X



【インフラ】関空「50年に一度の高潮や大波が来ても大丈夫な防潮壁がある」→潮位329cm→関空「想定外 調査中」★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/09/06(木) 04:09:04.22ID:CAP_USER9
毎日新聞 2018年9月5日 12時27分(最終更新 9月5日 13時10分)
関西空港は騒音対策のため、対岸から約5キロの海を埋め立てて、第1ターミナルがある1期島、その後、第2ターミナルがある2期島が造成された。人工島ゆえに地盤沈下の影響を受けるため、島内に高潮や高波などで海水が浸入しないよう対策を施してきた歴史がある。

空港を運営する関西エアポートによると、2004年には台風による高潮と高波で、海水が護岸を越えて1期島内の道路をえぐるなどの被害が出た。

 こうした被害を受け、06年には1期島全体を取り囲む止水壁を建設。外部の高潮の影響で、島内の地下水が上昇しない対策が取られた。また、防潮壁のかさ上げ工事も順次実施。現在、通常の水位から防潮壁が約5メートル高くなる設定になっているという。大阪府で過去最高の潮位293センチを記録した1961年の第2室戸台風と同等の潮位となった上で、50年に1度の高潮や高波が来ても波が防潮壁を越えない想定だった。

 こうした対策から関西エアポートは「浸水の危険性は極めて低い」としてきたが、今回の台風では1期島にあるA滑走路と第1ターミナルビルが浸水した。大阪府では過去最高潮位を超える329センチを観測。関西エアポートは「想定を超えたとしか現時点で言えない。原因は調査中」と話している。【山田毅】

https://mainichi.jp/articles/20180905/k00/00e/040/288000c
高潮で浸水し、まだ水が残る誘導路=2018年9月5日午前8時15分、本社ヘリから
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/09/05/20180905k0000e040292000p/8.jpg

★1)2018/09/05(水) 17:30:38.86
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536157774/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:20:25.97ID:aUu+FOlk0
>>1
対策とればとったでゼネコンとの癒着が・・・て難癖つけるんだろ?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:20:56.20ID:4CzH/YDp0
バカ丸出し空港に名前変えたらどうだ?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:21:11.66ID:UnyDMYEC0
>>75
お前みたいな嫌阪猿のジャップが叫んでも
中国人以下の民度であることが分かったわ

台風21号で関空大打撃、訪日観光にも影響か=中国ネット「来週行く予定だった」「関西頑張れ」
https://www.recordchina.co.jp/b641182-s0-c30-d0035.html
>中国のネットユーザーからは「映像を見た。人的被害が少ないことを祈っている」「来週行く予定だったのに」
>「1カ月で復旧できるだろうか」「関西頑張れ」などの声が上がっていた。

中国人のほうが全然大阪の心配しているわ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:21:41.32ID:UnyDMYEC0
>>91
だって中国韓国以下の民度だもの。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:22:29.88ID:lTD281jx0
何でメガフロートにしないの?

土建屋を設けさすために埋め立て方式にしてんだろ?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:22:37.23ID:nW80b3Zi0
空港封鎖されすぎ。
もう日本だめだ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:22:58.65ID:KuQwOvzB0
大阪はどうでもいい北海道を救え
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:24:42.16ID:lTD281jx0
>>108
全火力発電所が停止した
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:24:51.16ID:QCwuKFmD0
関空って元々は神戸沖に作る予定だったのを和歌山の2Fという土建政治屋と泉州ジャリ利権の893が無理矢理引っ張り何千億も抜きおった。
砂利を使わせる為に地盤沈下が分かっているのに海岸から遠くに作らせた。
コイツら何で逮捕されんの?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:25:42.60ID:yOvoKfz70
>>1
ほぼ毎年「100年に一度の災害」がやってくるようになったんだから50年に一度の対策じゃ不十分だよな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:26:44.64ID:kkon1LPt0
>>105
生コン使わないと正月に嫌がらせされるし
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:27:44.00ID:UoLtp6yt0
>>105
そんな実績も何も無いもので〇〇なら大丈夫だったという論調は簡単
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:30:15.23ID:dkY191mI0
大阪南部や和歌山の童話と癒着した府政と、21世紀協会が創りあげた関空
21世紀協会の偉い人たちは金を遣いたいだけ遣い、もらいたいだけもらった

小松左京を広告塔にしたのがよかったのかもね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:31:59.70ID:Fi0geSea0
50年に一度の災害が起きて死者も出ず1日や2日で残された人も保護されてるのに何か問題でもあるのか理解に苦しむ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:31:59.81ID:/70wQUDZ0
想定外

風評被害

記憶にない

この国では禁句にしたほうがいいな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:32:06.85ID:Dd61mwehO
周りを壁で完璧に囲って「これで5メートル迄の海水に耐えるぜ〜」って言ってたら豪雨で内側から雨水が溜まって抜けません、みたいな?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:32:22.53ID:HrXYho3u0
まあ、過去の最大値が1961年なら57年前だから、50年以上たってる。想定通りだな。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:35:10.02ID:c5QcRlEu0
>>116
廃港だろ
100年後には海の底だ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:39:02.88ID:eCoLk6sP0
>>98
だからコンクリートから人へなんて言ってた猿のせいだろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:43:02.61ID:m3kj8qmhO
>>42
じゃあどうしろと?
確率とか無視して、無駄にでかく頑丈極まりない物を莫大な金をかけて建設しろとでも?

バカなの?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:57:43.55ID:nabG9Wcr0
>>128
ガイジかな?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 07:58:31.12ID:Fi0geSea0
>>128
これな

観測史上例にないレベルの津波がきても耐え得るスーパー空港を作りたい
結果的に本来の予算を数兆円オーバーします
そうするとそんなもん税金の無駄だと言う奴がワラワラ湧いてきて潰される
そりゃ当然だろ
想定外の災害にも対応しろとはそういうことだぞ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:01:32.29ID:ntRG0aeV0
この程度のトラブルで騒ぎ過ぎだ
死者が出た訳でもない
まずは早期の仮復旧を目指せばいい
連絡橋の道路は半分使える
鉄道の復旧は時間がかかるがバスは使える、船も使える
客の一部は伊丹、神戸、名古屋に振り分けられる
後でしっかり再発防止対策をとればいい
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:06:44.00ID:VQ/yM+Cs0
>>129
採算度外視でものを作れとか自分のポケットマネーを出してから言ってください
若しくはそれが分からないガイジかな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:06:54.86ID:W5f49UGj0
地球をナメるな!

人間ごときが何を想定できる??バカなのか?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:16:52.14ID:ytILdKf/0
これ関空も欠陥空港やけど関空会社の対応もおそまつすぎ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:23:10.82ID:0g/CjAEN0
死人が出ててもおかしくない(というか死人が出てる)規模の天災で人命に関わるような事故もなく無事乗り切れたというのにやれ対応ガーとか責任ガーとか何の被害も受けてないキチガイクレーマーって何のために生きてるの?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:36:43.06ID:fXqqLWVO0
>>2
18-20は自然災害多いと言われてるだろうが
麻原に関連付けるとかアホなのか
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:42:17.76ID:ER1SG9BZ0
データで見る21号の実力
鹿児島市の風速記録
瞬間風速
58.5 南南東
(1996/8/14)
最大風速
39.3 南南東
(1942/8/27)
和歌山市の記録(いずれも21号の記録が新記録)
瞬間風速
57.4 南南西
(2018/9/4)
最大風速
39.7 南南西
(2018/9/4)

以上の記録を見てわかるように21号の最大風速は鹿児島市の過去の記録とほぼ互角であり
21号がいかに驚異的な破壊力があったかが証明されています。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:46:33.21ID:ytILdKf/0
こんだけ未曾有の大災害なのに関空よえーとか言ってるやつw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:48:51.42ID:Ktjqjbku0
>>21
経緯を屁理屈と言うならもう誰にも責任なんて生じないだろ。
それこそ屁理屈だぞ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:52:30.57ID:zvzMxaz/0
毎年地盤沈下で数十センチ沈んでいく空港が想定外のわけがないだろ
平然と嘘を言う幹部は全部入れ替えろよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:52:32.23ID:XNn6gn7x0
関空「今回のは51年に一度だからセーフ^^;」
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:54:41.61ID:Y0fP2Ech0
>>1
> 50年に1度の高潮や高波が来ても波が防潮壁を越えない想定だった
> 関西エアポートは「浸水の危険性は極めて低い」としてきた

ジャパン企業のデータは都合だから日本人でも信じないレベルへ。
着々と実績をつんでるとなー
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:57:06.35ID:2y26UctJ0
3メートルなら大丈夫だった
とか言い出すのかな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 09:08:06.93ID:YeuF8IFT0
>>124
市内にしか影響ない人間は普通はドンとか呼ばれないとおもう
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 09:09:49.63ID:ebGTgvf60
>>138
どちらかと言うと橋を別にしたら、
今回の被害が大きい上長期化してんのは排水力と耐水力が貧弱すぎるからでしかない訳だが。

津波と違って直接の物理的圧力なんぞほぼない訳で、建物とか壊れてる訳でもない。

滑走路の排水や高潮の時に建物に侵入した水とかの排水まともに考えず浸水したのが原因でしょ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 09:11:40.16ID:ebGTgvf60
>>119
予定の物流が止められたせいで、
商売できず資金繰り危うくなってる人や会社もおるんやで
0151名無しさん@1周年(pc?)
垢版 |
2018/09/06(木) 09:14:28.15ID:hP4ro8Vv0
ゼネコン「さて、出番かな」
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 09:15:39.91ID:OTX45c2O0
タンカ−の乗組員は頭大丈夫か?
走錨してあれよあれよと言うだけのために乗ってたのか?
2本入れて置くべきだしENGかけて風に抵抗すべきだろ。
以外と情けないのが海の男。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 09:16:37.85ID:ytILdKf/0
>>152
ほんとそれ。流されるぞーって警告されてるんだからせめて何かアクションしろよと
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 09:21:50.13ID:bZFk3Qwc0
>>32
中国人ですら大阪被害心配してるのに
大阪叩きのジャップは東日本大震災を祝う韓国人以下のゴミクズ民族であることが分かったわ

日本の痰壺と吐き捨てた森なんてたった2500億と吐き捨てるしこんなアジアのゴミに悪口言われても何の問題もない

ジャップは韓国人以下ですわ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 09:23:47.26ID:nprVfiYu0
>>144
毎年数十センチ沈んでいくとしたら10年後には確実に使えない空港になるな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 09:26:10.85ID:nprVfiYu0
>>140
これから毎年来ると思えよ
気象現象が大きく変わったんだから
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 09:29:06.14ID:W61hDrxG0
半世紀、下手すりゃ1世紀使うような施設ならせめて100年に一度の災害には耐えたいな。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 09:30:08.68ID:h7k6Lib80
>>1
残念。
51年に1度のヤツが来ちゃったんだな。
運悪りぃ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 09:30:44.81ID:p6kAfIdn0
関空は沈下し続けてる
だって規定量の土砂いれてないからな
関空の工事に携わった者ならみんな知ってる
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 09:33:18.37ID:+1sLnCoQ0
>>4
それは想定外だな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 09:39:29.25ID:38p9tOZX0
『50年に1度の大雨』ってのも、何度も聞いたな。あまり意味がないんだろうな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 09:40:18.01ID:+1sLnCoQ0
第二期の方は大丈夫だったんだろ。
じゃあ第一期はそれ以上の高さにしたらどうだろう。
第二期+3mくらい盛っとけば南海トラフにも耐えられるだろ?

いいチャンスじゃないか。これを機にありえないくらい丈夫な空港にすればいい。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 09:40:51.23ID:38p9tOZX0
>>155
何を言ってるんだ? 自分の身に起こってないんだったら、事故や災害はデカい方が面白いんだよ。
他人の不幸は蜜の味だからね。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 09:47:14.71ID:w1yYae/G0
働かなかったら金が尽きた。想定外だ!
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:06:30.49ID:jQoxzFd20
空港で5m以上の防波堤ってのもちょっと怖い気もする(w
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:11:06.54ID:HIAAIdEQ0
>>2
天変地異と言うには ちょっとショボいな。真っ二つになった日本の片側が沈みでもすりゃ誉めてやるよw

>>154
地獄には一応行ってるんだ?w
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:11:53.75ID:6WtmA/3k0
これなんか問題あるの?
後から水抜けば良いだけじゃないの?
もう関空が使い物にならないの?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:20:12.97ID:qkZ/Eb740
前回から57年経ってるから想定通り
今度からは100年に1度にしないとな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:30:52.73ID:AnwaV94B0
「想定外」と「ただちに」は使用禁止
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:31:18.51ID:meuEh/u40
>>5
>>90
25年ぶりの台風だから
25年だろ?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:32:32.06ID:lD/T2E8d0
調査終わったのか?
明日再開するとか情報流れてるぞ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:34:37.63ID:tN6SVWXv0
50年に一度「やぁ、関空君。来たよ」
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:37:29.45ID:m1TYmiSG0
地球温暖化とか言われてるのに想定外が起こるのは当たり前と言う発想無かったのか?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:37:46.73ID:ebGTgvf60
そもそも室戸台風で293センチ(約3メートル)
今回323センチ(約三メートル、差30センチ)
って同等程度でしかないよね。

元々設計失敗してたんでしょ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:53:45.47ID:MEIbRLSx0
想定外と風評被害は原発事故では言い訳マニュアルになってます。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:55:11.72ID:thxGXUhr0
50年に一度の想定なら、ちょうどそのくらいの災害だったんだろ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:57:13.68ID:iEXlPmGX0
>>1
ケンチャナヨ大阪
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:58:40.37ID:g+ujEUWP0
ジャップの毎度のパターンだね
知能低すぎるんじゃね?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 10:58:45.28ID:VRJlsBi60
>>182
なんかめざましセットし忘れて遅刻したのは想定外とか言う程度に軽い感じになったな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 11:04:57.91ID:goDqcuRa0
>>153
碇を下ろして
船首を風上に向けて
エンジン全開で前進掛けてたのに
風で後ろに押し戻されたのだからどうしようもない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 11:07:22.91ID:2UcwDnTP0
もう外国人観光客は年末から激減するだろう。
台風に続いて地震で空路がめちゃくちゃだからな。マナーの悪い外国人観光客に対する天罰だな。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 11:08:43.23ID:MiQkU1gS0
今、関空謝罪で居残りは3000人ではなく8000人であったと言っていた
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 11:11:42.54ID:0cVMTeqp0
直しても、地震来ておじゃんだよ
0191下総国諜報員
垢版 |
2018/09/06(木) 11:18:50.71ID:L7dzSqX40
日本人は怠惰で楽観的だから仕方ない。
大抵のことは復旧できるからそれでもいい。
ただ、原発稼働はシャレならないから早く止めるべき。
日本人には無理。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 11:29:26.59ID:OwQaGx0l0
大阪市内は防潮堤の整備のおかげで、浸水を免れた。

東京に同じのが来たらアウトらしいな。江東区とか。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 11:32:35.40ID:U0TW6bYI0
「想定外」って無能の言い訳だろうが。

想定できない素人がどうして高給高ポストで物事を決めているんだ?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 11:34:44.11ID:/qqDpGlc0
なんか誤解してるんだかミスリードしてるんだか分からないが、
ヘンな理解をしてる人が多いようだ。

>50年に1度の災害でも大丈夫

「大丈夫」=被害が出ない、早急に復旧可能
と言ってるのに、被害が出て復旧のメドが立たない。
どう言い繕っても、<ウソつき>の汚名を免れない。

50年に1度の災害で大丈夫なら、100年に1度の災害では
多少被害が出たとしても早急に復旧できる、となるのが当然。
ダメージ管理ができてない欠陥空港、欠陥運営。
潰すしか先の道はないゴミ。不良債権は早期に損切りするしかない。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 11:38:21.14ID:LNIwFlLP0
過去に起きた地震の調査から、大阪湾を襲う最大レベルの津波の波高が5m前後と予想さ
れている
空港のような重要なインフラぐらい、その想定に耐えられるような設計にするのがあたり
前だろ
それが台風ごときで浸水するって、関空は欠陥空港だろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 11:45:45.10ID:srf89R/q0
>>105
メガフロートは空母だから(自称)反戦主義者が反対する

最悪の場合
米軍に徴用されて中東まで運ばれてイラク攻撃に使われた危険性もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況