X



【北海道地震】岩手県が応援対策本部立ち上げ 緊急消防隊、消防車両とともに宮古港からフェリーで室蘭港に向け出発

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/06(木) 08:46:54.43ID:CAP_USER9
https://twitter.com/oigawa2/status/1037477044785803265
M.小林? @oigawa2
宮古からのシルバーフェリーには岩手県内各地の消防による災害派遣が!
宮古は勿論、盛岡、北上、花巻などから!

https://pbs.twimg.com/media/DmXb3cTU4AADYUh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmXb3cTU4AADYUh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmXfM6-U4AAEDjw.jpg


https://twitter.com/tassotakuya/status/1037463534458683394
達増拓也 TASSO 希望郷いわて??認証済みアカウント? @tassotakuya
北海道での大変強い地震。初期対応として、岩手県からは防災ヘリを派遣し、緊急消防隊が消防車両と共に宮古港からフェリーで室蘭港に向かいます。北海道と北東北の絆。岩手県は応援対策本部を立ち上げ、北海道民の救援に取り組みます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 11:46:32.01ID:17gi+N5w0
>>179
いろいろあるんだな
シルバーフェリーは平常運行だな

飛行機は停電の影響で空港閉鎖
車もスタンド停電で給油不能
インフラの電力も施設損傷だ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 11:57:01.55ID:17gi+N5w0
>>187
定刻より30分遅れだと、1830前後には到着するね
消防と消防車両を積んでいる模様だ。
食料も積んでいるといいね。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 11:59:36.83ID:17gi+N5w0
>>161
>>165
地質学会
(1)本日午後の口頭発表プログラムは中止します。
(2)ポスターセッションは引き続き実施です。
(3)若手会員のための企業サポート実施です。
(4)ランチョンの実施は各会合ごとに判断して下さい。
(5)本日の夜間小集会については、16:00の段階で判断いたします。
   追って連絡いたします。
(6)巡検Bコースは中止となりました。その他の巡検の実施状況については随時アナウンスします。
(7)先ほどアナウンスした、本日のポスターセッションに対する救済措置は、学生・院生会員に加えて、ポスドクの正会員の方も含めることにいたします。

ランチョンする気かよーーー
夜の宴会はムリだろ!
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 12:08:44.37ID:17gi+N5w0
旭川市は一部(東部)を除き、電力回復
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 12:12:37.56ID:5Cuz4qyB0
火事になったさんふらわあの乗客を助けた船だったような。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 13:05:59.77ID:17gi+N5w0
>>193
だね
せっかく作ったんだだら(違うだろw)
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 13:19:02.96ID:17gi+N5w0
熱中症を含め、自然災害多すぎる。

来年は改元だし、この際、国費で大仏建立でもして欲しい。
マリア様でもキリストでもいい。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 13:37:05.44ID:eMQPiHnK0
これ迅速さが半端ないな
岩手県て広大だから宮古港に集まるにも場所によっては2時間とかかかるだろ
8時出港に合わせて出動してるという事は地震から決定まですごいはやさ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 14:26:00.21ID:ZCedD5jQO
そういや台湾の有志団はまだかな。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 14:30:34.95ID:HbXFhiRS0
ありがとうな、岩手県、
俺んところは群馬だから船ではいけないから、
ヘリで隊員送るよ、
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 14:34:53.02ID:Duke7Yh40
>>196
AM4:00に決定だってよ
0202防災センター要員@5ch
垢版 |
2018/09/06(木) 14:37:24.54ID:XVT/BeR/0
【【北海道地震(震度6強)で被災された方々へ】】

現在、北海道(道南内陸断層直下型)地震による
広域停電が発生してます。
"ワンセグ内蔵の携帯電話"で
NHK系列及びTBS系列テレビなどで
必ず最新情報をご覧下さい。
(モバイルバッテリー等は各自ご用意下さい)

※避難の際はご自宅のブレーカーを下げ、ガスの元栓を締めて戸締まりをしましょう。(インフラ復旧時の火災予防の為)

・北海道地震で泊原発の非常用発電機、7日間の冷却可能 (共同通信)
https://this.kiji.is/410204072479327329

・NHKニュース北海道地震特設サイト
https://www3.nhk.or.jp/news/special/timeline/hokkaido_shindo6k/?utm_int=detail_contents_news-link_001
・死者4名、安否不明者数30名。
・広域停電中
※水力発電所総点検中・苫東厚真火力(汽力)発電所ボイラー配管破損状況調査中・泊原子力発電所総点検。
※北海道全域への完全復旧は一週間ほど掛かる見込み。(需要と供給のバランスを取る為)
・広域断水断ガス中。
・造成地区の液状化。
・山沿いの表層崩れ。
・交通網マヒ(空港・鉄道)
・天気予報。
・一週間以内の巨大地震再発の恐れについて。

※尚、Twitterによる悪質デマ情報には
十分お気を付けて下さい!
〈悪質デマのパターン〉
・現政権が悪い。
・外国人窃盗団が暴れる。
・動物園から猛獣が逃げ出した。
・火山が大噴火する。
・原発が水蒸気爆発を起こすなど。

【防災センター@5ch】
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 14:38:20.57ID:2jSHpeI40
北上花巻あたりだとどんなに急いでも2.5時間はかかるわな
夜明け前の立丸峠を消防車軍団が通ったなんて胸熱
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 14:38:46.96ID:ftADWcm30
オスプレイや大型輸送機で迅速に機材と人運んで欲しいが毎度のこと支援遅いよね。あるんだから使って欲しいがどうにかなんのかね
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 14:41:43.63ID:OMy7RD5f0
仙台−苫小牧、八戸−苫小牧が既にあるのにわざわざ宮古−室蘭の航路を
開設したから、存在意義をアピールすることにしたんだな。

良い判断だと思う。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 14:47:47.51ID:viIGnCbc0
応援は大いに結構だけど
万が一地元で何かあった時のことも考えておいて欲しいです
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 14:49:38.25ID:S9/lT0vD0
おい青森県民よ。東日本震災の時、道民の支援はあったのか?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 14:59:23.37ID:HPUwwa570
達増知事決断早すぎだろ
某無能静岡県知事は爪の垢煎じて飲んどけや
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:01:02.83ID:aIthwNgP0
手があるなら災害地支援に行ってくれるのはありがたいが
自分のとこは大丈夫なのか?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:01:22.72ID:Yx40qJz+0
で、日テレ社員はボランティアいかんのか?
黄色い服着て存分に働いてこいよアピールチャンスやぞ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:02:10.19ID:J7fdxGOq0
>>42
いい返しだ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:02:24.58ID:17gi+N5w0
>>204
帰りの燃料が確保できないらしい。
(燃料があっても停電のため給油できないこともある)
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:05:11.05ID:J3oO+YMt0
はやっ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:08:36.86ID:98h4t2Vq0
>>210
だいたい被災地では救助ための自衛隊より先に
マスコミが入ると言われてるからな
マスコミのヘリへ向かって手を振って救助要請しても
当然助けてくれない

東北大震災の時もアナウンサーがマスコミのヘリから撮影した
救助を待って手を振っている人の映像を流しながら
「これを見ている人、救助に向かってください!」
と言ってるだけだったわ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:10:22.46ID:ftADWcm30
>>213
三沢や近隣の空港でチャージしたら余裕だろ。飛べないならあっても意味ねーじゃんw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:16:25.54ID:uE+mlBO80
能なしのここのネトウヨたちは、非力な民間ヘリに救助をしろと書き込む。
住宅密集地でヘリに地上2mまで降下してホバリングしろとw。

あれらには、あちこち飛び回って、
避難要請者を発見して貰う。
そして救助装備した機体が救助に向かう。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:18:07.14ID:1oPwK+lT0
北海道・岩手 =トヨタ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:23:17.04ID:EjvUBju50
例のスーパーボランティアとやらも、流石に海は渡れまい。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:23:43.87ID:17gi+N5w0
>>217
知らんがな、自衛隊に電話すればいいよ
俺はラジオで放送されたことしか知らん。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:31:09.78ID:17gi+N5w0
北海道の地震、震度7と気象庁。

共同通信
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:33:03.88ID:OTNVZIJt0
>>216
マスコミは、とにかく飛べさえすればいいからな。
カメラの影像が送れたらいい。
救助は打ち合わせがいるからな。
どこに行くのか、どういう配置にするか、助けた人をどこへどうやって運ぶか。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:38:25.72ID:OTNVZIJt0
>>216
今は、多分、初動のための斥候が飛ぶほうが早いと思う。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:52:36.13ID:ET+1o07D0
北海道の災害だと政府も各自治体とかも、支援や対応が迅速なのね
食材の宝庫だからなんだろうか
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:56:50.10ID:El/bvnkXO
>>1
リアス県GJ!
北海道と大阪もだけど岩手県の特産品も買うわ
岩手って何がある?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 16:02:42.90ID:El/bvnkXO
>>207
してたに決まってんだろ
対立煽りの糞チョンコは道民の代わりに土砂に埋もれて死ねよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 16:13:46.80ID:S9/lT0vD0
>>227
ホタテ、カキ、アワビ、わかめ、海苔
東北震災前から取り寄せしてるが美味いぞ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 16:16:55.12ID:OzEQOZ0H0
小樽築港、室蘭港、苫小牧東港はとりあえず接岸可能だしAIS航行軌跡はこのとおり。

"K"LINEのシルバーフェリー
シルバークィーン 総トン7005t 東通の東沖 宮古8:00発 室蘭18:00着予定
シルバーティアラ 総トン8543t 函館の東沖 八戸13:00発 苫東20:15着予定

日本郵船の新日本海フェリー
あざれあ 総トン14125t 粟島の西沖 新潟発12:00発 小樽翌日4:30着予定

その他
さんふらわあさっぽろ 苫東接岸
シルバープリンセス 登別の東沖
ゆうかり 室蘭の東沖
シルバーエイト 函館の東沖
すいせん2 酒田の西沖
さんふらわあしれとこ 気仙沼の東沖
さんふらわあふらの 大洗接岸
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 16:22:37.06ID:NNVpdaPs0
>>76
ナイナイ(ヾノ・∀・`)
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 16:23:40.63ID:VqMg1wni0
安倍政権でよかったと心から思う。

民主政権はSPEEDI情報を隠蔽したり
わざとベントの邪魔をして被害を大きくし
福島を無駄に被爆させた。

そしてトモダチ作戦で来ていたアメリカ兵も被爆させた。
許せないし絶対忘れない糞民主党=立憲民主党

安倍政権以外にこのピンチを脱出できる政権はない!!
石破はお断り!
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 16:24:48.20ID:El/bvnkXO
>>36
無事でよかったな
被災地に現地民以外の人がいるとそれだけで現地の食糧やトイレや燃料を
圧迫するから現地の人の食糧や燃料とかインフラを奪うことにならないように
被害の少ない東か北のほうに行ったらいいと思う
ホテルや旅館には自宅が壊れた現地の人も避難して止まりに行くから
野外で寝泊まりできる装備を持ってるならなるべく野宿する方向で
被災地にはシナチョンの窃盗団が他県からも集まるはずだから
そいつらとロスケのごろつきには気をつけて
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 16:25:26.05ID:+vOT0Dxr0
青森とかは何もしてないの?!
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 16:29:44.15ID:j+W8lS4l0
宮城も早く行けよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 16:32:17.73ID:OMy7RD5f0
>>226
例外的に遅かったのは阪神淡路大震災位じゃないの?
要請がなかなか行われなかったせいで自衛隊が動くに動けなくて、
訓練と称して偵察機飛ばしたり輸送艦を向かわせたりしたとか。

達増知事は東日本大震災の時もいち早く災害派遣要請出してた気がする。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 16:32:56.65ID:CMZCYA/30
>>235
午前中にもう行ってるぞ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 16:36:37.67ID:fIbT+rLE0
>>5
流石だよな、それに比べて隣の秋田は百姓ヨッシーに夢中で呆れるよな。
東日本大震災で唯一被害が無かった東北県だから呑気なんだよな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 16:37:32.71ID:OzEQOZ0H0
東北電力は社員250名と高圧発電機車30台と高所作業車30台を
急遽掻き集めて北海道へと出航したようだが八戸便と新潟便の
どちらなのだろう。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 16:51:49.42ID:jL2XEUux0
>>226
陸の孤島でもあるからかもね?
海運しか物資を運べないし、内陸へ運ぶのにも交通網が停電や破損で時間がかかる。
だから、出来るだけ早く動き出さないと間に合わない
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 16:58:39.96ID:6Bzu36k10
>>226
岩手は熊本地震の時もはやかった
熊本県内からの支援物資よりも岩手からの方が早く届いたくらい
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:20:18.73ID:17gi+N5w0
>>240
Twitterみると、
八戸、新潟の両方だと思う。
仙台からは八戸に向かっているようだ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:26:45.27ID:17gi+N5w0
Twitter情報では、
大間(青森県)から津軽海峡フェリーで北海道に向かっている電力会社(東電か、東北かは不明)もある模様です。

大間は青森市からずいぶんあるな。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:36:56.74ID:17gi+N5w0
>>246
大湊=自衛隊?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 18:06:52.11ID:CYKXYl8H0
>>1
さすが自分を売り込むのだけは早いよな
いまだに小沢一郎の腰巾着ふぜいが

まぁそれでも人の役に立つことなら何でもやってくれ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 18:11:25.22ID:EBZAuaUp0
秋田も宮城も青森も同じように行ってんじゃん
SNSで発信してないだけで
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 18:29:42.01ID:17gi+N5w0
>>248
命令なしじゃ動けないだろう、自衛隊は。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 18:42:40.81ID:Xt/EGbZo0
>>237
達増拓也知事は小沢一郎の元は子分で
反自民だけど保守の政治家だからな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 18:48:05.59ID:17gi+N5w0
吉澤ひとみ 飲酒運転でひき逃げだとさ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 18:55:51.22ID:svriYlY10
5時30分頃、北海道内大規模地震により緊急消防援助隊として消防車が出動中です。

発行担当者
花巻市消防本部
警防課 通信指令係

消防車のサイレンで叩き起こされ
何事かとメールを確認したら北海道って…
普段から訓練してるんだと思うけど すげー
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 18:56:48.83ID:2JHSEo1+0
>>149 どこ? うち、奥州市だけど朝からさっきまで数回飛んでる音が聞こえる
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 18:57:46.65ID:tDCDIzEa0
>>251
命令でてたんだな
さっき青森のニュースでやってたわ
東北電力も青森港から北海道向かってたな
県警以外も消防もヘリ持っていってた
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 18:59:56.50ID:866zo8It0
>>166
便宜乗船でなくて、ちゃんとお金払っているってこと?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:10:56.44ID:2Q3YMhhU0
>>237
さすがに阪神淡路の頃は災害支援という概念自体がないに等しかったからしょうがない。
それまで自衛隊と言ったら防衛の為の組織(もしくは戦争の為の組織)という認識しかなく、
自衛隊が災害支援というのはピンと来ない人が多かった。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:15:07.68ID:17gi+N5w0
>>257
青森なんだね。懐かしい。
八戸にいたことあるよ。小中野っていうところ。
いまは東京だけど。

東北電力も動いているんだね。
札幌市内でも、数百メートル離れれば停電が解消している場所もあるようだ。
はやく解消すればいいね。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:42:18.81ID:ftADWcm30
>>237
西日本豪雨も物資届いたのは2日後だぞ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:46:28.63ID:tFWmU4tQ0
ああだから今朝消防と救急沿岸に走ってたのか
かなりの台数だし
火事ダイアルにもひっかかんなかったし
不思議に思ってたわ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:33:33.94ID:17gi+N5w0
地震の影響で、北海道で大規模な停電が発生しているため、
九州電力は、停電した地域に応急的に電気を送れる高圧発電機車などを北海道に向けて派遣しました。

九州電力によりますと、このフェリーは、7日朝大阪の港に到着し、
その後、社員らはできるだけ早く北海道に向かうということです。

https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20180906/0002189.html
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 21:18:35.89ID:v5D+XYaw0
>>259
消防も同じ。
災害時に当たり前に応援に駆けつけるのも緊急消防援助隊という阪神淡路大震災を教訓にできたもの。
DMATもおなじ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 23:03:05.73ID:EzrEgJkJ0
やはり海上発電所も兼ねて原子力空母が必要
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 23:15:04.03ID:2t/TGD5W0
本州から電力を融通しあえるよう、青森上北から北海道渡島にかけて、大電力ケーブルがあったはずなんだが、足りないのかな?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 23:49:28.41ID:6ze22yc00
>>268
融通できるのは60万kWで、苫東厚真の165万kWを補うには少々力不足
しかも北海道側で交直変換施設への電源供給が必要とのこと
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 00:45:50.12ID:2+lXdJfs0
この即応体制すごいな
安倍総理
採り入れなさい
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 01:04:57.20ID:gnjzTSr/0
>>271
行政とかインフラ企業とか、全体的に対応が早くなってるのは感じるね。
過去の事例に学んでるんだと思うわ。
だが、やっぱりクズだと思うのがJR北海道。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 01:15:10.44ID:AuymrCdq0
定期航路か役立った
正直不要と思っていた
ごめんなさい。反省
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 01:43:29.95ID:7NPaLvmE0
近くの県がやるしかないからなぁ
こういうの。
こういうとき端の方はツライ。
本州の中心の方なら
いろんなとこから応援あるけど。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 02:49:49.65ID:6fUIc9eB0
震災のときとかいっぱい助けて貰ったからな岩手は
震災後だが一昨年の台風10号被害の時の仙台ナンバーの消防車軍団は頼もしかったわ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 03:34:27.09ID:uIHFh8KH0
>>51
ツッコミどころが多過ぎるにも程があるwww
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:00:54.72ID:2qOGEB4x0
>>275
岩手県にヘリ多めの災害部隊や組織作ればいいのにな、あそこより災害に敏感な人達はいない
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 12:44:43.29ID:mGZvKGvL0
明後日から緊急消防援助隊の第2陣で行くから待ってろ、北海道!
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:34:11.89ID:Z202bUQ90
今日のフェリーでは東北電力岩手支店の人たちが乗ったってさ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:09:24.30ID:VRz8vmst0
>>261
食らってても今は全く普通だよ
つってもそっちはそれほど凄い地震じゃなかったし
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:13:19.44ID:VRz8vmst0
ていうか確か東北北海道って合同で定期的に大規模消防演習とかしてた気がする
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 15:52:15.91ID:Xk4AzssN0
>>278
ありがとう
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 17:00:56.09ID:qPsy1Sov0
>>278
ありがとうございます。
どうかお怪我なきよう。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 02:48:11.06ID:xrpRiMq40
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
マイカー必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な場所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。

近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況