https://mainichi.jp/articles/20180907/k00/00m/020/103000c

北海道震度7
7日朝までに「電力需要の3分の1」復旧へ
毎日新聞 2018年9月6日 21時20分(最終更新 9月6日 21時30分)

経産省見通し 120万kWで「全道の復旧は1週間以上」

 北海道の地震を受け、経済産業省は6日夕、道内の電力供給を7日朝までに約120万キロワットまで復旧させる見通しを明らかにした。全道の電力需要(ピーク時380万キロワット)の3分の1程度で、全道的な復旧には依然として1週間以上かかる見通し。

 同省によると、現在までに砂川火力発電所と各地の水力発電所で計38万キロワットまで復旧。旭川市や札幌市など14市と上川町など14町村の一部、約33万戸で順次停電が解消した。7日朝までに奈井江や知内など各火力発電所や水力発電などを復旧し、計120万キロワット超(100万戸相当)まで復旧させる見通し。7日中には本州からの電力融通なども加えて計約300万キロワットまで確保する予定。

 一方、北海道電力が25台、東北、東京など電力各社から150台の電源車が道内の病院や上下水道施設など重要施設へ派遣される見通し。