X



【北海道地震】「神すぎる」「北海道の誇り」。停電でも営業続ける地元コンビニ「セイコーマート」に賞賛の声

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/09/07(金) 13:01:14.98ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00010003-fnnprimev-soci

■停電中も1100店中1050店が営業を続けたコンビニ

北海道地震で道内全世帯が停電する中、北海道を中心に展開するコンビニが営業を続け、
温かい食事を提供するなど被災者を助けているとしてSNSなどで称賛の声が相次いでいる。

コンビニエンスストアのセイコーマートは9月6日の被災直後、停電などで多くのスーパーなどが
休業を余儀なくされている中でも、(※電気自動車ではない)車のバッテリーから電源を取り営業を続けた。

セイコーマートによると北海道内に1100ある店舗のうち、従業員などが出勤できない店舗を除く1050の店舗が営業したという。

■一部の店ではガス調理施設で温かい料理の提供も

セイコーマートの一部の店舗には店内でガス調理する施設があり、おにぎりや総菜など温かい料理を提供していた。

こうした対応にSNSの投稿者によると

「できたてのおにぎりが出てくるなんて神すぎる」

「北海道の誇り」

などと非常時の対応に賞賛の声が上がっている。

■会社側が普段から非常電源キットを配備

実はこうした対応は、会社側が普段から非常電源キットを各店舗に配布していて、今回はそれを使い
従業員の車などから電源を取ったことから可能になったということだ。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:06:15.83ID:NODGhL9n0
>>581
おっさん、小心者すぎるだろww
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:06:30.44ID:OzxkqOBM0
>>571
あなたが動き遅すぎて商品全部売り捌いた後の事言ってない?全滅とか?そりゃあ商品無くなったら閉めるだろう?
セブンイレブンはレジだけ稼働だった。他はどうなんだろうね?因みにコンビニの装備とか設備はオプションだから店舗でそれぞれ少し違ったりもする。
だから装備や設備が店舗によって有るとこと無いとこが有るでしょ?真顔
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:06:44.36ID:1tqEajai0
>>67
前からこの値段みたいだけど白飯って買うと高いんだな
500g弱1合半ぐらいで600円もすんのか
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:07:22.04ID:92RMprKB0
勘違いしてる人多そうだけど

セブンイレブンはレジバックアップ用の予備電源装置が殆どの店舗にあるからセブンイレブンは地震直後も営業してた
予備電源が切れたり、商品が無くなって
一旦閉店した。

セイコーマート、ローソン、ファミリーマートはそんなシステムが無いから
地震直後から閉店

セイコーマートは本部からバーコードリーダー配ったり
店に有るバーコードリーダー使って
バーコード読み込むと「金額が表示される」
それを紙に書いて会計したり
http://imgur.com/LREucJB.jpg
オーナーや店員の車を横付けして
自家用車を発電機代わりにしてた

ファミリーマートやローソンは基本的に
「今日は閉めろ」って指示出してたらしい
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:07:27.34ID:NODGhL9n0
>>573
東北のは物流が完全に死んでたじゃん
俺、仙台出張中に被災した
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:07:32.41ID:GewhZ8cR0
その頃ローソンとかファミマは同じ系列店を並べて潰し合いをさせていました
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:07:38.17ID:wAXWC0bU0
>>390
地震直後に営業したのはセコマとセブンだけ
ローソン、ファミマは営業中止の張り紙してた
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:07:39.91ID:WaV7qlv/0
道民には、
家畜とかじゃがいもとかサトウキビの蓄えあるだろうに。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:07:44.79ID:St1ia7B6O
>>11
こんな広大な土地と少人口なのに自給自足出来ないのかよ。
ニュージーランドや北欧みたいな民度にならないかねぇ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:07:54.94ID:O5dyh9lk0
>>587
あまりの客数の多さに対応がきつくてイライラするのも無理からぬが最後の一行はこちらまでほっこりするいい話だ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:08:03.20ID:OwAhlHM30
セブンも頑張っているな
停電店舗だけど
カップヌードルをトラック配達して売っている
自己責任でタマゴと納豆買ったわ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:08:09.92ID:/9p1ew4C0
>「神すぎる」「北海道の誇り」。停電でも営業続ける地元コンビニ「セイコーマート」に賞賛の声

従業員はたまらんだろ。休ませてやれよ。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:08:17.90ID:aS3f6NOt0
ほんと売ってる人たちは自分の家も心配なのに
みんな厳しい顔してたよなイオンとかの店員さん
スーパーのでかいとこに勤めるとブラックなのよね
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:08:20.32ID:4432r9h40
>>554
今現在なんて言ってねーだろ?
セイコーマート→頑張って営業
セブンイレブン→頑張って営業
ローソン→全店休業
ってのがNHKニュース
それ見たらローソンはクズってなるだろーが
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:08:56.90ID:JrTUTg790
オーナーに余り物を押し付ける違うな流石だ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:09:04.45ID:/GiQl/0i0
そういやセイコマって灯油まで店頭販売してんだぜ
あと少量だがイザという時の為の自動車用品もな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:09:05.92ID:bd1ZykN70
>>1
またあからさまなマーケティングか
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:09:08.35ID:vu95msxs0
太陽光発電してたら、余裕なのにね

JAPバカだからね
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:09:43.32ID:q9RPmVW90
他が休んでて儲けを1人じめできるからやってるだけじゃん。誇りとかないわww
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:10:02.70ID:V/kjYtjv0
コンビニだと狭いスペース上から火が使えなくてIHの印象があるんだけどガス調理でやってるのか
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:10:04.27ID:bd1ZykN70
従業員にとってはブラック
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:10:06.21ID:MgffxpjJO
>>5
マジレスすると、
離れ小島の場合、近くの他のコンビニの流通センターや惣菜工場に便乗させて貰っている。
いちいち北海道から持ってきたりはしないよ。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:10:15.87ID:ZXctZLzq0
ただのブラックじゃねぇか
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:10:34.62ID:vu95msxs0
太陽光発電で自家発電できる現在は、バカげたニュースだな
数日間は余裕の蓄電池システムもあるし
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:10:43.55ID:+4QzMyXG0
つーか(山崩れに飲み込まれた集落とか)甚大な被害受けた所もあるけど、
ほとんどは停電してるだけだろ?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:10:51.86ID:Aj26Mxiw0
>>630
13:35:40の時点でローソンはやってないってウソついてるよな?
NHKに13:35:40の時点でローソンは閉まってましたかって問い合わせたらいいのか?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:10:54.95ID:lME3OtO80
セイコマは他のコンビニを真似て便所を貸すようになった
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:11:08.82ID:4432r9h40
>>648
だからNHKに問い合わせろ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:11:32.95ID:vu95msxs0
停電だとガソリンスタンドも営業できないんだよな
電気自動車の圧勝じゃねーか
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:11:42.68ID:4432r9h40
>>652
しつこいわ
今現在やってねーなんて言ってねー
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:12:04.57ID:zUJ/5cl7O
>>619
出張中に被災するなんて必ずいるだろうけど運悪いよなあ
今サッカーの日本代表が北海道で被災生活w
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:12:28.27ID:vu95msxs0
>>650
火力発電は停止して
原発は爆発しそうだったじゃねーか
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:12:29.26ID:muvD8ZNm0
セイコーマートってバイカーに凄い人気なのな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:12:36.01ID:s7BJz4DL0
ごくごく普通の金儲けじゃねえの?
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:12:37.41ID:lseR96tk0
>>651
これからだぞ。被害被るのは。
今日、ダムが決壊しそうだし。
そうなりゃ札幌も新千歳も水の中。
現代のアトランティスになる。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:12:52.86ID:ZY1z4WUV0
>>654
公式アナウンス無視か
これでもまだ言うなら訴えられても自業自得だな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:13:00.78ID:OzxkqOBM0
>>612
そう言えばそうだったな〜。何故かセブンイレブンとかローソンにパクられまくっていたのが面白かった。笑
既にコンビニ大手の全国展開のセブンイレブンとかローソンが地方のコンビニチェーンのアイデアをパクるとか。笑
やはり地方は知恵を搾って付加価値を付けないと。笑
しかし、直ぐにパクられるのも運命。特許取れない内容はパクられるのは仕方ない。真顔
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:13:13.00ID:M+mqhNfk0
ちなみに近所のファミマは営業したけど万引き被害多くて、でもどうしょうもないから開き直ってた
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:13:30.01ID:NODGhL9n0
>>658
停電中でもガソリンスタンド営業してた
どうしてるんだろ?新しいスタンドだから蓄電池でもあるのかな?
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:13:38.05ID:pQv5L8By0
>>660
知り合いで、阪神淡路をスタートに、新潟、東北、熊本と
出張中にぶち当たったやつならいるが・・・
ちな今は大阪にいるので、今回は免れたっぽい
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:14:06.33ID:4432r9h40
>>668
どーぞどーぞ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:14:10.67ID:njGYGVHY0
>>658
うちのとこは自家発電で賄った

義理の兄がカセットコンロを買う気が無い
何だろうねああいう心理
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:14:11.78ID:vu95msxs0
この機会に、太陽光パネルを屋根にのせましょうねw アホどもは
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:14:35.77ID:dn7xTbVn0
>>2
可哀相にな、人に感謝されたことの無い
おまえにはわからんよな
何で生きてるの?必要とされないのに
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:14:40.52ID:+4QzMyXG0
こういう時こそオスプレイ使って物資運べよ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:14:43.78ID:zUJ/5cl7O
阪神大震災と東日本大震災を両方経験したのは結構いる
阪神と東日本と北海道を経験した猛者は出てくるかな
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:15:00.36ID:4glp83IHO
お前ら騒ぎすぎ! 俺のとこは12時間前に電源復活 冷凍冷蔵無事 釜焚き極めたのに三回で終了…今日は朝風呂行って、日常生活に戻っちまった…なぜか明日から仕事…涙
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:15:04.46ID:CRBV8aoB0
バイトやパートさんに特別手当やってくれよ

なかったら悲しいわ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:15:12.83ID:+le6Yn3o0
>>582
震災でもなんでもないし、ちょっと大きい地震が来たって程度だろ
>
1995年の阪神淡路大震災は今回と同じ震度7。
それが、例えば、札幌のど真ん中なら、その被害や犠牲は相当出るだろう。

阪神淡路大震災では犠牲者が6000人以上出たが、
それ以降、その時の教訓を活かして対策が取られて来たので、
阪神淡路大震災並み以上の犠牲者は出ないとは思うが。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:15:17.71ID:k4h4XBvK0
避難所生活している人って居るのかな
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:15:24.57ID:B4zS0jkt0
震源地に近い道民だけど、一部の人達除いて、殆どが大した被害ないよ
震度6あったとこだけど、家も道路も無事だし物も殆ど落ちなかった
勿論怪我もなし

近所では休校になったチビッコ達が元気に遊び回ってる
停電してて風呂入れなくて不便ってだけで自分は時間持て余してゴロゴロしてるだけだし

そういう地域の方が多いから、セイコマは別にブラックとかじゃないと思う
本当に自宅が大変な人は働いてないよ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:15:32.95ID:0yrMCHb50
埼玉県草加市のセコマ
最近ホットシェフできた
今度利用してみようかしらん
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:15:45.22ID:bURB62HI0
>>666
他店がそのごくごく普通のごくごく当たり前な事ができてない状況だわな。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:15:56.44ID:vu95msxs0
>>687
お前が嘘ついてもニュースにないねw
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:16:00.18ID:92RMprKB0
>>670
それでか
大通り公園近くのファミマが「混乱回避の為にしばらく休業します」と張り紙してた。

外国人が一挙に訪れたら「無料コンビニ」になるからな
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:16:53.12ID:A1DJWzhF0
これ自分が被災したらと思うとほんとありがたいだろうな
普段利用してる店が開いてるってだけでも安心感はハンパないと思う
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:17:02.37ID:k4h4XBvK0
意外と被害が少なくて良かったね
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:17:16.98ID:RNZNKjNe0
ちなみに、今ニュースで

セイコマ(セイコーではないぞ、どっかの馬鹿が間違っているがw
セブンとローソンの開店状態を報道してたけど

セイコマとローソンが、ほぼ100%の開店率、セブンが半分くらい

ということで、ローソンDisってたやつ土下座しろw
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:17:18.46ID:32xjy7EP0
>>681
飲酒運転でもOK?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:17:23.44ID:/9p1ew4C0
>>672
災害対応型給油所ってやつだよ。自家発電装置や太陽光発電設備をもってて、
災害時でも燃料の供給を続けられるようになってる。

今はどうか知らんけど、以前は建設する時に補助金が出てたはず。
その代わり燃料供給は消防や警察車両が優先だとか・・・・。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:17:25.08ID:2KF688Hj0
がんがん食べよう! 毎日食べよう! 
おなかがすくのは生きてる証ィ!
がんがん食べよう! 三食しっかり! 
どうせだったらおいしいほうがいい〜
おにぎり1個じゃ ちょっと足り〜なぁ〜い
カップラーメンの後に 甘い甘いデザートぉ
食後の缶コーヒィィィィィ〜
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:17:25.21ID:FjR1jyFf0
ローソンはオーナーもバイトも中国人だから

災害時は絶対に仕事しないんだよ。。。

それくらい常識だから覚えとけや
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:17:32.30ID:v6oNhRrq0
自動車から電気を取るって、どうやるの?

バッテリーから家庭用電気に変換する器具ってのが、あるの?
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:17:47.53ID:+le6Yn3o0
>>678
太陽光パネルと蓄電池があれば、自立出来るから。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:17:59.08ID:/GiQl/0i0
>>631
もと個人商店あがりが多いしオーナー裁量にかなり任されるらしいね
前に住んでた近くのセイコマは元魚屋だったから
秋とか氷に浸したサンマコーナーあったりしたし
自家製の松前漬けまで売ってたわ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:18:10.01ID:v6oNhRrq0
>>706
中国人かどうか知らんが、災害の時にコンビニに頼るってシステムがおかしいんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況