X



【就活】「1年生から採用させるつもりなのか」 経団連の就職指針廃止、大学も驚き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/04(火) 06:39:54.57ID:CAP_USER9
「学生はどう動けばいいか悩むだろうし、現場は混乱するだろう」

 経団連の中西宏明会長が、就職活動にかかわる指針を廃止する方針を打ち出したことを受け、法政大キャリアセンターの内田貴之課長はこう心配する。

 現在の指針は、3月に説明会などの広報活動を、6月に面接などの選考を解禁すると定めている。大学の団体でつくる「就職問題懇談会」の昨年の調査では、5月までに選考を始めた「解禁破り」の大企業は56・4%に上り、39・7%が内々定を出すなど形骸化が指摘されているが、内田課長は「目安があったほうが、大学側も学生も動きやすい」と指摘する。

 就活塾「就活コーチ」(東京都)代表の広瀬泰幸さんは、人気企業の採用が終わらないと、他の企業の採用も終わらない可能性があるとみる。「学生は就活をいつスタートし、いつ終えればいいのかわからなくなるのでは」と話した。

 就活の長期化による学業への影響も懸念される。東京都の私立大3年の女子学生(20)は「目安があったおかげで就活スタートまでは学業に専念できる」と語る。ただ、3年生になってからは準備も含め就活が忙しく、勉強に支障が出ている学生も周囲にいる。「就活が長期化すると、もっと影響が出てしまう」と話す。

 文部科学省も学業への影響を考慮し、就活のルールについて経団連と話し合いながら決め、企業側に指針順守を要請してきた。それだけに、同省幹部は中西会長の発言について「事前に何も聞かされていない」と驚きを隠さなかった。「指針がなくなれば、就活が無期限に延長され、大学側も講義日程が組みにくくなる。大学側の意向も聞いて議論してほしい」と注文した。

 関西の大学でも驚きが広がった。立命館大キャリアセンターの担当者は「就職協定は、学生の学びの時間を保障してきた。学びの集大成として大学時代の終盤に仕事を選べるようにする役割もあった」と話す。協定の廃止について、「経団連は1年生から採用させるつもりなのだろうか。1年生と4年生ではキャリア観が全く違う。仕事に対する考え方を深めないうちに採用されるとミスマッチが増える」と指摘した。

 近畿大キャリアセンターの担当者は「多くの学生は勉強と就活の切り替えをしているのが現実で、就活開始の目安がなくなると迷うかもしれない」と懸念する。ただ、「『通年採用』のようになれば、自分は将来、どう働きたいのかということを常に考えるようになり、マイナス面ばかりではないのでは。変化に合わせて大学の支援も考え直さなくてはならない」と話した。

2018年9月3日20時34分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL9366RRL93UTIL030.html




【速報】経団連会長、就活ルール廃止を表明 21年春以降入社から―
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535966347/
安倍首相、就活ルール維持求める「しっかり守っていただきたい」 経団連の廃止方針に反対
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536001676/
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:19:27.74ID:/V1GCgQcO
大学で勉強しなくていいなら
高卒を採用すればいいじゃない
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:19:30.15ID:G7MxNVKN0
>>148
自民票=大企業、公務員、箱物事業の関係者やその家族票で守られてる。

故に、経団連のポチなのが自民。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:19:36.55ID:iZqhIxth0
会社が仕事教えてくれないとかわけわからんこと言ってるのだらけの日本で欧米式は無理だ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:19:49.55ID:LrM3W7+M0
>>162
経団連(自民党)「絶対にやりたい!」
安倍「だめだ!(テレビに向かって)」
↓選挙後
強行採決

いつもの詐欺師パターン
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:19:56.59ID:X+3F8m8I0
1年から…
そうだよ。できれば有名大学に受かって上、発達障害でなければ即座に。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:20:01.98ID:E1zVLH9i0
ぶっちゃけ大学での勉強なんて日本ではほぼ意味なしだもんな。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:20:35.09ID:HsZH0Q7H0
もうなりふりかまわず赤紙招集か
日本も末期だな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:20:54.73ID:RBbdftJo0
>>121
大学で研究したことを、仕事に生かせてる人って
どの程度の割合なんだろうな。

大企業の子会社に派遣で行ってたけど、いろいろ居た。
親会社が、電機だったから電気系が多かったけど、
橋梁の構造、遺伝子、宇宙線・・電気と一切関係の無い大学の人も居た。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:21:08.87ID:htIu270x0
赤札には醤油飲む準備しとけ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:21:26.74ID:tXU6BbYF0
推薦入学の学生は明らかに質が悪い
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:21:45.50ID:iMvHzT5U0
自由ゴミ党とゴミ団連でハチャメチャにしておきながらまだイキってるんだな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:21:58.20ID:uSQdLslo0
これじゃ大学行く意味がない
そんなに早く欲しいなら高卒を積極的に採用しろよ
高卒だって頭の良い人はいくらでもいるし
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:22:13.48ID:qrwk4EPs0
>>167
高卒はそういうのが面倒で取りたくない
嫉妬深い人間は組織を蝕む
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:22:16.67ID:2I23gtdM0
>>47
企業はそんなもん見ない

大学の勉強は資格が必要な仕事以外、趣味でしかない
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:22:17.27ID:T36cgFr60
それもう、高卒とったほうが早くないか
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:22:19.72ID:bteE2hIw0
大学で何を学んだかより、
高偏差値を通過した事実や大学ブランドが大事だと言うことなら、
入学後に即採用が一番都合いいのかな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:22:25.11ID:jiJdUnPv0
大手私鉄にいた時に思ったけど
下手に名も無い大学行って就職した奴より高卒現業職で働いた奴の方がよっぽど安定と収入が得られているようだった
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:22:35.99ID:TP0tKef00
>>166
現場の派遣労働者がどんどん集まらんようになっとる、下手したら全員外国人実習生も夢じゃない、今や派遣業者は派遣出来る労働者を探しまくってる状況で工場勤務出来る労働者、特に若年層の男が加速度的に居なくなってる
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:22:42.93ID:ulJGIvE40
高卒採用すれば経済安定にもなるし女性は適齢期に結婚出産できるし少子高齢化対策になるのに
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:23:24.29ID:6wBHvDgR0
ほんのごく一部の頭脳職以外はアホでもそれなりに務まるものだからな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:23:40.24ID:MZ0SOivy0
もう企業が大学創れ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:24:17.56ID:G7MxNVKN0
大体、先進国の中で新人研修として修業させるのは日本だけ。

そして、海外からは日本の朝礼は意味がないのでは?と言われてる。
大事なことは社内メールで配信できるから無駄とも。
そして、日本人は働き方が下手と言われてる、それは、
社内の人間関係に気を配り過ぎて本来の仕事が出来てないので
無駄な残業をしたりしてる。
トップダウン2割、ダウントップ4割、残り自分の責任で仕事するのが
普通なのにと言われてるのに日本はトップダウン形式。
現場の声がトップまで伝わらない変な構図と指摘されてる。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:24:42.03ID:4ui26gEq0
>>188
あぁ、ラインの現場労働者の話か
そんなもん今でも外人だらけやし、いよいよ集まらなければ本格的に海外に工場移すやろ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:24:43.69ID:3ZorDz4n0
新卒一括採用は戦時体制。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:25:16.81ID:N9fryyTy0
奴隷採用
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:25:51.50ID:elec9GSD0
>>191
ほんの一部な1000人に1人くらい
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:25:53.53ID:zJ6u3Fkw0
もうどうでもいいよ好きにしな
もう終わってるんだよ、色々と
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:25:56.54ID:G7MxNVKN0
今は、JDを食べようと誘う若手人事も居るからね。
居酒屋に誘ってね。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:26:34.41ID:iZqhIxth0
>>194
新人研修しないと、大学で遊んでるだけで自分から学ぶなんてことしないからな
使い物にならないんだよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:26:36.52ID:Ey6YO0LG0
大学なんて1年でよくね?
3年働く期間が延びれば、生涯賃金がかなり高くなる
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:26:49.97ID:fD5UGfLF0
格差の素
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:26:58.32ID:mN+dEATC0
そのうち優秀な高校生の大卒採用も始めるだろうな
それで一定以上の大学に進学できなかったら採用取り消しと
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:27:10.24ID:QuwmZ48f0
無能クソガキの優遇を許すな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:27:45.29ID:G7MxNVKN0
コネ枠って最強だから。

大手にはコネ枠分があるのは周知の事実。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:28:18.76ID:dZZ153bg0
高卒採用だと、大多数の普通科高校がゴミになりそうだな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:28:19.69ID:elec9GSD0
ワガママ基地外がふえるから
今後組合は仕事増えるで
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:28:25.62ID:aiYqQyZg0
>>18
日本で一番価値があるのは若さだからしょうがない
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:28:36.42ID:kTvD57200
>>1
新卒至上主義を止めろ!
能力主義にしろ!

これ以上氷河期世代のような犠牲者を増やすな!
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:28:43.29ID:Lr/f99B10
経団連って頭おかしいのか?

まあ、おかしいんだろうな
これまでも散々イカれたこと言ってたし

日本の企業が世界的にもう一つダメなのは
経営者の認識のズレ、歪みだろうな
経営者が一番社会を分かっていないから
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:28:51.46ID:DtYvYs9h0
プロスポーツみたいに優秀なのは小学生から囲い込めば良くね
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:29:04.39ID:elec9GSD0
>>212
許せるのは進学校と呼ばれる偏差値70以上やな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:29:21.29ID:E0uVymO40
卒業後一年間を新卒とすればいい
就活は卒業後の4月から開始
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:29:43.61ID:T36cgFr60
高学歴は親が金持ちの場合のみ貧困に落ちない保証なだけで
もう貧困の再連鎖を防ぐ手段ではない
いっそのこと中卒で集団就職させるシステムに回帰すりゃいい
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:29:46.67ID:G7MxNVKN0
>>204
アメリカの大学みたく、入学の門は緩く進級・卒業試験は厳しくしたら
大学生活は遊んでばかりいられないからアメリカ式にシフトするべきかと。

確かに、ビジネスマナーもない新人が多すぎやわ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:29:49.77ID:4ui26gEq0
>>200
各高校とかのトップ層はちゃんと大企業の現業に行けるやん
そこまで低い割合じゃないやろ
名前書けば受かるような馬鹿高校は中卒レベルだからこの話には関係ないと思ったが
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:29:50.24ID:elec9GSD0
>>220
高卒は土木と港湾で十分
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:29:52.48ID:Bqjb3zLO0
氷河期だが就活スタート時期の取り決めなくて3年夏ぐらいから就活スタートしてたなぁ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:30:24.56ID:iZqhIxth0
就活面接で答える大学時代に取り組んだ事が、サークルの副部長かバイトリーダーかボランティア

肝心の学問について殆ど触れないのが日本の大学生
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:30:25.27ID:ISUT0ZQN0
日本の文系大学なんて入試にしか価値がないんだから問題なし。
配慮が必要なのは理系だけ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:30:56.26ID:elec9GSD0
>>226
無能な奴の生産やで

高卒のES見たことあるか?学歴フィルターの重要性がわかるぞ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:31:13.62ID:8k20ZFkB0
77へ
それでもよいが日本人の年金や福祉はないと思へ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:31:16.56ID:G7MxNVKN0
大体、自営業の多くは3代目でダメになるジンクス。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:31:21.34ID:XcW6j6Za0
アルバイト全面禁止か、大学不要か
一部学部とかだとありえるのかな
イノベーションとかだと中退してスタートアップがよくあるし
成人してるなら、自己責任ってところか
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:31:58.65ID:2I23gtdM0
>>225
アメリカの大学でビジネスマナーなんか教えてねーよアホ

日本もアメリカも大学生の社会人的教養はそこまで変わらん
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:32:34.15ID:uZm0RoBo0
>>18
解雇のハードルを下げる事が出来るなら中途を積極的に活用する様になるかもね
下手に中途雇って地雷だったら大変だからな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:33:02.20ID:kwd3cyej0
入社試験を大学入試が肩代わりしてくれると思え。高卒とか言ってるやつはアホ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:33:29.53ID:w52OeQwr0
>>11
逆の流れもできるかも?
奨学金の返済で苦しんでる学生が増加している昨今、優秀な学生なら企業が学費を提供するとか
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:33:33.00ID:mVfgBP3J0
そもそもなんで大学生から
採用しなきゃいけないんだ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:33:37.95ID:GT8rOzO50
優秀な奴は大学1年から内定もらって
後の3年は遊んで暮らせるんですね
大学生も大喜び
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:33:46.56ID:zJ6u3Fkw0
>>235
それもいいと思うがね
何でも規則で縛って横並び一律じゃあな
でも変えるにしても30年遅いよ…
もうバカがバカを産みだす社会で循環しちゃってるじゃん
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:34:10.11ID:kXcOlh3o0
>>192 これだけ人材不足が加速すると
反動でAI化や機械化が加速するぞ
その先を見通しておかないと詰むだろ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:34:19.66ID:S60dnWbN0
日本はAI・ロボット化の開発競争に敗れ国際競争力を失い下手をすると2025年にあたりには日本企業総倒産になる。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:34:28.34ID:dZZ153bg0
>>219
レベルの低い普通科より工業、漁業、農業高校とかの方が実用的だもんな
進学先も文系Fラン大学より専門学校の方が戦力になるしな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:34:46.00ID:iMvHzT5U0
大した力もないのに声がデカく不正を画策する犯罪組織
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:34:50.54ID:elec9GSD0
>>242
これから日本は高卒orFランキチガイ労働者がふえるから
「残業なくせーー」
「給料上げろーー」
「ワイを昇進させろーー」
とかふえるから労働組合仕事増えるでー

覚悟しとき
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:35:05.77ID:IAa2F1wC0
こんなん、勉強しなかった奴に単位出さなきゃいいだけだろ。
就活だろうが遊んでようが、学力たりない奴は落とす。

文科省が邪魔してくるが、全盛期の理科大のように、もっとドライにやれよ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:35:10.72ID:ECvfpEjF0
そもそも売国経団連は日本人の敵
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:35:11.69ID:tYa4a5r70
>>12
安倍だって半島系だけどな。
朝鮮ハーフ勝共連合が安倍を堂々とデモまでして応援している。
安倍政権で旧統一教会(世界平和統一家庭連合)御一行様が官邸を訪問している。
統一教会の文鮮明と安倍の祖父は大の仲良しだった。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:35:26.61ID:G7MxNVKN0
>>234
某、日本企業海外工場の悲惨レポート。
安価がウリのファストファッションの現実。
現地の村人集め月収数十円で深夜まで縫製させる。
ノルマが大変なので睡眠時間4時間程度、休日はない。
労働法がない国での蛮行をしてる。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:35:27.96ID:elec9GSD0
>>243
ESも知らないのか?エントリーシートのことだよ

知らない時点でおまえはハロワ決定だな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:35:46.24ID:RGts74bF0
これ今は良くても不景気になったらFランなんて就職決まらない奴だらけになりそうだな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:36:01.36ID:eBVpHRLj0
採用試験で大学入試レベルの内容出せばそれで学力は見れるから
別に大学行かせる必要が無いな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:36:11.18ID:/V1GCgQcO
>>188
人が集まらないのは
寮費だ管理費だって引きまくって
実質手取り5万円みたいなことやってるからなのでは?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:36:11.21ID:elec9GSD0
>>250
高専とかならまあ、大丈夫

でも農業高校とかは今では「農業の底辺」職しかない
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:36:17.77ID:G7MxNVKN0
パワハラ天国の日本。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:36:46.41ID:3sdTedLX0
まあ経団連は巨悪だからな。増税止める為にはこいつ等のちむぽ写真撮るしかあるまい(闇堕ち
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況