X



【台風21号】関空地下通路「腰まで水」 わき出る潮水、下がらぬ水位
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/05(水) 16:58:58.93ID:CAP_USER9
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180905001872_comm.jpg

台風21号が西日本を通過して一夜明けた5日、高潮で冠水した関西空港では、暴風雨の傷痕が至る所に残っていた。

 第1ターミナルビルの地下通路は、5日午前も浸水したままだった。4日夜からポンプ車で吸水作業を続けているが、「ひどいところは、まだ大人の腰辺りまで水がある」と作業員は言う。滑走路などから流れてきたとみられる潮水がわき出ているといい、「2時間で数センチしか水面が下がらない」と途方に暮れていた。

 ターミナルビルに隣接する関西エアポートのビルでも、外壁のガラスが割れ、屋内のガラス扉も破れて破片が廊下に散乱していた。地下1階の受付の部屋は、10センチほど水がたまったままだ。

 航空機の駐機場から第1ターミナルビルに入る1階搭乗口も、窓ガラスが割れているところがあり、破片が散らばっていた。建物の壁面パネルも外れ、配線などがむき出しの状態になっていた。地面にはパネルのかけらが散らばっていた。(五十嵐聖士郎)

2018年9月5日13時45分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL953HCSL95PTIL01X.html?iref=comtop_8_02
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:28:38.61ID:9qZkeqLO0
>>86
3000億だか8000億円だかの関空建設費用の残りも負担な
となるのでは?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:29:14.46ID:6G4x7Wzb0
>>87
成田の闘争しらんのかいな
結局大都市ほど内陸につくれんというジレンマ
新千歳最強ではあるがおかげで陸路交通が大変というのもあるし大変
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:30:17.70ID:4i3Ee4gk0
これ、本当に津波のこと考えたら、
旅行者はまだしも、空港の職員って
高確率で助からないんじゃ。。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:30:19.16ID:JG//IYXg0
溺死体でてくるのか
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:30:28.16ID:mQB5oF0z0
A滑走路「兄よりすぐれた弟なぞ存在しねぇ!!」
B滑走路「」
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:30:36.17ID:9qZkeqLO0
>>92
約8ヶ月から1年か。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:30:38.40ID:bGOfjf870
わたしも昨晩、潮を吹きました(////)
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:31:11.77ID:wCrvjeX/0
成田の闘争は羽田のアシスト
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:32:07.63ID:y1xkfLFf0
>>104
成田闘争やってたような連中の興味は沖縄に移ったみたい
成田はこれから本気出して大拡張やるらしいから
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:32:10.47ID:wRncvrrE0
関空重視しすぎた維新の責任だよな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:32:12.62ID:TVRfYXVU0
>>54
羽田空港D滑走路の標高17.1m
関空 3m
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:32:42.33ID:6Zwf1i940
>>77 結局関西人が手抜きしただけか。
こいつらのケンチャナヨ精神はどうしようもねえな。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:32:44.59ID:6BnPndpV0
もう一回埋め立て工事やったら?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:32:48.66ID:JG//IYXg0
5メートル地盤沈下してるので
地震で水の出る地下室になる
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:32:58.59ID:6G4x7Wzb0
>>102
神戸よりは伊丹かね
つうか分散でいいんでね?

>>103
維持費は大阪府に背負わせろといいたくはなるわな
仁川が被害ない限りそのまま空港としては避けられるだろう
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:33:10.17ID:fZbbhukI0
これは想定外で済む話なのかい
海に作ってる時点でこういう対策は万全にしてるだろうと普通に考えてしまうけど
仕方ないのかい?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:33:12.86ID:+FWe77ph0
>>106
何が起きても想定外ジャパンだから対策をするわけも無し
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:33:23.76ID:eNVRt27D0
東日本や熊本を笑ったバカ大阪民国の税金で復興してね
他県に迷惑かけんなよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:34:09.55ID:Kp/WJVB+0
普通潮水に浸かった自動車は廃車ですw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:34:28.54ID:JG//IYXg0
自家発電機水没する空港
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:35:03.37ID:xBIK1JFu0
だから当時俺はこういう災害(津波)を予想して
堅固で高く作れと言ったのに
竹中使ってあんな貧弱なのを作ってしまった
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:35:04.71ID:6G4x7Wzb0
>>115
重視は多少はいいんだが正直キャパオーバーなのに
そのまま成長成長とかやりすぎて全部削って負担を国におしつけすぎなんだよ連中
で民営化とかいっても結局たのんでるだろ
いっとくが地方交付税ナンバー1受け取り府であったということは忘れずにやってから発言しろやってのが維新だ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:35:12.53ID:0qBohFBnO
今、キタやミナミに行ったら半島人やシナ公が居ないから
空いてて買物しやすくて快適やろうな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:36:10.03ID:7HDelQQZ0
海水湧いてこないようにシールドしてあるから
いったんはいったら水位下がらないだろう。ポンプで汲み出すしかない。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:37:12.00ID:Kp/WJVB+0
これから地盤沈下の他に錆との戦いも加わるわけか
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:37:47.79ID:86ZsRfB20
>>127
2期島は問題ないから竹中GJじゃね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:38:02.53ID:6G4x7Wzb0
>>121
2000年代からいわれてたがジャッキアップで大丈夫でおしきっちまった
正直インバウンドゆっくりやったほうがよかったんじゃないかね
世界の成長にのりたいのはわかるがキャパシティーオーバー
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:38:04.53ID:wTNHOdzD0
>>78
横田空域は米軍が管制を担当してるだけで申請すれば普通に飛べますけど
まさか横田空域以外は日本の空どこでも自由に飛べるとでも思ってんのw?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:38:26.01ID:QvBCDeoZ0
腰まで水、わき出る潮水、下がらぬ水位。エロDVDにこのタイトルのラベルシール貼ってたらカモフラージュになるかな?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:38:30.54ID:p69OSA820
原発のような巨大防潮堤を建設するしかないな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:38:45.27ID:PNdZ3Duc0
海上だしな 地震来たらもうダメだなこの手は
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:39:11.88ID:IIkdAvEE0
>>16
揺れでズブズブ沈んでいくんだろうな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:41:45.65ID:BoJOsTa+0
>>14
関空が出来た経緯知らないんだ

24時間使えない国際空港(使用出来る時間am7〜pm21)
空港反対派が凄かった事(現時点で伊丹空港残せ運動しています《空港利権が欲しいのでしょう》)
次ぎに候補地として神戸だったが騒音等の問題で出来ず
仕方なく現地に決まった
そして完成後、何故か反対していた神戸に空港をと
扇千景が言いだし作られる事が決まった
第3の空港扱いで赤字運営
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:42:12.14ID:VNt5j2Se0
人工島上部に溜まった海水が地面に浸透して行って
地下施設に流入って事なんだろうな
一旦染み込んだ海水が全て地下構造内に流れ込み終わるまで
延々と湧き水として地下施設内に湧出し続けるって事だから
終結するまでには時間が掛かるな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:43:11.55ID:JG//IYXg0
リムジンバスも水没か
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:44:10.40ID:JG//IYXg0
リムジンバスで寝てた運転手も水没か
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:46:16.80ID:6G4x7Wzb0
とりいそぎは2期島と伊丹でなんとかかしとくしかないのでは?
そっから先は100%は戻らないという前提でどうしたいのかきっちりつめないと

盛り土すらできんぞ関空じゃ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:46:58.26ID:6Q0M3ipd0
高潮と高波と大潮と南海トラフ津波が同時に来たら6mはいくな
もはや想定外とは言えないんじゃね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:47:48.65ID:FPg+xHop0
ちょいちょいジャッキアップで傾き補正してるんだろ?
それくらいではどうにもならないのか
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:50:02.89ID:6G4x7Wzb0
>>141
最強いわれても滑走路くらいで
もともと水には弱すぎた
まあ今年はもう台風直撃はないが来年以降やばいと思われる
羽田も地震だと弱いけどさ成田みたいな僻地とさんざいわれたが内陸につくったのは正解では


>>138
神戸もそういう意味じゃ危険だが当座は神戸と伊丹と中部が特需でやるしかないだろう
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:50:50.20ID:6SpqmAfA0
全体にゆるいお椀型にしておけとあれだけ言ったのにも関わらず・・・
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:51:41.76ID:RORce0TZ0
素人考えだと、想定って、単にそういう事もあるだろうと考えておく事程度だと思ってるかも知れないが、
普通、災害想定というのはそんな気軽なものでは無く、想定すれば想定するだけおカネのかかる話なのです。
どこまで想定するのか=どこまでカネを掛けるかという話なので、無茶苦茶な想定はカネの無駄と叩かれる訳です。

で、関空はというと、埋め立てからズンズン沈下して行って、波からは防潮堤で守るという方式なので、沈みゆく防潮堤を一定の高さ以下にならないように嵩上げして守ってる訳です。
ジャッキで上げるのはあべこべに沈まれると建物が崩れるので均一にするために使うだけで空港全体を上げられる訳ではありません。
防潮堤の高さの想定をどこにしようかとお金との相談で、いままで来た最大の台風(第二室戸)+アルファ程度は守ろうという決めをした訳です。しかしながら、今回はそれを超えてしまった、なので想定外と、そういう訳です。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:51:42.74ID:FnTkBI5P0
第二滑走路と橋の片側が無事だったんだ。
とりあえず便数半分にして運行だな。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:54:13.43ID:CWrai+gr0
工作のノリで作ったような空港だね
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 17:55:11.78ID:JB9pf6C30
>>96
維新なんて中村地区問題とかの時には
存在すらしてなかっただろう、馬鹿なのか?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 18:00:12.34ID:7HDelQQZ0
羽田空港とか、豊洲市場とかの被害想定に参考にしないと・・
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 18:01:05.18ID:nql2c34x0
排水ポンプが停電で止まっているんだろ。
当然じゃないか
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 18:01:59.88ID:eUGhX99Z0
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
gtx
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 18:02:00.06ID:3wBiVrOI0
>>124
天保山があるやろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 18:04:07.50ID:UDAkjecE0
>>124
和歌山「あるでー!なんっぼでも、あるで!」
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 18:05:45.55ID:Fwyfjs740
>>124
海底を掘ってたら?
航路や港は深くなるし、関空は高くなるし一石二鳥だ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 18:06:20.33ID:sSuuIe710
 
 【祝】台風21号 日本直撃ニダ〜!【祝】
      
    台風21号で、日本人がいっぱい死ぬといいニダ〜!
 
<ヽ`∀´>〜♪ 韓国では国を挙げて
 
 【日本の地震・豪雨・猛暑・台風をお祝います】ニダ〜! 
   
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/3cd4ff77cd2a2f91403cb2da7d7c7336.jpg
   
<ヽ`∀´>「日本人がいっぱい死ぬとうれしいニダ〜!」
 <ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ! ほるほる〜♪」  
  <ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ〜!」
   <ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償をするニダ〜!」
       
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 18:06:42.96ID:28Ri4/ta0
 
 [ 台風コロッケ ]
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」
{ニ名ニ}|∧,,∧  |
ノノヽノノヽノヽノノノヽヽノノ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 18:10:18.25ID:kf3vur1h0
津波くらったらここどうなるんだろ
もうちょいで来るだろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 18:12:07.36ID:N7mq7IeF0
大きな地震来たら津波来る前に液状化して海水の重みと飛行機の重みででそのまま沈みそうw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 18:27:23.11ID:B83gl/+80
スレが止まるのでまともなレス禁止
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 18:31:55.02ID:dpTo937+0
もう放棄して刑務所にしよう
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 18:34:00.51ID:4on9EeVE0
ターミナル地下を走るサービス道路に水が流れ混んだようだね
ロビーは照明点いているようだから、いくつかのシャフトや機械、電気室が
やられたようだな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 18:37:55.49ID:mn8dsH9b0
>>30
沈むのに不沈空母とは此れ如何に
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 18:44:29.78ID:5YZxWlfm0
滑走路自体が照明や無線その他電気設備だらけで
早期復旧は相当困難とかで
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 18:52:54.08ID:Gd1CeCsB0
ムー大陸みたいになってる過程?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 19:02:21.56ID:bdk7b77S0
国交相が水害用に持ってるポンプをなぜ導入しないのか
なんか対応が全てにおいて遅すぎる

橋は1本使えなくても使える方でどんどん物資と人を送り込んで復旧を急がないと
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 19:17:13.47ID:rjNluOST0
周りをメガフロートで囲んで浮島に出来ないの?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 19:18:58.01ID:sbIJRP8y0
高知空港使ってみては?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 19:20:20.49ID:9LYBFdcF0
2期島 CDL+5.9mとか書いてあるが、
どういう意味だろ?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 19:26:52.34ID:AjtjtJFp0
>>142
しったかぶんなカス

伊丹空港が関空開港後も存続してるのは騒音対策を受けての国と地元の調停の結果
http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/07_6/oosaka.pdf

神戸でなく泉州沖になったのは航空審議会の選定の結果
http://www.kansai-airports.co.jp/kankyo/friendly/japanese/data/01_03b.html

建設に反対してたのは泉州周辺自治体も同じこと
http://www.kansai-airports.co.jp/kankyo/friendly/japanese/data/01_04.html
1980年前後には空港に対する評価が変わってきて、泉州と神戸で誘致合戦をするようになったが
結局「先の審議で結論済み」ということでそのまま泉州沖で建設が決まった
https://abhp.net/air/Air_Kobe_900000.html
神戸の方は収まらんのでその後も国と交渉して、結局関空の開港直後に自前の資金で神戸空港を作り始めた
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 19:27:54.71ID:6Zwf1i940
>>198 「平均的な」大潮の海面水位+5.9mということ。
でも島は年間10cm沈むから10年で1m沈むわけ。
だから十年後にスーパー台風が来たらまた水没するんだよ。
関西の奴ら、本気で馬鹿だろ?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況