日銀黒田総裁の講演『なぜ「2%」の物価上昇を目指すのか』

「しかし、賃金が上昇せずに、物価だけが上昇するということは、普通には起こらないことです。
商品やサービスの価格の上昇により、企業の売上が伸びて、収益が増加すれば、それに見合って、
労働者に支払われる賃金は増加します。労働者は、企業の収益の増加に自分たちが貢献した分は、
賃金として要求しますので、マクロ的にみれば、名目賃金の上昇率は、物価上昇率と労働生産性上昇率との合計になります。
そうでなければ、物価の上昇に伴って、労働者の取り分である労働分配率が下がり続けることになってしまいます。
こうしたことは、一時的にはともかく、長く続くとは考えられません」
https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2014/ko140320a.htm/

いや現実には労働分配率は下がり続けてんだよなあ
日銀の想定通りに労働分配率は上がってない以上これからどうなるか
当然経済は日銀の予測通りにはならないだろって話