X



【地震】北海道で震度7★49
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/07(金) 19:37:18.85ID:CAP_USER9
発生時刻 2018年9月6日 3時08分ごろ
震源地 胆振地方中東部
最大震度 6強
マグニチュード 6.7
深さ 40km
緯度/経度 北緯42.7度/東経142.0度
情報 この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。この地震について、緊急地震速報を発表しています。

各地の震度

震度6強
【北海道】
安平町

震度6弱
【北海道】
千歳市

震度5強
【北海道】
札幌北区 苫小牧市 江別市 三笠市 恵庭市 長沼町 新ひだか町

震度5弱
【北海道】
函館市 室蘭市 岩見沢市 登別市 胆振伊達市 北広島市 石狩市 新篠津村 南幌町 由仁町 栗山町 白老町

震度4
【北海道】
札幌中央区 小樽市 旭川市 釧路市 帯広市 夕張市 留萌市 美唄市 芦別市 滝川市 砂川市 深川市 富良野市 当別町 七飯町 鹿部町 渡島森町 長万部町 上ノ国町 乙部町 せたな町 ニセコ町 真狩村 留寿都村 喜茂別町 倶知安町 余市町 赤井川村 奈井江町 月形町 浦臼町 新十津川町 妹背牛町 秩父別町 北竜町 沼田町 鷹栖町 当麻町 中富良野町 南富良野町 占冠村 剣淵町 増毛町 壮瞥町 洞爺湖町 平取町 浦河町 音更町 鹿追町 新得町 十勝清水町 芽室町 十勝大樹町 幕別町 十勝池田町 浦幌町
【青森県】
むつ市 大間町 東通村 階上町

震度3
【北海道】
札幌南区 北見市 赤平市 士別市 名寄市 根室市 歌志内市 渡島北斗市 知内町 木古内町 八雲町 檜山江差町 厚沢部町 今金町 島牧村 黒松内町 蘭越町 京極町 共和町 岩内町 神恵内村 積丹町 古平町 仁木町 上砂川町 東神楽町 比布町 愛別町 東川町 美瑛町 上富良野町 和寒町 幌加内町 小平町 苫前町 羽幌町 猿払村 興部町 大空町 豊浦町 士幌町 上士幌町 中札内村 更別村 広尾町 豊頃町 本別町 足寄町 釧路町 標茶町 鶴居村 白糠町 別海町 標津町
【青森県】
青森市 八戸市 五所川原市 十和田市 三沢市 つがる市 平川市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 藤崎町 田舎館村 板柳町 鶴田町 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 風間浦村 佐井村 三戸町 五戸町 青森南部町
【岩手県】
盛岡市 宮古市 久慈市 二戸市 矢巾町 普代村 軽米町 野田村
【宮城県】
石巻市 涌谷町

https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20180906030805.html
https://hailstorm.c.yimg.jp/im_siggBHw8Ne9e2gHXbLJy_x3LEg---exp1m/iwiz-weather/earthquake_image/20180906030805/1536171120_point.png

-------------------
平成30年9月6日03時08分頃の胆振地方中東部の地震について(第3報)
−厚真町で震度7を観測しました−

 厚真町鹿沼(あつまちょうしかぬま)   7
 厚真町京町*(あつまちょうきょうまち)   6強
 むかわ町松風*(むかわちょうまつかぜ)   6強
 むかわ町穂別*(むかわちょうほべつ)   6強
 日高地方日高町門別*(ひだかちほうひだかちょうもんべつ)   6弱
 平取町振内*(びらとりちょうふれない)   6弱
 新冠町北星町*(にいかっぷちょうほくせいちょう)   5強
 新ひだか町静内御幸町*(しんひだかちょうしずないみゆきちょう)   5強

なお、今後、新たに震度データを入手した場合、以下の資料を随時更新します。
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/2018_09_06_iburi/iburi_shindo.pdf

関連スレ
【速報】きょう未明の北海道の地震 厚真町は「震度7」 気象庁(15:24)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536215149/

★1がたった時間:2018/09/06(木) 03:08:52.64
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536307511/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:23:23.19ID:yoenrtSx0
>>797
北海道初の震度7だからどうかなと思ってるのよね。
九州でも震度7は初だったからあまりこれ以前のデータが参考になってないみたい。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:23:23.88ID:RV08S60Z0
>>821
夜中に電気きたところもあるからもう少しがんばれー!
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:23:25.71ID:Y1GBfcA+0
モラルゼロうそつき安倍自民党政権への「神の怒り」爆発
熊本地震、大阪北部地震、西日本豪雨、台風21号、北海道地震
まだまだ天災は続きそう…(´・ω・`)
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:23:31.70ID:Ho9owZ/o0
せめてブラックアウトは避けるようにしないとだめだわ
戸数が多い札幌近郊は停電でも他が生きていれば結局被害も少ないから
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:23:36.23ID:7SwZgwJdO
>>816
ラジオは電池やろ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:23:42.10ID:9OXLWTqJ0
>>835
あそこは工場しかないしな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:23:52.14ID:q5K0UkSi0
>>827
冷凍庫は、もしギッチギチに詰めてあったなら、開けなければそこそこ持つ
スカスカならダメだし、せいぜい1日ぐらいだと思うが
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:24:02.40ID:iqp31TTl0
>>815
今回ラジカセを持ってて助かったよ
電気が復旧するまでラジオで情報収集するしかなかった
スマホもほとんどつながらず
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:24:03.11ID:Tv3FaF6E0
>>817
なるほど
緊急時の運用次第で回避できるってわけか
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:24:05.71ID:WjNvO7Nh0
>>816
その程度の情報たとえわかったところで
どうせ待つしかないんだよ
ならストレス溜めないでただ待てばいい
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:24:07.75ID:kxlbD9Qv0
北電のリスク管理能力の無さが露呈したのに、
北電に感謝って頭大丈夫かと
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:24:19.42ID:fujWJVC90
>>844
回すのもだんだん、手が疲れてくるからな
電池の重要性を認識したわ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:24:19.45ID:oj8Usnbm0
北海道の停電はまだ2日目
しかも、既にかなりの場所が復旧完了してる
近畿圏や四国圏は既に4日近く経ってるのに未だに復旧してない所も多いという
同じ災害のはずなのに災害格差が本当に酷いな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:24:33.74ID:DCrHJSD00
>>266
盗撮されそうで嫌w
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:24:38.97ID:3J7xlP640
じゃあお風呂入ってきます
入浴中の地震が怖いので祈ってて下さい
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:24:53.31ID:RV08S60Z0
>>849
我が家も焼き肉とジンギスカンだった
みんなやっぱり冷凍庫にあるよなあ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:25:00.66ID:0b69S9fn0
電力復旧してない頃、してるとこのライトアップや
点滅する看板(点滅するのが余計に刺激する)は
不穏なものを感じた

今日普段はいかないヤマダに行ったんだけど、
店内は証明落としてた
ただケチくさいだけかも知れないが
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:25:02.05ID:DJW+Pzju0
>>749
良いだろうがよ仲間だろうが!
一緒に喜んでやれや
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:25:02.25ID:gCFBh3wK0
>>814
自衛隊が勝手に動いたらさすがに問題だろw
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:25:04.40ID:3KVbXSot0
>>814
そらそうよ
地方自治なんだから役所が壊滅でもしてなきゃ、助けて言わなきゃ手出し出来ない
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:25:06.91ID:/woDJKMP0
単1電池まじ必要だわ
ラジオとか懐中電灯とかいちいち使うものがおおい
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:25:28.42ID:Tv3FaF6E0
>>864
逆にその情報が乏しくてイライラしたりしてな
まあ状況によりけりだが
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:25:32.99ID:fujWJVC90
>>867
いや、近畿・四国は全部じゃなく
一部地域だから、いざとなれば
電気がついてる地域へ移動して何かできるじゃん

充電にせよ、ATMにせよ
北海道は昨日は全体でアウトだったんで
本州へ行かないと電気使えなかったんだぜ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:25:34.30ID:v5OHXemF0
 >>787
 >携帯の通話はだいたいできてたんだろ

できてないよ。
ようやく今日の昼頃からたまに繋がるくらい

まして通話はバッテリー食うからむやみに試せないし、
クルマとは発電機での充電も限度がある。ガソリンスタンド止まってたんだから。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:25:45.74ID:OiLHGtvq0
>>826
ソフトバンクは昔からダメ
弱い
災害時に近況を正確に知るには、ローカルラジオが一番
これは災害が少ない根っからの道民である俺でさえ完全に予想済み
まあ、学べたならいいんじゃね?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:25:59.76ID:7eVDkdtP0
>>845
地震の瞬間の動画を見たらノーランズが流れてた
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:26:02.00ID:2pkzhcEK0
携帯ラジオがあって本当によかった
だいぶ心の安定になった
あと100均のしょぼいランプでもかなり役に立ったしつけっぱなしでも壊れないのがすごい
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:26:05.23ID:+CzPnoSu0
>>802
コンビニバイトの若い女子やおばちゃんがやたら頼もしかった
非常時のマニュアルでもなさそうだがしっかりしてて驚いた
まったく物怖じしてない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:26:40.09ID:ax6I7yl70
東日本の時は、避難するまでの5日間ぐらい風呂入らなかった。
風呂嫌いだから、元からそうだけど。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:26:44.39ID:2sJHhASn0
ところで地震の予測はできないってことでいい?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:27:11.49ID:Ho9owZ/o0
発電所を無理やり動かしている感じだから今回逝ったところが回復するまではまた停電は起こると思って今のうちに準備してるわ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:27:13.19ID:RV08S60Z0
>>860
肉やら魚やら冷凍食品でギチギチだったからほとんど溶けてなかったわ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:27:25.45ID:/GiQl/0i0
対雪は毎年のことだから万全だし
今回で巨大台風も激甚地震も切り抜けたし
そうとうスキルアップできたと思うわ
これでまた今冬の都民あたりの10cm降雪で大パニックを笑える立場にはなったな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:27:51.31ID:MOiD59BU0
>>867
関電の停電は土砂崩れで送電線やられてるタイプだから全く別物。
ブラックアウトは電力供給さえできれば直せる。
これ半分人災だからな。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:27:56.52ID:NRfvA9670
>>890
明日の天気すら外す現代技術ではまだ到底無理
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:28:01.23ID:YF6GJoL60
>>604
あの揺れる前の「プーン」ていう超音波みたいの衝撃波なのかな。
人生で一番恐ろしく不気味な音だったわ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:28:04.89ID:ePCCEv4x0
>>870
浴衣はあるんじゃないかと。。。 たぶん。。
無いかも知れないけどねw
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:28:10.18ID:Plwb2+AM0
>>514
ありがとよ、東北人。あの時は行って良かった!避難所などに通信設備を作る仕事だったけど、回線開いたら皆喜んでたな。
宮古・大槌・大船渡・陸前高田・気仙沼・南三陸など…
4/7陸前高田では仕事終わった夜に自警団みたいな人に車止められたのは良い思い出だわ。
その少し後に車降りた直後最大余震の6強を喰らって涙出たのは内緒な!
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:28:14.02ID:qB53qhpS0
今、三日間の停電を経て、
電気が来ました。
涙が止まりません。
@札幌近郊
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:28:14.56ID:RZbo7pnN0
Twitterで今回の台風・地震は安倍の台風兵器・地震兵器によるものだって見たけどこれマジ
日本の科学力半端ねえな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:28:15.09ID:0b69S9fn0
>>878
俺は単4買いに行ったんだけど、ふと見渡してみると
デカい連中がいない

単1、2は売れきれらしい
人気ものなのか
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:28:16.79ID:WjxGw+1W0
情報源がラジオしかなかったせいでデマに惑わされることがなかったかも。ラジオ大事だわ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:28:17.80ID:E2lly/KV0
南海地震ばかり煽って金もらってた地震学者は猛反省しろ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:28:31.98ID:gCFBh3wK0
>>737
意外と好評でわろた
現実に向き合うからこわいんだろーに
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:28:51.88ID:MaJD4i5V0
とりあえずラジオとランタンと電池は用意しておくべきだと学んだ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:28:58.13ID:ihASJrUo0
泊原発もメルトダウン寸前だったらしいな
日本て何やってもいい加減な国になったな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:29:10.65ID:fujWJVC90
>>884
「radiko」とか「らじる・らじる」があるから良いなんてありえんよな

そもそも、ネットに接続できん(電池が無いのと、ネットワーク自体ダウン)ので
スマホのアプリなんぞ役に立たん
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:29:10.74ID:oj8Usnbm0
関西と四国中国って地震も起こってるし、豪雨災害も起こってるのに
今回の追い討ちの台風災害でも国が1ミリも動かないで完全無視されてんだよね
北海道なんてちょろっと地震起きたら蜂の巣突いたみたいに一瞬で国が全面バックアップ
阪神大震災の時も時の総理大臣に無視されて見捨てられてたし、喧嘩売ってるのか
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:29:25.83ID:MU+hjZNE0
>>892
茨城だけど宇都宮の方が近い古河ですか
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:29:33.53ID:0b69S9fn0
>>901
3日も経ってないような気はするが、
その気持ちは分かるわ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:29:39.93ID:Tv3FaF6E0
>>904
ネットよりはマシかもね
意図的にデマをながすやつもいるからな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:29:43.37ID:TSUD0osv0
オレは最初に揺れた時は浦河かな?って思ったもんな 釧路とか南西沖は頭に浮かばなかった
北海道もこれからは予測してない場所で地震が起きても不思議じゃないと覚悟しないと駄目だな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:29:46.15ID:XlI+4e+O0
明日で全域復旧か
よかったな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:29:48.37ID:YtBrPAJy0
北電に限らずどこもそうだが無能なのは背広組
現場の作業員は頑張ってる
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:29:58.90ID:ePCCEv4x0
>>888
>>892
そうなんだ。。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:30:01.40ID:QJWa0JMh0
道民ざまあwwwww
カッペのくせに偉大な東京人を
馬鹿にしたりするからこうなるんだよwwwww
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:30:24.57ID:3QmNPMmj0
電池って一種類に統一出来ないの?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:30:36.79ID:fujWJVC90
>>28
というか、いつから北電はツイート再開したの?

昨日の3時くらい(地震直後にまだネットワーク動いてた頃)に
Twitter見たけど、「北電はTwitterやめます」みたいな2016年の書き込みのしかなかったぞw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:30:49.54ID:RV08S60Z0
>>878
ほんこれ
あとボタン電池
単3と単4は常備してるけど
単1は絶対に必要だなあ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:30:53.14ID:ePCCEv4x0
>>918
受信のみだから、電池がスマホと比にならないぐらい持つ。
それがラジオの強み。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:30:56.76ID:WjxGw+1W0
>>915
単一がいるのは盲点だったわ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:31:25.52ID:kWUSVLzr0
苫小牧周辺に発電所が集中してるのって、苫東工業地域の開発が大コケして分譲地が全然埋まらないから
発電所でも作るかってやったせいなんだよね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:31:31.37ID:ep+K60or0
このまま何もなく終結しそうだけど余震が気になるな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:31:34.57ID:FfMWU8WB0
>>921

>現場の作業員は頑張ってる

まったくその通り
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:31:42.02ID:d7fowLo+0
>>844
モバイルバッテリー持ってるけど充電してなかったから何の役にも立たんかったわw
常に充電するクセあるやつじゃないと意味ないかもな。全域停電だと違う地域行ってもどうにもならんし
やっぱ必要なのは車だな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:31:49.17ID:RZbo7pnN0
単一電池は単三電池3本を単一サイズにまとめるアダプタみたいなのがあるからそれもいいかも
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:31:55.73ID:qnwJEUO90
>>865
復旧作業はご苦労様だが
原発稼働はムリだなこれでは
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:31:59.46ID:ePCCEv4x0
>>928
リモコン、マウスは単4か3
懐中電灯は単1。 必須なのは同意。

スマホは電池くいすぎ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:32:08.21ID:5/gKCtkd0
>>737
時に正論ほど人を傷つける
強い人間ばかりじゃないから
夜空を見上げて気持ちの整理する時間も大事
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:32:11.49ID:fujWJVC90
>>903
単3も売り切れだったね

単4ばかり残ってた
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:32:27.02ID:J1i2fGSd0
>>116
少し大きい会社等に重機があるのはいいですね
本州なら重機待ちで家出れないや
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:32:33.82ID:TYt2vC9n0
>>865
ほんこれ
この仕組みの停電は想定してて訓練では短時間での復旧を予定してたらしい
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:33:00.76ID:yRpJJzbZ0
youtubeで東日本大震災の動画見て、津波見て、ストリートビューで見に行ったら復興後しかなかった
数年後には、北海道も大阪も、被害前後が見れるようになるんだな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:33:07.81ID:QJWa0JMh0
安倍晋三は道民見捨てて宴会だっておwww
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:33:12.15ID:P+xrvhph0
>>935
1分くらい前も揺れたけどしょぼい。安平とかは2とか3あるかもだけど
もう暇ありゃ揺れてるわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況