X



【北海道地震】「神すぎる」「北海道の誇り」。停電でも営業続ける地元コンビニ「セイコーマート」に賞賛の声

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/09/07(金) 13:01:14.98ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00010003-fnnprimev-soci

■停電中も1100店中1050店が営業を続けたコンビニ

北海道地震で道内全世帯が停電する中、北海道を中心に展開するコンビニが営業を続け、
温かい食事を提供するなど被災者を助けているとしてSNSなどで称賛の声が相次いでいる。

コンビニエンスストアのセイコーマートは9月6日の被災直後、停電などで多くのスーパーなどが
休業を余儀なくされている中でも、(※電気自動車ではない)車のバッテリーから電源を取り営業を続けた。

セイコーマートによると北海道内に1100ある店舗のうち、従業員などが出勤できない店舗を除く1050の店舗が営業したという。

■一部の店ではガス調理施設で温かい料理の提供も

セイコーマートの一部の店舗には店内でガス調理する施設があり、おにぎりや総菜など温かい料理を提供していた。

こうした対応にSNSの投稿者によると

「できたてのおにぎりが出てくるなんて神すぎる」

「北海道の誇り」

などと非常時の対応に賞賛の声が上がっている。

■会社側が普段から非常電源キットを配備

実はこうした対応は、会社側が普段から非常電源キットを各店舗に配布していて、今回はそれを使い
従業員の車などから電源を取ったことから可能になったということだ。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:28:36.92ID:F+lrVpW90
>>153
ニックは悪くない
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:28:52.19ID:vB8JswFl0
九州では地元のコンビニは絶滅しました
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:28:56.69ID:9AyT1Iub0
冬、凍死するほどの寒さでなければ、素晴らしいとこなんだけどなぁ・・・。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:29:09.60ID:ooAeAcyq0
>>1
>>11
凄いなあ、しかし大変なんやね
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:29:10.26ID:jRppjcf10
セブンイレブンの方が助かったな
停電なのにレジ生きてたし
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:29:28.90ID:3UdHzLfU0
被災して自宅がめちゃくちゃになってる従業員にも出勤動員かけて金儲けにはしってると批判の声もあがってるわな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:29:32.55ID:lk/qlI3J0
さいたま市北区にあるセイコーマートで
カツゲンとガラナ、夕張メロンソフトを買いたい
もしくは伊奈学園そばの店
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:29:44.84ID:NAJo5DQ60
>>216
店舗がそれやってて本部が無理だって感じたんだろ?
あと高齢化もあってオーナーが店畳もうとするから店舗の買い取りも進めてる。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:29:53.55ID:02AGfvWB0
>>236
ホントな
意外と手持ちの現金がないことがある
災害時不便だろうな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:30:02.39ID:Fu5mwLwm0
ヒッチハイクSEXってAVの企画物を借りたんだわ。
北海道から沖縄までヒッチハイクをして移動し、お礼に運転手とSEXしてあげる企画。
これを50人で横断が達成目標だったんだけど・・・


北海道で50人達成してしまい終わった・・・
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:30:07.41ID:MhJqMNF00
北大からセイコマに就職する人がいて
何もコンビニに、と思ってたら
スゴいものを作ってたんだな
うまいものとか気の利いたものは聞いていたが
ライフラインにインフラを作ってたわけだ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:30:09.26ID:iC3Y12Pn0
ライフラインセイコーマート
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:30:31.88ID:+le6Yn3o0
>>203
そう、地震の後で営業するより台風の中で営業する方が過酷だ
その中で、みんなにピザを提供し続けたピザ屋の方が称賛されてしかるべき
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:30:34.64ID:AdYO//pl0
>>217
こんだけ全国天災だらけなのに発災してから給水車に群がったり物品購入に狂奔したり
水と非常食にカセットコンロと電池くらいは備蓄しとけと思うわな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:30:35.04ID:mpP3Glh60
茨城のド田舎民だけど
コンビニ出来るでー→うおおおお→セイコマかよwってパターン
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:30:43.53ID:/wV8L19F0
大雪

福井店「休ませて…」
セブン「ダメだ」
福井店「休ませてください…」
セブン「人おくるから店あけろ」
福井店「無理です」
セブン「ふざけんな」

もう忘れたのかい?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:30:44.56ID:/OrYQ9eG0
>>204
地元経済を潤したのが田中だろ
大泉が何をもたらした?
つか北海道は人材がしょぼいわ
同じ地方都市でも福岡とは大違い
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:30:49.44ID:qu8IgSDc0
元同僚で辞めてここに就職した奴が居たな
面接であったかい感じがしたから決めたと言っていたが本当なのかもしれんな
まぁ社員は良い迷惑かも知れんが
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:30:59.61ID:3KgH8isf0
また名を上げたね
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:30:59.68ID:njGYGVHY0
>>231
そうかもしれない
アメリカンならチップ弾むのかもしれないけど
日本じゃ会社に取り上げられそう
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:31:10.05ID:gAYYP4mW0
バイトの身にもなれよと思ったけど
停電の家でやる事もなく暇ならバイトでもしてたほうがマシか
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:31:17.02ID:3Rq3y1BK0
セイコーは関東でも稀によく見る
セブンにうんざりしてるから好きだわw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:31:28.04ID:6d7U3wpd0
東京にも店出して
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:31:33.64ID:LqTVocIo0
なんやたら賞賛してる人いるけど、震災でも従業員を避難させずに店舗に拘束し続けるセイコーマート上層部の異常さを理解してないんかな。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:31:40.49ID:+le6Yn3o0
>>1
セイコーマートは、すごいな。

地域や社会を保全するために、地域や社会に生きている人たちを保全するために、
経済を回そうとする
『地域保守(右翼)』『社会保守(右翼)』。

*対して、安倍首相や今の自公は、
『日本全体の経済さえ良くなれば』、
日本の地域や社会、そこで生きている人たちを切り捨てていく『経済保守(右翼)』。

あるいは、自分たちの政治的なイデオロギーを達成するためには、
日本の地域や社会、そこに生きていく人たちを切り捨てて行く『政治保守(右翼)』。

○ その『経済保守』や『政治右翼』、日本の既得権益、「上級市民」のプロパガンダに
アッサリと簡単に引っかかっているのが、
ネトウヨさんであり、安倍信者さんであり、自民党ネトサポの人たちであろう。

・「恋人いない、家族いない、友だちいない、結婚してない、
地域社会や仲間コミュニティから断絶孤立化していて
『孤独で寂しくて不安で不安で仕方ない』」ので。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:31:53.76ID:lseR96tk0
>>244
むしろ、家族経営という小学生まで動員して人件費ゼロで切り盛りしてたから、あれだけ安くできたんだけどな。
直営にしてまともに人件費がかかるようになれば、安さなんか望めなくなるよ。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:31:58.30ID:4x2GdixA0
セーブオンは無くなったが
セイコマにはがんばっていただきたい
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:32:03.25ID:ZY1z4WUV0
労働者も被災者だからな
ただセイコーマートとローソンは北海道と災害支援の契約してる
だからやる契約になってるわけ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:32:06.65ID:lVSad7Zr0
冷蔵庫が停電すれば中のものが腐って行くだろうし
食えるうちに腹に入れてしまうのは正解か
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:32:35.56ID:fl5quL3p0
茨城にもあるからおまえら貢献してやれよw
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:32:39.26ID:FjMJfgUL0
熊肉は匂いが強くて食べづらい。
味噌で煮込むこと。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:32:41.99ID:ZXfm6Z3v0
>>1
ふぁとかろーとか、せぶんには無理だろうな、これ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:32:43.79ID:b54c3+Q20
711「ほれみろやはり福井も強制開店させるべきだった」
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:32:44.33ID:lseR96tk0
>>247
むしろ北大卒の最高峰の就職先。
ほかは中央出版というブラック飛び込みセールスとかそんなやつ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:32:57.11ID:HPQDw15C0
>>228
すげーわかる
関東だけど幸い車で1時間走らせるとセコマ1軒だけあるんだけどなんか潰れちゃいそう
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:32:57.18ID:fiagliZF0
セイコーマートさすがだね
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:32:58.67ID:n8PfRl2E0
>>266
本社が各店舗に非常用発電機を配置して、店員の自家用車から電源を取って営業してたんだとさ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:33:04.05ID:wr20BRKe0
ローソンはやっぱ大阪の企業だから危機管理とか
全くできてないな
これからもできないだろうけどマジ役に立たねえ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:33:06.40ID:9VGDJ/zX0
>>158
ほんとそうだよ。

別にセイコーマートを叩くつもりはないが、反応がダブスタすぎる。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:33:10.50ID:lgNK7umk0
どうせ品切れだろ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:33:14.85ID:pv7CTv1Y0
>>261
稀によく見る

どういう意味?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:33:43.65ID:fiagliZF0
>>270
ローソンは閉めてたんじゃなかったっけ?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:33:47.61ID:kCBBLwMw0
セコマはガチ
セブンが弁当の容量減らして値段上がってるのに、セコマはコスパいいのある
本州にもっと進出して欲しいわ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:33:55.56ID:/OrYQ9eG0
>>247
どうせそいつ文系出身だろ?
地元にまともな企業がないからセイコにしか行けなかっただけじゃん
北海道は経済死んでる
東京じゃ旧帝でも地方文系は評価低いからロクなとこにいけない
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:34:06.29ID:A4aIPGdk0
対応早いな
停電時のマニュアルとか作ってたんかな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:34:12.56ID:9AyT1Iub0
>>270 なるほど。

東京は3.11の時、コンビニは開いてるとこ閉めてるとこそれぞれだったなぁ。
停電中は基本全部閉まってたよ。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:34:17.50ID:PrHneaRw0
>>258
お前理解してなさすぎ。
台風は規模や危険度は完全に予測できる。
その中でわざわざその危険を強いてるから問題なんだろ。
余震?
だったらお前は毎日を地震に怯え引きこもるのかよ?
話にならん
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:34:30.08ID:x22cTcxe0
こりゃ企業価値あがるな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:34:34.95ID:rWDGJBa80
地元で家族経営してる田舎の店だったらまぁわからなくもないが
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:34:37.15ID:k4h4XBvK0
震度7の地震で、家の中では家具など倒れたり、物が散乱する、窓ガラスが割れる
自宅の後片付けはあるだろう
称賛されるべきは会社やオーナーではなく、従業員なんだよ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:34:45.20ID:4432r9h40
>>270
ローソンは全店休業のクズだ!
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:34:47.69ID:lseR96tk0
>>263
直営になったってのがマジなら、今まで小学生まだ駆り出してやっと利益が出たような店が、
直営でも利益を出すには、「小学生役」が誰かにやらせないといけないのは自明。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:34:48.89ID:3JtZMjqc0
関西だけど近所のファミマが停電の中でも電卓でレジしてお弁当売ってくれた。
地域の停電が終わったのにそのファミマだけ開いてなくてどうしたのかと思ってたら、
今日になって業者さんが入って何か作業してた。
設備が壊れたまま非常時なのに営業してくれてたんだと思うと切なくなる。
営業再開したらご贔屓にさせてもらおうと思う。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:35:09.20ID:LqTVocIo0
>>158
ほんこれ、普段あれだけ災害時でも無理やり出勤させる企業批判しておきながら、同じことをしてるセイコーはマンセーとか
頭に蛆でもわいてるとしか思えんわ。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:35:23.33ID:4xN94ExB0
手助けしたいけどどうにもな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:35:30.50ID:NODGhL9n0
通常時に比べて売上げハンパなさそうだな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:35:35.83ID:NAJo5DQ60
>>268
セイコーマートほとんどもう直営だしわずかに残ってるフランチャイズも他のコンビニより吸い上げ少ないから。
セイコーマート本社は店舗じゃなくて子会社がやってる卸売り業で儲けてるから他より安くできるんだよ。
道外のイオンにソフトクリームとか卸してるよ。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:35:40.02ID:2LHfBnu+0
別にセコマ以外のコンビニも
売るものある店はやってるぞ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:35:44.88ID:urVi+Dvh0
>>245
そんな時のために
へそくり
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:35:47.80ID:LjWuFQ460
>>257
なんかお肉屋さんもどうせ腐るからと結構な肉を焼いて無料で配ってたな
時たまお金渡そうとする人もいたが
復興して落ち着いてからうちのお肉を買う代金としておいといてください
とかいってた
大阪の言葉にある損して得とれだよね
ただ人がウジ虫のように並んでたけどね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:35:53.09ID:fjxNrqMy0
セブン店員だけど東日本大震災のとき電卓で売ったよ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:35:53.87ID:UHy+4Mb/0
もっと俺を誉めろ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:36:05.32ID:CjVMORBS0
関空でシフト終わってるのに
停電で空調動かないなかボランティアで対応した
ローソンや食堂の人たちも評価されるべき
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:36:05.45ID:9VGDJ/zX0
>>293
毎日引きこもる?
熊本で本震を上回る余震が来たのはいつだったか。
数日は警戒してしかるべきだろ。

ほんと立場によってコロコロ適当だなお前らは。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:36:09.78ID:810BGg/s0
すごいな
けどバッテリーは大丈夫なのか
北海道だとふだんから走る距離長そうだから平気なのかな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:36:12.49ID:mEA51czF0
営業していることを美談にするのはいかがと。店員だって被災者なのにね。
店員は家の片付けをしたいのに、経営者の指示で従業員は無理矢理働いているだけかもしれない
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:36:12.97ID:njGYGVHY0
>>242
公的」インフラ」を名乗るとヒエラルキー上位になる気持ちの代わりに現場は家庭が二の次になるのよね
お役所だってそれで離婚増大するわけで

むずかしいね
AI化は電気が要るしな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:36:29.39ID:qDH83/Nw0
>>203
地震後?まだガンガン揺れてるだろ…
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:36:36.31ID:/w2Dzalt0
従業員大丈夫なん?優先的に物資キープできるくらいの待遇はやってるよな?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:36:40.88ID:ix/YJfU/0
どっかのスーパーが廃棄処分になりそうな冷凍食品を無料で配ってたのは良いと思ったよ。損して得取れというか。それに比べて阪神淡路大震災の時には価格を吊り上げてたコンビニが叩かれとったなwww
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:36:42.27ID:4432r9h40
>>306
ローソン以外はな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:36:45.86ID:ZY1z4WUV0
>>287
夜間照明が無いから閉めてたんだよ
明るいうちは簡易端末で処理
北海道は島国気質が強いから地元びいきがひどい
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:36:47.25ID:lseR96tk0
>>158
それがバカドーミン。
誇れるものがすくないから、セイコーでも崇めないと精神が保てない。
まるで、韓国人がキムチとかサムスンとかしきりに云うようにな。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:36:50.87ID:Uf5Tv9iPO
>>67 そこはその時、冷凍食品は無料で持ち帰りOKだったんだよな。それを考えたら、ぼったくりではないな。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:37:00.99ID:GQIiCjXi0
>>308
こんなん言われたら次回、絶対買いに行くよな。次回どころか何度も買いに行きそう。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:37:02.84ID:MOiD59BU0
見た限りでは閉まってるセコマも多かったが、1日のうち1分でも営業すれば営業カウントなんだろうな。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:37:15.91ID:5NZV5yvW0
>>108
セブンイレブンは何もできないのかよ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:37:29.46ID:rCL8isk50
>>103
農家は発電機持ってる
燃料もタンクで備蓄してる
水も井戸がある
搾乳はできるけど工場が動かないから出荷できず廃棄するしかない
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 13:37:36.96ID:NODGhL9n0
>>313
だな。
大阪だけど近所のコンビニは来た客に無料で配ってた
貰ったけど自宅は別に停電もなにもなかったので
食わずに捨てた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況