X



【北海道地震】安倍首相「北海道の停電、8日中にほぼ解消の見込み」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/09/07(金) 19:42:09.80ID:CAP_USER9
北海道での地震を受けた政府の関係閣僚会議で、安倍総理大臣は、北海道内での停電について8日中に一部の地域を除いてほぼ全域で解消できる見込みとなったする一方で、供給体制はぎりぎりの状況が続くとして、対策に万全を期すよう関係閣僚に指示しました。
北海道で震度7の揺れを観測した地震を受けて、政府は7日午後6時すぎから総理大臣官邸で、この日、2回目となる関係閣僚会議を開催しました。

この中で安倍総理大臣は北海道での停電について「あす中には最大で360万キロワット程度の供給力を確保し、配電設備などが損傷した一部地域を除き北海道全域で停電が解消される見込みとなった」と述べ、8日中に一部の地域を除いて、ほぼ全域で解消できる見込みとなったという認識を示しました。
一方で安倍総理大臣は「電力は需要ギリギリの綱渡りの供給体制が続く。さらなる供給力の積み上げに努力するとともに、道民の皆さんにも最大限の節電をお願いする必要がある。関係省庁が一体となって至急、実効的な対策を取りまとめてほしい」と述べました。

また安倍総理大臣は新千歳空港について「本日の国内線の一部再開に続き、あすは大部分の国内線が再開し、国際線についても明朝から全便で運航を再開する予定だ」と述べたうえで、引き続きインフラの早期復旧に努める考えを示しました。
さらに安倍総理大臣は「被災者全員に十分な量の水や食糧が行き渡るよう今後必要となる物資をきょう中に埼玉県の自衛隊入間基地に搬入するとともに、道内の物資が避難所などに確実に行き渡るよう対応していく」と述べ、被災者に食糧などが行き渡るよう全力をあげる考えを示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011617351000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_010
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:23:48.06ID:CXAFnX3B0
>>412
来年3月に新しい火力発電所が出来るが、更に増やすにはもっと時間かかるよ。
その間大元に何かあった場合はどうするのかと民主政権時に民主側の質問で出ていたが結局原発は止めるとなった。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:24:02.31ID:5YqdcZ7k0
Q.地震が起きた時は300万kWの需要がありました
北電管内はおよそ400万kWの供給能力がありました
しかし、地震により165万kW分がいきなり無くなりました
この時、仮に泊が稼働していたら200万kWをまかなうことが出来ます
どうなっていたでしょう?

A.当然泊原発が稼働していればそれがベースになり火力発電所が余剰能力を持っていることになります
ですが原発が稼働中なら火力発電は稼働してませんので当然ブラックアウトします
極々単純に考えて火力が原発に置き換わったところで結果としては全道停電は変わらないということです
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:24:09.10ID:9kdYvNTn0
>>545
本当に震度6とか、7なのか?

家具とかは一切倒れてないし
地震直後は4くらいの発表だったが・・
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:24:22.45ID:BVoVEZ0w0
>>552
蒸気タービンが回ると冷却水も循環するんだよ
ttp://www.ene100.jp/www/wp-content/uploads/zumen/5-1-2.jpg
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:24:59.01ID:36FlZQ3z0
>>1
仕事早いな。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:25:36.89ID:27TWf1uy0
>>441を読んできたが、これは嘘は書いてないが
意図的に問題をすり替えている、これを読んで騙される奴はアホw

原発が余力十分の状態であっても、たしかに苫東厚真全部止まるような
事態に即時に対応できたかどうかは、実は問題ではないんだな

現に起きたことは、1号機や2号機に大きな負荷がかかったために落ちた、
それゆえにまとめて全発電所も落ちた、ということであって、泊が稼働
していたらその最初の部分が起こらなかった、ということがまず第一

次に、全発電所がブラックアウトしていたとしても、泊は非常電源で
きちんと制御されていたわけで、水力や他の火力から順次再稼働する
中で泊も稼働させることが短時間で可能だったはずで、今回のように
古い火力まで全部動かして本州からも受電準備が整うまで停電地域が
40時間もの長い間残る(まだ残ってるが)ことはなかったと言える

二重の意味で、泊があれば、今回の事態は起こらなかった
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:25:40.27ID:Ky+LQp9m0
>>554
泊原発って一般住宅の受給バランス崩れただけで電源喪失になるの?
専用線も無いとか怖すぎる
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:26:06.43ID:D5t/nPzt0
電力が復旧したというのにそれを悔しがるパヨチョソどもは、北海道民の敵、国民の敵だな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:26:06.57ID:tK3Y5zca0
もしも今、民主党政権だったら
 
枝野 or タマキンが北電本社に乗り込んで
社員を恫喝して現場の混乱に拍車をかけていた
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:26:21.02ID:4glp83IHO
>>541 お前情報ないんだろ…札幌がダメなら他もダメ思ってるタイプ?ママの卵子かパパの精子を変えて人生やりなおせ!
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:26:51.45ID:pa0FGGLx0
>>556
原発稼働
これで良い
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:27:05.12ID:NhSsEFb80
>>553 >>554
共産党議員からブラックアウト対策について質問を受けた安倍ちゃん&経産省が
あのとききっちり対応していればフクイチ事故も起きず、泊原発も稼働していたろう
ところがブラックアウトなんてありえないの一辺倒答弁
その数年後に311が起きた

恨むなら安倍ちゃん&経産省を恨め
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:27:23.12ID:Ay0BtvoR0
ほくでんのホームページには、本州からの融通を含んでも314万kWの供給しかできないと有るんだが・・・
苫東の一部が復旧可能なのかな?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:27:33.32ID:CVpkpfdh0
>>545
そもそも一ヶ所やられたら全部死ぬのがダメだから。
北電がやったことは「不良が更正して普通になった」みたいな感じで、別に誉めることじゃない
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:27:34.59ID:BVoVEZ0w0
>>565
> 原発が稼働中なら火力発電は稼働してませんので当然ブラックアウトします

この一文が意味不明なんだがw
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:28:00.03ID:2Dv5V7TF0
>>565
泊2基+苫東厚真1基+知内+奈井江みたいな体制は組むでしょさすがに。
石油火力と違って石炭火力は原発並みに安いんだから。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:28:14.67ID:/oUEnVkI0
意を決して
貯め水で頭を洗い始めた、その瞬間に

>通電再開
(もうバカバカしくて、思わず笑っちまったぜ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:28:21.47ID:IjqxEwr90
早期復旧は結構だけど、全道復旧は最低1週間かかるって北電の発表は何だったんだ?
数字のマジックを感じる
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:28:23.32ID:cHiEBi6i0
>>565
その論には「泊原発が稼働してたら苫東の火力がそこまで出力してたか」ってのが抜けてる。

なので「泊原発が稼働しててもブラックアウトした可能性は否定できない」ってのが誠意ある回答
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:29:07.11ID:9kdYvNTn0
>>573
当たり前だ、馬鹿

札幌あっての北海道だろが
その他のクソ田舎なんか、オマケでしかない
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:30:11.36ID:Q9zQxtJc0
>>569
いうて稼働中の燃料棒メルトダウンは6時間
非稼働中のメルトダウンは24時間
外部電源がない状態だとこの差はそのままものすごいリスクとなって返ってくるよな
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:30:27.69ID:CXAFnX3B0
>>581
配電盤壊れた場所とか等一部はまだって1の記事にあるけど。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:30:50.98ID:Ay0BtvoR0
>>578
原発が稼働してたら、火力の発電量を絞る事になる
運転停止する火力も有るだろう、そして火力も再稼働に時間がかかる
原発が動いててもブラックアウトの可能性から逃れる事はできないのさ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:31:00.01ID:/oUEnVkI0
>>581
一応、自分は道東のクソ田舎だけど、さっき通電再開した
でも
北海道って、ほんと秘境みたいな所もあるし

変電所で家庭用交流に直せるところはいいだろうけど
そうじゃないところは、やっぱりまだローソクで暮らしてんだろな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:31:11.02ID:PWSK+/JF0
なんだ結局原発動いてても変わんないんじゃん
てことは原発稼働に躍起になってる連中って…
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:31:25.66ID:BVoVEZ0w0
>>565
そもそも、北海道の発電所が苫東だけみたいな印象操作は止めろ
ttp://www.hepco.co.jp/energy/fire_power/fire_ps_list.html
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:31:29.86ID:1vet6A2I0
一番大きい火力発電所は?
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:31:37.06ID:T/SCeKdo0
>>581
今でも停電地域残ってる上に他地域から融通してもらってて、
メイン発電所は停止中で修理中。

お前にはこれで全道復旧したように見えるのか?
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:31:49.20ID:yLTkZ71N0
安倍「お前ら復旧、救助早くしろ。発表は全部俺がやるからな」
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:32:10.01ID:098bN5+n0
>>62
田布施なんたらはチョンの反日デマだとさ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:33:13.76ID:BVoVEZ0w0
>>588
ブラックアウトの原因になった苫東の火力発電を泊原発が肩代わりしていたら無問題だった可能性が高い
泊原発は、震度2程度で大して揺れてないから非常停止もしなかった
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:33:28.17ID:/oUEnVkI0
いっつもは北海道から>本州に電気融通してるんだからね!
ありがとうなんて言わないんだから!(おっさんツンデレ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:33:36.14ID:1vet6A2I0
タービンが逝ってるのか?

原子力発電所よりも、発電比率は高い火力発電所
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:33:39.44ID:9kdYvNTn0
>>587
道東そのものが秘境だよ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:35:19.53ID:ew109FsG0
ワンセグで見て、世耕の「一週間かかる」発言には正直イラッとしたw

もう復旧したからいいけど。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:35:29.42ID:tK/r8v9S0
ふむふむ、中々に早い復旧だな。震度7でこのペースは上出来だ
後は震源地付近の復旧かね
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:35:55.41ID:aGqw8V+C0
>>594
その理屈だともし原発に震度7きてたら…ってことになるよな
やっぱ無理だわ原発
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:36:17.03ID:Ns9/E9SS0
>>594
震度2でもギリギリだったのに
もし震源地が原発の近くにあったらどうなってたのか考えないのか?
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:36:25.00ID:/oUEnVkI0
>>596
病院>消防署…とライフラインから通電しながら
安定パルスになるまで調子を上げていったんだろね

まぁ本州から、何百万キロワット分けて貰ってるので
遅れても文句は言えねぇ
あったかい風呂に入れるだけで、俺は満足だ(ローソク点けながら水風呂だったんだぜ…
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:36:26.52ID:if52Gfc00
さすが国賊安倍のスタンドプレー顰蹙もんだぞ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:36:49.00ID:9kdYvNTn0
>>603
震度7は

さすがにサバ読みすぎ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:37:02.33ID:1vet6A2I0
1号機、2号機、4号機ともに発電設備に損傷や火災が起きたため、当発電所の復旧には少なくとも1週間

3号機を強制復帰
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:37:18.31ID:j8JKIHmb0
安倍ポチ、ワンワン!
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:37:39.51ID:dMHiJmGj0
大阪だけどまだ停電から復旧してないんだけど
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:37:55.90ID:YyL17OYg0
これも予想外の早さだな。

>新千歳空港は7日午前、国内線の運航が再開。8日に国内線の大部分と国際線の全便で運航が再開される。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:38:10.07ID:nPIIKtzs0
泊原発ヤバかったな
停止中でよかったな
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:38:55.53ID:klIxFBWV0
取り敢えず復旧@北斗市旧大野
やっと洗濯出来る
まぁ手洗いすればよかったのだが

・・・節電って、そういう所ですかネ?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:39:48.77ID:Ay0BtvoR0
>>594
震源地が泊だったら同じ事が起きただろ
否、もっと酷い事になってた可能性も高い

ブラックアウトを回避したいなら、一か所の発電量を全需要の10%程度に抑える必要が有るだろう
10%の発電量低下なら連鎖的な運転停止は発生しなかっただろうし、
他の出力アップで乗り切れる計画も可能だろう
しかし、北海道の全需要は400万kWにも満たない
一か所の発電量を40万kW以下に抑えるのは立地・経済的に不利だ
ブラックアウトの完全回避は需要量が小さい地域では無理なんだよ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:40:07.41ID:BVoVEZ0w0
>>601
停電ゼロとは言ってない
だが、電力不足にならなければ北海道全域の大規模停電は起きなかっただろう
他の火力発電所が調整するだろうからな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:41:31.65ID:/JwYIi7X0
また女湯前でドヤ顔してしまうのか
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:42:09.98ID:tK/r8v9S0
>>608
どこもかしこも震度7って報道してるけど違うのかい?
違うというなら信用に足るソースを。自身の体験だというなら居住地を提示してくれる?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:42:16.42ID:6fNXQlHg0
地震と停電でより原発いらないじゃんってなってるのは皮肉だな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:42:43.21ID:27TWf1uy0
>>605
どこがどうギリギリなんだか

今回は泊がないっていう綱渡りだったからブラックアウトしたわけで
余力十分の泊が稼働中ならそもそも全発電所に波及するような事態になってない

原発にしろ火力にしろトラブルで緊急停止ってのはあることだが
そのたびに全発電所が落ちるなんてことはどこの電力会社でも起きてない
それは余力があれば十分に対応できるし、余力がないから起きたってこと
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:43:13.34ID:QVOZabVt0
>>3
ぐずぐずしてたら、ロシアが侵攻してくるから
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:43:24.46ID:tK3Y5zca0
金子勝 @masaru_kaneko

台風21号の復旧もまだなのに、北海道で震度6強の地震で、家屋倒壊などで生き埋めの人も出ている。
北海道で全戸停電。泊原発は非常用電源で何とかもっているようだ。危ない所だった。

アベの危機管理能力では次々襲う災害に追いついていけない。
https://twitter.com/masaru_kaneko/status/1037523989940207616
 
>アベの危機管理能力では次々襲う災害に追いついていけない。
パヨクの危機管理能力の無さよりマシでしょ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:43:24.54ID:/JwYIi7X0
マスコミは石破と安倍平等に同じ面積で扱え

って自民党が言ってた
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:44:07.60ID:o/ioSmV+0
>>611
正直、
・広島岡山豪雨
・台風21号
より、この地震はやたらに首相の反応が良くて気持ち悪いな
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:45:05.02ID:BVoVEZ0w0
>>616
その場合、泊原発が停止して苫東が稼働する
苫東は石炭火力だからすぐに稼働できずにブラックアウトしただろうけどな
ただ、比較的早く停電は解消されただろう

ガスタービンの火力発電所などはすぐに止めたり動かしたりできる
受給の調整用だから

原発が稼働していれば揚水も使えるしな
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:46:19.38ID:6fNXQlHg0
>>629
結局ブラックアウトするんじゃん
原発が動いてればブラックアウトしないとは一体…
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:46:32.41ID:JYCiVAcn0
いちいちてめーの手柄のようにどこでも沸いてでてくるな
金はださんが口はだす
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:46:34.29ID:kWUSVLzr0
>>624
北電が泊の再稼動を当て込んで余力のない状況を放置してるからこうなる
原発捨てて適正な余剰能力を持たせればいい
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:46:49.20ID:Ow7LvfH70
1カ所に集中させるとダメってことさ。つまり原発NG、特に北陸
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:48:05.01ID:BVoVEZ0w0
>>632
それは、今回の地震で泊原発が稼働していたら、苫東は全力可動していなかっただろうからだ

逆に考えてみろ
泊原発が停止した状態で泊原発付近で地震が起きていたら?
ブラックアウトしたと思うのか?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:48:11.46ID:27TWf1uy0
>>616
発電所単位で考えるのはおかしい、発電機単位で考えないとな

それに、いったん落ちるとしても「再稼働すれば需要を賄える」ことと
「再稼働しても賄えない」では停電期間に大きな差が出ることは今回経験済み
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:48:22.15ID:UyMbezKg0
>>634
火力のバックアップが原子力だからなあ
さすがにナンセンスですわ
なんかあったら真っ先に止めなきゃいけない原発を補助とかねーわな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:49:33.11ID:HS3I3lDs0
>>440
>>318
>20:00に復旧したけど

>今回思ったのは災害時ってお前みたいなデマ流すクズの多いこと多いこと

ガチャに外れて 未だ暗闇だが?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:49:33.66ID:T/SCeKdo0
苫東厚真だけ出力が高いのは「札幌を支える為、山を越えない位置だから」なのかな?
後出しの勝手な理想では奈井江と伊達も近い能力を持つべきとか言われるんだろうけど
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:49:40.41ID:6fNXQlHg0
原発動かしたい勢力がいるのはわかるけどさ
日本じゃ無理だっての
おとなしく地熱推進しとけよ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:50:26.79ID:V8WZpoJOO
>>612
復旧に一週間かかるって言われたから早いと思うけど、
関西みたいに壊れたわけじゃないんだから、落ちたブレーカーの
スイッチを入れるようなもんじゃないの?
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:50:29.73ID:Ay0BtvoR0
>>624
総発電量が400万kW以下なのに、苫東で165万kWを負担してたのがブラックアウトの原因だ
しかし、泊が稼働して150万kWを負担してたとしても、その泊が止まれば同じことが起きる
北電の試算では129万kWまでの発電量低下には耐えられるらしいけどな、本当かどうかは知らん

来年2月には石狩新港のガス火力が運転を開始する
苫東の負担も小さくなるだろう
無理に泊を動かす必要も無くなるだろうな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:50:48.59ID:nbCPJMGE0
安倍が発表する事ではない
全力でなんちゃらって

コメントしただけ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:50:57.54ID:0Bw8DcqI0
現状原発が今までもたらしたメリットより
たった一度のもたらしたデメリットのほうが遥かに大きいからね
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:51:16.35ID:BVoVEZ0w0
>>640
泊原発が停止している現状で今回の地震の震源が泊原発付近だったら、ブラックアウトは起きなかっただろう
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:51:25.04ID:3KVbXSot0
>>619
まず北海道の需要の最大値は600万kW
泊が稼働してた場合150万kWに夜間は火力が出力落として稼働
地震で止まっても揚水がフル稼働で70万kWくらいに火力出力上げでどうにでもなる
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:51:51.69ID:2MOHAJvo0
https://i.imgur.com/2UzTct9.jpg
マイクロソフトのクズさが際立っている
マウスカーソルを離して、この状態で数秒戻らないのを問題と思わないのか
画像の暗転と一時停止マークが数秒消えないとか、欠陥品以外の何物でもないぞこれ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:51:57.22ID:2Dv5V7TF0
>>629
どっちかが止まってもいいように泊と苫東厚真を1〜2基ずつ動かすと思うよ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:52:41.93ID:wCtaXsOe0
災害対策本部長だからだろ?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:52:45.86ID:w8ZaYbvJ0
パチンコ屋のために計画停電検討てw

さすがパチンコ御殿に住んでる総理大臣は違うわ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:53:12.53ID:JYCiVAcn0
>>612
最初に総悲観演出しての全力迅速、すべては安部さんのリーダーシップのおかげでみたいな演出作家でもいるんか?
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:53:31.00ID:Ow7LvfH70
夜間で、あの火力に50%も負担させてた「北電のアホ」ってことさ。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:53:39.40ID:BVoVEZ0w0
>>653
それが電力の冗長性だな
今の北海道電力にはそれがなかったから史上初のブラックアウトという不名誉な事態が起きた
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:53:52.19ID:Ay0BtvoR0
>>629
泊が動いていてもブラックアウトが起きた可能性は否定しないんだろw

北海道の発電量に余裕が無かったのは事実だよ
だから石狩新港に170万kWのガス火力を作ってる、来年2月から運転開始だ
それで泊は用済み、もう再稼働する事も無いだろうな
そもそも安全審査に合格してねぇしw
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 21:54:20.11ID:kWUSVLzr0
>>642
苫東の開発が大コケして分譲地が埋まらないから「そうだ大きな発電所でも作ろう」でできたんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況