【北海道地震】北海道電力がすべての火力発電所を停止の理由を説明 復旧時刻は未定 6日5時

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2018/09/06(木) 06:21:48.93ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20180906/k00/00e/040/192000c

北海道震度6強
北海道電力がすべての火力発電所を停止
毎日新聞 2018年9月6日 05時44分(最終更新 9月6日 06時17分)

 北海道災害対策本部が午前5時23分に北海道電力から受けた情報によると、道内すべての火力発電所が停止した。

 北海道電力によると、全戸での停電の理由について「地震に伴い、道内の火力発電所が緊急停止し、電気の使用量と発電量のバランスが崩れ、周波数が乱れ、道内の全域で停電が発生した」と説明している。午前6時現在、北海道内すべての約295万戸が停電しているという。

 今後、水力発電所で発電し、火力発電所に電気を送り、火力発電所の発電を再開させる予定という。ただ、復旧時刻は未定。「たいへんご迷惑をおかけいたしますが、ご理解よろしくお願いします」としている。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:19:06.89ID:5iC2Cz2S0
・苫東が稼働すれば他の火力発電所を立ち上げる電力にまわし、道内全ての火力発電所を復活させる予定

ヤシマ作戦か?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:19:09.24ID:ArWDz9kR0
地区ごとに細かく再送電していくと
どっかの家が燃え出すんや
消防も大変なんやど
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:19:11.61ID:0Xe2NGPL0
牧場で搾乳できなければ生乳を保管する冷蔵設備も動かない。
乳製品に大きな被害がでる。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:19:25.62ID:E5rOrgXs0
>>847

普通に原発の近くに非常用火力発電置けば良いだけだよな。
原発付近は安全なんだから。(笑)
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:19:26.43ID:l/PpyCeX0
水力の発電がないと火力が動かないってことはないだろうw
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:19:31.46
>>827
その通りだよ

全系統止まるなんてありえない
いかに北電が無能かが滲み出た事案だ

なんの危機管理能力も持ち合わせず、対策もまったく無く
ただ単に落ちた発電機を動かします(笑)
んなもん小学生でもオペレートできるわ糞が

もうね、関空といいなんといい、この今のニッポンがカネだけ使ってなんの仕事もできてない無能役人や政治家による骨抜き国家であることがよーくわかるね

電力会社の連中も遊んでばかりでなんもしねー
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:19:33.90ID:0m0UjWC80
だから失調して緊急停止ならば、電力網全てが止まる。再起動も手間2003年アメリカ大停電では5000万人に影響がでた。
原因の一説は木の枝が送電線を切ったから。電力網ってそう言う物なのです。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:19:56.32ID:dFnB/+tm0
しかし、NHKも
需給のバランスが崩れて、電気の周波数が乱れてしまったため、停電したとか報道してるけど
正しい報道なのかも知らんが、これじゃなんのことがさっぱり伝わらんぞ?
「角度が変わって停電した」とかごまかされてるように感じる

まだ、需給のバランスが崩れて、安全に発電・稼働ができなくなったために停電したのほうがわかりやすいし納得しやすい
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:19:58.66ID:+X4h4Hg70
真冬じゃなくてよかった。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:20:23.81ID:E5rOrgXs0
>>854

大規模な農場には非常電源も自家発電も有るから。
農協も脅して導入させてるだろうし。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:20:40.02ID:1ifOphC90
>>836
サイレントアースクエイクが解明されて
地震なんざ確率論でしか無いことも分かったしな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:20:40.94ID:CZfXR1B/0
>>843
だからなんで単独になるんだよ?
メインの火力が逝って、他の6ヶ所?だかの小さいのが耐えられなくなって全部落ちたんだろ
原子力が生きておれば他の6ヶ所も落ちてない。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:21:01.05ID:dRe8IU7d0
3.11の「計画停電」と一緒()
その後の夏も毎年のように足りない足りないと喚いてた
原発利権屋の「営業活動」だよこれは
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:21:09.22ID:EOtse7BQ0
冷凍カニを安く食いに行ってもいいが
飛行場が使えない
残念
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:21:14.19ID:x8+GCtFF0
まだ復旧しないんだな
非常用電源も10日間のリミット、果たして大丈夫なんだろうか?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:21:18.95ID:nepWbvVD0
>>827
ほんこれ
日大の危機管理学部卒に違いない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:21:21.16ID:lNgtfl+90
風力発電に蓄電池義務づけておいて何なのこれは
己の全発電所に蓄電池付けろよバカ
0876 【東電 64.7 %】
垢版 |
2018/09/06(木) 08:21:31.98ID:i3xEW4l00
酷いな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:21:37.82ID:44rSgC3w0
>>860
火力は熱源の発生カロリーをある程度変更できる設計のが多いが、
原子力は熱源の発生カロリーを変更する作業は割と苦手
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:21:39.89ID:DOoaLsJO0
>>485
オレも神戸市棲みじゃ無いけど
1995年1月17日神戸の大震災の日、夜が明けてから国道沿いの
コンビニへラジオ用の単2電池買いに行ったら
国道大渋滞。
通りかかった女子高生に「電車動いてないし、道はこれだけ混んでるから
 学校へ行っても先生が出勤出来ないから休校やで」と言った覚えがある。

その日の午後兵庫区に住んでる親戚に電話が通じたので
話を聴いてお袋が飯たいて握り飯握って
灘生協で手に入るだけのラーメン、パンを仕入れて
お茶サーバーにお茶を満タンにしてカセット・コンロと一緒に
軽トラに積んで神戸市内鵯越に着いたのは午後3時半頃だった。

ところがそこから大渋滞で車は殆ど動かないマンマ2時間ぐらい経った。
途中伊丹或いは姫路から駆けつけた陸上自衛隊の20名弱の分隊と出会ったり
鍋や釜をを持ったオバタリアン集団も見たわ。
反対側の車線で渋滞してたタクシーの運転手と話ししたら
「三宮からここまで15分ぐらいなのに今日は3時間かかった」と云ってたわ。

日が暮れて真っ暗になったんでトラックを道端に置いて
救援物資を自転車に積み替えて歩いて逝ったわ。
途中、電柱が倒れて垂れ下がった電線で首を吊リそうになったこともあった。

救援物資を渡して軽トラを置いた場所へ帰る途中見たのは
「空飛ぶ絨毯」じゃなくて「燃えて空飛ぶ布団」だった。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:21:40.30ID:E5rOrgXs0
>>858

北電の本社が停電だもんな。(笑)
そのまま北ガスに吸収されろ。(笑)
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:21:49.24ID:sHfRtrLd0
最大規模の火力が一番地震の震源に近かったって言ってるな
停止時点で道内需要の半分がその発電所の分担だったらしい
それが地震で停止しその後はドミノ倒し現象で全面供給停止
NHKで経産省会見より
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:21:50.14ID:EOtse7BQ0
塚原夫妻の悪運の強さ
持ってるな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:22:00.63ID:XkD+2dGm0
>>829
つまり原発云々ではなく、北海道内をいくつかの区域に分けて、地域に1つ火力発電所を分散しておけば良かったって事でしょ。それがコストがかかるからライフラインよりもコストを優先した結果、今の騒ぎ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:22:03.96ID:Mc6CH9Qm0
アイスは先に食べようwもう涼しいか?でも我慢してアイスを喰え。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:22:12.82ID:PrCf912A0
>>860
落とせないというか落とさない
原子炉出力の可変は万が一の暴走とか何かと怖いので

これをガンガンやってみたのがチェルノブイリ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:22:26.56
>>834
馬鹿なのか?
オレの質問に答えろよ、脳がもしあるならw

危機管理対策は無いんだな?
発電機は落ちたらつけます(笑)

世界の笑いもんだぞ?わかってんの?マジで
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:22:38.00ID:4yhM7NbD0
苫小牧近辺で総発電量の半分かよ、そら全停になる
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:22:41.10ID:E5rOrgXs0
>>878

苦手というか、核分裂のコントロールが容易に出来るなら、原発だけで良いだろ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:22:44.94ID:2yQF2S3K0
原発停止で余裕のない状態にしているからこういうことになるんだな。北電も
住民を啓蒙する必要があるな。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:22:48.91ID:oMHAD5Nv0
ほんとは原発にダメージ、とか?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:22:52.74ID:1ifOphC90
>>861
地震でどこかに異常を検出したから停止するじゃなくて、やっぱり予防的に停止するようになっているのか
しかし、そんなくらいなら、単独でリスタートできるようにしとけよとw
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:23:13.40ID:CQCdckD60
>>91
第二波もあるかもだしな
台風と違って地震はよみにくい

まあ自家発電の給油を最優先にしてもらえ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:23:20.99ID:CZfXR1B/0
>>883
だから今回の話であって、今回泊原発は震度2

明らかに停止基準ではなくもし稼動しておれば何事もなく稼動し続けたんだよアホ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:23:25.31ID:lwSehbZM0
脱調か
パワーエレクトロニクスが発達した現在、直流送電にした方が良いのじゃないか
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:23:33.94ID:E5rOrgXs0
>>889

しかも、太平洋側は地震多発地帯だしな。
泊動かせない時点で考え付かんもんかね。散々言ってたと思うが。(笑)
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:23:45.67ID:kAN4pZ/o0
せこう大臣:
とまとうあつま火力:当時約50%供給、それが地震により停止
以降連鎖的に停止。
対応は、4箇所水力発電再稼働、これにより、とまとうあつま火力再起動
それが再起動すれば順次、
との弁

素朴な質問です。
復旧後、とまとうあつま火力が主力で、それが震源に近いなら、余震で同じ状況にならないのでしょうか?
余震はしったこっちゃない、なら、まあいいですが。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:23:47.51ID:XkD+2dGm0
>>881
普通は重要なライフラインはそれが故障した時にどうするかを考えておくべきだけど、その点考えてなかったとしたら、ライフラインを扱う会社として北電は失格だよね。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:24:24.85ID:E5rOrgXs0
>>896

これで原発事故ったら、笑い話だわ。
道民として恥ずかしい。

道産子
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:24:38.94ID:dFnB/+tm0
>>897
まあ、一度作ってしまったものの変更とか現実的じゃないと思うけど
直流送電、直流利用のメリットデメリットってなんだっけ?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:24:42.62ID:dRe8IU7d0
何のために何か所も発電所を建てているんだよ()
こうらならないためにインフラというのは冗長化するものだろうが
みんな止まったら全く意味が無いじゃねぇか

原発以外の発電所が原発に依存してたらそもそも冗長じゃねぇよ
なんでわざわざそんな設計になっている
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:24:46.06ID:yBR5LmNn0
東京電力>原発
関西電力>停電
北海道電力>全停電

電力会社やばくね?全部糞じゃん
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:24:58.08ID:E5rOrgXs0
>>902

本社が停電したしな。(笑)
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:25:07.66ID:qs/jQYrq0
>>857
火力にも非常用ディーゼル発電機はあるが、最低限の容量。火力発電を再起動させるだけの電力はない。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:25:12.17ID:h97pw0u90
>>892
> 原発停止で余裕のない状態にしているからこういうことになるんだな。
違うぞ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:25:29.57ID:lD/T2E8d0
「てにをは」ぐらいしっかり書け
「を停止」でなく
「が停止」だろ
まるで意図してやったみたいに書くな
何もできなかったんじゃないか
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:25:32.88ID:44rSgC3w0
>>888
馬鹿なのか?
物理法則に喧嘩売って勝てると思っているのか、脳があるのか?w

物理法則対策があるのか?
発電機は準備をしないと起動できませんw

世界の笑いものだぞ?分かって無いなあ、マジでw


ちなみに(笑)とか古臭いのを使っている辺り、おまえ共産党の煽り部隊かw
これだから老害って言われるんだぜw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:25:38.40ID:CZfXR1B/0
原発が稼動しておれば北海道全部落ちるという酷い状況にはなってない。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:25:39.43ID:PrCf912A0
>>869
原発はメインの火力が落ちた時点で自動的に停止する
全発電量の30%以下くらいじゃないと怖くて運転できない

電力ってのは可変出力な火力がメイン
その他の電力は火力が全体を支配してる状態でしか動かせない
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:25:46.90ID:E5rOrgXs0
>>905
地震多発地帯の一ヶ所に集中させてたしな。
泊側に非常用火力発電にでもつくっておけばな。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:25:47.55ID:QARsmBhG0
>>896
現実に外部電源の供給が止まってんだけど、それでも原発は稼働続けてたと思うの?基地外か?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:26:00.27ID:dFnB/+tm0
>>899
他にすぐに出来る手立てがないのでは?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:26:08.54ID:PV/+u0b40
これ原発動いてたら停電してなかったのでは?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:26:35.28ID:1c4fHSYh0
北海道知事が自衛隊に災害派遣を要請 部隊を順次派遣へ

【北海道】「北海道の自衛隊員が米海兵隊と戦争に参加するための訓練だろ!」 共産党、日米共同訓練中止を防衛局長と知事に要請

共産党は日本国民の敵
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:26:39.65ID:uHDii/Hw0
バイオレンスジャック再現
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:27:14.98ID:D0n7kRxw0
>>920
周波数低下によるものだから原発も系統離脱は免れない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:27:15.47ID:E5rOrgXs0
>>884
>>915

そういう事。
石狩にも作ってたらしいが遅過ぎた。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:27:16.79ID:JoS2x3lH0
しばらく牛乳はきついか?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:27:29.35ID:lD/T2E8d0
>>913
これが安倍サポの無責任対応です
よく見といてくださいね
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:27:48.96ID:mPkSxmFQ0
世耕さんキレてんな北電にw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:27:49.40ID:jfqbxqnq0
>>905
考えが甘すぎなんだろうな。
関空もそうだけど災害想定してなさすぎ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:28:17.36ID:E5rOrgXs0
>>884

北電なんか金あるんだから、コストもクソも無いだろ。
大通のど真ん中に居座り続けばっかだし。

北ガスとは雲底の差。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:28:34.27ID:1c4fHSYh0
北海道知事が自衛隊に災害派遣を要請 部隊を順次派遣へ

富士総合火力演習、応募数60万人 特に女性が急増! ネット「時代錯誤の共産党がなくなるのも時間の問題ね(笑)」
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:28:35.77ID:PV/+u0b40
>>923
周波数の乱れは火力発電所の停止で起こったんだろ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:28:48.89ID:oO0gqyw70
原発がやばいらしいな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:28:55.99ID:dFnB/+tm0
しかし、北海道は土地と港には困らないだろうに
1箇所依存症だったとはなあ
今この時点で言うことじゃないかもだけど
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:29:10.05ID:XkD+2dGm0
これ東日本大震災レベルの地震が北海道近海で起きるとか言ってるけど、起きたら苫小牧も泊も震度6とかになるよな。

原発動いて居ても、アウトだったんじゃないか?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:29:10.37ID:PV/+u0b40
震度2とか3の泊原発なら停止はないもんな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:29:27.62
>>913
お前のバカさはよーくわかったから
早く本社の停電直してこいよ(笑)
その物理法則とやらでwwwww
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:29:28.87ID:KOBeenHn0
>>899
震源地近くのその苫東厚真発電所がダメージを受けてたら再稼働できるの?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:29:28.92ID:5iC2Cz2S0
不安定化させると本当にブラックアウトするんだな。
電力会社が余るほど作ってる理由はこれだったんだな。
北電は自由化と泊止めさせられてギリギリ状態だったから、この悪夢が来た。
しかしこれ、原発動いてたら止まらなかったって事だよな。
電気足りてるから原発不要!とか、太陽光売電拒否するな!とか言ってる奴はテロリストだわ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:29:30.23ID:IAa14np50
苫東厚真発電所だけで5割を担ってたのか
他の火力発電所を再起動させるのにも先ずは苫東厚真発電所が稼動しないことにはって感じだし
今回に限らずここで何かあったら毎度道内全域停電する危険性があるってことかい?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:29:30.83ID:oEDq2Xr60
>>924
安全よりコストの会社が原発だからな
1か所止まったら全道停電ってゆとり会社だよな
社長は辞任だろうな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:29:35.00ID:E5rOrgXs0
>>930

甘過ぎる。というか思考停止だよな。
泊再稼働云々の時はこの話はしてるはず。再稼働に有利な話だから。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:30:04.99ID:oO0gqyw70
>>931

原発の外から電気がくるから「外部電源」なんだが?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:30:05.02ID:Jv+hNt/s0
>>918
使用済燃料を冷却してるだけだよ
外部電源はそのため物
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:30:06.16ID:cyKx/aBf0
>水力発電所で発電し、火力発電所に電気を送り、火力発電所の発電を再開させる

なるほど、そういう仕組みか。キックスタートというわけにはいかんからなw。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 08:30:23.06ID:EKtQiA6t0
経産相が指示だしたって仕方ないだろ
仕事するのは北電だ
三日くらい続くことを想定して政府は動け
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況