X



【安倍首相】 無電柱化進める考え ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/08(土) 14:50:40.25ID:CAP_USER9
安倍総理大臣は、台風21号による大きな被害を受けた大阪府選出の自民党の国会議員らと面会し、関西空港の復旧を急ぐとともに、今後、災害で電柱の倒壊を防ぐため、電線を地中に埋めて電柱をなくす、「無電柱化」を進める考えを示しました。

大阪府選出などの自民党の国会議員15人は、7日午前、総理大臣官邸で、安倍総理大臣と面会し、関西空港の1日も早い復旧や、被災した中小零細企業への金融面の支援、それに、復旧に取り組む地方自治体への支援などを求める要望書を手渡しました。

これに対し安倍総理大臣は、「関西空港は、きょう、国内線の運航を再開したが、国際線についても、準備が整い次第再開していく」と述べ、復旧を急ぐ方針を強調しました。

また、安倍総理大臣は、「今まで経験がなかった災害が多発しており、予算を確保して、緊急対策に計画的に取り組んでいく。災害時の電柱の倒壊を防ぐために、電柱の『無電柱化』は喫緊の課題だ」と述べ、電線を地中に埋めて電柱をなくす「無電柱化」を進める考えを示しました。

このあと、大阪府連会長の左藤元防衛副大臣は、記者団に対し、「関西空港は、外国人旅行者による、いわゆる『インバウンド消費』のみならず、物流の起点でもあり、1分でも早く復旧してほしい」と述べました。

2018年9月7日 12時22分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011616071000.html

関連スレ
【小池知事】「無電柱化の重要性教えてくれた」 台風21号や北海道地震に触れ持論 定例会見★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536379668/

★1が立った時間 2018/09/08(土) 13:11:17.86
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536379877/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:23:55.36ID:pn4Jr9MO0
どんだけ金がかかるのか
それが問題
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:24:00.27ID:1prZpRzF0
>>736
融雪装置でも埋め込むか。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:24:11.18ID:w0bQX1s10
そういえば液状化起きたら
地下抗ってそのまま上にせりあがってくるのかな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:24:14.33ID:CdN56hgB0
なにをしようが

森友加計の主犯は安倍

揺るぎなき事実

死刑
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:24:18.89ID:BwSgZRMV0
水道管とガス菅が地中にある時点で
電線が空中にある必要無いだろう
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:24:22.12ID:WsCn1T330
>>739
朝鮮安倍サポよ

パヨクガー

かよ

アホか
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:24:27.14ID:GDyYX0Ih0
>>740
理由は簡単だろ。
自民党推奨のネトサポ達が必死によいしょしてるんだよ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:24:29.18ID:aekbxfK70
電線や設備を地中化して浸水・液状化・断裂したら素人でもすぐにわかるんだろうか
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:24:30.10ID:l2gzCR1+0
>>679
電柱と電線が好きな人達は田舎に越しなさい。
>
別に好きでは無い。個人的には電柱は無いほうが良い。

しかし、地中化して来た時に、電柱を立てられる技術を持っている人がいなくなってしまう。

地中化したインフラが壊れた時に、地中化を直して復旧させていくには時間がかかる。

それで当座を電柱を立てて乗り切ろうとしても、
その電柱を立てられる技術を持った人が少ないので、
結局復旧が地中化を進めることで遅くなる。

そのことを懸念している。

*今は日本の地中化は進んでいないので、電柱を立てられる技術を持っている人たちがたくさんいるから、
その技術を持っている人たちが少なくなることが問題になっていないが。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:24:35.88ID:YnYj9+oG0
無電柱化で景観が良くなると言ってるやつはアホやな
最低でも500年はかかる
500年以上続く道路工事のどこが景観がいいんだよ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:24:43.70ID:ROEwh3Gc0
>>726
それは確か阪神淡路大震災の電力線の数字だったかな
>>709はちょっとわからん、東日本大震災の通信線かな?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:25:07.88ID:WsCn1T330
>>739
ちなみに
俺は朝鮮安倍が嫌いなウヨな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:25:24.82ID:uFpPvUci0
>>688
水没と断線同時におきたらヤバく無いのかな
あとは何となくガス管からも離れてて欲しいな
それぞれメリット、デメリットあるだろうし合った場所に合った方で良いんじゃないかとは思う
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:25:30.79ID:iX94aJy50
>>754
変圧器を空中に上げるために電柱があるんだぞ。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:25:32.93ID:0SYRdh2O0
ネズミ「いい通り道が出来た、暖かくて最高や」
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:25:36.83ID:n7e5ZISd0
埋めて何かあったら復旧に結構な時間かかるよ
当然お金も電柱と比べてかかるし
道路に埋めるわけで掘ってるときは何かと不便だよ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:25:43.99ID:vByCPF0B0
地中の方が地震に強いんだろ?
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:25:45.85ID:ytUjO9jS0
東京の景観が良くなればいいじゃん
もちろん都民の税金でやってねw
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:25:58.06ID:rF/etx+C0
安倍さん神判断
アベノミクスアベノミクスアベノミクス
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:26:00.99ID:HXG9jee60
>>695
電気はできるのかなあ
道路拡張と同じで大変なんですよ

切り替えるのに一分止める
日にちと時間指定する人もいるし
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:26:04.04ID:acqD5YfL0
>車は飛ばして悲惨な事故が増える

いや細い路地で飛ばすのが多いのは実は田舎
ようつべにスーパーカーで農道カッ飛ばして大破させたおったろ
サンドラが多い東京だとむしろ電柱避けようとして人や電柱自体に当たる
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:26:10.79ID:K8OH+ZYz0
でも地中に電線埋めちゃったら地震の時に復旧が遅くなるんじゃないかな
その理由で大阪や和歌山ではあんまり無電柱化を進めていない
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:26:24.57ID:CdN56hgB0
森 友 加 計 の 主 犯 は 安 倍 な の だ か ら 

検 察 は さ っ さ と 主 犯 安 倍 を 逮 捕 し ろ 

大 阪 地 方 検 察 庁  06-4796-2200(代表)

東 京 地 方 検 察 庁  03-3592-5611(代表)
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:26:25.91ID:UZ0B/tez0
日本こそ土地が狭いのだから埋めれるものは全て地下にするべき
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:26:33.97ID:ogC0MDMV0
>>732
んなもん出来るわけ無い
全ての設備は消耗品だぞ
貴金属みたいに風化しない環境で保管してるわけじゃ無いんだから
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:27:13.86ID:iX94aJy50
>>764
ピンホールが空いてる電線は水没すると漏電したり、短絡した場合に被害が大きくなります。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:27:47.73ID:dWzFohug0
いつから言ってんだよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:27:49.79ID:xA+lGhsx0
>>758
電柱建てられる技術?高層マンション建てる技術より凄いのか?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:28:35.38ID:3E6fS13G0
考えてみると歩いていて心地よい所は大抵地中化してるな
豊洲とかどうだったかな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:28:41.53ID:ROEwh3Gc0
>>760
うん、たぶんスレの殆どの人は勘違いしてる

無電柱化の計画は東京以外の自治体でも普通に予算組んでやってるけど
そもそも住宅地や郊外を対象にしていない

「カネがかかるので大事なところをちょっとずつやってる」のが現状
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:28:48.22ID:7UoFHm4q0
この地震大国で地中に埋めて断線しないのでしょうか
復旧が遅くなったら元も子もないでしょうに
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:28:48.30ID:EB/57pVd0
条例で電線の地中を義務付けておけばいいだけ
アスファルトだって消耗品だからメンテはある
何故、今更言い出したのかなぞ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:29:06.98ID:IYkqtMiv0
で、電気代は?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:29:21.50ID:aekbxfK70
液状化が起きなくて、浸水しなくて、地割れが起きない場所でその基礎自治体の負担で出るのはいいんじゃないかな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:29:23.12ID:iGH+Czwi0
>>767
復旧遅れても救急車や緊急車両を足止めして、被災者が見殺しにされるより遥かにマシだわ。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:29:36.46ID:v9DHLpJC0
つーか、震災復興のが優先度高いので
安倍政権任期中に方針まで決定しないと思うわ
基礎工事からやり直してる地域は、方針はっきりしていた方が優しい
後で方針変えられると困るのは地方だよ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:30:00.14ID:oBh6Anfy0
工作苦しいわ

ほら、繋がってたろwバカの小池とバカの安倍
電線よりも橋梁と水道に予算かけろよ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:30:09.02ID:y1DLaXcC0
>>10
そもそもなんで日本で電柱が主流なのは
災害時に復旧しやすいから
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:30:10.96ID:aoHQXDs+0
>>779
クモの巣状態じゃないけど台風で隣のトタン屋根が飛んだときは電柱が防御してくれたからな。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:30:26.83ID:BwSgZRMV0
結局やるのは中高層建築の多い都市部だけだって。
電線で火災の救助もままならんからな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:30:28.88ID:mkNVrdr80
余計なことするなマジで
今回、電柱でよかったね、って普通は思うだろ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:30:35.58ID:HXG9jee60
>>738
軽自動車が突っ込めば折れます
でも引いてある電線やワイヤーで
両隣の電柱によって支えられます
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:30:41.61ID:xA+lGhsx0
>>759
それは全部終えるまでだろ。実家の近くは一カ月ぐらいで、スッキリしたぞ。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:30:45.98ID:aekbxfK70
電線で車両が足止めになるより自家用車で足止めになるのがほとんどじゃなかったか?
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:30:55.44ID:RGFcpdrn0
東京の景観ってなんだ?

ただのコンクリートジャングルじゃねーか

コンクリートジャングルの分際で景観に気を遣う必要があるとかキチガイの視点だ

東京ほど電柱がふさわしい場所はない
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:31:02.32ID:n+abFwtw0
お前らいくらかかると思ってるんだ
引きこもりがフェラーリ買いたいっていってるようなもんだぞ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:31:08.91ID:X8rTLJkl0
山中に電線を引くって?
電線は切れている箇所が分かりやすい空中がいいんだよ。
水道管は腐食しか箇所を探すのに大変。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:31:19.65ID:iX94aJy50
>>793
消防署が駆けつけて助かるわけじゃないぞ。医者が見ないとな。そんなに助かりたいなら、被災者同士が助け合う仕組みを作るのが合理的だよ。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:31:24.66ID:3avqNZBk0
>>11
先月京都観光してきたばかりだけど普通に電柱だらけだったぞw


小池安倍が無電柱化したいのは自分たちと来客が目にする都庁や霞ヶ関だけだw
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:31:32.64ID:dbqY9Uwf0
熊本地震で停電したのは震源地近くだけだぞ りんご台風では今の大阪並みに停電したけど 台風では停電するけど断水はしない 地震なら水道と都市ガスは復旧に時間かかる
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:31:51.68ID:0FF/LcNf0
日本には電線地中化を実現する技術力がありません。中国様、韓国様 教えてください

って土下座しろよ。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:32:12.93ID:8HGKWc1d0
>>789
地中では地震時に地盤は相対的な位置の変化がほとんどないため断線することは
まずないです。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:32:20.09ID:xA+lGhsx0
>>801
いや、地震の話
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:32:25.36ID:acqD5YfL0
まあ救急車の入ってこれない杉並練馬世田谷は早急にやるべきやな
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:32:40.19ID:15hsfZ2G0
水害がない郊外は無電柱化するべきと思う、
いまだに近所の電柱にトタン屋根が引っ掛かっている
郊外は後回しだからな
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:32:41.46ID:K8OH+ZYz0
ヨーロッパは地震がないおかげで昔から電柱がない
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:32:41.51ID:vjEfmbOr0
>>163
消防車や消防士達が地下電線の周り囲って
煙が出てる地面に向かって放水してる姿が
なかなかシュールだ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:32:53.14ID:HXG9jee60
>>743
あれくらいの規模の災害だったら
新しく電柱のルートを造るより
地中化したほうが良いですけど
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:32:54.35ID:X8rTLJkl0
>>32
小池は自民党ネットサポーターズクラブのまとめ役だった。
その自民党ネトサポが小池に歯向かった。
小池は自民党ネトサポを暴露されたら終わりなのにな。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:32:56.17ID:k2PRYoMu0
電柱無くしたらカラスの止まる場所が無くなるな 悲しい
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:33:20.49ID:kY3R1b140
札幌でも液状化してるしあぶねーよ
さすが原発に防水扉設置を送らせただけのことはあるなこの売国奴
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:33:27.69ID:TLeAR8Ig0
ガス漏れして電気がショートして大爆発
電線は地上だから早く復旧できるんだよ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:33:37.60ID:8NhhjjWS0
電柱で儲けてる奴らが反対している
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:33:41.35ID:2ewOo+BX0
>>797
まぁでも今回は
そのとたん屋根をガードして
安心したら電柱が折れて下敷きENDだからなw
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:33:49.36ID:kNNB40vM0
>>815
郊外は主要幹線以外は端から対象じゃないって書かれているじゃん
日本人じゃないのかよ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:33:50.29ID:Lzy+MQrj0
結局コストが安いから電柱なんだよな
欧米でも田舎は電柱が立ってるから
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:33:52.23ID:ROEwh3Gc0
>>791
電気代は政府が認めなければ上げられない、認めるかどうかは知らん

しかし電柱の所有は電力会社だが、地下共同溝になると所有は地方公共団体になる
地方公共団体は電力会社から使用料を貰い受ける立場になる
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:33:53.54ID:GhRWmxVi0
それでも抵抗勢力で無理なら丸太の木を電柱復活
そうすりゃ環境にもいいしリサイクルもなる山が荒れ放題も解消
台風で古木が流れることも無くなり住宅地を襲うことない
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:33:56.23ID:iX94aJy50
>>814
こいつらは助け合ったりしない奴らだろ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:33:58.68ID:0n1kPMpH0
都内も新しい町は電柱ないところ多いね
空が広い
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:34:04.74ID:gg141D8u0
>>793
電気復旧しないと搬送先の病院の機能が自家発電の範囲内限定に
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:34:05.93ID:QhEPSABd0
金の無駄❗
そんな予算があるなら、他にすること山ほどあるだろーが❗❗
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:34:11.31ID:UZ0B/tez0
海底ケーブルでさえ高潮や津波で切れたなんて話しは聞いたことがない
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:34:26.68ID:oBh6Anfy0
そもそもスマートグリッドかする時代に何が地中化だ
バカじゃねえの?
変なところにコストかける余裕あるならシェルターでも作ってろこの売国奴
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:34:52.77ID:raTEpWwK0
ダムや堤防の強化の方が急務だろw
人が大勢死んでも学習しないバカ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:35:22.23ID:IYkqtMiv0
浸水したら面白そう
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:35:23.33ID:SbuKUNj50
無限中華も進めてまいります。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:35:34.42ID:EB/57pVd0
連投してる奴らが賛成してるって事は
たぶん地中化は間違いなんだろうな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:35:38.64ID:qaXTGLpl0
地中化の方が太陽光や雨風ない分、電線自体の劣化が少ないって聞いたけどな。劣化しにくいということは、それだけ交換頻度を下げられてランニングコストも抑えられるということ。

要はそういったメンテで食ってる連中が反対してんだろうな。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:35:40.34ID:oBh6Anfy0
>>820
ネトサポ=信濃町だもんな
小泉のお下がりサポーターズ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:35:47.35ID:BwSgZRMV0
田舎だとプロパンで井戸だから災害の時強いんでない?
電気も出来るだけ自家発電にした方がいいんじゃないか?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/08(土) 16:35:51.91ID:kNNB40vM0
>>836
地上に置いてあるトランスが水没したり流されたら終わりじゃん
意味わかんね書き込み
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています