X



【就活】「1年生から採用させるつもりなのか」 経団連の就職指針廃止、大学も驚き

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/04(火) 06:39:54.57ID:CAP_USER9
「学生はどう動けばいいか悩むだろうし、現場は混乱するだろう」

 経団連の中西宏明会長が、就職活動にかかわる指針を廃止する方針を打ち出したことを受け、法政大キャリアセンターの内田貴之課長はこう心配する。

 現在の指針は、3月に説明会などの広報活動を、6月に面接などの選考を解禁すると定めている。大学の団体でつくる「就職問題懇談会」の昨年の調査では、5月までに選考を始めた「解禁破り」の大企業は56・4%に上り、39・7%が内々定を出すなど形骸化が指摘されているが、内田課長は「目安があったほうが、大学側も学生も動きやすい」と指摘する。

 就活塾「就活コーチ」(東京都)代表の広瀬泰幸さんは、人気企業の採用が終わらないと、他の企業の採用も終わらない可能性があるとみる。「学生は就活をいつスタートし、いつ終えればいいのかわからなくなるのでは」と話した。

 就活の長期化による学業への影響も懸念される。東京都の私立大3年の女子学生(20)は「目安があったおかげで就活スタートまでは学業に専念できる」と語る。ただ、3年生になってからは準備も含め就活が忙しく、勉強に支障が出ている学生も周囲にいる。「就活が長期化すると、もっと影響が出てしまう」と話す。

 文部科学省も学業への影響を考慮し、就活のルールについて経団連と話し合いながら決め、企業側に指針順守を要請してきた。それだけに、同省幹部は中西会長の発言について「事前に何も聞かされていない」と驚きを隠さなかった。「指針がなくなれば、就活が無期限に延長され、大学側も講義日程が組みにくくなる。大学側の意向も聞いて議論してほしい」と注文した。

 関西の大学でも驚きが広がった。立命館大キャリアセンターの担当者は「就職協定は、学生の学びの時間を保障してきた。学びの集大成として大学時代の終盤に仕事を選べるようにする役割もあった」と話す。協定の廃止について、「経団連は1年生から採用させるつもりなのだろうか。1年生と4年生ではキャリア観が全く違う。仕事に対する考え方を深めないうちに採用されるとミスマッチが増える」と指摘した。

 近畿大キャリアセンターの担当者は「多くの学生は勉強と就活の切り替えをしているのが現実で、就活開始の目安がなくなると迷うかもしれない」と懸念する。ただ、「『通年採用』のようになれば、自分は将来、どう働きたいのかということを常に考えるようになり、マイナス面ばかりではないのでは。変化に合わせて大学の支援も考え直さなくてはならない」と話した。

2018年9月3日20時34分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL9366RRL93UTIL030.html




【速報】経団連会長、就活ルール廃止を表明 21年春以降入社から―
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535966347/
安倍首相、就活ルール維持求める「しっかり守っていただきたい」 経団連の廃止方針に反対
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536001676/
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:15:34.46ID:06ip5BA50
なんかスレの論調に違和感
大学1年生が就職して何の不都合があるのか
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:15:37.02ID:1Z9XYd2JO
実際に1年から就活する奴が出てきたら企業側はどう対応すんだろ
大学中退させるのはあり得んだろうから三年近く宙ぶらりんか?
途中で気が変わったり問題起こす率上がって余計に面倒くさそうだが
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:15:40.46ID:ZgneMS3M0
>>822
どこ読んだらそうなったの?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:16:01.60ID:PKKmflN/0
>>1
賢い学生はさっさと内定貰って研究に専念するだろうw
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:16:09.19ID:s7MGo/ZN0
>>800
韓国なんかもっとひどいからな
財閥にあらずは人にあらず

だから若者は日本で働きたがる
韓国の若者「日本には夢も希望もある」

実際コンビニも中国人だけでなく韓国人も増えつつある
俺たちからすればコンビニが夢と希望では情けないが外国人にとってはいいようだ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:16:28.27ID:F71qUUsO0
>>828
お答えします。

例えば20代前半の若者を取引先の会社に行かせたとします。
そこでミスをした場合、会社としては「新人だから」という理由で言い訳できる余地はあります。
もちろん自分からは言いませんけどね、会社はそれを見越して行かせるということもあります。
相手もやさしいところだと「次はしっかりね」と言いますし
厳しいところでは「やっぱり上司のあなたが来てよ」となります。
そうなれば次に私が行ってフォローすることで、その後の仕事も円滑になります。
これにより新人教育もでき、私の仕事のネットワークも強化でき、一石二鳥となります。

しかし、それが30代後半や40代、つまり私と同年代の場合はどうでしょう。
今、あなたのことを言ってるんですよ。
あなたが同じシチュエーションで取引先でミスをしたとします。
「この年齢でこんなミスをする社員」
「この程度の社員にこの程度の会社」
「こんな社員をウチに寄こすとは舐めているのか」

と、あなたが低評価を受けるだけでなく、遣わした私の評価も下がり、引いては会社のイメージダウンとなります。

一般的な社会人・会社員としての仕事の経験が無い38歳―

これがあなたを採用できない理由です。
ご理解いただけましたか?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:16:39.69ID:hSkV3kyg0
大学がもう少し淘汰されれば、勉強しない大学生は減るはず。
今は勉強しない高校生が進学するから、勉強しない大学生がいるだけ。

勉強したくないような大学生が進学できるのは、
多くの人間にチャンスが与えられていてていいことだろうけど
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:16:56.86ID:1/SxlTfU0
>>823
下も無能ばかりだけどなw
下が有能みたいにだけはいうなw
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:17:01.60ID:G0f49MLi0
高卒で就職すればいいだけじゃん
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:17:03.10ID:dcH447vo0
就活する時の注意

氷河期世代

ドアの開け方の最大角度とかノックの制限時間あり、座ったときの足の角度に注意、間違ったら即終了
履歴書の記載方法・内容でプレゼン能力をアピール
ただし奇をてらってはいけない
新卒なのに即戦力()じゃないと不可なので資格を取る
エクセルワードPCは出来て当たり前
サークル・バイト・ボランティアを積極的にやってましたアピール
(サークルの部長やってました全国大会に出場しましたエピソード)
残業は進んでやりますという勢いが無いと不可
つーか、プライベートより会社が絶対優先じゃないと不可
もちろん労働条件なんかを面接で聞こうものなら即終了
とにかく会社が採用すればどれだけ会社に利益をもたらすことが
できるか担当者を納得させることができるプレゼンが必須
内定を得るためには便器を舐めるなどのパワハラにも耐えること
女子学生はセクハラ行為にも我慢しましょう


今の新卒世代

特になし
(むしろ採用側がホワイト企業であることや労働条件が恵まれていることを必死にPR、海外連れ出し貢物なども復活)
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:17:27.48ID:kXcOlh3o0
>>805 それな
就活前にインターン制度がある方がいいけど
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:17:38.52ID:Ocby2xvH0
小学生の頃から採用すれば良いだけじゃん
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:17:39.09ID:1/SxlTfU0
なんか低学歴のひがみが凄いレスで溢れてるなw
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:18:16.65ID:/dVKaB/O0
アスリートは怪我をして再起不能ならお払い箱
文系エリートも不祥事や卒業出来なければ内定取り消し
どこでも結果は同じ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:18:23.41ID:UCLNQEYm0
「これから先、なにがしたいのか?」ってことを探す場所が大学だよね
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:18:53.52ID:UCLNQEYm0
これもう売春みてぇなもんだろ
日本の就活は売春ですよ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:19:05.37ID:hSkV3kyg0
一部の学生以外は、競争で秀でることに熱心なだけで、
自分の勉学の目標があるわけじゃないはず。
そういう人間が上層にいくのだから、中枢がスカスカ状態で競争に明け暮れるのは必然
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:19:18.17ID:587C4Czm0
これから少子化が止まらない
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:19:25.43ID:F71qUUsO0
>>842
こらこら 自分探しは辞めなさいwww
鬱沼にはまるぞ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:19:46.11ID:7NCNGG+l0
>>843
「自分を売る」ということでは同じだ。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:20:03.44ID:kXcOlh3o0
>>842 社畜になりたい、でFA?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:20:06.80ID:JKRkf4990
>>822
学びの場を保証するなら
大学在籍中に内定出すの禁止しろ
と言えばいいのに
大学も結局「就職内定率」だの
「大手企業への就職実績」で差別化したいんだよね
「学びの場」として差別化できないから
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:20:15.52ID:aT3V+WUJ0
>>810
Fランの物理学科はどうしてるんだろう?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:20:51.02ID:WrxMsNBU0
若いころの俺だったら、空気よまないから、
おかしな時期に就職スケジュールを組みかねない。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:21:07.22ID:7NCNGG+l0
>>851
去年のテストのコピーが回ってきてみんな及第点。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:21:09.08ID:z9zEuguj0
>>840
所詮、不労所得以外で生活費を得ている人なんて、どこまで行っても労働者なのにね。
不労所得で生活費を得ている本当の金持ちは叩かずに、こういう叩きやすいところから叩く根性なしのアホ底辺だから5ちゃんねらって
俺みたいな親が富裕層の人間にとってはこれ以上ありがたいことはないわな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:21:21.15ID:hSkV3kyg0
でも、今の時代は大企業の属さなくてもやりがいのある生き方はできる
優秀な人にはもっと起業して、大企業に対抗するような独創的な活躍をしてほしい
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:22:10.92ID:BMwlrTLu0
大学制度やめて有名大学に入れるほど勉強ができるかテストを企業がやればいいじゃん
それだけで良いってことでしょ
入ったら安心して遊ぶだけの大学の存在意義がなくなったんだよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:22:27.17ID:6caZ2wH90
>>188
そりゃリーマンショックの時に1番大規模な派遣切りやったところだし
ていうか派遣とかいう見えてる地雷に飛び込むアホなんて少数やろ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:22:42.03ID:e0VnRCs40
>>1
この、中西宏明経団連会長という人間が、どれだけ浅ましく卑しく、程度の低いサラリーマン経営者なのかがよく汲み取れる判断ですね。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:23:04.58ID:JKRkf4990
>>834
勉強したくない子供に不要な学問の場を与えるっておかしくないか?
勉強したくない子供に稼ぐノウハウを教えるのは大事だけど
それなら職業訓練校でいいよね
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:23:15.90ID:dcH447vo0
今では大企業でも公務員でも若者の確保に躍起
Fランの知り合いも大手1つ受けてそれで決まって終わり
「就職活動」なんて大層なものがもはや必要ないレベルになってしまった



71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26
ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ〜なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな〜と思ってる(笑)

654 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/10/02(日) 09:01:23.25 ID:ealtxoTE
通信3キャリアは大企業に入るよね?
Fランだけど2つの会社の選考進んで1つから内定貰ったよ
そんなに学歴関係ないんじゃないかと思う

72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW fba0-+D8h)2017/05/25(木) 20:16:33.82ID:1Vf2l4kR0
16卒だけどまじで売り手市場だったわ
ESぜんぶ一夜漬けで業界研究もせずにぼろぼろ内定でた
面接いく途中で会社のWikipediaは読んでいったけど

134 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa02-kwrX) 2017/10/11(水) 09:58:30.03 ID:Ki5qC5uta
俺もfラン卒だけどmid400のインフラ系の大企業に内定貰ってる

70 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2018/03/17(土) 13:23:33.78 ID:cQ/+lNyp
今年卒業のF大だけど無名優良大手なら楽勝だったわしかも東京本社

専門商社 ITインフラ ニッチメーカーなどはガチで楽勝、因みに信金と準大手証券は内定辞退した

都内中小は人事とか不潔だし会社汚いし話長いしバカばっかりでドン引きしたのを覚えている

地方の中小は99%北朝鮮みたいな会社しかない

F大ですら大学出て大手に入れるのに大卒で中小に行く人ってマジで池沼だと思うよ

1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/13(金) 21:23:14.159 ID:djPqVBBs0
ゼミで推薦が余りまくってる、ちなみに生化専攻で就活してない
内々定は返事したら貰える
氷河期の人達って無能だっただけなんじゃね?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:23:19.30ID:xBmftUeL0
>>837
これで日本企業は表裏激しい性格があることを学ばせて貰ったよ
常に疑う存在で有り続けるし
これからも日本製は忌避していくわ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:23:57.97ID:587C4Czm0
センター試験の結果で就職決めればいいだけよ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:24:13.46ID:xdMNRU730
>>834
有名大が全員熱心に勉強してると思ってる人ですか?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:24:20.86ID:D2n1SF9Y0
むしろ高校で取り込んで企業が大学の授業料出したら?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:24:40.55ID:HCFQdSH50
大学に入って、どれだけ
短い期間で就職して中退するか?
がトレンドになるのではないか?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:24:58.24ID:oCV9nCe00
>>853
それで尚且つ「成績が―」とか言う奴がいるわけか。
で、企業は「コミュ力重視」と言うことか。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:25:34.05ID:JKRkf4990
>>851
Fランの物理学科て受験科目に物理はあるのかね?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:25:56.16ID:GaJbaeR00
出来る学生とできない学生の差がよりはっきりするね
単位そろえるだけで汲々としてる子は並行して就職活動はできない
どっちも悠々と両立させる出来る子は素早く就職先も確保できる
採用する方も有象無象の中から出来る子探すより楽だろう
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:26:02.45ID:xdMNRU730
>>860
不要な学問なんてないぞ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:26:14.94ID:iOdSeKM30
なんか少し精神的な余裕とか無駄な時間与えろよ
受験で力尽きて大学で何もしなくなってるとか留学生から言われてただろ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:26:23.81ID:hDhQDiCZ0
底辺の文系に至っては大学の4年間なんて無駄だろう
4年間で脳みそを腐らせていくよりは
大学入試の知的レベルのまま社会人になった方がマシだろう
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:27:16.33ID:7NCNGG+l0
>>868
大学入ってからのテストの話だよ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:27:17.50ID:TyfdLsYr0
勉学やめてボランティアやれだ就活やれだ
学歴マウントバトル以外大学の存在価値がないのは皆自覚しているようだ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:27:22.42ID:/4jUmA1i0
優秀な人材は大学生でも採用、入社させて大学に通いながら兼務させるとかいいね
奨学金という名の借金で縛られなくても大学卒業できるし
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:28:11.98ID:dcH447vo0
>>401

バブルは伝説ではなく今や氷河期が伝説なんだよ
バブル時代は「海外連れ出しや風俗接待があった」なんて言っても今の若者は「そんなの普通ジャン今もやってる」と返答される
しかし氷河期時代の学歴低詐称で現業公務員に潜り込むとか便器舐めや東大出ても旗振りバイトが珍しくなかったとか
東北大卒パチンコ店就職または京大卒シロアリ駆除会社バイトなんてのも話題だったと言っても「嘘だそんなことあるはずがない」と返答される
今の若者は氷河期の知識が皆無なのだ


2 君の名は(地震なし) 2018/08/08(水) 22:58:24.99 ID:Etoj1SDF0
20代前半なんだけど最近まで就職氷河期について知らなかった

Hagex刺殺犯、九州大学を卒業後はラーメン屋でアルバイト [741292766]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1530003552/

大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:28:13.85ID:aT3V+WUJ0
>>853
持ち込みありじゃないと解答覚え切れんぞ。毎年同じ問題でも。marchあたりで数値替えて出題し持ち込みなし。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:28:31.15ID:JKRkf4990
>>874
産婦人科で人事担当者が待ち伏せするのかwアツいな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:29:23.59ID:1Z9XYd2JO
>>870
つっても今ですら売り手市場だから
結局アレなのでも大手に就職出来る状況は変わらん気もするが
ちょい先食いするだけで
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:29:57.10ID:F71qUUsO0
まぁ学歴ランクでしか語れないのはこの時間帯だから氷河期兄ちゃん多いのかな?

おまいらニートの高学歴わかったから圧迫面接の体験談語ってよwww
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:30:30.33ID:ktLhCxz30
青田刈りやっても
3日で辞められりゃ
意味ない罠
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:30:50.30ID:rRL+NdE90
1年生から就活
大いに結構じゃん
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:30:55.69ID:MOhJYWt40
内定は一年生でも出すが三年後景気悪くなったら取り消しな w
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:31:07.62ID:F71qUUsO0
>>884
青田買い な
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:31:11.90ID:O6XzzPqW0
これからは学生も格差の時代だろうね
将来ビジネスマンとして優秀な人材になると企業が高校生くらい目を付けたら
学費や生活費を全部面倒見るとかいいかもしれない
学校側もそういう学生には車通学OKとかどんどん高待遇にして

糞みたいなコミュ力ない学生はトイレも使用禁止とかでいいな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:31:30.84ID:aI8KZmww0
企業側がアホな経営者かそうでないか、これで一目瞭然だ
大手だから安定なんて時代はとうに終わった
むしろ大手だから一気に傾いて潰れる時代だ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:31:35.19ID:QwUh9cu90
半分以上の企業がルールを守ってないのが現状なので
律儀にルールを守る企業が損をしている。
なので、ルールを無くすだけで大きな影響はない。

特にルールを守ってない半数以上の企業は
今と同じいいんだから。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:31:45.95ID:7NCNGG+l0
>>867
一理ある。
コミュ力がないと、その過去問をもらえないからな。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:32:24.43ID:TPPCIkOc0
大学での研究成果が全く考慮されない就職
日本の大学の研究レベルが底辺なのも納得
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:32:34.97ID:JKpSDu5Y0
>>883
日本の学歴なんて語ったところでなあ
東大主席なのにポッポみたいな基地がいたり
セクハラ財務次官がいたり学歴の価値なんて崩壊してるわ
それに東大ばかり揃えたって会社は傾くし
特に日本の学歴なんて意味無い
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:33:05.14ID:iOdSeKM30
これからの受験生は親が氷河期世代が増えてくる
就職めっちゃ苦労してるから子の内定の話出た時点でかなり乗り気になるし反対はしないだろうな…
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:33:10.90ID:7JP92omo0
もうさ、日本の競争力下げるだけの新卒一括採用と、おままごとインターンとかやめればいい
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:33:31.00ID:sN2ObpOG0
>半分以上の企業がルールを守ってないのが現状なので
>律儀にルールを守る企業が損をしている

知識層がやろうとする改革なんてみんなそんなもんだな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:34:02.99ID:yVt9TWeO0
>>895
最低限のバカを排除するシステム
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:34:18.70ID:iOdSeKM30
大学入る→すぐ内定もらえる→オリンピックボランティアに専念させられる

まさかな…
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:34:39.31ID:xdMNRU730
>>895
鳩山は首席じゃねえし
学歴社会なんて強まりこそすれ弱まりはしない
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:34:47.90ID:MesLXK/k0
>>873
センター試験を入社試験に導入
文系と公務員に関してはもうこれで良いんじゃね
千年の時を超えて科挙が日本再上陸!とかのキャッチコピーで
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:34:50.99ID:sN2ObpOG0
>>810だって「勉強しない」学生の方がちやほやされるし
楽しく自由に生きてるし
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:35:03.03ID:8VilE0QL0
大学4年時の景気で左右されないのは、学生にとってもメリットだろうな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:35:35.68ID:gibn/XiG0
勉強はするな! 
会社のインターンシップを企業奴隷や社畜として徴用する
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:35:51.94ID:JXFGOdgE0
>>899
その典型例が誰も守ってないGHQ憲法
そういう阿呆の思いつきは、廃止するのが正しい
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:35:59.24ID:gnMEEA4W0
文系なら入学時点で採用決めてもいいんじゃね?
大学で何を学んだかとか求めてないだろ、営業職などには
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:36:36.33ID:F71qUUsO0
>>898
新卒枠から外れたら仕事ないと思ってるのだろうけど
外資な欧米化ー<死語すると日本風の就職浪人なんてやった時点で職無くなるよ
業務履歴無双してないとまず職ない 逆にぱよぱよちーんのオサーンのように
業務履歴無双なら変わり者でも職がある おまいらにどちらが有利か
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:36:42.15ID:O6XzzPqW0
大学入試に一番欠けているのがコミュ力テストなんだよ
高いコミュニケーション能力をもつ若い男女8人くらいの飲み会に入れて
どれくらいコミュニケーションが取れるか採点するとか必要だろう
そうすれば東大でもポッポや事務次官みたいなのは生まれない
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:36:53.28ID:7NCNGG+l0
>>895
「公式を見つけて、あてはめて終わり」という型にはまる学生が多いので、
最近の入試では、その公式や原理を導くような問題が増えてるらしいね。
東大の入試問題で「円周率が3.05より大きいことを証明せよ」という問題は、
みんなが絶句したそうだ。
問題自体は中学生でも理解できるし、
解答を見せられれば、高校生でも十分わかるのに。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:37:03.47ID:Z+maue/B0
学業に専念というのは表向きとしても1、2年の内はサークルやアルバイトに
力入れて色々体験するのもいいと思うがな
ハードな受験勉強終わってやっと大学1年生になったと思ったらもう就活とか
ちょっと可哀そうだ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:37:23.34ID:ik8WZGS40
入学簡単にして卒業困難ならこんな馬鹿げたことはしないのにね
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:37:28.34ID:rRL+NdE90
高卒採用もっと増やしていいよね
それこそ大企業なら自費で自分のとこに学校つくって何から何まで教育すりゃいい
大学の勉強なんて仕事に関係ないんだから
女子アナにしても大学卒である意味ないだろ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:37:42.92ID:sN2ObpOG0
>>900それは一理ある
底辺学歴なし・F欄ならいいって事はない
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:38:16.81ID:c1SCRDBG0
出たーーー
経団連に支配されてる自民党
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:38:26.29ID:aT3V+WUJ0
>>868
神奈川大学は物理・化学・生物から一科目選択。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:38:36.65ID:5EjXeg7N0
>>1
わからんのかね、実質高校レベルでいいってことだよガキの脳ミソは。
今の大卒はかつての高卒と大差ない。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:38:42.11ID:PprEfNyH0
ネット就活で便利になった反面、かわいそうだよな。
学生も企業も。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:38:51.38ID:sN2ObpOG0
>>913卒業困難でもお金詰めば出れるから意味がない
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:38:55.69ID:Bk3tG7dV0
移民入れろなんて言う時代に バカか
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:39:11.81ID:gibn/XiG0
一年生で内定
四年制でスッテプアップ
屑企業なんか逝けるか
パーカー
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:39:22.43ID:8VilE0QL0
>>914
高校どころか中学の教育範囲も不十分な高卒を雇って何させるんだ?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:39:47.37ID:7NCNGG+l0
>>918
大学の授業で、附属高から上がってきた奴なんか、
英語のテキストもロクに読めなくて呆れたよ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:40:28.33ID:Rr10r/Va0
もうあれじゃない?
高校3年にはインターンしててどっかで働いている
こと前提に大学にれるとかすればええんちゃう?
自分の甘さに気づいて大学でめちゃ勉強するやろ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:40:55.99ID:7NCNGG+l0
>>925
肉体労働だろ。
バカでもみんなホワイトカラーになりたがるから、
現場で労働する人が不足している。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況