X



【北海道地震】北海道内295万戸 すべてで停電 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/06(木) 13:09:30.51ID:CAP_USER9
北海道内の全域 約295万戸で停電

北海道電力によりますと、この地震の影響で道内の全域、およそ295万戸が停電しているということです。

地震の揺れにより、道内にあるすべての火力発電所が緊急停止し、発電量と使用量のバランスが崩れたため、電気の周波数が乱れてしまったことが原因だということです。

このため、北海道電力は水力発電所を稼働して、停止した火力発電所に電力を送り、火力発電所の運転を再開したいとしていますが、復旧の時期は見通せていないということです。

2018年9月6日 6時48分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180906/k10011612021000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180906/K10011612021_1809060548_1809060549_01_03.jpg
------------------------
北海道内全域で295万戸停電 厚真の発電所がダウン

6日未明に起きた地震で、北海道電力によると、道内全域の全295万戸で停電している。

北電によると、大きな被害が出ている北海道厚真町の苫東厚真発電所(石炭火力)がダウンし、電力の需給バランスが崩れ、ほかの火力発電所などが連鎖的にストップしたという。

復旧のめどは立っていない。北電は水力発電所を立ち上げ、電力供給の再開を急いでいる。

2018年9月6日06時58分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL961T6VL96IIPE00C.html

★1が立った時間 2018/09/06(木) 06:42:52.54
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536199908/
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:23:03.05ID:BzKCXD4d0
>>387
全域停電だけどまるっきり全てに電気が来てないわけでもないらしい

信号は当初から10%くらいついてるし
ところどころ電気ついてるところある
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:23:10.39ID:5cNwh/lG0
>>383
皆さん慎重に運転してる。
車自体も非常に少ない。
交通整理にお巡りさん出てるから、それ程の混乱は起きてないよ。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:25:01.62ID:5gXyUE5f0
災害時の一番電気が欲しい時に停電になるんだよな。やっぱり電気自動車は必須なのかな?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:25:58.99ID:a3Oiz4080
906 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/09/06(木) 15:07:08.38 ID:E/eqNEFS0
関空の騒ぎをテレビで見て笑っていたあの日に戻りたい
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:26:20.58ID:fRnE+kgc0
厚真町震度7キタ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:27:15.68ID:EYdvp0tA0
北海道は、一家に一台ジェネレーター持ってるのかとオモタ。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:27:54.70ID:a3Oiz4080
>>370
単純に余震を警戒してるんだろう
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:28:23.03ID:w7n4rlHQ0
北海道なら雪で停電も珍しくないだろうし
灯油ストーブとかランタンとかそれなりの用意もしてるだろ流石に
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:28:38.14ID:NI+fjwtL0
ソーラーパネルと家庭用蓄電池を併用している人だけが救われてる感じかね
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:32:21.87ID:a3Oiz4080
>>400
道民いわくそんな非効率なもんは持っていないんだと
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:35:03.83ID:w7n4rlHQ0
大風で吹き飛ばされて2次被害出すリスクはあるが
でもやっぱりこういう災害時に太陽光は有用だろうな
多少なりとも電気が使えるのとそうでないのとじゃ全然違うだろうし
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:37:10.24ID:U7Ia7PZ60
災害時の対策なら太陽光パネルに蓄電池なんて大掛かりにコストかけなくても携帯型の発動発電機一つ買っておけば良いと思うよ
10〜20万で買えるし
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:38:04.10ID:+oQjJb3Y0
電気を自由に使えるようにした人類ってやっぱ凄いわ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:40:35.57ID:5cNwh/lG0
>>407
朝方、お巡りさんが居なかった時には、皆さんで譲り合いしてた。
あれなら、事故はまず起きないと思った。
平時にも、あれだけの譲り合いの気持ちがあれば・・・。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:42:50.34ID:w7n4rlHQ0
>>406
イザという時の保険とはいえ一生に一度使うか使わないかの物に
10万以上出して投資するのは少し覚悟がいるだろうなぁ
あれば安心なのは確かだろうけど
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:43:37.18ID:1AoQbp6s0
この規模の地震の割に被害者が少なくて良かったな
都市部だったらどうなってたか、、、
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:44:27.15ID:zVzgQG+h0
>>382
行ったよ
新宿あたりのイメージで行ったら
桁違いに規模が小さすぎて拍子抜けした
地下街とかも行ったけど、あの程度の地下街なら
都内に何箇所もあるし
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:46:27.62ID:ZgwQ5PM10
マンションなんかだと屋上のタンクにポンプで水をくみ上げてそれを各戸へ送っているんで
停電になったら水も出なくなるんじゃないのかなあ
最上階に住んでいるやつだと給水車がきても水を持ってあがるのは大変だと思う
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:47:03.93ID:FJhNdGla0
全て停電ってウソじゃん
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:48:04.60ID:jn0n7+P10
基地局が次々バッテリー切れで落ちていくのか
アンテナマークがどんどん減っていく
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:49:36.65ID:VRJCdnlq0
一部も一部、近所でついてる信号一箇所だけだったし、自宅が復旧したから、試しに自分の部屋を見に行ってみたけどまだ停電中でした
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:50:45.21ID:5cNwh/lG0
>>414
正にその状態。
水出ないし、4kgの水を持って高層階まで上がるの大変。 iii orz iii
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 15:50:56.73ID:k5PWCP/D0
なんか、ツイッターとかの情報があまりでてこないのが、なんとも怖すぎる
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 16:06:02.31ID:SwaPb3eA0
普通の家庭は急いで確保しに行かないといけないぐらい水の備蓄してないんか?
食品スーパーのイオンだってせっせとローリングストックの啓蒙してるだろうに
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 16:11:07.87ID:AFqwzKtk0
普通の発電機って正弦波が出ないから電子機器には使えない(不向き?)と聞いたけどどうなんだろう?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 16:15:58.59ID:AFqwzKtk0
>>431
マキタのコードレス工具の充電器とか実際に発電機じゃ使えないとか聞いたんだけど
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 16:19:00.86ID:UQzpM3pa0
>>427
関西人だけどガス缶60本完備してる。
コンロも2台。
緊急用の折り畳めるタンク8枚あって地震起きた瞬間に全水道で補充してバスタブに水を貯める手筈になってる。
ペットボトルの水も80本ある。
緊急用備蓄食料品も2ヶ月分ある。
入れ替える時には親族や知り合いに配ってる。
寝袋テントやサバイバルグッズやアウトドア用品や携帯ソーラー発電や自己発電ラジオ付ライトとかそれらを持ち運ぶバッグとキャリーとか色々完備。
家族にイカれてるとか馬鹿にされるけど阪神大震災や東日本大震災直撃被害受けたから万が一ばかり考えてしまう。
北海道は灼熱でも極寒でもないこの時期で良かったよ。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 16:24:03.15ID:FoSaBOn60
冷蔵庫が停電なったらおしまい
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 16:25:39.43ID:tWycoXC00
砂川火力発電所の3号機は、安全が確認されたとして、午後1時半すぎ再稼働したということです。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 16:33:13.07ID:CD3IL4Mt0
銃で家の守りをしないと
暴漢のチョンコチュンと、大型動物と戦わなくては!!
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:00:37.79ID:OmYFTMvl0
>>345
壁がはがれるよりソーラーパネルのほうが吹っ飛んでるはずだよな
停電時は役立ちそうだけど設置数少ないのかもしれん…
そこそこ元取ってた知人宅は吹っ飛んだから赤字だとさw
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:08:53.28ID:M4eu2jr10
まずはこれからだな

【災害に備えて、町中を、FCVという発電機が、常時複数走り回る】

市町村ごとに、これを数台設置して

ホンダ、高圧水素の新ステーション 18年から設置  2017/10/25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22644710U7A021C1TJ2000/
埼玉県がスマート水素ステーション開所式…知事「水素社会を推進する大きな力に」
https://response.jp/article/2016/04/23/274099.html
鈴鹿市、太陽光で水素を製造、燃料電池公用車の運用に活用
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/080908724/
郡山市、「再エネ水素」で燃料電池車を運用、太陽光で水電解
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/071008303/
宮古空港において、日本の離島で初のスマート水素ステーションが稼働
https://pps-net.org/column/40371

水素エネルギー | 東芝エネルギーシステムズ株式会社
https://www.toshiba-energy.com/hydrogen/index_j.htm
横浜市港湾局 東芝の自立型水素エネルギー供給システム「H2One」が運転を開始 2016年04月21日
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2016_04/pr_j2101.htm#PRESS


【コンビニのトラックは、全部これ】
セブンイレブン、配送にトヨタ開発のFC小型トラックを導入へ 2018年6月6日
https://jp.reuters.com/article/seveneleven-japan-idJPKCN1J2141
https://weekly-net.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/07/070513.jpg

【バスは、全部これ】
災害時の電力、FCV都バスから供給 都と江東区が協定 2018年4月26日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29892510W8A420C1L83000/
https://newsroom.toyota.co.jp/pages/news/images/2018/03/28/1400/001.jpg


【自治体の公用車は、消防・警察の緊急車両以外の車は全部これ】

燃料電池車「MIRAI」が納車されてわかった8つのこと
https://allabout.co.jp/gm/gc/456151/
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/images/1969793/022_o.jpg

ホンダの燃料電池車「クラリティ FUEL CELL」が東京都内でタクシーに!
https://clicccar.com/2017/07/12/491094/
https://clicccar.com/wp-content/uploads/2017/07/HONDA_CLARITY_01-20170711225234-900x507.jpg

にする
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:12:23.52ID:ArLFtccb0
太陽光パネルが最近注目されているが、浸水して感電したり、台風で壊れたりしているんだよな。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:14:31.29ID:U7Ia7PZ60
なんだかんだ言って携帯発々一択だよ
備えるなら
ガソリンの備蓄も忘れずに
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:16:01.28ID:FoSaBOn60
>>443
冷蔵庫に電気送りつづけれないとあかんで
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:18:32.05ID:lpZFotLc0
アベチャン
ガバナビリティーの見せどころでは?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:18:45.89ID:GIVmMT320
>1 >400-444
西日本ギガレイン大水害 日本列島 灼熱酷暑。
大阪湾で目が再構成された、台風21号チェービーで、関西国際空港が全破壊、京阪神ブラックアウト。
北海道大地震 北海道ブラックアウト。

もうね、
TRPGトーキョーNOVAの、

近未来 地軸転倒ポールシフト、
気候変動激化、グローバル巨大飢饉、
ギガ狂乱物価 テラオイルショック>5
などから、
露中インドあたりでの、アジア核戦争後。

エスニック トロピカル バイオレンスな、グローバル複合巨大企業体が統治する、
日本国企業連邦。この、日本の、

バイオ工学魔都 MOON∞大阪を襲った、
テラバイオハザード、>1「大津波」

日本企業連邦の北方防衛ライン、
傀儡国家的な、
シベリア連合 クリルタイ領の、
旧北海道 穀倉地帯カムイ★スターを襲った、
>1震度7の、大震災「奈落堕ち」での、
魑魅魍魎 百鬼夜行「アヤカシ」のパンデミック

ここらだなww
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:20:01.52ID:vWCIzrZi0
停電早く何とかしたれよ。
夜になるやん。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:20:08.53ID:ZCnH1Jbs0
大規模停電で、お得意の「SNS」が使えないのも今回は露呈したな
(「どこどこで助けて」とかも、ツイートできない)

札幌市役所で充電できるそうで、人が殺到してるらしいがw
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:21:00.95ID:FbD1tJKz0
https://whowatch.tv/viewer/7573458

【拡散希望】
スマホからNHKが視聴出来ます!
アイテムもどんどん投げて下さい! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:21:06.08ID:qK8Oobhz0
何が困るって水洗トイレが使えなくなることだよ
ウンコをした後に流せないんだよ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:22:02.26ID:HoVh0+pz0
   

    停電でスパイダーマン楽しみにしてた奴

    息してんの???


  
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:23:44.50ID:ZCnH1Jbs0
いまテレビで知ったけど、「携帯の基地局」も使えなくなるので、
充電したところでアウトらしい
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:26:04.15ID:QevNxNJj0
>>6
それ言うなら、今上天皇だろ。
もうすぐ退位だけど、陛下の内心では、
おそらく天災の頻発も退位を決意させた原因の一つと思うね。

昔なら実際に天災が原因で改元や
退位してたみたいだし。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:29:11.94ID:xBYecsf00
事前に非常用の水は用意しておかないとな
2L6本の箱3つくらい押し入れに入れとくか
あとはカセットコンロくらいかね
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:29:20.09ID:5cQ0gnNO0
>>66
手巻き+ソーラーのやつ買ったよ
ライト・ラジオ・アラーム・携帯充電ができるやつ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:32:47.72ID:GIVmMT320
>>1 >178
そういや阪神淡路大震災の、半年前、数ヵ月前あたりには、
三陸 遥か沖 小津波地震 北海道東方沖大地震

ってのが、あったなあ。

つまり最悪で、南海トラフ超巨大地震、
あるいは、天正北陸東海巨大地震の再来である、
「京阪神ー北陸東海複合大震災」というべき、中日本大震災>644が、数ヵ月いないに、速やかに来そうだなw

>1
為政者がアホだと、大災害が起きる、
これが、リアルだ。

西日本ギガレイン大水害
日本列島 灼熱酷暑

JAL123便墜落直前、最後の迷走エリア、
群馬県 北部で、観光ヘリ、防災ヘリ墜落。死者多数事件、相次ぐ。

台風21号チュービーで、西日本ブラックアウト、関西国際空港が全破壊

>1北海道大地震 北海道ブラックアウト。

自公アベノミクス朝日本政府が、
しょうもない、人気取りのために集団公開処刑した、
オウム真理教団 麻原魔帝 13使徒 呪術効きすぎw


2020年までに、

南海トラフ超巨大地震+房総沖巨大地震、箱根カルデラ巨大噴火

アメリカ、脳筋軍国ゴリマッチョな、
中共 北朝鮮を先制予防核攻撃。
東アジア核戦争勃発。

ここらの同時多発で、首都圏全滅の予感w
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:33:43.01ID:GIVmMT320
>1 ID:GIVmMT320 >178
西日本ギガレイン大水害 日本列島 灼熱酷暑。

大阪湾で目が再構成された、
台風21号チェービーで、
関西国際空港が全破壊、京阪神ブラックアウト。

北海道大地震 北海道ブラックアウト。

もうね、
TRPGトーキョーNOVAの、

ID:GIVmMT320
近未来 地軸転倒ポールシフト、
気候変動激化、グローバル巨大飢饉、
ギガ狂乱物価 テラオイルショック>5
などから、
露中インドあたりでの、アジア核戦争後。

エスニック トロピカル バイオレンスな、グローバル複合巨大企業体が統治する、
日本国企業連邦。この、日本の、

バイオ工学魔都 MOON∞大阪を襲った、
テラバイオハザード、>1「大津波」

日本企業連邦の北方防衛ライン、
傀儡国家的な、
シベリア連合 クリルタイ領の、
旧北海道 穀倉地帯カムイ★スターを襲った、
>1震度7の、大震災「奈落堕ち」での、
魑魅魍魎 百鬼夜行「アヤカシ」のパンデミック

ID:GIVmMT320ここらだなww
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:37:44.96ID:fhEhRogO0
>>2
思った

被害画像見ても家少なっ!ってビックリ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:38:20.79ID:+px+CGCa0
>>457
昔から80才になったら退位するつもりだったそうだよ。現在84才
東日本大震災が起きたので退位を延期していた
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:39:43.99ID:AlxORvsT0
>>8
言ってろや、ボケ。
忘れないからな。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 17:56:56.09ID:js4HA0oj0
>>465
まぁあの辺の労組はぶっちゃけ最低。

だからダメとまでは言わんけどな。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 18:00:53.56ID:AsEOBal70
295マンコ。テレビで女子アナが連呼するのは問題だ。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:04:36.58ID:SZ1Pzi/L0
もし真冬に停電したらまじで危ないじゃないの?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:11:39.70ID:a3Oiz4080
人力(チャリ)で発電できたらいいのにな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:13:14.47ID:a3Oiz4080
>>466
丁重に断って終わり
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:29:40.49ID:txbRO/wS0
停電したせいかは知らないが火災がなかったのが気になる
因果関係が確認できるなら大地震直後には停電させたほうが良いのではないか?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:31:55.47ID:K51AiAZc0
まんこうの怒り
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:48:35.20ID:94nbPfec0
>>15
平成は酷い時代だった
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 19:58:16.04ID:wBSxPDyp0
病院がストップ
停電では鉄道も動かないから
油も食料も運べない
情報もラジオ スマホ

きっついなー
乳業とか漁業の工場も全部パァだろうし
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:00:05.72ID:wBSxPDyp0
ギリギリの余力で電力回し
送電網が複数ないと
一発でアウトなんだな
色々考えさせられるわ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:01:41.49ID:wBSxPDyp0
>>312
だから紙カルテに、複写紙の処方箋
電卓で計算だといいんだよなぁ
こういうとき
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:06:57.06ID:qrHae88o0
停電が観光客が高い所に登っている時間帯でなかったのは不幸中の幸いだ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:07:03.54ID:qOY4BegT0
震災時の停電で頼れるのは車なんだけどガソリンの供給はどうなんだ
ニュースで言ってる?
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/06(木) 20:07:42.68ID:q76NvMqK0
真冬だったら空前絶後の死者が出ただろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況