X



【北海道地震】「神すぎる」「北海道の誇り」。停電でも営業続ける地元コンビニ「セイコーマート」に賞賛の声

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/09/07(金) 13:01:14.98ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00010003-fnnprimev-soci

■停電中も1100店中1050店が営業を続けたコンビニ

北海道地震で道内全世帯が停電する中、北海道を中心に展開するコンビニが営業を続け、
温かい食事を提供するなど被災者を助けているとしてSNSなどで称賛の声が相次いでいる。

コンビニエンスストアのセイコーマートは9月6日の被災直後、停電などで多くのスーパーなどが
休業を余儀なくされている中でも、(※電気自動車ではない)車のバッテリーから電源を取り営業を続けた。

セイコーマートによると北海道内に1100ある店舗のうち、従業員などが出勤できない店舗を除く1050の店舗が営業したという。

■一部の店ではガス調理施設で温かい料理の提供も

セイコーマートの一部の店舗には店内でガス調理する施設があり、おにぎりや総菜など温かい料理を提供していた。

こうした対応にSNSの投稿者によると

「できたてのおにぎりが出てくるなんて神すぎる」

「北海道の誇り」

などと非常時の対応に賞賛の声が上がっている。

■会社側が普段から非常電源キットを配備

実はこうした対応は、会社側が普段から非常電源キットを各店舗に配布していて、今回はそれを使い
従業員の車などから電源を取ったことから可能になったということだ。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:35:45.04ID:NAJo5DQ60
>>778
セイコーマートは元々は酒卸で顧客の酒屋守るために始めた企業だからな
はじめから企業理念が違う
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:36:10.53ID:NUpK1A4p0
北海道って広いけど本州にしかない物は別にして物流は道内だけで出来てるんじゃね?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:36:11.63ID:e8lSpYQv0
>>828

お弁当はセコマかイレブンだが。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:36:24.12ID:pPTrzMQU0
北海道で太陽光発電とか、冬季は終了だし稼働率低いだろ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:36:36.23ID:9vZ7M1DD0
社会的インフラって位置付けだから休むとマズイって話ではなくて?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:36:45.97ID:gH6+f36Q0
北海道新幹線が再開したみたいだから貨物列車もすぐ再開出来るだろう
電気できないならディーゼでドンドン物資を北海道に送れー
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:15.95ID:+4QzMyXG0
>>797
昔、九州で台風のため一週間停電ってのを経験してるんで

山崩れに巻き込まれた集落とか、家屋倒壊がある所は悲惨だなぁって思うけど
他の地域は地震の被害は大したことなくて、停電だけだろ?って思うので

(被災地の人には申し訳ないが)マスコミが大騒ぎしてるのがアフォみたいだと思うわ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:16.26ID:RNZNKjNe0
>>830

ID変えてご苦労さん

セイコマとローソンはほぼ全店営業中

セブンが一番閉店してるw稼働率5割

ソースはHBCのニュース
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:21.67ID:D+2eoKvP0
>>842
ココ壱はカレールーも増量だった。すまん
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:22.46ID:lseR96tk0
>>848
毎日ジャガイモとかだけ食うならな。
そこにかける塩とかは本州だけど。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:23.77ID:e8lSpYQv0
>>803

協定は関係ないと思うが。(笑)

元々、セコマは個人商店を助けましょう。から始まってるから、実質個人商店みたいなもん。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:27.62ID:KILXzhy40
>>835
感じ悪い人いないからねあの人達、あと俺の親が九州だから何言ってるのか分かるし
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:41.75ID:/pKzy2uG0
>>43
おい、朝鮮人キムチ買ってこい
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:43.30ID:yKrPwH7H0
>>804
店だって被災してて店員だって被災者なんだけど
キモい顔文字つけた書き込みする余裕あるんだし平気でしょ
文句あるなら溶けたアイス買い取れば?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:37:56.46ID:KzcwD77z0
>>644
そうでもない
セイコマ茨城空港前店で買った弁当惣菜は
北海道製だったわ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:38:10.96ID:qrJZGYAb0
ポプラ、
セーブオン、
スリーエフ…皆今どこで戦っている?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:38:15.67ID:e8lSpYQv0
>>855

そうなんだ、大変だったな。
トイレがきついよな。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:38:17.52ID:/GiQl/0i0
>>809
実際走ってみたかい?どこの交差点もうまく交互に譲り合ってスムーズに流れてた
札幌市内での交通量でさえ信号つかないからって事故が起きたって聞かないし
混乱での渋滞すらなかったはず
だから道民の運転モラルが抜群なのでは?
これが名古屋や大阪なら我先で事故が起こりまくりだっただろう
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:40:00.05ID:D+2eoKvP0
>>868







0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:40:11.52ID:rN5v2a5j0
>>867
警官が手信号でやってんじゃないの
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:40:36.10ID:rE260h8E0
ブラック企業だな
営業してライセンス料払わないとフランチャイズ契約打ち切りとか脅してんだろ
政府は指導しろ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:40:41.72ID:LX1Hjwko0
電気とガス併用していたからできたんだよな
まさかオール電化の家に住んでいるやついないよな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:40:48.90ID:+le6Yn3o0
>>860
そら、親近感湧くよな。楽しそうで良いよね。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:40:53.54ID:RNZNKjNe0
>>872

なんとでもいえば?www
おまえはローソン閉店してるソースもだせないくせにwww
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:41:01.13ID:ooUsqyJS0
>>867
というか冬道の譲り合いで慣れてるからな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:41:18.71ID:HxvRSKTH0
>>867
つか俺、札幌市民。車運転してる。
確かに皆マナーがいい。交差点のたびに、譲り合いしてる感じ。
だからこそ、時間がかかるんだよ。信号がないから。
それを物流がスムーズではないと言っている。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:41:37.95ID:s7BJz4DL0
うちの近所ではのきなみワイショップにかわったおかげでうまい豆大福が食えるようになった
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:42:00.16ID:q4G3ptGq0
南海トラフで地獄の様相になるのが今から分かってるから、
非常電源キットを本州・四国・九州の太平洋側のコンビニにも配備してほしい
ひとたび揺れたときの被害範囲が北海道の非じゃない
どう考えても水と食料が2〜3日内でいきわたらない
もちろん北海道は北海道で大変だけど
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:42:32.21ID:SvEYVlSE0
>>105
電力、ガス、水道各社と一緒でコンビニもインフラなんだよ。
食料、飲料水を確保する意味ではね。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:42:33.87ID:/GiQl/0i0
>>843
そりゃそうでしよう
国内で唯一独立して国家名乗れるポテンシャルあるといわれてるんだから
実際、過去に一度は独立して欧米から承認された歴史もあるわけだしな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:42:36.12ID:0OJkQuCS0
>>865
鳥取の田舎道に現れるポプラ、どれだけ心強かったか。
そんなポプラも、もういない。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:43:18.07ID:/iACJwkU0
停電でも営業続けるって言っても、営業しないとコンビニは潰れてしまうわけだから、
普通に営業せざるを得ないだけの話。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:43:34.50ID:0m37CE6K0
>>120
>>103
電気が無いとミルカー動かないからな。発電機の貸しあいしても全ての酪農家に渡すのは不可能。
牛も調子悪くなってきたから乳房炎待った無し状態。
電気ないからバルクもダメ。
ミルクメーカーもダメ。

停電復旧しても乳房炎になった牛は当分出荷できないから牛乳の出荷量駄々下がりだよ。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:43:47.96ID:8/DAWTZC0
>>887
売りつくして、もう売るもんなくなったのでは
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:43:54.36ID:1tqEajai0
>>644
遅レス
苫小牧-大洗の航路があるのでセコマが茨城とその近くの埼玉にあると言われているんだよ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:44:07.70ID:DSpvJHtP0
確かセブンが最後まで進出ためらった地域
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:44:14.68ID:qOva/cIQ0
ヤフコメ民おかしくね?
台風のときは休みにしろとか言ってるくせに、この記事では称賛してるんだが
従業員は出勤させられてることに気づいているのか、自分には関係ないから黙認しているかの、どっちかしかないだろ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:44:18.05ID:pPTrzMQU0
つーか信号なんて歩行者優先を守れるなら要らない所の方がほとんどだし、現に外国はそれで回ってる件w
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:44:19.02ID:OsqJWVlo0
無料で配ったりはしないんだ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:45:02.01ID:xWHvJDUC0
>>250
北海道は内地の災害を他人事に見てました
東日本大震災も熊本地震も大阪地震も

北海道の場合海が揺れて津波がくるのかなぁ程度の危機感しかみんな持ってなかったはず

もちろん今日は朝から電池と懐中電灯買いに行きましたよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:45:05.82ID:CqR2qNyP0
>>67
見た目は貧相だが、実は上げ底ならぬ下げ底で3合超も入っているとなると大したことないな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:45:14.24ID:bhzXIXgb0
北海道はプロパンガスが多いからインフラも災害から逃れたのか
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:45:37.65ID:KILXzhy40
ジャガイモってまだ収穫出来ないのかね、あれは栄養凄くあるだろ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:46:03.74ID:nLsHfWoh0
これ猿の精神論ってやつか
原爆2つも落とされ東京廃墟化したのに、猿ってのは進歩しないんだな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:46:22.38ID:S61xamS30
>>10
これ
美味いと思ってたセブンイレブンがゴミに思える差
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:46:31.66ID:QhqfV+Ij0
一般家庭  一週間分くらいの水食料
コンビニ  20日分程度の非常電源
日本の原発 一週間分の非常電源

原発関係者はこれを見てもなんとも思わないのかね
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:46:42.17ID:aKCpNztb0
車のバッテリーから取るっていっても
コンビニ側に受電の口があるの?
それは是非知りたい
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:46:50.42ID:XbMk5Djd0
セコマは道民の誇り
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:46:53.10ID:rXzGwSBv0
激めんとホットシェフに置いてるデカいおにぎりが時々むしょうに食べたくなる
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:46:55.31ID:0Zz0/gJv0
こういうのを美談にするのやめろよ
店員も被災者なんだぞ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:48:33.84ID:4ajBy1kg0
自分の見た感じだと
普通にセブンも真っ暗な中販売してるけどな・・
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:48:44.14ID:spb+dzaR0
>>901
なに代表みたいなツラして語ってんだよ。そんなこと思ってたのはお前だけ

俺の知り合いは災害時に使える道具をみんな持ってるよ
そもそも北海道はレジャーが盛んでガキの頃からキャンプとかするやつらが多いんだから
サバイバルに使える道具も常備してるわな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:49:07.10ID:8/DAWTZC0
よくセーコマの牛乳や納豆は買ってるけど
今までホットシェフの食べ物買ったことないや、道民だけど
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:49:35.67ID:jxySSPHz0
でもホットシェフのおにぎり塩多めでちょっとしょっぱいんだよな 下手な人に当たったか
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:49:40.06ID:ucgZrBA50
どうなんだろうな
店員も被災者なんだし、働かせるのがいいとも思わんが
社員がやるならともかく
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:49:42.80ID:HQIqDW/I0
>>891
ありがとう、知らなかったよ

24時間営業じゃないのに非常電源キットを用意していたのは神だね
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:49:57.45ID:159TGAYj0
>>2
一応、災害時は特別手当が出るよ。セイコーマートは時給1.75倍+残業扱いだったはず。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:50:16.32ID:RNZNKjNe0
>>916

停電でも開店してる店もあるし、電気きてるのに閉店してる店もある。

セブンは自由なんだろう。たぶん。

事実として、北海道内の店舗稼働率は50%ちょいだ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:50:17.79ID:5BlWBCgv0
ちゃんと電気代を従業員に払ってるんだろうな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:50:19.84ID:OzxkqOBM0
一応、実際に自分の目で見て確認した内容としては自分の近所のコンビニは昨日の朝7時半くらいではファミリーマート、セイコーマート、セブンイレブン、ローソン、全て車で軽く通って確認したら在庫処分みたいに売ってたよ?
それら全て駐車場は車で一杯、客も一杯だった。ローソンとかは入り口から客がはみ出るくらいの列を作っていた。
ローソンはあっと言う間に在庫無くなって閉めたんでしょ?セブンイレブンは商品の輸送路がシッカリしてるのかも。
セイコーマートは地元だから有利だったかも。既に電力復旧してる工場は生産して商品出荷してただろうし。真顔
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:50:38.09ID:i6cCaZB70
>>901
ホントの道民は奥尻や釧路で地震の被害を知ってるこらそんなことは言わない。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:50:59.50ID:S61xamS30
安い時給叩きしてるやついるけど
今年の夏に北海道行ったけどけっこうな田舎でもセイコマの時給は都内と変わらんぞ
それ自体が安いと指摘してるならわかるが
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:51:13.60ID:nRzY9eRS0
セイコーマートってB級感がすごいけどセブンより先にできた国産コンビニなんだw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:51:17.93ID:/GiQl/0i0
>>882-883
前に通勤ラッシュで札幌新道を走ってたんだが
後ろから来た救急車に、二車線にいる車がそれぞれ左右に展開して
真ん中に緊急自動車専用道を即座に作ったのには感動したわ
前方の車両が次々と分かれて道を作り出す様は大げさに言えばモーゼのシーンみたいだった
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:51:41.23ID:3rWGXX3S0
>>873
今イオン系スーパー行ってきたけどカップめんと水と惣菜以外なんでもそろってたわ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:51:43.54ID:VuRu7G1V0
>>916
自分が昨日市内(北海道の地方の田舎町)で確認出来たのは
全部のコンビニ(セーコマ、セブン、ローソン)が真っ暗な中営業してた
サツドラは店内には客を入れず入り口の前にお茶やトイレットペーパーなどを並べて販売してた
生協はかける君の車を店の駐車場において販売してた
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:52:36.62ID:HQIqDW/I0
そのうち非常電源キットを有料で、20分間だけ貸し出すサービスができるのだろうか
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:52:40.00ID:rVP/4H4H0
>>314
寒冷地仕様
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:53:00.76ID:Z+bvtU/C0
自分の周りだと昨日の段階ではセブンとファミマは営業しているところが多くてセイコーマートは一軒も開いていなかったな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:53:02.64ID:m3TanESr0
サスコマ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:53:05.39ID:9HEif4gx0
ガソリンスタンドの行列が解消したらガソリン入れてセイコーマートに行って
ホットシェフのベーコンおかかおにぎりと夕張メロンソフト買うんだ〜
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:53:25.62ID:+9XN6UTx0
>>99
被災した経験あるけど良くしてくれたコンビニや小売店に対しては
復興後も消費者は恩を感じて贔屓するもんだよ
小売業は特にイメージ大切だから後々長期に渡ってかなりの効果が見込めるはず
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:53:33.28ID:jRb86j/i0
これが想定通りってやつなんだよな
なんでもギリギリで削ればいいわけではない
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:53:35.63ID:ooUsqyJS0
>>932
普通の光景だと思ってたけど違うの?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 14:53:40.81ID:5BlWBCgv0
>>921
従業員の車を使わせるブラック企業
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況