X



【台風21号】これまでも地盤沈下・冠水被害…関空もろさ露呈 水深18メートルの軟弱な地層、3メートル以上の沈下も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/05(水) 11:12:24.35ID:CAP_USER9
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180905/20180905-OYT1I50010-L.jpg

 1994年9月4日、沖合約5キロに開港した関西空港は、これまでも冠水被害や地盤沈下など海上空港特有のもろさを指摘されてきた。

 1期島には全長3500メートルの「A滑走路」があり、格安航空会社(LCC)専用の第2ターミナルがある2期島には4000メートルの「B滑走路」がある。現在、主にA滑走路は離陸用、B滑走路は着陸用として利用され、24時間離着陸できる。国内線と国際線を合わせた2017年度の旅客数は約2880万人、発着回数は約18万8000回と過去最高を更新した。

 一方で、水深18メートルの軟弱な地層に造られており、地盤沈下などが課題となってきた。開港時と比べると、場所によっては3メートル以上沈下。過去の台風でも何度か冠水被害に見舞われた。

(ここまで325文字 / 残り219文字)
2018年09月05日 08時46分 ※全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180905-OYT1T50035.html?from=ytop_main2
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:00:59.00ID:19/IKiP00
地盤沈下も冠水も折り込み済みだろう
何十年に一回の高潮のために、堤防で囲ったり、土地をかさ上げするより
災害が予想されたらすぐ閉鎖して、災害が去ったらすぐ復旧出来るようにした方がいい
タンカー衝突も予想出来たはず
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:01:01.99ID:4BftwJdu0
やっぱり空母が必要だな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:02:05.92ID:5hlyuq1i0
だから三十年前にあと3m盛っておけとあれほど
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:02:14.85ID:QGx9K19W0
羽田へは一本道じゃねーから
逃げられるよ

関空は橋一本だから逃げ場無い
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:02:19.95ID:tDWYefYS0
>>180
南海トラフの津波が起こったら橋もパイプラインも簡単に流されるだろうwwww
すぐに復旧とか無理無理絶対無理
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:03:18.48ID:m2eUQzhl0
関空は当初の予定より倍以上のスピードで地盤沈下してるよ
建物の基礎は継ぎ接ぎです
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:03:39.35ID:fM3GoVHc0
羽田空港の整備がどんどん進行したら、遅ればせながら成田、千葉の人々も焦り始めていろんなことが前進した。
神戸空港整備始めたら関空周辺の人々も焦り始めるだろう。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:04:01.90ID:dT1wvYPw0
国交省「建設計画時では予見不可能な想定外。誰にも罪も責任もない事案」
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:04:14.97ID:Sl5FXMoz0
>>182
地上部分の敷地に制約ないからな
滑走路とかターミナルある空港島でそれやるには空港島自体でかくしないといけないから埋め立て面積がもっと広くなる
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:04:16.17ID:s/UN8R6F0
大阪のライブ会場はジャンプ禁止と、前に遠征で見に行くときどこかのサイトに書いてあった
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:04:17.56ID:k9w6xFI50
ちっぽけな空のタンカー1隻で壊滅する空港、
これほどひどい出来はない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:04:35.70ID:yxfyt5OE0
タンカーがぶつかったから
関空の問題点を大々的に取り上げてもらえた
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:04:38.31ID:kB/o617u0
おまいら知らんようやけど滑走路上下に折れまくっとるぞ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:04:42.82ID:hFHS1/Sk0
神戸と梅田の間ぐらいの瀬戸内に作ればよかったのになんで和歌山沖やねん
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:05:09.11ID:qiA/aBSP0
海を埋め立てること自体が間違ってる
環境破壊とか色んな意味で

新規の埋め立ては禁止し
埋め立て地は元の海に戻そう
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:05:25.39ID:P1CIwno10
今からでも神戸を拡張した方が費用安く出来そうなんだが
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:05:35.83ID:hguhUQ5H0
3000てヤバすぎるだろマンションのワンフロア分くらいだろ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:05:43.46ID:kz29IJg20
>>199
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:06:02.15ID:9Pm9Lb9w0
これで、訪日外国人が少しでも減ってくれれば、住みやすくなるな。特に中国、韓国人が減って欲しい。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:06:37.54ID:0dfw0+MM0
>>152
駐車場の車止めは、そもそも車止めを超えて走行することはないから、車止めを設置しているわけだが、
あの橋は小型船は橋の下を航行する前提で作られているわけ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:06:39.05ID:xF4fVOiI0
当初は関空の存在意義に疑問符付ける奴も多かったから、実績のある今なら補修改修費用も捻出できるだろう。

なんか色々ケチった部分、例えば道路が一本しかないとか、そういうのは、これからなんとかすればいい。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:07:01.15ID:QGx9K19W0
地震来て津波に流されてきた家が
あの橋に全部引っかかって
そのうち橋が落ちるよね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:07:08.83ID:WAxc0ZrV0
弱(ザク)
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:07:18.91ID:SGiXvQS80
>>178
大阪の人間が伊丹廃港とか騒ぎ立てたものだから
地元世論が有効活用に舵を切っている
特に再国際化をやりたいようだね

伊丹空港:自主規制の緩和要請 地元協議会 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170729/ddn/008/020/006000c

2017年7月29日

大阪(伊丹)空港の地元10市で構成する大阪国際空港周辺都市対策協議会(10市協)は28日、
来年4月から神戸空港も運営する関西エアポートに対して、
夜間発着といった神戸の自主規制の緩和を検討する際、
併せて伊丹の国際チャーター便発着も実現に向けて協議するよう要請した。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:07:25.93ID:qe3fstsfO
>>169
メガフロートは造船所のドック塞いじゃうから出来ないだけだよ
単価安いから儲からない
だから桟橋等合間に出来る小さな奴しか出来ない
造船不況の時に1000mのメガフロート空港作って実証実験なんかもしてたし
沖縄に移動可能軍事基地を作る研究を日米でやってた
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:07:36.95ID:0jwoJsLF0
南海トラフ地震起きたら空港丸ごと津波に飲まれるよ 対策取らないと
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:08:02.31ID:jUkqtEjN0
沈下がおさまらないって杭が支持層まで届いてないんじゃないの?
いずれにしろ設計上の見通しが甘かったと思うし、ヤバい認識を長期間誤魔化してきた結果だな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:08:19.51ID:2cH+5z6T0
関空はもともと軟弱地盤で杭が岩盤まで届いてないから地盤沈下が止まらないんだよな。
初期から沈下スピードが激しくて焦って二期島を建設したのも保険のためだし、伊丹を残さざるをえなくなったのも関空が欠陥埋立地だから。
将来的に地震などで液状化して沈没するリスクも凄く高い。
ずっと水没しないように維持する費用が無駄にかかるうえ、新たに拡張とか埋め立てとなっても無駄だし無理。つまり将来性無い。
この際、損切りで関空捨ててもっと地盤が良くて陸地に近いところに新関西空港を新設した方が安上がりだな。
神戸空港を新関西空港として拡大させた方が良さそう。
紀伊半島から西の神戸空港と東のセントレアで関西をカバーするしかない。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:08:29.84ID:vTJXCDIK0
もう1個作ったらええやん。行くのダルいから大阪湾の近場な。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:09:05.48ID:w2k3gnzH0
                   /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、    
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ   
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ  
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l  
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::!  
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i 
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   i //  
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /   
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´   
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  / 伊丹と神戸を国際空港にしますw。
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー−´/      
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\  
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:09:28.91ID:UIDUlisq0
南海トラフに見舞われたら、今回孤立してた人たち全員死んじゃうレベルの危ない空港なのではないか?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:09:33.99ID:iOMxXg2d0
南海トラフでも神戸空港は四国が盾になるから助かるのか
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:10:09.10ID:seG/6CTV0
確かここに一本化して伊丹を廃止しようって言ってた元知事がいたよね
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:10:27.03ID:QkrqlmCq0
神戸空港の大規模拡張と
何かあった時用に、徳島空港と高松空港をバックアップ空港として整備しろ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:10:52.97ID:0zo0RmD30
>>11
法律関係でダメそうだけどいいのかな
メガフロートは建築物に当たらず安全基準がどうこう固定資産税がどうこう
他にも各種保険が結べないだの着陸料の定義はどうなるのかとか
あとやれ空母への準備だと騒ぐ人々もいそう
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:11:10.71ID:XjosBvL90
昔はりんくうタウンとかガラガラで、こっちに空港作ればよかったじゃんと思ったもんだ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:11:55.66ID:xF4fVOiI0
>>213
それだと地権者や住民が騒音で苦情出すからこその、あの立地なはずだが。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:12:12.23ID:3dVc6ZsZ0
>>15
あほの神戸市民と芦屋のマダムが反対して、反空港誘致派の市長を当選させた

その市長の回顧録には「私の最大の失敗は関空神戸空港沖案に反対したこと」と書いてある
そうな、神戸に国際空港があれば阪神大震災の時の救援活動は政府主導に一気に動いて
多くの市民が助かった可能性は高い
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:12:29.26ID:WAxc0ZrV0
嘔作まる(おさまる)


収まる(あろそまる)
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:12:42.01ID:Og/+XoSM0
滑走路治っても電車はダメだし車やバスも片側を使って対面交通出来たとしても客行き来しにくいな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:13:07.81ID:C0Bim/kM0
>>217
南海トラフ来たら大阪全滅だから
だれも関空なんて気に留めないレベル
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:13:19.82ID:yZMrIyEy0
メガフロートだったら強風と波の力で分解してるか流されて、タンカー激突の規模の騒ぎ以上になってたぞ!
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:13:57.27ID:tDaWOjyg0
なあなあどこから国際線乗るのwwwwww
大阪民国どーすんのこれwwwwww
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:14:06.90ID:0bnJb4c+0
誘導灯とか滑走路に配置してある設備も丸ごと駄目になったろこれは。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:14:18.09ID:kHIwWNdU0
もう海水かぶって水含んだじょうになってるからだめでしょ?
復帰とかできるのこれ?
どう考えても危なくないか?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:14:46.62ID:3dVc6ZsZ0
そもそも六甲山から北には空港用地なんて簡単に手に入るぐらいの土地が余ってるし

交通の便も交通インフラもそれなりに良い環境にある。ましては東京23区以上の面積
に18万人ぐらいしか住んでない、但馬地方には飛行場あるからそこをいじればすぐに
国際空港なんてできるよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:14:50.43ID:0dfw0+MM0
>>210
その実証実験の結果として、空港などに採用することは断念した
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:14:54.40ID:Og/+XoSM0
滑走路の浅漬け
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:15:26.67ID:XgxrjypY0
地震には強いんだけどね
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:15:43.98ID:kHIwWNdU0
>>212
どっかからかどんどん流出して漏れてんだろ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:16:06.42ID:xF4fVOiI0
大都市圏で24時間の国際空港ってのが関空の存在価値なんだから、地上の既存空港に置き換えられるとは思えないな。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:16:17.24ID:i2nhn84F0
>>216
技術的な問題じゃないのか?
羽田拡張の時関空で培われた技術が使われたとテレビでやってたし
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:16:29.30ID:QGx9K19W0
2兆円の欠陥空港
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:16:39.50ID:tsRdy1+w0
>>3
埋めたらわからない地盤改良の手抜きというハナシもあったがな。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:16:45.30ID:tDWYefYS0
>>233
そもそも騒音問題で成田闘争が起こっていた時代に何言っているんだこいつw
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:16:48.29ID:Dw1PkRqG0
そもそもなんでこんな所に作ったんだよ?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:16:52.43ID:MSKKzyqa0
まあ関西にはこのお荷物空港を抱えるくらいのハンデがちょうどいい
本気出したら東京抜いちゃうからね
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:17:24.92ID:5iAStsSb0
>>209
国際チャーター便は速やかにやるべきだね。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:17:26.02ID:p6oKe2Yl0
南海トラフ来た後にまとめて復旧しようぜ
とりあえず今は放置でOK
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:17:27.45ID:3dVc6ZsZ0
>>220
神戸空港拡張しても海上空港だから関空みたいになる可能性大だよ
やるなら兵庫県中部に新しい国際空港作った方が安全だ
北播磨あたりなら山も低いし平地も多い、水害も少ない
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:17:35.40ID:tDaWOjyg0
オルァアッ!
橋も滑走路も完全破壊じゃい!wwwwww
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:18:16.37ID:kHIwWNdU0
>>245
業者「多分やれる。
知事「そっかー。じゃあやれ。金は沢山出す
業者「うっひょー。老後安心じゃー
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:18:48.81ID:VUFYYbnq0
>>40
辺野古もこうなる
台風が直撃しても津波が起こっても、一発爆弾が近海で炸裂しても水浸し
地震で揺れたら液状化

軍事拠点として海上埋め立て基地など戦略上有り得ない
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:19:03.85ID:tDWYefYS0
>>240
二期工事で使った技術を転用しただけだろう
一期工事は大失敗というかそもそも不等沈降を前提にして建設するほうが物理法則に反しているわw
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:19:32.56ID:eB9nGfa40
海の上という発想が幼稚なんだよ。
馬鹿がよく調べないでごり押ししたんだな。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:19:33.13ID:pvHvUipc0
明治時代に設計された岩淵水門の基礎ですら地下20mなのに
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:19:45.77ID:tDaWOjyg0
橋下「やれ」
台風「はい」
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:19:49.84ID:gJFssj+Z0
>>1
あの立地条件はいまの時代では通らないからな!?
それがすべてだよw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:20:29.32ID:0dfw0+MM0
>>240
いや、一期工事で正確な沈下量が判明したので、その沈下量を参考にして、一期工事より高い埋め立てをしただけ
一期工事は、事前に予測した沈下量よりも激しく沈下したため、想定より海抜が低くなってしまった
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:20:33.44ID:cbKkQxDJ0
>>209
まあでもあの地域はややこしい人が多いからね。
国際化とか自分たちで提案しておいて、いざ始まったら反対運動やらかすね、間違いなく。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:20:34.58ID:h/aqwEFE0
設計当時に第二室戸台風を想定して
それ超えたら諦める積もりだったんだろ
当時設計に関わったアホは責任とるべき
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:20:46.90ID:FPg96SB20
>>243
          _
         /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
        丶__./ ̄ ̄ ̄ ̄丶_/
          |__ \_  _/__ /ミ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         [|\ ・> < ・/ [6!   <     北の土砂はいい土砂 ニダ!!!
          { ~゙ ~(・・(⌒   ノ     \______________
          ヽ )三 (   ノ ^ー 、
         ,ィ iヽ、___/(⌒)、 _ ' 、  ビシッ
       /   ヽノYヽ/ ノ ~レ-r┐ヽ、 ヽ
      /|      。|   ノ__ .| | ト、 .|  |
     / /      。|( ̄  `-Lλ_レ' /  |
    / /       。|   ̄`ト---‐' /  /
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:22:00.30ID:nxmY+u4T0
水陸両用飛行機を使ったら? 冠水しても大丈夫でしょ。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:22:04.67ID:KyprR1u/0
ジャッキアップ可能だからなんぼでも高くできるよ
今回は高潮で標準海水面より5mも水面上昇したから
これからは7m位上げておけば良い
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:22:10.30ID:tsRdy1+w0
>>244
成田闘争は騒音問題が元ではない。
土地買収のいざこざに反政府活動が乗っかったものだ。
あとは社会に馴染んだ団塊世代,全共闘世代が「憧れ」
を投影したからあの連中が一先にいる間長く続いた。
今の成田闘争の争点は活動家の老後資金だ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:22:13.32ID:3dVc6ZsZ0
>>254
だから新しく六甲山から北の田舎か淡路島に作った方が手っ取り早いんだよ

阪神〜奈良〜和歌山〜滋賀〜京都市、国際空港なんてまともに作れる土地ねーよ
琵琶湖埋め立てたら別やけど
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:23:12.44ID:2cH+5z6T0
関空は地盤がアリ地獄のような底無しなのでどうしようもない。
そもそも関空は壮大な実験でもあったんだよ。
「日本のゼネコンの世界一の技術力で、どんな困難な地盤も乗り越えてみせる!」っていうね。
無謀だったものの時間が無いのとチャレンジ精神を正当化して「将来的になんとかなる」という無責任なノリでやったわけ。
プロジェクトXみたいなノリでやったものの失敗バージョンみたいなことになってしまったのが関空と言える。
これほどの大規模な国家プロジェクトレベルのものを、失敗しましたとは認められないのでズルズルと誤魔化してるだけ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:23:16.18ID:KusDSov30
地盤沈下対策工事に 韓国産のセメントを使用していたからな!!
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:23:21.27ID:1KALWPTw0
ジャッキアップで地面を持ち上げてるけど
そのジャッキの伸びしろがあとすうメートルしかない
ジャッキが伸びきったら
あとは言わなくてもわかりますよね。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:23:27.38ID:i2nhn84F0
>>253
30年も昔の技術では無理だったろうけど
今の技術なら出来るんじゃないかな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:24:28.90ID:CdPg7+b/0
>>14
神戸の左派に乗せられた市民。伊丹も同様、
騒音だなんだと散々反対したからこの関空になった訳で
常にサヨに乗せられるとロクなことが無い
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 12:24:55.92ID:FtgaaFaV0
>>3
緊急発電機が地下とか建設したのは頭おかしいわ
ここは使い物にならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況