仮に急病人いても、救急のドクターヘリか、消防ヘリの出番。
その次は警察のヘリかな。
さらに、その次は、海上保安部の出動。
海上保安部には、船もヘリもあるから、もう自衛隊は出番ない。
病人を運ぶにしても、連絡橋の泉佐野側にある、りんくう医療センターに飛んで終わり。

自衛隊に要請する順番に、全くたどり着かない。
空港会社が、連絡船手配して泉州のどこかの港に運ぶか神戸空港に運んで終わりか、連絡橋の道路の片側が使えたら、臨時バスってとこだろう。

山間部やいわゆる自然の離島とかだったら、救助要請あるかもしれんが、とりあえず死の危険が無い、台風通過、交通の遮断だけの今の関空で、自衛隊は関係ないな。

月曜日の台風の進路予測で、紀伊水道から大阪湾にストレートに進入予報出てたのに、なんで関空に行くのか不思議。
関空に降りても、出られないこと明白だったのにな。