X



【九州】太陽光発電、原発再稼働などが目的で九電が停止要求の可能性 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/09/03(月) 18:37:51.23ID:CAP_USER9
太陽光発電が盛んな九州で、九州電力が事業者に一時的な発電停止を求める「出力制御」に踏み切る可能性が高まっている。早ければ、冷房などの電気の消費が減る9月にも実施されそうだ。原発の再稼働も一因とみられる。実施されれば一部の離島を除いて国内で初めてになる。

 日照条件に恵まれた九州では、太陽光発電が普及している。連休中の今年4月29日には、午後1時の時点で九電管内の電力消費のうち、8割以上を太陽光発電でつくった電気がまかなった。現在も、九電が受け入れる太陽光による発電は月平均で5万キロワット程度のペースで増え続けている。

 電気の需要を超えて供給が増えると、電気の周波数が変動して大規模な停電につながりかねない。九電は火力発電を抑えたり、昼間に太陽光発電の電気を使って水をくみ上げ、夜間に水を流して発電する揚水発電を行ったりして、需給のバランスを調整してきた。

 これらの調整も難しくなったとき、実施するのが国のルールで決まった出力制御だ。太陽光発電の事業者に指示し、発電をストップしてもらう。すでに壱岐(長崎県)や種子島(鹿児島県)などの離島では実績があるが、離島を除く国内ではない。

 出力制御の可能性が高まるのが、晴れて太陽光発電の電気が増える一方、冷暖房を使わず消費の伸びない春や秋だ。工場や会社が休みになる休日には消費が一段と落ち込み、実施が現実味を増す。「この秋にも実施する可能性がある」(九電)という。天気などを考慮した需要予測に基づき、出力制御を行う場合は前日の夕方までに事業者にメールなどで指示をする。

 九電では2015年の川内原発(鹿児島県薩摩川内市)に続き、今年に入って玄海原発(佐賀県玄海町)が再稼働し原発4基態勢になった。供給力がより高まったことも背景にある。

朝日新聞社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180903-00000006-asahi-soci
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:40:32.27ID:B8rR/h9q0
原発やるから太陽光止めろってなんの冗談だよ
本末転倒過ぎるだろ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:40:36.87ID:O9ScXrmx0
威勢よく高い買取価格つけて太陽発電設備作らせて
電力余ったから買取価格下げたり買い取り拒否して
設備費用すら回収できず負債抱えて倒れる太陽光発電事業者でてくるのは
ドイツでやってた例みれば一目瞭然、必然必至なことなのにな。
儲けたのは発電設備売りつけた業者だけと。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:40:46.65ID:UbPsebcu0
買取拒否する
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:40:52.20ID:6NTpBK/v0
 
九電外の電力会社立ち上げが市場ニーズ
 
0006憂国の記者
垢版 |
2018/09/03(月) 18:40:58.96ID:eYJ3P0xQ0
九州の人は本当に馬鹿
エネルギー自給するなら、まさにこの九州電力と対決しなきゃいかん
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:41:25.11ID:GGhjyAq/0
太陽光は止めて良いよ

害でしかない

災害警戒区域がハゲ山に… 西日本豪雨が浮き彫りにする「太陽光エネルギー」という人災
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180726-00545831-shincho-soci
森林伐採し斜面に設置されたソーラーパネル…
https://snjpn.net/archives/61874
【太陽光発電問題】経産省「地元と共生できない業者は資格取り消しも」 韓国系企業の発電所建設計画で、静岡・伊東市住民らが陳情
http://www.sankei.com/politics/news/180822/plt1808220010-n1.html
兵庫・三田市 住民「太陽光パネル工事で土砂崩れ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180901-18205203-kantelev-l28
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:41:34.40ID:pbRpz5YC0
逆に金取るようにすればいい
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:41:35.02ID:w3viw3qb0
本州側に売電できんの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:41:45.51ID:EOq4glJa0
いいね〜アル♪  
*  ∧__∧              
( `ハ´ )    n     
/.⌒`γ´⌒`ヽ( E)    
 ( 。 人 。 人 .γ ノ      
  
いいね〜〜ニダ♪
* ∧__∧  
<丶`∀´>    n 
/.⌒`γ´⌒`ヽ( E) 


◇経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/index.html

◇モンテローザで過労死認定 
ブラックという噂を実証

◇中国から続々と企業が脱出 
エスケープフロムチャイナ

◇経済紛争、二兆円弱の制裁発動 
米中クロスカウンター炸裂!

◇殺人ですよ! 国交省が全額補償しろ! 
怒号渦巻くダム放流説明会
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:42:34.83ID:yURuIClC0
アルカニダの資金源がw
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:43:10.98ID:rI+GrVDn0
>>11
プルトニウムはどこで採掘されてるの?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:43:40.27ID:7Kh7A6WJ0
文章読んでも再稼働が目的とは書いていないね。そもそも再稼働は既にしているしね。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:45:00.66ID:aTPe73TT0
太陽光パネルにカバーでもかけるのかしら?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:45:36.42ID:S37xuX110
太陽光を絞る前に原発動かす費用でダム作れんのか?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:45:38.22ID:FOeUWgVt0
朝日なので
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:45:43.48
売電乞食死亡w
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:45:49.62ID:u0Rbg0n20
台風で何時もパネルが吹き飛ばされてる
施工きちっとやれや
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:46:31.00ID:ALEZ6R6w0
太陽発電業者に自前の蓄電設備を設けるよう法律で決めてしまえば?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:46:59.20ID:GGhjyAq/0
>>12
太陽光はピーク電源で原発はベースロード電源

消費電力減るなら、ピーク電源を停止するのは当たり前だろ

パヨクって馬鹿ばっか
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:48:02.80ID:vv8f9S2T0
>>1
九州はいつのまにか太陽光王国になってしまった。
原発要らなくなって来たな。

九州電力は原発を動かさないと、経営が悪化するが。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:48:03.24ID:eT2qytbk0
もう原発はいいよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:48:18.65ID:Wd2WAul+0
10年前には左翼の皆さんはダムは自然破壊って言っていた

>>16
君が設置することは禁止されてないから頑張りなよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:48:45.52ID:P+YxFBSV0
現実的な話家2軒分の太陽光パネル16枚と蓄電池があれば夜間を問わず
エアコンを可動させtた夏の電気代を賄えるからな
これは外部電源である電力会社の必要性なくなるわけであり
送電線もいらない自給自足が実現可能になる脅威
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:49:01.70ID:GGhjyAq/0
>>28>>29
原発と太陽光は用途が違うんだが

太陽光はピーク電源で原発はベースロード電源
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:49:29.72ID:wFeLfiQx0
やっと、電気代の値下がりキタ!
太陽光はマジで死ね!
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:50:46.94ID:bbeLegQm0
太陽光の活用で、真夏のエアコンによる電力ピークを上手くシフト出来るということが今年よくわかった
0038憂国の記者
垢版 |
2018/09/03(月) 18:52:20.12ID:L5PKVSTC0
もう系統電力の時代じゃないのよ
自給自足の時代。

早急にオフグリッドや地産地消の取り組みをやるべき 九州全土で

九州電力なんてものは過去の遺物だ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:53:03.12ID:ALEZ6R6w0
真夏のエアコンは需要と供給がフィットするけど、他の時期は邪魔でしかない。ということなんでしょう。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:54:03.34ID:g7GjDuiD0
>午後1時の時点で九電管内の電力消費のうち、8割以上を太陽光発電でつくった電気がまかなった

ここまで普及してるのにもったいない
いまさら原発に戻るとか退化してるようなもんじゃん
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:54:09.70ID:X8cwzFRC0
>>31
今はまだかなり厳しいけど
中国がEV推進する過程ではバッテリーがかなり安くなるだろうから
そのうちそうなるかもしれんね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:54:13.19ID:P+YxFBSV0
太陽光は日射角度によるから冬は雪以外は関係ない
問題は曇りと雨が続く日、そこで水素による燃料電池を提案
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:54:39.15ID:1jrb850cO
>>27
反原発=パヨじゃないから
原発はベースロード電源として不適切なのはフランスも認めてるよ
何かあったら年単位で電源喪失するから
フランスはここ数年冬の電力不足で脱原発に舵を切り始めた
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:54:53.33ID:vv8f9S2T0
>>33
原発と太陽光は用途が違うんだが

太陽光はピーク電源で原発はベースロード電源
>
世界的に風力は火力や原発など他の発電よりも安価になって来てて、
その風力よりも太陽光は安価になってきていて、今後さらに太陽光は下落していく
と予測されている。

だから、今はまず安価な太陽光や風力から発電していき、
次は火力、次は原子力というように
価格が安価な発電から発電していく方式に変わって来ている。

*なので、ベースロード電源という発想や方式自体が古くなって来ている。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:55:09.32ID:URlHYaqdO
>>33
原発は太陽発電と違い止める事が出来ないから動かしてないと大変危険な発電だからね
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:55:11.58ID:cNkQNaJd0
太陽光発電の電気で水素を作ろう
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:56:27.22ID:0rys7KrI0
>>1
高額買取の売電の値段なんとかならんか?
あれのせいで電気代めちゃくちゃ上がってるやん
電力会社が売る価格の倍以上っておかしいやろ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:56:27.92ID:D5axxlDZ0
原発はいらないな。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:56:30.74ID:v07dBuSS0
昼間に太陽光発電の電気を使って水をくみ上げ、夜間に水を流して発電する揚水発電を行ったりして

これって理想的なんでね?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:57:10.68ID:eJVTvOY30
たったこれだけ太陽光発電が普及しただけで、もう既に電力は供給過剰の状態
誰がどう見ても原発いらない
2年後に太陽光発電の発電コストが火力を下回って、企業を中心に太陽光発電が
本格普及したら火力も大幅縮小し、蓄電システムが出来上がれば、電力調整は
洋上風力発電で行われるから、火力発電もいらなくなる
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:57:16.31ID:VtzEhpNP0
設備買った相手に「製品は買い取れません」て言っちゃうなんて
悪徳商法の王道を行っててさすがだと思う

そうじゃないとお金儲からないよね
天下り先も確保しなきゃいけないしさ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:57:40.76ID:P+YxFBSV0
100万人以上を抱えるタワマンの大都市は原発
郊外の土地の広い家は太陽光パネル発電
2極化に分かれる。
0057憂国の記者
垢版 |
2018/09/03(月) 18:57:45.28ID:L5PKVSTC0
企業が自分たちでエネルギーを作り消費する時代になったら
電力会社は不要になる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:58:09.78ID:vv8f9S2T0
>>48
日没後はどうすんだよ
>
九州電力では、昼間太陽光を使って陽水発電用の水を汲み上げ、
夜間はその陽水発電を行なっている。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:58:14.25ID:X8cwzFRC0
太陽光と相性のいいのは水力なんだよね
洪水対策にもなるからもっとどんどんダムを作ればいい
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:59:27.54ID:sozGUiWe0
パネルの所持とかを株式にしてパネル移動とかが簡単にできるようにしとけよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 18:59:49.26ID:wFeLfiQx0
>>39
零細だが、再エネ賦課金だけで月15万。
何の価値もない全く無駄な金。
こんなの払うくらいなら従業員の給与に充てたい
0066憂国の記者
垢版 |
2018/09/03(月) 19:00:22.42ID:L5PKVSTC0
>>64
だから昼間揚水で上げるんだろ そして夜に下げる
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:00:56.97ID:5098o8OS0
>>55
日没直後とピーク時の消費電力には二割くらいしか差がない。
昼間の火力は何やってるか知ってる?
0069憂国の記者
垢版 |
2018/09/03(月) 19:01:05.00ID:L5PKVSTC0
>>65
いまさら遅いがなんでお前は太陽光やんなかったの?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:01:16.73ID:eJVTvOY30
EVのバッテリーを発電の蓄電用として再利用するシステムが本格稼働するみたいだから
EVのバッテリー問題と発電の蓄電問題が同時に解決し、ついにソーラーパネルで発電した電気で
EVを充電する究極の再生可能エネルギー循環サイクルがいよいよ完成する
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:01:32.87ID:zAuhKT+d0
原発はいいものだ。
安定しているし。
小さな欠点は福島爆発のようなことがたまにある。その場合も税金で補填してくれる。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:01:34.08ID:X1Mastwo0
太陽光事業者に蓄電施設を義務化すればいいじゃん。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:02:47.72ID:5DFnclsD0
水力火力風力地熱太陽光発電は朝鮮系反日発電
見かけ次第爆破せよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:03:27.51ID:h9y5iS0k0
原発止めればええやんけ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:04:19.63ID:quZj0tMt0
土砂崩れを起こした太陽光発電のパネルメーカーには、連帯して賠償責任を負わせて、設置者も土砂崩れ保険に加入を義務化して被害を救済できる仕組みを整備すべき。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:04:21.95ID:cRxIxWc30
>>70
バッテリーは充放電繰り返すとヘタってくるんだよ。
おまいのスマホは大丈夫か?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:05:07.38ID:2m11EMmt0
発電効率だけなら原発が一番いいからな
事故さえ起こらなければ・・・
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:05:50.11ID:5M0ZHRz50
直ぐ要らなくなるさ
太陽光発電なんてトイレの無いマンション
廃棄物問題で破綻するから♪
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:06:26.50ID:lu8A2xAi0
太陽光発電と電力会社との契約の中に『買わない状況もある得る』という条項はあったのだろうか。
あったのならGJ
0090憂国の記者
垢版 |
2018/09/03(月) 19:07:00.90ID:9uefsWhq0
ごんな拝金主義やってて津波で原発事故起こしたら
九州は島ごと終わりですなあwwwwwwww

せっかく努力してこんなに太陽光発電やったのに

だから原発やめろって言ってんの
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:07:08.09ID:oTQRKJX80
朝鮮人の為に森林を伐採するチョッパリ
本当に素晴らしい伝統文化
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:07:24.13ID:GGhjyAq/0
>>45
太陽光は安くなってもピーク電源は変わらんだろ

常に安定して供給出来ないんだから

お前理解してないだろw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:07:50.79ID:X8cwzFRC0
戦争になったとき原発は敵に狙われるから駄目だ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:07:51.29ID:rI+GrVDn0
>>28
困るのは九州電力だけなのか、リストラすればいいのに
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:08:06.68ID:eJVTvOY30
>>83
蓄電用なら性能が低下したバッテリーでも関係ない
一個当たりの容量が少なくなったとしても、大量に置けば大容量を達成できるから
0097憂国の記者
垢版 |
2018/09/03(月) 19:08:09.09ID:AjREhc5w0
>>87
九州電力なんかさ、もう能力ないんだったらさ中電なんかが経営したほうが
よほどまともな経営できると思ううよ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/03(月) 19:08:51.94ID:pzyc+FnR0
福島原発事故は駄目理科によって仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、

日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、 関税障壁をとっぱらって

食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、円安へ導き、日本の冨を掠め取り

公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ

最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている

だから安部自民はちっとも原発を再稼動させないし、アメぽち小泉一家が脱原発を訴える。

今後、中国、インド、トルコなどでも衰退期(人口減少期)に入ったら原発事故が引き起こされるかもしれない。

@日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。

メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、海外で日本製品を忌避させ、貿易黒字を減らす。

直前のトヨタパッシングやその後のタカタパッシングなど日本企業潰しからも明らか

東芝へのWH売却も原発事故を予め知った上での謀略

A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。

現に日本の貿易収支は2011年以降大幅な赤字である。

★ 関西電力と九州電力(太陽光が多いとメディア(アメリカ)がプロパガンダする)の平成28年度の電源構成比。燃料費の馬鹿高いLNG発電が半分を占めている。
 この程度(数%)のシェアで太陽光の出力制御をかけるようではとても再生エネを主力電源にすることなど不可能。再生エネ推進の本当の目的がLNG火力発電を増やすことにあることは明白。経済界、政治家、電力会社、石油メジャーすべてグル。
https://kepco.jp/ryokin/power_supply
http://www.kyuden.co.jp/rate_adj_power_composition_co2.html

B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させ、食料輸入を増加させる

さらに汚染による国産品の忌避を利用しTPP(日本の輸入増加を促す協定ならFTAでも何でも同じ)参加を促し、

関税を撤廃させ、より食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況