【政府検討】政府「働ける年齢を70歳に延長しなさい 企業は努力するように」成長戦略との事★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/09/05(水) 20:45:26.92ID:CAP_USER9
夜の政治
2018年9月5日 18:01
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3501134005092018MM8000/?n_cid=SNSTW001
働ける年齢70歳に延長 政府検討、企業に努力目標
【イブニングスクープ】

 政府は高齢者が希望すれば原則70歳まで働けるよう環境整備を始める。
現在は原則65歳まで働けるよう企業に義務付けており、年齢引き上げの検討に入る。
まず2019年度から高齢者の採用に積極的な企業を支援する。
その上で来年以降に高齢者雇用安定法の改正を検討し70歳まで働けるようにする。
働き手が減少する中、高齢者の就労環境の整備を成長戦略の一つに位置づける。

前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536139750/
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:23:09.22ID:SwokBDIz0
>>846
ホワイトでは老人が居座るけどブルーでは野垂れ死ぬからイスは空くんじゃないかな?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:23:32.64ID:RUatOlxK0
戦争でも起きないとこの狂った日本は変わらんだろうな
戦争で人口減ったら戦争だから仕方ないねとなるし
敵国が悪いで大義名分論にもなる
0865∀大東亜ピラニア軍遊撃隊所属:はぐれるピラニア
垢版 |
2018/09/05(水) 23:23:46.87ID:xuPYChkp0
>>852

(ン`´ンム)/日本国宰相の座を差し上げます💋
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:23:53.07ID:wSX94Cj30
>>846
この国の政府は大局的に物事を判断できないからね
目の前に問題が発生したら、問題の元になってる世代に負担を押し付けるだけ押し付けて、逃げる事しか考えない。

今回標的にされたのは氷河期世代
ゆとり・さとり世代はスタート地点からして優遇されていたから余裕で逃げ切った
これから生まれてくる世代が、また第二の氷河期になるだろう
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:24:09.39ID:tfaPPgst0
昔からそれ一本でやってきてる人でも
65くらいになると結構くるのに70はしんどいな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:24:16.27ID:hr+4nv9/0
>>855
小学校の敷地内で銃に撃たれて死ぬ肉盾としての警備員なら
価値あるね。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:25:23.55ID:9dVp76fDO
今の70代すごい元気よ?20〜30代より働くし休まない。子供病気やらで休むの納得だけど病気なのに遊んでんの見られてるよ?ってのが多い。働き方の気合いが若いのだめ。あっ!パートさんでね!
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:25:29.80ID:Xx7unOI10
>>850
知・ら・ね・え・よ!!w能無し寄生虫がw
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:27:03.23ID:ZlDHXbPE0
要は給与の問題
安く雇えるなら雇うよ
経験値あるんだから
今の定年制は中高年の正社員の給与が高過ぎるから存在する制度
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:27:18.87ID:eUGhX99Z0
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
guq
0873ちんぽう次郎
垢版 |
2018/09/05(水) 23:27:30.47ID:ARvKR8GJ0
でも50過ぎると工場の派遣めっきり内臓
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:27:40.81ID:6BR46QfP0
こうして若い世代に役が付かなく少子高齢化にオーバーキルを仕掛けるのであった
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:27:55.89ID:SjpHXCBE0
そんなに年金払いたくないんですね?わかります。無駄遣いしてますもん
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:27:58.80ID:nWH51nY20
企業に丸投げて、お前らの存在意義なくね
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:29:06.07ID:aNj1qvgW0
下級国民にオリンピックでは無償奉仕を求め、年金を払いたくないからと70まで働けと言う。

上級国民どもはそのうち吊るされるぞ。マジで。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:29:08.83ID:4NSTNgWpO
>>863
それだと若者が就ける仕事がブルーカラーばかりになってしまってやっぱり昔の若者を犠牲にする雇用環境の再来になるじゃないか
せっかく最近は若者もいい仕事に就きやすくなってきてたのにかわいそうだ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:29:40.01ID:3XKUHlcx0
>>861
こいつらは生活保護の勝ち組
ゲリゾー支持して若者を苦しめたいんだよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:29:43.92ID:NKB3xawK0
シニアの定義がどうのこうのと言ってた学会は
これを以てして年金の受給開始年齢引き上げ等の話につなげるような事はあってはならない
こう言ってたけどね。あの時にそのニュース流してた報道番組で
最後のこの学会発表の付則を流した番組と端折った番組の二つあったな。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:29:59.45ID:hr+4nv9/0
>>866
第二の氷河期?
おまえ、間違ってるよ。氷河期ってのはいずれ終わって温暖期になる。
全球凍結でも終わりは来る。
今の日本は終末を迎える。違った日本になる。
東南アジアと東アジアと日本の人らがコミュニティ作って
ぐちゃぐちゃ争いながらしょうもない人生を過ごしていく。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:30:29.93ID:Ri03i0ab0
>>107
清掃員だけどうちの会社は80歳の人いるぞ
60代、70代は当たり前
40代は若手
でもそんなに働きたくないわ
足手まといなら安楽死させてくれ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:31:02.33ID:+R/trXlj0
子供をもうけないで自分年金を貯めていくしかないね。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:31:03.31ID:l0p9OCB80
俺の会社にとんでもねえクソジジイが居座ってるよ

そのクソジジイは67歳か68歳なんだけど

俺の会社の定年は60歳で再雇用の延長も65歳なんだけど

そのクソジジイは何故か会社に居座ってるんだよ

どうも聞いた所そのクソジジイは社長と会長と仲が良いらしく

「俺はF山社長とF森会長と仲が良いんだよぉぉ」とか「F山社長に言いつけてやるからなぁぁぁ」

とか言っちゃって、それを聞いた現役の社員も震え上がっちゃってさ、もうどうしようも無いよ

そんないつ死んでもおかしくないクソジジイにまともな仕事なんか出来るわけもなく

いつも暇そうに喫煙室に入り浸りでタバコばっかり吸ってて威張り散らしてるよ

本当に大迷惑で嫌われ者で本人だけが気付いてない

現役の正社員もやる気の無いのばっかりで、一日中ゲームしているヤツもいるし

製造業なのに不良ばっかり流してるし、目が死んだうつ病みたいな廃人がたくさんいるし

こんなのが一部上場企業だから終わってるよな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:31:49.22ID:L8dldMz00
>>846
下記の年齢別人口を見ると分かるが、今の60歳は約150万人。
これから15年間は上昇し、15年後に60歳人口は200万人となりピークに達する。
一方、15年後に22歳人口は約105万人にまで減少する。
その結果、働き手は大幅に減少することになる。

抜け道として、実習生の身分で外国人が雇用されているのはこのためだ。

2013年人口統計
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:33:19.12ID:SjpHXCBE0
>>877
なんか今日のクロ現でいいこと言ってたぞ?
スポーツ界はこれから「透明性を確保」し権力が集中しないように「定年制を設け」て「活発な議論ができるようにする」→ これまんま自民党のことやん。
なんで加計学園に獣医学部が新設されたのか明確にしろ。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:33:29.09ID:irJ3nEzT0
「日本人は働いて働いて死ぬの!でないと許さない!」
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:33:36.99ID:u4qYp+/h0
古代の漢帝国ですら定年60歳、以後働いても免税、70歳から年金支給やぞ
舐めとんのか
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:34:46.67ID:zUdw9G1V0
>>855
紙の紙幣を運ぶためとか無意味になる
けど宝石とか物は残るよ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:35:07.23ID:Uio1lmCy0
死ぬまで働けか
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:35:30.08ID:4NSTNgWpO
>>886
その15年間の若者の雇用どうすんのって話なんだが
新卒至上主義の日本で15年間も上が詰まってたらレールに乗れない若者がまた大量に出てしまいかねない
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:36:22.44ID:IIYjuiVj0
私がいた職場では定年70の人達がいたけど、元職員の偉い人達の名誉職的な再就職ポジションで(同じ職場に天下り的な?)
若い職員達がその元偉い爺達のために至れり尽くせり仕事のお膳立てしてあげてた感じ

70なんてそんなんじゃなきゃ無理では
普通に一人前に戦力として動けるのだろうか
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:37:16.52ID:irJ3nEzT0
>>896
まじで元老院だな……
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:37:29.65ID:pH1sYtvz0
貯蓄を増やせば合成の誤謬で国は更に衰退するから日本が終わる

どんなに頑張って働いても政策が方針を間違えたら働くことに何の意味も価値もない
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:39:21.84ID:Eed+Lm3u0
奴隷倍増計画
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:39:33.32ID:C2hCqE2z0
高齢者の意見を聞いて圧倒的多数が「働きたい」って言ってるの
もちろん確認したんだよね?安倍ちゃんw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:41:07.88ID:Uio1lmCy0
日本は地獄だな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:41:09.39ID:9Kq0PZhx0
実務に耐えん老人用の部屋作って定時まで遊ばせとくだけの死に制度になりそう
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:41:17.04ID:bKlELx6l0
>>902
安部さんが意見を聞く老人は
仕事でおいしい思いをしてる老人だけなのだから
そりゃ死ぬまで働きたいってみんな言ってるのだろうさ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:41:17.81ID:+NPZqvOW0
俺のオヤジは55歳で定年だったんだぜ。
もう30年以上も老後ってやつを豊かに暮らしててオフクロも健在。
今度俺の息子んとにガキが産まれるんで、ひ孫と会うのを楽しみにしてる。
で、おれたちは70歳まで働けってのか?奴隷として働き続けて一生を終えるのか?
従うしかないのか?ここが地獄ってわけなのか?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:43:03.09ID:TqCiwBAw0
>>1
無駄な別荘建設に年金溶かしたのがばれそうなのですね。わかります。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:43:56.13ID:tNblo6dq0
バーーーーーーーーーーーカ
60前に社畜辞めるわ
ジジイになってまで働きたくねーわ
フランスとかでは定年したら第二の人生の為に
御祝いパーティーするんだよ
労働なんか苦役でしかない
労働を尊ぶのは労働教信者の日本人だけw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:44:18.67ID:p0INfBqt0
昔、読んだラノベで、盗賊と国家に差異は無い!みたいなセリフが有ったの思い出したな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:44:32.91ID:L8dldMz00
>>894
22歳から64歳までを労働力人口とする。

2018年現在、年間に労働力人口は40万人減である。なぜなら、
労働人口にはいる22歳が約120万人
労働人口から出る64歳が約160万人

2038年においては、年間に労働力人口は95万人減である。なぜなら、
労働人口にはいる22歳が約105万人
労働人口から出る64歳が約200万人

となるからだ。したがって、多少高齢層に引き続き働かせたところで、
1学年分の労働人口が丸々減少していくことになるので、
まずもって売り手市場は(好況不況の波はあるが)長期的にみるとずっと続くことになる。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:44:38.27ID:cxhqS21l0
年金払っても無駄になりそうだねーーー
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:45:12.21ID:uISG90vQ0
きついね。。。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:46:23.71ID:bKlELx6l0
>>914
甘いな。
今は、コネがないとそんなのでも雇ってくれないよ。
そう言うのも知り合いの紹介とかで入るものだぞ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:46:40.30ID:DmGgV8Tz0
奴隷に産まれたんだから70歳まで働くとか当然だろ
恨むなら奴隷に産んだ自分の親を恨め
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:46:42.03ID:TpV9eVqq0
>>895
そのひ孫、いや、これから日本で生まれてくる全ての国民は…
考えると吐き気がするわ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:47:04.60ID:9948sO8J0
警備員できねー
検査ではねらる
ジジイになってもはたらきたくねーよ
年金くれよ
お先真っ暗
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:47:08.29ID:9RFB/fQs0
意外とやること無いで
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:47:28.88ID:m5adSe0s0
努力しろって…
あまりにもぶん投げ過ぎじゃないですかね…
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:47:36.32ID:zUdw9G1V0
>>894
老人の多い会社に入社しないようにすればいい
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:47:47.77ID:wr5ylsoI0
   70才定年制は「大賛成」。   これで老後も安心出来る。   ぬれ落ち葉ジジイ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:48:05.02ID:QFxYpH9P0
これで年金70歳支給は確定だな。今50歳以下の者は
年金70歳を覚悟すべきだろう。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:48:12.08ID:wvbU+kWo0
>>1
安倍「年金は株を買うためにあるんだから、70歳までは年金支給しないからね」宣言だよな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:48:23.98ID:zwpbdX8M0
もうこの国無茶苦茶だわ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:48:50.06ID:mx+BiMHtO
>>1
目立たなくても痴呆は始まってる
理解せずに勝手に何でも契約したり、頑固になって意見曲げなかったり
損害膨らんでから後悔するよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:48:50.99ID:UQ+1NSHI0
まあ、健康寿命は70歳(男性)だから、70歳までは働く方がいい。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:49:49.12ID:n56APUBV0
なんで国家が命令すんだよ?
何様?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:50:03.98ID:IJe316sl0
>>1
人手不足とか言ってるうちはいいが、
AIの普及とかで職種が減ったら、老人のできる仕事ってどれだけあんの?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:50:04.44ID:wvbU+kWo0
昔の日本は55歳で退職して、年金支給されていたんだよな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:50:16.18ID:0l9xo5BB0
障がい者雇用を水増しするやつらが 上からなに言うてんねん
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:51:29.80ID:5NARe41Y0
べつに60以上のジジイいてもいいけど、高級は取らせるな。あと一切の権力を与えるな。ひたすら手足となれ。例え元部長クラスでもだ。
そうしないと超絶老害化して会社傾くわ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:51:56.55ID:fH3HY4vz0
超高齢者を高齢者が支える日本w
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:52:13.89ID:siXAfTqC0
自衛隊、消防、警察をまず定年70にしてみなさい
問題点がでてくるだろうから
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:52:22.64ID:u7fLV+2S0
しかし、現役庶民による年金負担もデフレ圧力
バブル期に働いてた障害年金が多い世代だけ時限的にやるなら分からんでもないが、
老後も働くってことは貧乏なので高貯蓄デフレの原因となってる層ではない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:52:39.07ID:k7pUifOd0
こんなん25年前のF欄文系大学の講義ですら指摘されてたこと
50でリタイヤして年金アテにせずとも悠々自適に暮らせる準備は大体出来てる
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:52:57.87ID:a7YMxujW0
政府が努力しろよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:53:04.58ID:UQ+1NSHI0
サラリーマンじゃないから知らないけど、今時のサラリーマンの人はどんなステップ何だろう?

役員として残れる出世組は役員報酬、他の会社の役員になったり。
出世できない人は55歳くらいで関連会社に出されて給料が2割〜3割減。
そこから60歳くらいまで。それから、さらに関連会社へ出されて給料が半額。
こんな感じかな。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:53:14.68ID:DU8sxQZK0
>>843
ソイレントグリーンですね
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:54:15.94ID:EaX325Ej0
働きたくないでござる!
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:54:22.43ID:2eIkCcou0
何言ってんだ、前から厚生年金は70まで払えと言われてるわ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:54:42.88ID:u7fLV+2S0
>>946
企業が吸い取ったら益々デフレになるな

【アベノミクス】労働分配率の下落続く 43年ぶり低水準 2017年度は66.2% [財務省・企業統計]★2
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:56:15.71ID:SwokBDIz0
>>945
けっこう美味しいかも知れないゾw
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:56:50.21ID:wvbU+kWo0
アベトモと上級国民以外は、みな奴隷の国、日本
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:57:11.70ID:p9DrZ98H0
>>1
もういいです
手数料10万くらいでもいいから国立安楽死施設用意して
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:59:02.04ID:F9oak+AQ0
70までは普通に働けるらしいぞ。俺が通ってた某旧帝の法科大学院には
元最高裁判所裁判官とか4大法律事務所(アンダーソンとか西村あさひとか)の
弁護士とかの爺様(70超)が教えに来てた。飲み会で話してたが70までは
50の時と同じように一日中働けたが70になってから体力が急に落ちて無理が効かなくなったんだと。
複数の頭脳労働者の爺様が同じようなことを言ってたから70までは全然平気なんだろう。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/05(水) 23:59:42.35ID:wSX94Cj30
こうも露骨に
「移民を代わりに入れて、今の20代・30代を票田として優遇するから使えない氷河期は死ね」
と言うとは思わなかった
これもう氷河期世代にとって人権侵害に近いだろ。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 00:00:04.79ID:UXqjSzEP0
年金受給は何歳から?
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 00:00:45.49ID:YSfyYsSb0
爺さん、婆さんらの起業を支援してみたら?
今までの仕事の経験を活かして

とか言って
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 00:02:41.33ID:pdO9YnZC0
>>956
弁護士も70歳くらいの人がいるじゃん。
大体、周囲を見てると、70歳くらいだと思う。

健康寿命が70歳くらいだし。頭も体も動くのは。
ま、体力の方が先に低下するだろうけど。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 00:02:48.42ID:hmCLR+AT0
60歳以降の「再就職先」なんて何にもねー

夢の年金老後は諦めて 死ぬまで窓際で働こう ・・!。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況