X



【ブラジル】国立博物館で火災、200年の歴史ある建物がほぼ全焼 2000万点以上あった収蔵品の多くを焼失…リオデジャネイロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2018/09/03(月) 12:22:19.35ID:CAP_USER9
ブラジル 国立博物館がほぼ全焼 収蔵品の多くを焼失
2018年9月3日 11時37分

ブラジルのリオデジャネイロにある国立博物館で2日、火事があり、
200年の歴史ある建物がほぼ全焼し、2000万点以上あった収蔵品の多くが失われました。

ブラジルのリオデジャネイロにある国立博物館で、
2日夜(日本時間3日午前)火事があり、建物全体に火が燃え広がりました。

博物館は1818年に、当時のポルトガルの王が、エジプトの美術品や恐竜の化石など、
みずからの収集品を集めて設立したもので、現地の消防によりますと、
この火事で200年の歴史ある建物がほぼ全焼しました。

また、博物館には南米の先住民のミイラや植物の標本など貴重な資料が集められ、
南米の自然史や人類学などを研究する重要な拠点となっていますが、
2000万点以上あった収蔵品の多くが失われたということです。

消防によりますと、火が出た時、博物館の一般公開は終了していて、
従業員なども外に避難したため、けが人はいないということです。

博物館は老朽化が進み、修繕工事の必要性が指摘されていましたが、
おととしのリオデジャネイロオリンピック以降予算が削られ、工事が進んでいませんでした。

このため地元のメディアは、老朽化による漏電が火事の原因ではないかと伝えています。

NHK NEWSWEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180903/k10011605571000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180903/K10011605571_1809031141_1809031142_01_02.jpg
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:11:07.24ID:zZL45lCs0
これはちょっと言葉にならんな
放火だったら国によっては戦争始まりそうだな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:11:08.80ID:si00ZCj70
>>94

温湿度管理や燻蒸をするコストと手間を考えると、
一ヶ所に集める考え方も間違ってはいない。
火災や地震などへの対策が十分かという話であり、
さらにどんなに対策しても事故はいつか起きるという現実がある。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:12:21.62ID:/dcbSCFS0
おいおいブラジル王室はポルトガルから疎開してきたんだよ。
大航海時代にはスペインとともに世界を二分したポルトガルだよ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:14:44.77ID:oe4D4edr0
防火体制どうなってるんだよ。五輪とどっちが大事か比べるまでもないだろ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:15:30.39ID:fbMc21N60
<丶`∀´> 何だか心が高揚してきたニダ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:17:59.77ID:Avwgcpnu0
>>62
国宝1号の弥勒菩薩像も、広隆寺にあるね。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:20:01.24ID:/888UEZJ0
>>62
トンキン国立博物館は、他の地方からパクって来たものばかりなのになw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:23:32.12ID:oe4D4edr0
>>76
アメリカ人の若冲コレクターなんか「江戸時代の鑑賞環境の再現」だと言ってわざと太陽光が当たる
展示をしているな。
日本人のこれまでの持ち主が代々大事に保管して来たからヤケもなく綺麗なままだったのに。
アメリカ人は歴史的な物を扱うということがどういうことなのか自覚が足りない。
0111総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2018/09/03(月) 13:24:15.38ID:3p4ua2L90
今の日本の国立博物館も 全部改めて確認するべきだな

政府の組織が欺瞞だらけだし

このブラジルを他山の石にしないとね
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:24:52.65ID:w8vbPSZC0
宦官の仕業
多くがニセモノとすり替えられた後
実害はない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:28:00.44ID:04IguDs40
アボジなんてことをやってくれたんだ!
分前はちゃんとくれるんだよね?アボジ?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:28:00.86ID:si00ZCj70
>>111

国立も無駄な部分が多くて心配なんだが、
むしろ地方県立・市立の方が危険であり、
もっとまずいのは弱小私立美術館だ。
60前後の学芸員は、保存の知識がないにもかかわらず、ベテランの気分でいやがる。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:28:34.99ID:jjryrR/i0
> おととしのリオデジャネイロオリンピック以降予算が削られ、工事が進んでいませんでした。

日本も東京オリンピックで、金欠になりそう。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:29:24.26ID:kc+sX7MA0
アレクサンドリア図書館が未だに焼失してなければ歴史も変わっていただろ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:29:44.27ID:cNkQNaJd0
>>94
分散と集中は永遠のテーマ
それぞれ一長一短で答えはない
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:30:35.36ID:si00ZCj70
>>116

東京都だと、都立美術館と江戸東京博物館、庭園美術館と木場の現代美術館だな。
一応、国立機関の予算が削られることはないと思うが、
むしろ外国人対応をしろと強要されて、マンパワーが足りなくなったり、
組織の疲弊が進むことが懸念されている。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:30:43.27ID:04IguDs40
>>115
あ、アボジ!
分前早くおくれヨ!
アボジいっつも自分だけもってっちゃうんだもの、ずるいよアボジー!
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:31:42.05ID:pMy9XdKw0
なぜ創価学会一か所に集めるのか…
他宗教で分散させておけよ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:32:38.16ID:/0sH/LYH0
売り飛ばしとけば良かったよな
何で自分たちは貴重な収蔵品管理できると思ったんだろう
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:34:23.14ID:BbDIr3eW0
>>65
熊本や鹿児島へ侵略した朝鮮人らが 舟で流れ着いたところ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:39:44.24ID:87LavRLE0
うわあ、なにやっとんねん・・・・

原本が失われたのは当然として、どうせほとんど電子的に複製もとってないんだろ?
泣きたくなるなあ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:49:49.66ID:yZGCVHdH0
>>89
Q:不良在日ブラジル人を返すから何かに役立てて
A:働き者だけ返してください
  刑務所が満員なので( ^ω^)・・・
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:50:08.49ID:Mbh4L7sd0
>>126
収蔵品を内部関係者が盗み出して、証拠消して、何が盗まれたかも追跡できないようにするために爆破したり、火をつけるのはよくあること。
イスラム国もイラクとシリアで同じ手法で発掘品を転売して資金にしていた。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:53:37.26ID:Aw2LlPDU0
>>128
囚人をシャブ中にすれば働くだろう?
シャバに出してもどうせ再犯するだろうから
一生塀の中で良い
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:54:10.18ID:ct/HNmyU0
五輪やる国は不幸になるな
かえってレガシーを失ったのか
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 13:57:19.13ID:/RG5vOYt0
 
毛沢東同志は、偉大な人物だよ。

文化大革命が成功したからこそ、中国は発展できたんだよ。



     
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:06:48.55ID:/RG5vOYt0
>>133
文化大革命では10年以上にわたって、文化財の破壊や虐殺をしたからね。
中国の文化財は、大半が破壊されただろ w

毛沢東同志は、偉大な人物だよ。
文化大革命が成功したからこそ、中国は発展できたんだろ。

     
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:11:14.90ID:ZZstudIa0
ブラジルはサッカーとサンバがあれば大丈夫やろ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:14:09.41ID:ji1rQ+y80
これは勿体ない
盗んで証拠隠滅放火ならいくつかは物が残っているはずだからまだマシに感じるくらい
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:23:08.42ID:IYMj/Yc20
永遠の後進国決定やな…韓国より酷いな(笑)
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:23:52.39ID:i1KCDUkt0
まあその2000万点のうちの大半はオークションに出回るんじゃないか
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:28:57.65ID:n9pwW/aW0
>>6
今までオリンピックやった国や新しくやろうとする国の国民はみんなネトウヨか
これでまたネトウヨが世界的な勢力になったなw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:29:14.77ID:GkCxt73l0
>>1
オリンピック開催国の貧困は、これから更に激化する
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:29:31.17ID:dZUKozrP0
むしろそんな昔の物に価値を付けるのって変でしょ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:31:03.56ID:w3viw3qb0
もったいねー
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:32:54.22ID:zbOrEmcD0
どっかの国の人をすぐ出国停止で拘束しておかんと
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:33:20.26ID:LPilqXDc0
今のオリンピックはカネと名誉欲にまみれている。御祝儀だからと食い散らかしてこのざまだ。
日本でもしぼんだ国の中で特権老害が綺麗事を言いながら規制強化と増税に突き進むだろう。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:33:25.97ID:Qex0Yn1D0
地上げ屋
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:33:52.05ID:Nh5JZWE60
悪いけど写真見てカッコいいと思ったわw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:35:01.02ID:Nh5JZWE60
>>おととしのリオデジャネイロオリンピック以降予算が削られ、工事が進んでいませんでした。

オリンピックwww
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:35:39.04ID:c40YNFCf0
プライスレスな損害だな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:37:27.82ID:rQZinJcI0
>>48
アミーゴ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:40:15.54ID:W16y0NhA0
>>27
>ブラジルの芸術品とか歴史収蔵品ってパッと思いつくのがなにもない


確かに
大したものなかったんじゃ…?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:42:26.98ID:7MSFitOs0
価値のあるものは全部スペインが持ってったし。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:44:36.73ID:c40YNFCf0
>>153
友達が、アチャーか
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:45:58.45ID:rQZinJcI0
たしか南米の国の美術館にルノアール等の名画がある
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:47:11.52ID:QuAL81Nj0
1の写真が角川映画っぽい
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:47:13.52ID:oe4D4edr0
>>133
疎開が遅れてむざむざ焼いてしまったことか。
もっと早く、という例がずいぶんとある。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:50:15.78ID:jnq37r4p0
貴重な歴史的遺産が永遠に失われたわけだ
この損失はお金には換算できないレベルだろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:50:54.24ID:c40YNFCf0
>>157
ナチが持ち込んでそう
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:53:50.92ID:jnq37r4p0
こういう事故や中東のISを見ると、昔イギリスフランスが世界中から遺産・遺跡を収集したのは正しい事だったんだなと思える。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 14:56:15.94ID:sWVt8D+B0
>>38

その欧州のポルトガルが作った博物館やん
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 15:04:56.71ID:r/A2llhc0
ハイチ以外の南米って、植民地で大儲けした白人が、
税金を本国に吸い取られるのが嫌で独立しただけだから、
成金が買い集めた財宝とかはあったんじゃないの?
だんだん白人勢力弱まって、それなのに下層の教育怠ってたから国ごと衰弱してるけども
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 15:06:30.30ID:sV1xBdbV0
萌えやすいウレタン
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 15:07:06.81ID:nspdP3st0
ブラジルの博物館なんて
たいした収蔵品は無かったと思う
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 15:09:36.32ID:lE+4zCm80
二千点じゃなくて二千万ですか
あちゃー
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 15:10:49.65ID:GofioPNA0
>>1
横流しがバレそうになったから燃やした?
とか思っちゃいけないんだろうな………
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 15:14:16.49ID:1DL7sFJe0
>>154
美術館にブラジルのものしかないという発想はどこから来るの? (´・ω・`)
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 15:14:18.92ID:ttlbxKgQ0
せめて棟を分けておけよw

全部一棟に収録すると全滅するだろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 15:17:21.04ID:SynieZlz0
漏電とか怖いな

日本の古い建物も電線とか劣化してる
だろうけど大丈夫なんかな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 15:17:48.64ID:5x+30+Nh0
ナポレオンに追われてポルトガルの王だけでなく貴族も大挙して財産と貴重品持てるだけ持ってブラジルへ逃げ出した
ほんと恥知らずな連中
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 15:28:48.09ID:r/A2llhc0
当時の南米植民地はとんでもなく羽振りが良くて、
本国の貧乏貴族を嘲笑ってたのだから、
そういう貧乏貴族の所蔵品なんかもかなり金にあかせて買い集めてただろうに
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 15:34:44.03ID:QLW7gmB+0
>>27
大国だった本国が没落植民地の方が大国になったパターンだからそれなりに持ち込み品が有るんじゃね?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 15:45:02.08ID:sdwFdoUX0
>>133
徳川家霊廟はもったいなすぎたな。もう取り返しつかない。
名古屋城本丸はよく再建したと思う。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 15:46:08.01ID:CYaLw/VQ0
土人国が伝統なんて生意気だぞ、本当の伝統は原住民の伝統だ!
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 15:49:53.74ID:VQrbYOIH0
今、国立博物館が熱い!!
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 15:52:23.86ID:w+ddo8920
韓国製PCのバッテリーやろなあ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 15:53:06.41ID:EV70CGSk0
>>168
俺もそう思って少し調べたけど
実際マニアが喜ぶとかその程度の物しか無さそう
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 15:53:50.25ID:V8SwmtJP0
はい 日帝の仕業ニダ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 15:54:40.88ID:hjidLxJl0
勿体無い
日本で言う国宝クラスのものがいくつもあっただろうに
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 15:55:08.47ID:ur9D1Qug0
電源火災?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 16:02:23.19ID:0StGoZoz0
ブラジルにとっては間違いなく損失だけど、世界的にはどうかな。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 16:13:23.55ID:EV70CGSk0
>>190
>重さ5360kgという世界最大級の隕石「ベンデゴ」などは必見。
>見どころは古代魚「シーラカンス」の完全標本です。
調べてみるとこんな紹介文が出てくる
あとは古代エジプトやギリシャの遺物とか色々あったようだけど
マニアでも研究者でもない人間が嘆くほどの物は無さそう
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 16:14:28.05ID:C8Aq2a6H0
なんということでしょう
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 16:16:17.76ID:e4TxExUP0
日本でも地下に収蔵庫作って施設があるんだよ
福島第一原発の非常用発電機同様水を被ることは想定してないんだろうけど
先日の西日本水害でも実際水没した
あと自治体にとってこういう文化財保護は金ばかりかかって利益を生まず優先度は低い
自ずと施設も人材も不十分になる
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 16:18:03.14ID:cEa+AF4Q0
>>1
スゲー、ホラー映画のワンシーンみたい
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 16:23:08.28ID:cEa+AF4Q0
>>166
ブラジルの国会って、何を議論してるのかといえば、UFOは本当にいるからアメリカに、情報公開求める法案可決とか
預言者の予言を本物と認めるかどうかとか、そんな議論しかしてないからな
だから国が発展しないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況