X



【政府検討】政府「働ける年齢を70歳に延長しなさい 企業は努力するように」成長戦略との事★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/09/05(水) 20:45:26.92ID:CAP_USER9
夜の政治
2018年9月5日 18:01
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3501134005092018MM8000/?n_cid=SNSTW001
働ける年齢70歳に延長 政府検討、企業に努力目標
【イブニングスクープ】

 政府は高齢者が希望すれば原則70歳まで働けるよう環境整備を始める。
現在は原則65歳まで働けるよう企業に義務付けており、年齢引き上げの検討に入る。
まず2019年度から高齢者の採用に積極的な企業を支援する。
その上で来年以降に高齢者雇用安定法の改正を検討し70歳まで働けるようにする。
働き手が減少する中、高齢者の就労環境の整備を成長戦略の一つに位置づける。

前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536139750/
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:42:18.45ID:TaNjTNiv0
年金もらう年齢になっても年収多い人には年金払わなきゃいい
まずこれからやるべき
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:42:25.14ID:SwokBDIz0
>>673
科学者だよな
エリート気取りの無能な政治家や官僚など何の役にも立たない
科学者に政治的権限を持たせるべき
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:42:44.67ID:sTKHsAoq0
60歳で定年迎えたら年金と退職金でゆっくり過ごしたい?
何ね毎ほざいてんだ?あと10年働け
あと定年退職しても年金は払い続けろ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:42:48.99ID:moB3DPg80
寝たきり老人の延命とか止めろよ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:42:56.67ID:RF7QZPLa0
>>692
定年廃止するなら年金任意にして解約する人には支払った全額議員年金や議員報酬から払おう
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:43:01.47ID:nNq6Lexo0
移民もいや、3人以上生むのもいや、じゃあ長く働いてもらうしかないじゃん
いやいやいやじゃどうにもならんぞ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:43:06.11ID:PzuL19KW0
団塊が団塊Jr.を潰してるんだよね
親を越える子などいないと
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:43:06.44ID:LK+s2wst0
>>618
平均寿命なんて大して延びてない
それより大問題なのは長年の自民党政治の失敗で
国民が超少子化になって行ったこと
普通に2人、3人産む社会を維持できなかった失政、
それで年金制度は破たんした
これがすべての癌、
年寄りは長生きしたところで日本の人口は急激に減って行き
国力はかなりな勢いで落ちて行くだろう、
その落ち具合をジーっと観察してるのが中国だろ、
一番落ちたいいタイミングで沖縄占領とかしてくるはずで、
いずれ中国の属国になってしまうだろう、100年も掛からないかもね、50年ぐらいで
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:43:42.94ID:0AAWHVtE0
実際、今の20代が高齢になった頃には死ぬまで働け、働けない奴は死ねって社会だろうなw
年金なんて言葉すら存在しないだろうし
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:43:44.60ID:ZlDHXbPE0
先進国はどこも「少なくとも70歳までは働け」って流れだよマジで
税金は高いけど年金で悠々自適と思われてた国々もそう
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:43:56.03ID:Cv/PqVvY0
>>671
それだと企業に忠実な僕が不在になって、経営が成り立たなくなる
今の経済って案外悪くないぜ?
有資格者や経験者、スキルの高い奴は正規としてそこそこの安定とそれなりの待遇が得られるし、
なんの取り柄もなくとも労働意欲だけあれば、単純労働の非正規として時給1,000円超は誰でも得られる
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:44:07.57ID:GTFYwztv0
ついこの間65とか言ってたと思いきや馬鹿かよ
みんな健康なわけじゃねーし ここに体に爆弾抱えてる方が多いだろうに
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:44:15.59ID:4jMP4RTa0
肉体労働はまず無理だしな。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:44:22.98ID:nNq6Lexo0
老人の図体のでかさを認識したら、支える側が相当きついことになるのはわかるだろう
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:44:54.33ID:2Fhz67zL0
>>1
アクセルとブレーキ踏み間違えたり
バイパスや高速を逆走して迷惑かけても
文句言わずに仕事させろよなww
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:44:58.06ID:wSX94Cj30
団塊ジュニア前期と氷河期世代が一掃されて移民に入れ替わるまで、70歳定年にして
ゆとり・さとり世代のころには平均寿命は70〜80歳くらいになってるから、65歳定年に戻す算段か。

要するに棄民だな。氷河期世代の。
この世代は呪われてるわ。
ゆとり世代でよかった。と思ってしまう。
まあ日本政府なんて自分の権益を守るためなら何でもするわけだから
当然、恵まれない世代も平気で棄民するわな。

欧米はもっと悲惨な現状だけど、(中国は論外)とうとう日本も追いつきつつあるな。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:45:26.61ID:zUdw9G1V0
>>697
それやると払わなくなっちゃうんだって。
でかい収入がなくなってしまう
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:45:32.68ID:GAtoVDBJ0
>>695
問題はこれを野党がやったら鬼のように叩く馬鹿がいるってことな

あと「成長戦略」という言い方をするセンスはないだろう野党にもw

まあ、あんだけバカみたいに緩和して、日銀が株買って
マイナス成長が時折発生してるってことじたいが奇跡のアホ政策ですからねえw
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:45:32.85ID:UDkAFuBZ0
本当に今の時代にガキを作るのは罪でしかないな
こんな地獄にしやがった政治家氏ねよ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:46:13.81ID:zHJN0l+i0
子供が就学する年齢肌ある程度自分のことができる歳から

老人がリタイヤするのは体が思うように動かなくなり始める前に
業務中に死ぬ老人出てくるぞ、ホントあほなんじゃねーのか
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:46:18.24ID:TVrbkhy20
そんな年まで働きたくないので、楽に死ねる安楽死施設下さい。
まあ爺になった時に年金貰えなかったら、足が痛いとか言って働けないアピールして生活保護貰えばいいけどな。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:46:30.84ID:HY0RRnG10
老人の給料の分、現役の給料が上がらない
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:46:37.61ID:bKlELx6l0
>>699
働くために生きてるの?
労働は生きるために仕方なくする罰だろ。
どうやったら働かなくて済むか常に考えるのが健全
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:46:40.39ID:NKB3xawK0
働ける準備って派遣じゃないよね?
毒入り饅頭配っておいて饅頭やるから
饅頭税払えって言ってるのと同じだよね
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:46:57.21ID:RF7QZPLa0
>>718
貰えばいいというかそれしかない
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:47:26.97ID:fWO4s43n0
政府はその年齢の人達に対してどんなサポートをしてくれるんだ?
流石に60歳以上の人に肉体労働を勧めたりはせんよな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:47:37.50ID:0AAWHVtE0
20年後の高齢者の死因は自殺か餓死だろ・・・
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:49:05.76ID:wSX94Cj30
>>725
そう、つまり氷河期世代の棄民政策。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:49:13.21ID:OecePoQD0
つまり、年金払うだけ払って貰う前にタヒねって事だね
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:49:24.49ID:OOy2IGl50
お国が手本を見せてくれるんだろ
自衛官の定年も70になるのか
下士官は一気に17年も定年が伸びるな
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:50:01.11ID:nNq6Lexo0
安倍がどうとかこうとかじゃなくて、後先考えない共産党政権でもない限りだいたいやることは同じことになるんだってことをちゃんと認識してほしい
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:50:11.86ID:Xx7unOI10
>>716
うむ。無能な従業員など1ミリたりとも不要です
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:50:17.30ID:GAtoVDBJ0
まあ強いてこの政策を意味あるものにするとすれば

若い頃は無理せず子育てや趣味に使えるように6時間労働ぐらいにすることとセットにすることかな

細く長くなら、老人労働もそれなりに意味が出てくるかもしれない
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:50:20.78ID:M7uOTHnk0
働ける若い奴が減って、しかもその若い奴にもニートやねらーが多いんだから
60代70代が稼がなきゃ日本は潰れてしまう
てことで20代の俺は仕事も探さずネット三昧w
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:52:30.52ID:GAtoVDBJ0
>>729
あのな、安倍自体が「俺らは違う」って野党攻撃しながら
劣化野党みたいなことやってるって話な

中国包囲網なんてどこいったんだかw
北方領土なんてどんどん悪い方向にいっとるがな

成果と言えば出口もみえない異常緩和と日銀悪用のみ
しかも今までどの政権でもやらなかったからこそ出来る最後の手段でこの程度
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:53:07.19ID:RgBkMIv+0
海外からの旅行者を減らせば、
失業率10パーセントに出来る
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:53:07.94ID:wSX94Cj30
>>732
いや、今の20代30代は景気いいよ。就職率は過去最高だし
今の50代60代も景気いい。

40代の氷河期は完全に棄民された。
これ20年後が恐ろしいぞ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:53:47.19ID:jqZKLsfQ0
すげえな、戦闘機のパイロットが還暦過ぎとか
自衛隊ならやりかねない
スクランブル発信で離陸直後にGに耐えきれずご臨終とか
笑えるな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:54:02.85ID:YvgdKt2l0
佐藤大和 無能工作員 正義は勝つ
文春の件、内容に真実でないところが多く、名誉毀損的な内容だから、掲載等禁止の申立て。
裁判官にも「文春は申立てをすると書くから」と言われたが、やはりまた記事に。
そもそも文春から「取材のお願い」があったのは、月曜11時46分であり、回答の締め切りが当日18時までというわずか6時間。
その間に申立てをしたところ、裁判所から反真実の疎明をして欲しいと言われ、当事者らに事実確認し「真実ではないところがある」と報告書を提出するが、それでは足りないと
文春側の証拠を見ても、主に匿名の関係者の証言ばかりであり、その内容も曖昧かつ矛盾もある内容。
でも、裁判所はこちらに対しては当事者らの証言だけでは足りないと一蹴。
取材時間がある相手と異なり、こちらの時間はほとんどなく、また相手証言は匿名であるため、そもそもその信用性も潰しにくい
本当に「掲載や頒布禁止等の仮処分命令申立」は、こちらに相当準備時間がないと厳しい。裁判所もこちらの時間がないことも知っており、
また真実ではないかもしれない内容が記事になったときの回復困難な損害を被ることも知っている。それでも表現の自由を重要視する。
そして、こういった見せしめ的に記事にすることも、そしてそれを掲載するYahooにも本当に疑問である。人の名誉は生命、身体とともに極めて重大な保護されるべきものであるにもかかわらず、あまりにも軽視されている。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:54:09.35ID:B/buxCgh0
>>735
で、安倍が言ってるってだけで
片っ端から反対する人達とかな。
どっちもどっち。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:55:09.75ID:GAtoVDBJ0
>>737
バブル時代とは比べ物にならんな

あの頃は面接で余程のクズじゃなければ一発OK

しかも若年労働人口も今の倍でな

>>741
どっちもどっちなら「政権持ってるやつ」と「公文書管理すら管理出来ない政権」
の方が圧倒的に悪質なんでw
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:55:33.00ID:oCVv21iK0
>>1
ベーシックインカム制度を確立整備しないと働きたくても働けないぞ‼(`Δ´)
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:55:53.31ID:R4ykNvlX0
70まで働きたかねぇよ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:56:26.36ID:8DwpdLsT0
8時間労働が誕生した経緯と労働時間を短縮すべき理由
https://gigazine.net/news/20140723-work-shorter-make-better/

Lustgarten氏によると、テクノロジーの発展のおかげで時間当たりの生産性は劇的に向上しましたが、生産性が向上したおかげで得をするのは労働者ではなく雇い主とのこと。
どういうことかというと、仕事と睡眠時間以外の自由時間が制限されることで人間が求めるのは利便性。つまり、自由時間にありったけのことをするために、時間を節約したり、少ない時間で満足感を得たりすることにお金を消費してしまっているそうです。
「こういった消費のおかげで労働者は怠惰になり、仕事以外の生活面を充実させる気持ちがそがれてしまう。また、労働者が自由時間に資本を消費することで得をしているのは雇い主である」とLustgarten氏は指摘します。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:56:31.79ID:KeRYmTdO0
年金を満額もらえるんだったら
体力があるなら働くわ

教員免許があるから臨時講師でもいい
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:57:02.74ID:9ImFds6j0
【政府検討】政府「死ぬまで働かせろ 企業は努力するように」成長戦略との事
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:57:12.05ID:OecePoQD0
身体は健康でも認知症になったら10秒前の事すら覚えてないからなw
この国はゾンビみたいな老人ばかりになって衰退するんだろうな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:57:13.84ID:B/buxCgh0
>>742
民主党政権の時も公文書管理できてなかった。
震災対応の時の記録を作らなかったとかな。
本当にどっちもどっちなんだよ。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:57:19.57ID:jqZKLsfQ0
教員免許があっても教える子供がいなけりゃ成り立たないだろw
違うか?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:57:57.93ID:3dx1e3mT0
強制じゃなければ長く働ける環境があった方が良いけどな
仕事辞めたら一気に老け込んでボケるような人も居るし仕事が生き甲斐の人も居るからな
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:58:05.39ID:QPZqiqQp0
戦後の日本の政官財マスコミは
本当は日本国民のために仕事なんてしてないんよ
新世界秩序
エリート(支配階級・指導階級)である彼らは利己的な利害から、
彼らが世界を回していくべきだと考えている
いつの時代も同じである 
いつも一般人のために理想郷を作るというが
歴史を見ればわかるように、実際は正反対である
https://www.youtube.com/watch?v=y8HGJg5JXNc
新世界秩序 日本の場合
https://www.youtube.com/watch?v=Do4iGQTRXUg
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:58:46.67ID:GAtoVDBJ0
>>749
津波と原発のダブル危機での混乱状態と
なんにもないけど何故か消えてる状態が同じに見えるなら
おまえはその程度なんだろうw

ちなみに安倍一次政権での中越地震でも議事録なんて作ってねえって落ち
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 22:59:10.20ID:Xx7unOI10
>>746
税金しゃぶる気かw用務員やってろ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:00:20.22ID:pJOyERMd0
税金乞食「税金よこせえええええ」
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:01:14.51ID:3Op/ETMh0
ちょうどアマゾンの配達人員が不足してるからいいだろ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:01:30.18ID:ZlDHXbPE0
>>742
そんな甘くないよ
大卒の就職は今の方が全然楽
当時は大企業も高卒取ってたからな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:02:16.23ID:YtxtTskf0
まともな家の子供なら
公務員にはならないよ
韓国人やB地区じゃあるまいし
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:02:19.34ID:Ksraijdo0
年金とかいう政府が加担している詐欺
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:02:33.24ID:bMOJ6shE0
強制で60歳からは週休3日。65歳からは週休4日になるなら頑張る。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:02:48.67ID:gDY952ou0
70歳まで会社に居座られてもポストない奴の方が多いだろ
だから一回退職して嘱託で雇うことでポスト空けて若い社員に譲るとかしなきゃいけない
どうしても働きたきゃ起業しろよ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:03:07.93ID:PzuL19KW0
今世紀初頭の企業は定年55歳とかだぜ
それまでがっつり稼いで家たてて年金までの繋ぎの退職金もたっぷり貰って隠居
逃げ勝ちじゃん
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:03:13.00ID:CkiC67Sd0
特別な能力がある人はそれでも良いけど、普通の人は辞めないと新陳代謝が鈍る
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:03:30.17ID:bwSc37mY0
体力なくても働けるような環境にしないと。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:03:34.03ID:hu5UgqwW0
今、大企業じゃ普通45近辺で役職定年だよ
70なんて無理
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:04:18.99ID:i7ZhSC2b0
>>1
要らねえよタコ
どこまでアンポンタンなんだこいつら
IT化がどんどん進んでるのにジジイの労働力なんていらん
それより国が国債刷るなり、法人税増税するなりして、年金増やせばいいだけのこと
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:04:33.04ID:hDjK8tBT0
昇進年齢も上がって、老害頻発し、成長力が失われるわ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:04:47.42ID:L2m803F40
でも、年金暮らしと思われる高齢者が昼間のパチンコ屋に入り浸ってるのを見ると、哀れに思える
結局お前の最期はその程度なのかと突っ込みたくなる
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:05:21.67ID:GAtoVDBJ0
>>758
お話にならんなw

知り合いが大商大から4大証券に普通に就職出来たのがバブル時代

今はありえませんw
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:05:26.38ID:YtxtTskf0
ジジババはもう要らないから
シベリアにでもくれてやれば?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:05:33.96ID:TpV9eVqq0
これ、職場でポックリ逝かれたら企業責任問われるやつだ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:06:26.12ID:i7ZhSC2b0
>>758
文系一般事務なんて仕事全くないぞ?
何言ってんだお前
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:06:36.89ID:Ey+skzmP0
70わろた
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:06:40.31ID:Xx7unOI10
>>774
その辺に散骨した方がローコストかなw
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:06:44.61ID:9948sO8J0
早いうちに死んでいいや
年金もったいないけどめんどくせーや
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:06:52.75ID:e2Ix4hkZ0
はっきりいって70までなんか無理。死ぬ間際まで働かせるのか?それよりも早期リタイアできる社会を作らせて60過ぎたらのんびり過ごせる社会にしたほうが日本が活性化するよ?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:06:54.16ID:n9RlKHHY0
>>586
氷河期だけで見るとそう見えるけど、
ゆとりさとりの扱いも酷いもんだぞ?

氷河期は派遣だけだったが、
今は労働統計にアルバイトすらもカウントに含まれてるんだぞ?
統計の数字だけ高くて(=重税という事)
労働者層の生活余力をグラフで書いたら急落の一途。

このグラフは出生率の二次式とほぼフラクタルだから
単刀直入に言うと、
も う 日 本 に 未 来 は な い 。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:07:02.13ID:Un4b26wD0
ダウンタウン松本は、在日工作員

松本人志が大阪都構想の可能性に言及「もう1回やったらいける」
http://news.livedoor.com/article/detail/13056250/

大阪都構想は、全国民に関わる重大な危機 在日帰化人勢力による陰謀か

大阪維新と公明党が進めている大阪都構想の後にあるのは、天皇制の廃止※。
大阪にもう一つの政府を作って、中央政府以上の権限を持たせて国家転覆を図り、
朝鮮人都合の国に作り替える、いわば革命/クーデターです。↓ ↓ ↓

維新・橋下氏「大阪政府を」=反対派は合同演説会−都構想住民投票
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700873&;g=pol
【クーデター】大阪維新「改憲で、大阪政府に中央政府より強い権限を持たせます。」【大阪独立】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453644942/ (元ソースはNHK-WEB)

>具体的には、地方公共団体を中央政府と対等な地方政府と位置づけ、地方がつくる条例には、
国の省令や政令よりも優位性を持たせるとしています。
注)元民主党(現民進、立憲、希望の党)のHPの改憲案にも、同様の記述があった。

知恵蔵2015の解説 :政府とは、立法、司法、行政の三権能を持った統治組織

ただし、これには憲法の改正が必要。改憲に維新や野党・公明党を関わらせてはいけない。

※大阪維新は以前、大統領制(=天皇制の廃止)の導入を主張。
加えて、在日参政権も賛成派なので、何を企んでいるか想像しやすいと思います。

(動画)自民党・西田昌司
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、日本の国柄(伝統文化)を破壊するため。」
橋下「(都構想で)新しい大阪政府を作る!」 (何回も繰り返している)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ 2Rlwxs (NG規制のため空白を埋めて)

そして大事なのは、その大阪維新の議員を当選させているのも、都構想に賛成票を投じているのも
創価学会の強大な組織票だということ。投票率が低くなれば、出来レースで都構想が実現します。
彼ら在日帰化人勢力は、それを分かっているから、「一回限り」「最初で最後」と言った舌の根も
乾かぬうちに、その約束を反故にし、否決されたはずの住民投票を実現するまで、しつこく繰り返すのです。
※東京・都民ファーストの会を当選させているのも創価なので、要注意。
政令都市中心に地方議会は、公明党+非自民の帰化人勢力に乗っ取られていると見るべき。

橋下氏、住民投票「何度もやるものではない。1回限り」 否決なら都構想断念
https://blogs.yahoo.co.jp/ph_medi/13230181.html
”大阪都構想の住民投票は一回限り” 橋下市長が改めて今後の展開に言及 「衰退する大阪を変える最初で最後のチャンス」
http://hasshinkyoku.blog.jp/archives/29587762.html  ・
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:07:36.80ID:tPFo/W0P0
ベトナム人の若者みたいに
肉体労働を薄給でこなす70代っているの?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:07:39.04ID:GAtoVDBJ0
まあとにかく爺に頼るっていうなら、若い頃はじっくり身体と精神の健康を
作れる職場環境にしておく必要がある

それが出来なきゃ燃え尽きた抜け殻が仕事する効率の悪い世界が出現するだけ

ってかもうパラダイムシフトしろよ

皆が無理せずほどほどに働いて、厚生費用がかからない社会にするって方向にな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:07:41.14ID:YyK/RwKX0
会社で逝ったら、漏れなく社葬
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:07:59.86ID:bKlELx6l0
>>769
無理やり仕事作って労働させるくらいなら
税金から金をばらまいた方が安上がりで効率的
・・・なのはみんな分かってるのに感情論でそれをゆるさない。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:08:00.66ID:L2m803F40
安楽死を希望できる年齢を70にすればいいのに
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:08:32.82ID:DU8sxQZK0
>>483
会社畳めばぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況