■沿岸12市町村の小中学校…津波浸水域「検討」2割以下
東日本大震災で被災した宮城県の小学校を巡る裁判の判決が、本県の学校防災の現場に波紋を広げている。
判決は学校側に津波予想浸水域の信頼性の独自検討を求めたが、防災の日を前に読売新聞が行った調査では、津波想定の危機管理マニュアルを作っている県沿岸12市町村の小中学校のうち、独自検討しているとの回答は2割以下。
専門家は「地域を挙げてマニュアルの改善と共有を進めるべきだ」と指摘する。
津波で児童74人が犠牲になった宮城県の石巻市立大川小を巡る訴訟の控訴審判決が4月にあった。
同校はハザードマップの予想浸水域外にあったが、仙台高裁は「教師らは独自にマップの信頼性を検討するべきだった」と、学校側に高度な知識と判断を求めた。
市教育委員会についても「(学校の危機管理マニュアルに)不備がある時には是正を指示、指導すべき義務を負う」と指摘。
市と県は5月、「教員らに過大な義務を課している」と最高裁に上告した。
学校には危機管理マニュアルの作成が義務付けられているが、想定する災害は地域の実情に応じて各校の判断に任されている。
読売新聞が沿岸12市町村の教委に行った調査では、津波想定のマニュアルを作成している小中学校は108校(小学校68校、中学校39校、小中一貫校1校)で、このうち自治体作成のハザードマップの予想浸水域を独自に検討している学校は久慈市と大槌町の計18校(17%)だった。
判決が求める学校防災のあり方に、戸惑いの声も上がる。
普代村教委は「公立の学校で設置者が定めた浸水域を疑うのは無理がある」、大船渡市教委も「想定以上の災害を念頭に置く必要性を痛感しているが、学校だけでは限界もある」とする。
震災時、釜石市の小学校長だった男性は「教員は異動もあり、地域の災害リスクを住民以上に認識するのは厳しい。現場が疲弊する」と打ち明ける。
学校の危機管理マニュアルに対する指導についても、年度初めにマニュアルを提出させて情報を共有している教委はあったが、外部の識者がチェックする仕組みはなかった。
■久慈の小学校、「市想定より浸水」避難訓練
防災力の向上に取り組んでいる現場もある。久慈川沿いの津波予想浸水域内に立地する久慈市立久慈湊小では、市が作成したハザードマップの信頼性を独自に検討し、市の想定より浸水する可能性も視野に避難訓練を行っている。
同校が今年6月に行った津波避難訓練では、地震に伴う津波が久慈湾に30分以内に到達する想定で実施。
全校児童約160人は、1〜3次の避難場所まで順番に走った。
学校は保護者に避難状況をメールで伝え、3次避難場所で児童を引き渡して訓練を終えた。
工藤靖夫校長は「地形的にも大川小の出来事は人ごとではない。保護者や地域と協力して、よりよい訓練を重ねたい」と話した。
このほか、大槌町教委は大川小裁判の控訴審判決を受け、避難場所や避難ルートを明示しているか、危機管理マニュアルの点検を学校に指示。昨年度からは学校、行政、住民らで災害時の通学路の安全などを協議する会議を開いている。
山田町教委は、震災当時の現場を知る教職員が減っているため、震災を経験した教員を講師に迎えた研修会を実施している。
県教委は教諭らを対象とした6月の防災教育研修会で、一昨年の台風10号豪雨災害を受けて岩泉町教委などが策定した「学校版タイムライン」を紹介し、災害時にとるべき行動を時系列にまとめたタイムラインの作成を呼びかけた。
■地域挙げて防災、仕組み作り必要
森本晋也・岩手大准教授(防災教育)の話「仙台高裁判決は学校現場に非常に厳しいが、平常時から優先順位を上げて防災に取り組む教員らの意識向上につなげる機会としたい。
行政や住民を巻き込んで学校の訓練やマニュアルに現実感を持たせるなど、学校任せにせず、地域を挙げて学校の防災力を上げる仕組み作りが必要だ」
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20180903-OYTNT50051.html
★1)2018/09/04(火) 09:59:47.55
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536061681/
【東日本大震災】大川小の訴訟判決、現場に波紋★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/05(水) 14:21:18.98ID:CAP_USER9
569名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 23:50:26.07ID:VEjOzDi10 >>562
命に関わるからこそこういう考えが必要なのだが?
「もしかしたら危険かもしれない」「だからより安全な場所に避難しよう」という思考がね。
>専門家の知識や経験から出される予測を鵜呑みにしてはいけないと言われたら何を判断材料にすればいいのよ。
至極簡単な話だ。それこそ津波の専門家自身も言ってるだろう。「高所に逃げろ」と。
命に関わるからこそこういう考えが必要なのだが?
「もしかしたら危険かもしれない」「だからより安全な場所に避難しよう」という思考がね。
>専門家の知識や経験から出される予測を鵜呑みにしてはいけないと言われたら何を判断材料にすればいいのよ。
至極簡単な話だ。それこそ津波の専門家自身も言ってるだろう。「高所に逃げろ」と。
570名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 23:50:36.56ID:rWjSDdOX0 >>561
教頭もどういう立ち位置で何を発言したのかはわからない
けど、そこで断念してしまう教頭がおかしいんだろ
守るべきは親御さんからその命と安全を託された子供たちであって老人などではない
救える命を救えない命と一緒くたにしたのは致命的判断ミス
教頭もどういう立ち位置で何を発言したのかはわからない
けど、そこで断念してしまう教頭がおかしいんだろ
守るべきは親御さんからその命と安全を託された子供たちであって老人などではない
救える命を救えない命と一緒くたにしたのは致命的判断ミス
571名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 23:50:54.46ID:OLuuVjY70572名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 23:51:01.57ID:9ZCkoRYZ0573名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 23:51:22.21ID:ASJtgjzk0 最終決定は学校がする必要があるし、責任も学校だけど、
最終決定を惑わせるような不安因子は取り除くべきだろ
最終決定を惑わせるような不安因子は取り除くべきだろ
574名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 23:51:58.59ID:rWjSDdOX0 >>567
それが真相かどうかなんて誰にもわからんのだよ
それが真相かどうかなんて誰にもわからんのだよ
575名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 23:55:06.43ID:og0XmEP/0576名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 23:55:07.82ID:9ZCkoRYZ0577名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 23:55:41.59ID:VEjOzDi10 >>572
その「予測できなかった」という言葉の中に「確実性」が秘められているのだがねw
確率論として考えてみるがいい。「高さ8.663mの津波が来る確率」は「0%」かね?w
専門家ですら「絶対そんな津波はありえない!」と太鼓判を押した話かね?w
違うだろ?w
その「予測できなかった」という言葉の中に「確実性」が秘められているのだがねw
確率論として考えてみるがいい。「高さ8.663mの津波が来る確率」は「0%」かね?w
専門家ですら「絶対そんな津波はありえない!」と太鼓判を押した話かね?w
違うだろ?w
578名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 23:56:05.13ID:0t5yY1dk0 >>4 裏山、以前、崩れたんだってよ。
579名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 23:56:26.17ID:mPI6jTte0580名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 23:56:44.36ID:L1UJULsz0 >>566
事故検証報告書は信用できないね
調査対象を限定しており、またその限定は適切ではないから
「大川小学校の沿革史・教育計画などに基づき」とあるだけで、以前の校長へのヒアリングが実施されていない
事故検証報告書は信用できないね
調査対象を限定しており、またその限定は適切ではないから
「大川小学校の沿革史・教育計画などに基づき」とあるだけで、以前の校長へのヒアリングが実施されていない
581名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 23:56:56.47ID:L1UJULsz0 >>578
知ってるよ
知ってるよ
582名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 23:57:36.97ID:0t5yY1dk0 >>581 運が悪かったよな。崩れなかったら裏山に逃げただろうね。
死ぬ運命だったんだよな。きっと。
死ぬ運命だったんだよな。きっと。
583名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 23:57:39.60ID:VEjOzDi10584名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 23:57:50.04ID:6kZ0zlLd0 アメリカの風刺漫画で銃殺される天皇。
ざまみろw
https://i.imgur.cOm/bdFnDHT.jpg
ジャップのへたれ糞右翼は、これに文句一ついえないw
どこの右翼だ てめーらは、死ね
慰安婦関係では簡単に人殺すくせに。
@
ざまみろw
https://i.imgur.cOm/bdFnDHT.jpg
ジャップのへたれ糞右翼は、これに文句一ついえないw
どこの右翼だ てめーらは、死ね
慰安婦関係では簡単に人殺すくせに。
@
585名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 23:58:56.84ID:mPI6jTte0587名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:01:41.77ID:TL1BGoRw0588名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:02:08.58ID:JzupDoKV0 >>586
知らんかったのかね?
校庭でじっとしてて津波の被害にあったんじゃないぞ?
もしそうだったら俺だってここまでは叩いていないし、何人かは助かってたかもしれん。
校庭から津波の方に行進したからほぼ全員死んでるわけで。
知らんかったのかね?
校庭でじっとしてて津波の被害にあったんじゃないぞ?
もしそうだったら俺だってここまでは叩いていないし、何人かは助かってたかもしれん。
校庭から津波の方に行進したからほぼ全員死んでるわけで。
590名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:05:08.82ID:goSIJzd50 すごいよね
2日目に突入だよ
2日目に突入だよ
591名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:05:40.47ID:B5Cfebsa0 >>527
予測できたね。
>> そして,実際,本件地震の2日前に発生した地震により,大川小学校の学区内で崖崩れが発生し,本件地震の際にも北上川対岸で崖崩れが発生しており,
本件地震の後,断続的に余震が続く中では,裏山が崩壊する危険性が高いのみならず,山林の倒木が起こる危険もあった。 (仙台地方裁判所判決文21ページ)
>> また、繰り返す余震のたびに「おぉ〜!」という声が児童の間で広がったりもしていた。余震が怖いため、輪になった児童は、互いに手をつないだり、「大丈夫だぞ」などと励まし合ったりしていた。(事故検証報告書82ページ)
予測できたね。
>> そして,実際,本件地震の2日前に発生した地震により,大川小学校の学区内で崖崩れが発生し,本件地震の際にも北上川対岸で崖崩れが発生しており,
本件地震の後,断続的に余震が続く中では,裏山が崩壊する危険性が高いのみならず,山林の倒木が起こる危険もあった。 (仙台地方裁判所判決文21ページ)
>> また、繰り返す余震のたびに「おぉ〜!」という声が児童の間で広がったりもしていた。余震が怖いため、輪になった児童は、互いに手をつないだり、「大丈夫だぞ」などと励まし合ったりしていた。(事故検証報告書82ページ)
593名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:06:08.43ID:gktOKAMK0 大川小の教員には子供たちの命を守らねばという気概も使命感も無かった
老人のたわごとにほだされてしまって子供たちの命は二の次三の次後回しにされてしまった
だから子供たちは死んだ
老人のたわごとにほだされてしまって子供たちの命は二の次三の次後回しにされてしまった
だから子供たちは死んだ
598名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:08:33.06ID:erRGMmjMO >>520
何で出来ないの?教師は専門家、プロなんじゃないの?
何で出来ないの?教師は専門家、プロなんじゃないの?
599名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:08:35.00ID:HbwSQ1gv0 裏山に早く逃げようと泣きながら言ってた生徒が可哀想だ
この件は先生がアホの集団だったとしか思えない
この件は先生がアホの集団だったとしか思えない
602名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:09:32.11ID:goSIJzd50603名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:10:40.70ID:AKQPHfKm0604名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:10:57.85ID:Txoy1UTr0605名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:10:59.09ID:ZujQVIvE0606名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:11:51.98ID:B5Cfebsa0 >>580
裁判所の判決文も、主文に必要なこと以外は省いているから100%信用できない(書かれていない事実があるという意味で)。
河北新報などの記事ももっと信用できない。面白おかしく読んでもらうための作文を、国民から信託を受けたわけでもない記者がいいように取材して書いたものだから。
で、何を信用する?
裁判所の判決文も、主文に必要なこと以外は省いているから100%信用できない(書かれていない事実があるという意味で)。
河北新報などの記事ももっと信用できない。面白おかしく読んでもらうための作文を、国民から信託を受けたわけでもない記者がいいように取材して書いたものだから。
で、何を信用する?
609名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:13:26.56ID:UC9EHOKF0 >>604
大川小の震災当時の置かれた状況において、つまり震災当日の避難誘導において、山への避難は不適切なんて高裁判決言ってるのか?
大川小の震災当時の置かれた状況において、つまり震災当日の避難誘導において、山への避難は不適切なんて高裁判決言ってるのか?
610名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:13:37.31ID:AKQPHfKm0 死なせて無かったら、そもそも裁判になって無い。
611名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:13:52.63ID:TL1BGoRw0612名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:13:53.60ID:JzupDoKV0614名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:14:33.43ID:gktOKAMK0 打つべき手を何も打ってないのがそもそもおかしい
教師誰一人として海や川の様子を偵察に行ってない
ありえん
教師誰一人として海や川の様子を偵察に行ってない
ありえん
615名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:14:39.32ID:UC9EHOKF0 >>606
お前が勝手に判決文を信用できないとレスしておいて、何を信用するって何で俺に聞くの?
お前が勝手に判決文を信用できないとレスしておいて、何を信用するって何で俺に聞くの?
619名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:16:21.89ID:UC9EHOKF0620名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:16:28.67ID:JzupDoKV0621名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:17:03.70ID:Txoy1UTr0623名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:17:55.91ID:B5Cfebsa0 >>594
>> 断続的に余震が続く中では,裏山が崩壊する危険性が高いのみならず,
>> 断続的に余震が続く中では,裏山が崩壊する危険性が高いのみならず,
>> 断続的に余震が続く中では,裏山が崩壊する危険性が高いのみならず,
>> 断続的に余震が続く中では,裏山が崩壊する危険性が高いのみならず,
この地裁が認めた内容をもってしても、山が崩れることを予測できなかったとするのなら、もはやキミには何の話も通用しない。
>> 断続的に余震が続く中では,裏山が崩壊する危険性が高いのみならず,
>> 断続的に余震が続く中では,裏山が崩壊する危険性が高いのみならず,
>> 断続的に余震が続く中では,裏山が崩壊する危険性が高いのみならず,
>> 断続的に余震が続く中では,裏山が崩壊する危険性が高いのみならず,
この地裁が認めた内容をもってしても、山が崩れることを予測できなかったとするのなら、もはやキミには何の話も通用しない。
624名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:18:35.97ID:Txoy1UTr0 マニア以外寝ましょう
625名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:18:46.81ID:UC9EHOKF0627名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:19:06.17ID:ZujQVIvE0 >>477
安心感?w
そこ崩落したから工事したんじゃなかった?
しかも一番条件悪い急斜面
ことごとく逃げ場を塞ぐ素晴らしい手腕だよ
教頭は頭がおかしくなって集団自決を試みたんです
他の教員はちゃんと責務を果たしましたって言ってやった方がまだ救いがある
安心感?w
そこ崩落したから工事したんじゃなかった?
しかも一番条件悪い急斜面
ことごとく逃げ場を塞ぐ素晴らしい手腕だよ
教頭は頭がおかしくなって集団自決を試みたんです
他の教員はちゃんと責務を果たしましたって言ってやった方がまだ救いがある
628名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:19:29.25ID:UC9EHOKF0 >>621
過失を検討していないんだから適切とも不適切とも書いてない気がするがね
過失を検討していないんだから適切とも不適切とも書いてない気がするがね
629名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:19:40.56ID:JzupDoKV0630名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:19:56.53ID:NcwIcUAa0 どうせ子供好きの裁判官の出した判決。
631名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:20:24.77ID:B5Cfebsa0633名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:21:19.57ID:JzupDoKV0634名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:21:28.86ID:gktOKAMK0 控訴審では事前防災についてのみ口頭弁論行われたんだろ
つまり当日の具体的避難行動に関しては地裁判決どおりで、もはや議論する余地なしってことだ
高裁はそういう判断を示している
つまり当日の具体的避難行動に関しては地裁判決どおりで、もはや議論する余地なしってことだ
高裁はそういう判断を示している
635名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:22:01.49ID:ngrZYYlC0 >学校だけでは限界もある
限界がある、を言う前に、その限界までやってから言えってのwやらずに限界云々あほか、wで、どこまでができてどこからが限界なんだ?ゆうーーてみーや!?
限界がある、を言う前に、その限界までやってから言えってのwやらずに限界云々あほか、wで、どこまでができてどこからが限界なんだ?ゆうーーてみーや!?
636名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:23:37.77ID:cDvqaqrv0637名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:24:04.51ID:B5Cfebsa0638名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:24:46.45ID:UC9EHOKF0639名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:27:04.48ID:goSIJzd50 質問には質問で返すのが効果的だよ
640名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:27:19.89ID:ZujQVIvE0641名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:27:40.92ID:cDvqaqrv0642名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:28:19.11ID:UC9EHOKF0 >>637
それなら、裏山にも工事したところあるけどね
コンクリートたたき
軽く100人は収容可能
https://www.kahoku.co.jp/img/news/201803/20180306_182015jc.jpg
それなら、裏山にも工事したところあるけどね
コンクリートたたき
軽く100人は収容可能
https://www.kahoku.co.jp/img/news/201803/20180306_182015jc.jpg
643名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:29:10.93ID:ZujQVIvE0644名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:30:05.97ID:B5Cfebsa0 >>636
バットの森に行くまでに三角地帯を通らないと行けないというジレンマを解決するためのロジックとして、高裁は、事前計画の不備を徹底的にあげつらい(他の公立学校に比べ著しく不備だったわけではないにも拘わらず)、
その上で、校庭に集合したらすぐにバットの森に移動するような計画を立て、そのように行動していれば全員助かった、とした。
その前にもし津波が来ていたら?(移動準備をしていたらラジオによる情報収集もままならない)もし三角地帯の側壁が崩落したら?
そういう都合の悪いことは考えないことにして、とにかくバットの森を目指すのが正しい!というのが高裁判決。
バットの森に行くまでに三角地帯を通らないと行けないというジレンマを解決するためのロジックとして、高裁は、事前計画の不備を徹底的にあげつらい(他の公立学校に比べ著しく不備だったわけではないにも拘わらず)、
その上で、校庭に集合したらすぐにバットの森に移動するような計画を立て、そのように行動していれば全員助かった、とした。
その前にもし津波が来ていたら?(移動準備をしていたらラジオによる情報収集もままならない)もし三角地帯の側壁が崩落したら?
そういう都合の悪いことは考えないことにして、とにかくバットの森を目指すのが正しい!というのが高裁判決。
646名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:31:46.23ID:B5Cfebsa0648名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:33:03.64ID:UC9EHOKF0 >>644
いや、現実に震災当日にバットの森は困難な問題を生じていた可能性があるよ
津波の第一波到達予想時刻
この情報を入手していれば三角地帯経由の避難は躊躇したかもしれないからね
関連スレで高裁判決の問題点として指摘済み
いや、現実に震災当日にバットの森は困難な問題を生じていた可能性があるよ
津波の第一波到達予想時刻
この情報を入手していれば三角地帯経由の避難は躊躇したかもしれないからね
関連スレで高裁判決の問題点として指摘済み
650名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:34:20.17ID:gktOKAMK0651名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:34:26.89ID:UC9EHOKF0652名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:34:43.38ID:ZujQVIvE0653名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:35:11.69ID:JzupDoKV0 >>644
人事を尽くした上で、つまり事前準備して、校庭からの避難場所も決めておいて、訓練どおりに避難して、それでもダメだったというならとにかく、
最初から何の準備も努力もしてない時点でどのみち教師の責任は免れんけど?w
人事を尽くした上で、つまり事前準備して、校庭からの避難場所も決めておいて、訓練どおりに避難して、それでもダメだったというならとにかく、
最初から何の準備も努力もしてない時点でどのみち教師の責任は免れんけど?w
654名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:35:31.07ID:B5Cfebsa0655名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:36:52.81ID:JzupDoKV0656名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:36:59.70ID:gktOKAMK0657名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:37:14.37ID:ZujQVIvE0658名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:38:15.42ID:cDvqaqrv0659名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:39:59.44ID:B5Cfebsa0 >>650
今のところ、最高裁が上告棄却したって話はないね。
これだけの注目を集めている裁判だ。門前払いできないんだろう。
当然、原告の逆転敗訴もありうる。
おまえら教師糾弾派は、市議会の上告決定でもあり得ないと騒ぐに騒いであっけなく上告決定、一敗を喫し、最高裁でもまた負けるのか。かわいそうに。
今のところ、最高裁が上告棄却したって話はないね。
これだけの注目を集めている裁判だ。門前払いできないんだろう。
当然、原告の逆転敗訴もありうる。
おまえら教師糾弾派は、市議会の上告決定でもあり得ないと騒ぐに騒いであっけなく上告決定、一敗を喫し、最高裁でもまた負けるのか。かわいそうに。
660名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:40:10.84ID:gktOKAMK0 >>642
この写真で北上川のすぐ脇を流れてる富士川って川も津波は遡上したのかな?
この写真で北上川のすぐ脇を流れてる富士川って川も津波は遡上したのかな?
661名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:41:13.37ID:gktOKAMK0662名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:41:14.22ID:UC9EHOKF0663名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:41:31.99ID:UC9EHOKF0 >>660
したよ
したよ
666名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:44:02.04ID:gktOKAMK0668名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:45:57.43ID:3fIsHujx0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 高市政権、円安を止めることが最大の物価高対策だが、利上げをけん制して円安になり物価高対策に逆行 (TBS) ★4 [お断り★]
- 【箱根駅伝】〝クマ被害〟続出…開催は大丈夫か 専門家は警鐘「期間中に出没する可能性否定できない」 [ぐれ★]
- 【高市悲報】アメリカ トランプ大統領🇺🇸、さすがにやばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- ハゲ「おくしゅりしゅごい♡お金払うからもっと♡もっとくだひゃい♡」
- 【高市雇用】 企業「(奴隷不足だ…) 人手不足です」 バカ「人手不足?キャリアアップのチャンス!」 早期退職希望者激増 😨 [485983549]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
