X



【地震】北海道で震度7★50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/07(金) 21:42:28.38ID:CAP_USER9
発生時刻 2018年9月6日 3時08分ごろ
震源地 胆振地方中東部
最大震度 6強
マグニチュード 6.7
深さ 40km
緯度/経度 北緯42.7度/東経142.0度
情報 この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。この地震について、緊急地震速報を発表しています。

各地の震度

震度6強
【北海道】
安平町

震度6弱
【北海道】
千歳市

震度5強
【北海道】
札幌北区 苫小牧市 江別市 三笠市 恵庭市 長沼町 新ひだか町

震度5弱
【北海道】
函館市 室蘭市 岩見沢市 登別市 胆振伊達市 北広島市 石狩市 新篠津村 南幌町 由仁町 栗山町 白老町

震度4
【北海道】
札幌中央区 小樽市 旭川市 釧路市 帯広市 夕張市 留萌市 美唄市 芦別市 滝川市 砂川市 深川市 富良野市 当別町 七飯町 鹿部町 渡島森町 長万部町 上ノ国町 乙部町 せたな町 ニセコ町 真狩村 留寿都村 喜茂別町 倶知安町 余市町 赤井川村 奈井江町 月形町 浦臼町 新十津川町 妹背牛町 秩父別町 北竜町 沼田町 鷹栖町 当麻町 中富良野町 南富良野町 占冠村 剣淵町 増毛町 壮瞥町 洞爺湖町 平取町 浦河町 音更町 鹿追町 新得町 十勝清水町 芽室町 十勝大樹町 幕別町 十勝池田町 浦幌町
【青森県】
むつ市 大間町 東通村 階上町

震度3
【北海道】
札幌南区 北見市 赤平市 士別市 名寄市 根室市 歌志内市 渡島北斗市 知内町 木古内町 八雲町 檜山江差町 厚沢部町 今金町 島牧村 黒松内町 蘭越町 京極町 共和町 岩内町 神恵内村 積丹町 古平町 仁木町 上砂川町 東神楽町 比布町 愛別町 東川町 美瑛町 上富良野町 和寒町 幌加内町 小平町 苫前町 羽幌町 猿払村 興部町 大空町 豊浦町 士幌町 上士幌町 中札内村 更別村 広尾町 豊頃町 本別町 足寄町 釧路町 標茶町 鶴居村 白糠町 別海町 標津町
【青森県】
青森市 八戸市 五所川原市 十和田市 三沢市 つがる市 平川市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 藤崎町 田舎館村 板柳町 鶴田町 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 風間浦村 佐井村 三戸町 五戸町 青森南部町
【岩手県】
盛岡市 宮古市 久慈市 二戸市 矢巾町 普代村 軽米町 野田村
【宮城県】
石巻市 涌谷町

https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20180906030805.html
https://hailstorm.c.yimg.jp/im_siggBHw8Ne9e2gHXbLJy_x3LEg---exp1m/iwiz-weather/earthquake_image/20180906030805/1536171120_point.png

-------------------
平成30年9月6日03時08分頃の胆振地方中東部の地震について(第3報)
−厚真町で震度7を観測しました−

 厚真町鹿沼(あつまちょうしかぬま)   7
 厚真町京町*(あつまちょうきょうまち)   6強
 むかわ町松風*(むかわちょうまつかぜ)   6強
 むかわ町穂別*(むかわちょうほべつ)   6強
 日高地方日高町門別*(ひだかちほうひだかちょうもんべつ)   6弱
 平取町振内*(びらとりちょうふれない)   6弱
 新冠町北星町*(にいかっぷちょうほくせいちょう)   5強
 新ひだか町静内御幸町*(しんひだかちょうしずないみゆきちょう)   5強

なお、今後、新たに震度データを入手した場合、以下の資料を随時更新します。
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/2018_09_06_iburi/iburi_shindo.pdf

関連スレ
【速報】きょう未明の北海道の地震 厚真町は「震度7」 気象庁(15:24)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536215149/

★1がたった時間:2018/09/06(木) 03:08:52.64
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536316638/
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:14:17.47ID:IlGvbkDf0
カツカレー、来たぞ!!!



「全身全霊で戦いたい」
石破氏 カツカレー食べ 必勝誓う
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011616371000.html


自民党総裁選挙に立候補した石破元幹事長は、みずからの陣営の議員およそ30人と会合を開き、「自民党や日本のために全身全霊で戦いたい」と述べ、結束して選挙戦に臨むことを確認しました。
そして、そろってカツカレーを食べて、必勝を誓いました。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:14:21.72ID:dOtIDio90
北海道とか人いないとこで震災来てもな
東京か大阪にどでかい地震来てくれたらいいのに
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:14:23.50ID:4UIZkbMZ0
とりあえず、今年の漢字は「平」でいいよな。
平成終わるし、いろんな天災があって平穏な生活に戻したいみたいな感じで。

次点は「天」かな。天皇退位と天災が多い。藤井聡太とか池江とか天才っぽいのが出てきたとか。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:14:26.07ID:T0jUOYC00
三沢基地の航空祭が事実上中止なのが許せないんだが
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:14:38.34ID:v5OHXemF0
>>189
札幌民としてはそれでもいいよ

土砂崩れで亡くなった人がいた地域の事は気に留めて欲しいけど
都市圏の停電云々は、元に戻ればそれまでだし。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:15:01.09ID:gCFBh3wK0
>>154
シンプルイズベストね
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:15:02.54ID:ePCCEv4x0
>>197
広島や呉辺りの水害ですら、
もう過去の記憶だろ、みんな。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:15:12.00ID:UqC5mzw10
予想よりはるかに復電早かったね
東日本の時みたいに工場とかにある非常用発電フル稼働させてるのかな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:15:24.82ID:eRgmkMf50
今日電気が復活して今年一番喜んだわ
停電してるところがあるのに営業してるパチンコ屋見て余計嫌いになったわ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:15:27.46ID:WjNvO7Nh0
>>23
ちょうどいいから>>23に集中させとこう
ソロテントは室内でも暖房ないとき使える
寝袋も携行するわけではないので耐寒用のヤツより
封筒型の夏用と防水型を重ねて使う方が暖かい
防災用のローソクは手を暖めることもできる
忘れてならないのはポリ製の湯たんぽ
水筒にもなるからな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:15:30.97ID:qNyncAYX0
記念カキコ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:15:38.89ID:DLbNLgaa0
そういえば うち札幌だけど 緊急地震速報 ならなかった
時々震度3程度の揺れかなぁと思ってじっと我慢してた
少し揺れが弱まったあとに ガタンガタン南北に思い切り揺れた
結構長かった
キャスターワゴンはロックしてなかったから動いてたけど 物は落ちてなかった

押入れの中身が 南北方向に物が移動してる
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:15:52.48ID:/E82A20O0
今朝からキー局のレポーターが現地入りしてるのテレビで見たけど、どの手段で現地入りしたんだ
空路?陸路?まさか函館から船じゃあるまいね?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:15:57.40ID:gCFBh3wK0
>>196
でもゆりかごは見たいからいいわ
さっきホークス戦やってたのは驚いた
九州だから確かに関係ないんだけどさ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:15:58.55ID:jTRcP3CH0
【停電状況等のお知らせ(9月7日15時現在)】

停電解消戸数は155万6千戸、停電戸数は139万4千戸です。

139万4千戸がどこまで減ったかな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:16:06.60ID:r8JkwX7N0
停電復旧した。
なんかすごく久しぶりに5ch来た気がするw
ネットできなかったからね。
苫小牧の人いる?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:16:14.50ID:JTEN4S9V0
停電さえ回復してしまえば札幌はたいした被害は無い
清田救うくらいだろう
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:16:28.22ID:D2MwKok/0
>>119
怖い・・・
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:16:44.68ID:MtnT43kl0
>>77
スマホ充電するほど手回しで発電するのはキツいかもしれないが
手回しでラジオとLEDライトが点くのはちょっと回せばけっこう長い間使えるので有用だった
あと場合によっては、というかもっと停電が長引いていたら「いざとなればスマホも手回しでいける」というのは精神的にいいかもしれない
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:16:55.52ID:Nqm+tgr90
スマホ充電できるようソーラーチャージャー持ってた方が良いな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:17:12.36ID:q5K0UkSi0
>>184
計画停電?いやだなあ

東北の大震災の時経験したわ、神奈川で
事前に分かってても結構いやなもんだわ停電って

東京だけやらないもんだから余計イライラ
札幌だけ除外とかすんなよ?w
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:17:14.72ID:ix3Dv9IO0
真冬が心配だ。泊の第三だけで良いから動かせよ
死にたくないな。パヨのプロバガンダでは。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:17:28.00ID:FW/1J7r60
美しが丘20時ちょっと過ぎ頃にやっと停電なおった…
このスレには充電場所やらでお世話になった
ありがとな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:17:32.46ID:cOhncyd70
>>228
だから日本は曇りの国だと
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:17:44.13ID:eop6k1sZ0
こんばんは!進藤奈々です!
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:17:51.05ID:k1fqcNAA0
>>48
耐震も大事だけどマンションは水道の方式が大事だわ。
貯水槽タイプは停電で水道止まるとか・・・。
凄く困った。特にトイレに。
だってお店開いてないから自宅以外のトイレ使えないし。

貯水槽タイプのマンションは、ライフライン止まった時の不便が
オール電化住宅と何ら変わらないと思う。
水が出なけりゃガスを使う用事がないし。ガスでも電気がなければ給湯できないし。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:17:52.88ID:dapSh6Y70
>>213
メディアが過去の事にしてるだけだよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:18:00.22ID:VbP0EYDt0
>>119
これは災害関連死になるのかね?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:18:06.32ID:/cAs/OWDO
明日あたりでかいのが来るってデマだよな。
明日にならないとわからないけど。
熊本のインパクトがでかかったから心配だな。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:18:21.92ID:cOhncyd70
>>205
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:18:32.10ID:v5OHXemF0
ただこの時期だったからこの被害だっただけで

1月の北海道でこれが起きてたらと考えたら

本当に最悪の惨事になってたのは間違いない
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:18:39.94ID:gCFBh3wK0
>>232
いや、住まいが九州
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:19:15.80ID:ePCCEv4x0
>>202
北海道の場合は、大規模電力喪失は、
発電所のポカって認識が広がっているからじゃないかな。
写真やテレビの映像は、巧く撮影することでセンセーショナルになるけれど、
俯瞰して状況を把握できないから、娯楽染みた受け取り方で終わらせてしまう。

マスコミが過去にやったカルマ(業)がもたらした副作用かもしれないね。
実際、被害にあっている人はまだ多い筈なのに。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:19:34.73ID:7jNripWO0
北朝鮮の上陸作戦に注意だ、オウムも絡んでたしな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:19:40.86ID:INXOGPV80
>>218
そうそう方向があるよね
東西方向だったらうちの食器棚の中全滅だったハズ
そしてロックしてないテレビ台のテレビは無傷で固定の方は倒れてた
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:19:46.22ID:cOhncyd70
>>242
毛布と布団があれば意外と平気よ
老人はしらん
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:19:56.09ID:zEdkkB370
どうやら今年の主役の座から滑り落ちたな
西日本豪雨のほうがテレビ出演長かったね
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:20:01.35ID:uI+HKQSl0
隣のおっさんがどこかから発電機持ってきて回しはじめた直後に復旧してワロタ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:20:40.73ID:eRgmkMf50
避難しなかったけど避難袋めっちゃ役に立った
安心感が違うな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:21:32.62ID:t3L0hGWp0
あと2か月もすると雪の重みでも残った家も潰れるんだろうなw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:22:15.79ID:nKO5fDQ20
発電機で死んじゃったひと出たね
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:22:31.50ID:ePCCEv4x0
>>231
おめめ!
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:22:38.86ID:WKPNKFsC0
出張組のわい、今東京の自宅に帰宅。
明日は大雨って予報もあるから北海道の人は頑張ってとしか言えない。。。

>>218
緊急速報をオフにしてない?
札幌駅のそばのホテルだったけどドコモもソフトバンクも揺れてる最中に速報鳴ったよ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:22:47.88ID:tWDiXQBx0
>>245
そう。逆に厚真の映像ばかりが繰り返し放送されるから、親戚友人からは「大丈夫か!」ってことになるし、バランス悪いよね
来週から計画停電かあ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:22:59.81ID:JTEN4S9V0
>>250
>>東西方向だったら

すっごいわかる 東西に揺れてたら確実にタンスばたーんしてたわ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:23:00.22ID:0b69S9fn0
困難な状況に陥った場合、今どうなってるのかの
情報だけが欲しいんだよね
たとえば今回だと停電だけど、復旧の見通しとか

衝撃的な映像や、わしのカニが・・・(冷凍庫使えず廃棄)とか
搾ったお乳が・・・とかはいらない
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:23:00.64ID:TSUD0osv0
厚真ダムだよな 心配なのは
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:23:03.02ID:Oxwl7aF90
停電中は携帯ほぼ圏外だったけど、復旧したら普通に使えるようになった
これは楽天モバイルだから?
停電中ラジオ以外で情報得られなかったわ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:23:11.40ID:4rKFOWax0
北海道で計画停電を検討 10日開始か、1回2時間ほど
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00000135-asahi-soci

6日未明の地震によって北海道で相次いだ発電所の停止を踏まえ、
政府は道内での計画停電の検討に入ったことを明らかにした。
需給が厳しくなれば、週明け10日にも踏み切るという。

地震による停電は一時、道内ほぼ全域の295万戸に及んだ。
政府は、老朽発電所の再稼働などによって週末の8日中にいったん停電をほぼ解消できる、との見通しを示した。
ただ、ピークをまかなうことは難しいとして、8日から1割程度の節電を道民や企業に要請する。

工場や企業が本格的に動き需要が増える週明けになって、節電がうまくいかなかったり、
発電所が故障したりした場合には、計画停電に踏み切る可能性があるという。1回2時間ほどを想定し、準備する。

世耕弘成経済産業相は「計画停電は極力回避をしたいので、道民のみなさまには最大限の節電へのご協力を改めてお願いしたい」と呼びかけた。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:23:39.27ID:cOhncyd70
>>261
あんな爆音発生器を室内で使ってた時点で相当老いてるからもう寿命ですわ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:23:44.34ID:hzA++BU90
>>253
つぎの本震で札幌、苫小牧の液状化現象が酷くなるからいよいよピンチに
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:23:47.67ID:ix3Dv9IO0
一酸化炭素中毒死が相次いでいる
当然、災害死にカウントするんだろうな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:24:07.58ID:WjNvO7Nh0
>>257
安心感ぐらいしか役に立たんけどな
ちゃんと備えるならソロ登山用具揃えるべき
カセットコンロなんて屋外で風あったら使えないからな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:24:09.11ID:jTRcP3CH0
>>268
NHKは今もL字でずっと流してるねそういうの
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:24:30.53ID:5utapgPe0
■電力復旧の進捗
20:00時点で復旧186万戸(全体の63.1%)
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:24:33.27ID:TYt2vC9n0
電気復旧して一番うれしいのは錦織の準決勝に間に合った事だわ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:24:36.15ID:SmaUG7dW0
地下鉄、バス、市電、ガス、電気 復活しまくり。

まだ水復活しないところはしゃあない。
JR動かないと物資が移動出来ないな。
ヤマト、佐川も受け付けないらしいし。



ま、いずれにしろ通勤して働けw
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:24:36.42ID:eXASVGtR0
>>94
インフラ維持のためには
移住したほうがいいかもしれないけど
移住先で収入がないと辛いよね。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:24:45.52ID:FNDQr5wo0
>>270
docomoは全然大丈夫だったよ
auは昨日はダメだったみたいだしYモバイルは今日も使えなかったみたい
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:24:48.53ID:nUE1/Ge00
お馬さん達は大丈夫なんだろうか?秋のG1に向けて放牧に出てる競走馬も多いよね?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:24:51.03ID:lm3qCBE60
回線が使えない恐ろしさというのが情報ではなく体感で理解できた。
実質、ラジオがなければ遮断されるんだな本当に
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:24:52.66ID:ePCCEv4x0
>>271
・・・・・・… 「計画停電を検討・・・だ、と?!」

う、、トラウマが。。。@埼玉民
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:25:23.20ID:ix3Dv9IO0
パヨ  停電割り当ての決定は酒を酌み交わして話し合いで💛
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:25:40.54ID:dMbEgOja0
>>78
札幌と苫小牧の間ね、ここには道内の重要インフラが集中してるから
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:25:51.76ID:4rKFOWax0
>>290
えー楽しくなかった?あれ@埼玉北部民
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:25:55.45ID:SmaUG7dW0
ススキノソープランドのリナちゃん18歳が無事ならどうでもいいわ。

また行くからね。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:26:00.25ID:WjNvO7Nh0
>>273
停電にハラをたてて当て付け自殺だろ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:26:28.38ID:WMKYv7SJ0
今回の安倍ちゃん、自民のの対応って完璧だよな。

北電への適格な復旧指示。
自衛隊動かすの早い。
無駄に現地に行かない。

関空も今日までの復旧指示して、その通りになった。


原発さえ動いてたら、もっと被害すくなかったのにな。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:26:29.92ID:nUE1/Ge00
>>289
テレビ・ラジオが無ければ、極端な話隣の市で起こった事件すらわからないからねw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 22:26:31.78ID:rDPQ6DtI0
はるか南の海上で台風22号が発生した模様。
1週間後どこにくるのやら。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています