X



【北海道地震】「神すぎる」「北海道の誇り」。停電でも営業続ける地元コンビニ「セイコーマート」に賞賛の声

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/09/07(金) 13:01:14.98ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00010003-fnnprimev-soci

■停電中も1100店中1050店が営業を続けたコンビニ

北海道地震で道内全世帯が停電する中、北海道を中心に展開するコンビニが営業を続け、
温かい食事を提供するなど被災者を助けているとしてSNSなどで称賛の声が相次いでいる。

コンビニエンスストアのセイコーマートは9月6日の被災直後、停電などで多くのスーパーなどが
休業を余儀なくされている中でも、(※電気自動車ではない)車のバッテリーから電源を取り営業を続けた。

セイコーマートによると北海道内に1100ある店舗のうち、従業員などが出勤できない店舗を除く1050の店舗が営業したという。

■一部の店ではガス調理施設で温かい料理の提供も

セイコーマートの一部の店舗には店内でガス調理する施設があり、おにぎりや総菜など温かい料理を提供していた。

こうした対応にSNSの投稿者によると

「できたてのおにぎりが出てくるなんて神すぎる」

「北海道の誇り」

などと非常時の対応に賞賛の声が上がっている。

■会社側が普段から非常電源キットを配備

実はこうした対応は、会社側が普段から非常電源キットを各店舗に配布していて、今回はそれを使い
従業員の車などから電源を取ったことから可能になったということだ。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:28:17.47ID:7ZFRbROr0
>>765
ググって書き込んだんだけど
バッテリーの塊だけのから大げさなソーラーが付いたのまで多すぎるのと
用途がバラバラので素人には何が何やらさっぱり分からんかった
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:28:32.83ID:66zmb+BA0
>>732
ローソンに

「デマ流されてますよ」

って連絡しといた
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:28:38.95ID:RZ9ghlmV0
>>762
辛いだけで味がしない
他の辛味ラーメンは売れてるのにあれだけ残ってるのはそういうこと
単にまずいのが大きい
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:28:40.73ID:RNZNKjNe0
>>773

インフラが死亡して連絡も取れなく交通手段もないなら、しょうがないとみなされるが

普通、連絡なく出勤日に欠勤したら、欠勤あつかいなるぞ。
どんな会社なわけ?
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:28:51.23ID:+le6Yn3o0
>>716
このキャンピングカーは、あるYouTuberの人の話で、
数人で寝泊まりしながら、釣りの遠征であちこち行くのにキャンピングカーを使っていた。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:28:53.01ID:Se/zk/3V0
セーコマは2年前に社名をセコマに変更した
でも店名の名前はセイコーマートのまま使用
ややこしい
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:28:58.62ID:Yo6nldK30
頑張ってくれて心強い
ぶっ倒れない範囲で頑張って欲しい
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:29:17.32ID:JAIUtmnC0
都民だけど、7月に初めて北海道に行き、タクシーの運転手にセイコーマートの
いくらのおにぎりをすすめられて連れて行ってもらった。
売り切れだったけど5分待てばできるということでお願いした。
おにぎりも暖かくおいしかったし、店員さんの態度も素晴らしくて感動した。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:29:20.59ID:VuRu7G1V0
>>782
震源地に近いとこ以外は電気がつかないだけで地震による被害はほぼ無いからね
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:29:20.95ID:xq9yhuY80
バッテリーくらい後で新品を買ってくれるんだろ?
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:29:21.66ID:RNZNKjNe0
>>790

そうなのか、ありがとう

興味本位で買おうかなって思ったがやめて正解だったw
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:29:39.91ID:/GiQl/0i0
>>760
ここは北海道だぞ
よそから物資を運び込まれるのに頼らなくちゃならんような脆弱な地域でない
物流は電気いらんから地震直後から生きてるし
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:29:55.50ID:QY4WGej40
311の計画停電を思い出したな
朝起きるとまもなく停電→職場に着くと区が変わり停電→帰宅するとまた停電w

懐かしい
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:30:01.55ID:i9d+FGTf0
北海道と協定あるから仕方なしにやってるんだろ
まあ、そのお陰で好条件の立地に出店出来てるわけだが
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:30:04.09ID:XGSXHvF40
ここ見て近所のセイコマ行ってみたけど、アイスは溶けてるから売れないって書いてあってもらえなかった(´・ω・`)
別のセイコマはやる気ないらしくシャッター閉めてた
近所のセブンやファミマと大してかわらん神対応じゃなかった
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:30:25.81ID:Yc555MffO
>>740
車のエンジンさえ回していれば大丈夫
逆に、エンジンを止めてしまうと短時間でバッテリーが上がる
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:30:28.42ID:WMssPpqW0
セイコーマートの真のすごさは大手コンビニチェーンが採算性の問題で出店しないような僻地にまで店を出しているところらしい。
赤字分は黒字分から補填してるとのことだが、フランチャイズのオーナー制度だと赤字店舗では無理だから僻地は多くが直営店てことなのかな?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:30:47.19ID:hCDHLwuV0
フェリーは通常運転なら本州から荷物満載でピストンの往復できないかな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:31:23.52ID:3Jzf+yf10
>>2
ウチの嫁はセイコーマートでバイトしているが
出勤の日&時間帯じゃないけど手伝いに行ったぞ
遠方以外のほとんどの人が手伝いに来たようだ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:31:26.91ID:ragKmnc/0
>>735
こいつみたいに他人の収入に対して無責任な奴こそ独身ニートだったりする
「感謝」だの美辞麗句並べてイカサマ臭い
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:31:49.11ID:rTXSKWgj0
>>67
値段は普通だよ。
500gか600g入りの値段だ。
サトウのパック入りご飯は200gの3個セットがAmazonで1000円くらい。
割り算できない人?

それからこのスーパーは、冷凍食品をお客さんに無料で配っている。

削除はできないから、自分で謝罪のレスをつけとけよ!
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:31:49.61ID:e8lSpYQv0
ニトリとか石屋製菓とか何してるんだろ。
せめて、充電サービス位しろ。

あと、yes高須とZOZO何してるのよ。
ヘリやジェットで発電機バラ撒けや。(笑)

セレブ(笑)共の寄付待ってるぞ。(笑)
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:32:18.93ID:ZY1z4WUV0
>>801
■救援物資について

北海道庁からの要請に基づき、水550mlペットボトル3,000本、カップ麺3,000個を関東より空輸(自衛隊機)にて、むかわ町、安平町、倶知安町、京極町へお届けする予定です。

これが災害支援契約結んでるローソンの活動な
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:32:33.19ID:d6LDeEr70
オンラインなんてモンがなかった時代
昔はクレカの決済なんてガチャを使ってやってたんだから
そういう物は非常時用に用意しておくべき
信用照会できなから、限度額は設けてもOKだと思う
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:32:51.04ID:6Nu+l5+R0
>>791
災害時に出勤する規則があるならレベルごとにいつでも連絡が取れる体制とか自動招集とかあるわけ
大体パートなら日給月給じゃあるまいし欠勤も何もないわ
日給月給なら8時間働いてなくても出勤してれば8時間働いたものとみなすとかあるの
こういう時こそ頑張ろうみたいな同調圧力かけて金出さない会社はゴミだよ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:32:54.41ID:e8lSpYQv0
>>809

白ナンバー走るなや。ガソリン、ガソリンって。
そもそも営業車優先だろ。自分達の首絞めてどうする?(笑)
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:32:59.45ID:+UK6NeIH0
>>504
セブン初日は8割閉まってたぞ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:33:03.14ID:bWToe8N60
でもまだ冬じゃないから携帯電話とかのんきなもんだ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:33:17.01ID:lseR96tk0
>>801
一次品だけで生きていけるの?
味噌とか醤油とか本州からの船便だろ。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:33:18.74ID:RNZNKjNe0
>>801

物流も死んでるところもある。

なぜなら、停電で給油ができないから。
インタンクに自家発つけてるような大手さんはバリバリ働いてるけど
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:33:30.10ID:jWLk383f0
最後は地元の店が役立つね
よそ者フランチャイズは災害時は判断遅い
災害を計算に入れてフランチャイズしてるところは無いからね
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:33:33.55ID:/ZwAioK80
そろばんと手書き帳簿があれば商売できるだろ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:33:41.38ID:e8lSpYQv0
>>816

そんなセレブ(笑)はお断り。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:34:03.94ID:ooUsqyJS0
セブンとセコマはだいたいやってる
ファミマもやってるとこはやってる

ローソンなにやってんの
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:34:27.35ID:ZoE2b3Ra0
>>8
すごい危機管理能力で感心してしまう
国も下らない事ばかり考えてないで
見習ってほしい
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:34:33.37ID:e8lSpYQv0
>>824

セコマは個人商店に協力してるみたいなのあるからな。
他のコンビニと成り立ちが違う。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:34:38.00ID:w+zcglJV0
>>804
来店する客に合わせた素晴らしい対応じゃないか
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:34:49.56ID:+le6Yn3o0
>>800
その通り。釣りよか、面白いからね。レスがすぐに返って来たからやはり視聴者が多いだな。
あれ見て、ソーラーパネルと蓄電池は結構使えるんだなと感じた。

もちろん車が動くことで作られる電力もその蓄電池に貯められるので、
単純にソーラーパネルや蓄電池の能力を推し量ることは出来ないが。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:34:53.72ID:KILXzhy40
確か初日はセブンは7割はやってたとか、ローソンはやってなかったとか聞いたような
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:34:59.41ID:e8lSpYQv0
>>830

物資援助じゃ無いの?(笑)
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:35:00.88ID:+mmTDOcl0
テレビでホーマックもちゃんと営業してるの見てすごい!って思った
関東なんか震災の翌朝のホームセンター軒並み休業だったもんね
みんなブルーシートとか必要としてるのにさ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:35:08.66ID:D+2eoKvP0
>>67
スーパーダイイチ 、100gあたり138円

カレーハウスCoCo壱番屋
https://www.ichibanya.co.jp/menu/order.html
ポークソース・甘口ポークソースの場合は、ライス100g増につき103円増
ビーフソース・ハッシュドビーフソースの場合は、ライス100g増につき124円増
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:35:45.04ID:NAJo5DQ60
>>778
セイコーマートは元々は酒卸で顧客の酒屋守るために始めた企業だからな
はじめから企業理念が違う
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:36:10.53ID:NUpK1A4p0
北海道って広いけど本州にしかない物は別にして物流は道内だけで出来てるんじゃね?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:36:11.63ID:e8lSpYQv0
>>828

お弁当はセコマかイレブンだが。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:36:24.12ID:pPTrzMQU0
北海道で太陽光発電とか、冬季は終了だし稼働率低いだろ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:36:36.23ID:9vZ7M1DD0
社会的インフラって位置付けだから休むとマズイって話ではなくて?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:36:45.97ID:gH6+f36Q0
北海道新幹線が再開したみたいだから貨物列車もすぐ再開出来るだろう
電気できないならディーゼでドンドン物資を北海道に送れー
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:15.95ID:+4QzMyXG0
>>797
昔、九州で台風のため一週間停電ってのを経験してるんで

山崩れに巻き込まれた集落とか、家屋倒壊がある所は悲惨だなぁって思うけど
他の地域は地震の被害は大したことなくて、停電だけだろ?って思うので

(被災地の人には申し訳ないが)マスコミが大騒ぎしてるのがアフォみたいだと思うわ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:16.26ID:RNZNKjNe0
>>830

ID変えてご苦労さん

セイコマとローソンはほぼ全店営業中

セブンが一番閉店してるw稼働率5割

ソースはHBCのニュース
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:21.67ID:D+2eoKvP0
>>842
ココ壱はカレールーも増量だった。すまん
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:22.46ID:lseR96tk0
>>848
毎日ジャガイモとかだけ食うならな。
そこにかける塩とかは本州だけど。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:23.77ID:e8lSpYQv0
>>803

協定は関係ないと思うが。(笑)

元々、セコマは個人商店を助けましょう。から始まってるから、実質個人商店みたいなもん。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:27.62ID:KILXzhy40
>>835
感じ悪い人いないからねあの人達、あと俺の親が九州だから何言ってるのか分かるし
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:41.75ID:/pKzy2uG0
>>43
おい、朝鮮人キムチ買ってこい
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:43.30ID:yKrPwH7H0
>>804
店だって被災してて店員だって被災者なんだけど
キモい顔文字つけた書き込みする余裕あるんだし平気でしょ
文句あるなら溶けたアイス買い取れば?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:56.46ID:KzcwD77z0
>>644
そうでもない
セイコマ茨城空港前店で買った弁当惣菜は
北海道製だったわ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:38:10.96ID:qrJZGYAb0
ポプラ、
セーブオン、
スリーエフ…皆今どこで戦っている?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:38:15.67ID:e8lSpYQv0
>>855

そうなんだ、大変だったな。
トイレがきついよな。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:38:17.52ID:/GiQl/0i0
>>809
実際走ってみたかい?どこの交差点もうまく交互に譲り合ってスムーズに流れてた
札幌市内での交通量でさえ信号つかないからって事故が起きたって聞かないし
混乱での渋滞すらなかったはず
だから道民の運転モラルが抜群なのでは?
これが名古屋や大阪なら我先で事故が起こりまくりだっただろう
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:40:00.05ID:D+2eoKvP0
>>868







0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:40:11.52ID:rN5v2a5j0
>>867
警官が手信号でやってんじゃないの
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:40:36.10ID:rE260h8E0
ブラック企業だな
営業してライセンス料払わないとフランチャイズ契約打ち切りとか脅してんだろ
政府は指導しろ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:40:41.72ID:LX1Hjwko0
電気とガス併用していたからできたんだよな
まさかオール電化の家に住んでいるやついないよな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:40:48.90ID:+le6Yn3o0
>>860
そら、親近感湧くよな。楽しそうで良いよね。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:40:53.54ID:RNZNKjNe0
>>872

なんとでもいえば?www
おまえはローソン閉店してるソースもだせないくせにwww
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:41:01.13ID:ooUsqyJS0
>>867
というか冬道の譲り合いで慣れてるからな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:41:18.71ID:HxvRSKTH0
>>867
つか俺、札幌市民。車運転してる。
確かに皆マナーがいい。交差点のたびに、譲り合いしてる感じ。
だからこそ、時間がかかるんだよ。信号がないから。
それを物流がスムーズではないと言っている。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:41:37.95ID:s7BJz4DL0
うちの近所ではのきなみワイショップにかわったおかげでうまい豆大福が食えるようになった
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:42:00.16ID:q4G3ptGq0
南海トラフで地獄の様相になるのが今から分かってるから、
非常電源キットを本州・四国・九州の太平洋側のコンビニにも配備してほしい
ひとたび揺れたときの被害範囲が北海道の非じゃない
どう考えても水と食料が2〜3日内でいきわたらない
もちろん北海道は北海道で大変だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況