144: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 
2018/02/24(土) 22:41:19.07 ID:4xQiewr90.net [5/13] AAS
これから大きな問題になるのは、前者のサンタメ契約と言われるもの 
結論から言うと、かぼちゃの馬車なんてこのサンタメショックの序章でしかないと思ってる 
狼のブログでもしょっちゅう書かれているけど 
業界じゃこれが最悪の時限爆弾だというのは常識になってる 

何が問題なのかというと「AB間のプロ同士の正規の値段を、Bから買い受けることになってるCは知らない」ということ 
何も知らないアホのCは、未公開です〜これからの水面下物件です〜と煽られて 
Bが中抜きのために、数億の物件だと何千万も上乗せされたクソ物件を掴まされることになる 

当然ヘソで茶が沸くような価格の物件で、Cに融資なんてとてもじゃないがほとんど下りない話だが 
そういう話に融資していたのが、スルガ銀行をはじめとする都市銀行の面々 
地銀は特にひどく、タイ○ウ、鳥○、武○野、群○と筆頭は多いが、かなりの地銀がこのサンタメにアホな融資をしまくってる 
(原因はアベノミクスで、金融庁と日銀と安倍首相が悪いんだがその話は後日)

146: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 
2018/02/24(土) 22:51:25.63 ID:4xQiewr90.net [6/13] AAS
こういうサンタメ物件というのは、マジで今この時期だけに一部の銀行が融資してくれたから買えただけというもの 
逆を言うと、よほどのバブルや融資情勢が発生しない限り、銀行の融資は下りない物件と言える 

つまりスルガをはじめとするサンタメ物件に延々と融資し続けてきた、一部のアホな銀行が融資しませーんと一言いうと 
あっという間に全く売れずにガチホし続けなければいけない物件になるということ 

思い出してほしいが、今回のかぼちゃショックはスルガが突然梯子を外し「もうシェアハウスなんて相手しない!」となったことに端を発している 
これがほかの銀行もまともに相手してくれるような物件であれば、普通に売りにさばけただろうが 
スルガだけがその時だけ相手にしてきた物件だから、全く買い手がつかないし 
金利が安い他行への借り換えも相談できない爆弾に変わってしまっている 

このスルガが融資拒否→自己破産までの時限爆弾と化したかぼちゃ物件をガチホしたままでいざるを得ない、という状況と同じことが 
今年か来年からサンタメ物件で一気に起きると思われている