
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:58:36.22ID:VRQEeu1+0
昭和老人が
物事決定過程に積極的に関わるのは

もう辞めにして欲しいな

アドバイス程度で留めていただきたい
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:58:53.14ID:9xIZD3AO0
わたしが陣頭指揮取って燃え上がらせた
拉致被害者がその後どうなったかは忘れてください
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:59:12.57ID:Vy+X6uie0
>>961
市場を早く開けるのが目的なら、東証が8:00に開始すればいいだけ。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:59:45.02ID:sMElYzea0
>>12
IOC的には開始時期はいじれないってだけで、開始時間は何も言ってない。では何か?
夕方や夜9時10時にしろって主張は、五輪に文句付けるためだけのクズの論で、確実に
早朝より暑いから無視するとして、5時にならないのは。
スタートを観に来る観客やコースの管理をするボランティアの足が限られる(若しくは無い)
事と選手のコンディションの問題らしい。
>>73
勿論が会社がクーラーに注ぎ込むお金が減るのは真実なんだよな。しかし、その分家に
付け替えられるし、暑い時間からは寝れない、余暇に注ぎ込めばお金はかかる上、寝不足
になる、さらには昼夜逆転になるで、確実に社員の働きが減るからな、そのプラマイがどうか。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 12:59:49.60ID:rnn0Jvd80
世の中 7割が文系。

5割は偏差値50以下の知識なし層。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:00:12.55ID:BP9Zrm+j0
できない理由を考える暇があるなら、できる方法を考えろ。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:00:19.50ID:KHma5dtl0
準備遅すぎ、あかんわな〜〜〜
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:01:14.73ID:MnyKqChu0
>>961
じゃ金融市場だけ2時間でも4時間でも
好きなだけ早めればいいだけ
時計をずらす必要性ないだろ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:01:19.74ID:UlqGKBNZ0
>>973
やれない理由考える暇があるなら
やる努力をしろ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:01:20.24ID:4pEdX11p0
早く帰りたいとか言うやつは、プレミアムフライデー(w)使えよ。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:01:34.18ID:CxZI79BB0
誰がどう考えてもメリットが不明確な割に負担が大きすぎる
バカすぎるだろ森元
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:01:46.61ID:HAhZuDsg0
あちこちでシステムダウンして、1兆の損失が起こる。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:01:57.42ID:celwmwg70
つーか日本独自でやるのに4年3千億円だと止めるEUは10年1兆円とか
掛かるんじゃね?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:02:27.93ID:uTHla/+M0
よく言ってくれた
IT業界が経団連から報復されないといいが
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:02:59.49ID:kpMXLSyK0
まあどんな政策にも反対しかしない人間の言うことなんて無視するのが一番
多数派はサマータイムを大歓迎だよ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:02:59.79ID:UlqGKBNZ0
>>986
今更撤回したらメンツに関わる
だから絶対にやらせる
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:03:29.80ID:dmjEQ1pm0
1000なら出来る!
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:04:03.99ID:gLn8f3qd0
大会に様々な支障が出るから
サマータイムを導入しょうって話だよね

しかし、それには途方もないカネが掛かると

それも大会に関係ない企業側の負担になると

なら、IOCに直訴してオリンピックの時期をずらせばいいじゃん

向こうも日本のクソ暑さで大会に支障が出る事くらい、
すでにわかっているでしょ?

なんでアメリカのスポーツの興行に合わせて時期をずらさないといけないんだ?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況